X



FUJIFILM X-T1 / X-T2 Part59

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 22b3-+Hpw)
垢版 |
2018/09/05(水) 17:22:41.04ID:MSF4GC1a0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えて、コピペ用の2行目が残る)

●製品情報
X-T1
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_t1/
X-T2
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_t2/
●特設サイト
X-T1
http://fujifilm-x.com/ja/cameras/x-t1/
X-T2
http://fujifilm-x.com/ja/cameras/x-t2/
●X Story
http://fujifilm-x.com/ja/x-stories/
●撮影画像サンプル
X-T1 (http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_t1/sample_images/
X-T2 (http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_t2/sample_images/
●参考サイト
X-T1
・Photo Yodobashi (http://photo.yodobashi.com/fujifilm/camera/xt1/
・Kasyapa (http://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=23226
・BicPhotoStyle (http://www.biccamera.com/bc/c/contents/bicphotostyle/fujifilm/x_t1/index.jsp
X-T2
・Photo Yodobashi (http://photo.yodobashi.com/fujifilm/camera/xt2/
・Kasyapa (https://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=29977

●前スレ
FUJIFILM X-T1 / X-T2 Part58
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1534772578/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0854名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ aee8-ydPo)
垢版 |
2018/09/09(日) 07:10:08.44ID:K/XJH1Uc0
ソニーのセンサーは他社に売るが
センサーを開発しながら同時にカメラも開発できる強みがあるってインタビューで言ってた

T3のセンサーはソニーからしたら型落ち 
グローバルシャッターの最新APSCセンサーを今月リリースしてる
https://www.sony-semicon.co.jp/products_en/IS/sensor0/img/product/cmos/IMX342LLA_Flyer.pdf

積層型も発表してすぐRX100M5やRX0でたし 
0858名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ea58-fTNn)
垢版 |
2018/09/09(日) 07:59:03.92ID:9auxGwp/0
汎用品とカスタム品だと扱いがかわるよ
汎用品だとソニーセミコンが自由に売れる
カスタム品は注文主との契約内容にもよるがソニーセミコンが自由に売れない
α9やα7rAなどのセンサーはソニーセミコンとソニーイメージングの間でのカスタム品扱いなので自由に売れない
フジが使ってるセンサーもソニーセミコンとフジの間でのカスタム品それだけのことよ

ちなみに汎用品一覧ね

http://www.sony-semicon.co.jp/products_en/IS/sensor2/products/index.html
0859名無CCDさん@画素いっぱい (シャチーク 0Caf-GRiT)
垢版 |
2018/09/09(日) 08:00:32.62ID:NJdLqyLsC
> 関係は深い
セミコンからしたらグループの外のお得意様も関係深いよw
カンパニー制について全然知らない人は古い話だけど以下など参照。
https://www.sony.co.jp/SonyInfo/CorporateInfo/History/SonyHistory/2-24.html#block6
セミコンからしたらイメージングとグループ外会社は競ってもらってないといけないし、
ホールディングスからしたら適度に会社の中が競ってないといけない。
今のソニーの体制だとセミコンにイメージングを優遇させることがあっても
大きく優遇させることはできない。
0869名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ Spab-TFtH)
垢版 |
2018/09/09(日) 10:14:12.28ID:cn6Jv2dRp0909
>>858

>>380で自分も同じこと言ってるけど
ファンボーイ(富士狂信者だけじゃなくてGKも)は見たいものしか見ないし
信じたいものしか信じないからな(;´Д`)

自分にとって都合が良ければ、元記事で誤訳して削除された噂サイトの書き込みを信じ込むし
都合にとって都合が悪ければ、sony.co.jpの記事でも信じない
カンパニー制でわざわざ会社別にしている理由もまったく理解できないし理解したくもないのだ

「αに入ってるセンサーは他社に外販しない」って言った話が誤訳されて
狂信者やファンボーイによって尾ひれつけられちゃったわけだが
結局インタビュー元にクレームついて削除と。
0871名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ Spab-TFtH)
垢版 |
2018/09/09(日) 10:19:48.16ID:cn6Jv2dRp0909
>>866
そもそもあえて富士のAPS-Cでオリンピックや
プロスポーツ撮ろうとしてるやつなんておらんからな
富士から小銭もらってる広告塔を除いてさ
そこで、DR落として連写性能上げましたとか言っても
誰も喜ばないよね

まぁ、4%くらいそれ求めてる人が居るらしいけど

https://i.imgur.com/ZJzR25U.jpg
0872名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ Sa33-wm5g)
垢版 |
2018/09/09(日) 10:25:46.48ID:TT3qMxiQa0909
>>832
幕速?的にはE-M1Mk2とかGH5と同じくらいなのでそこら辺のテスト見れば大体の感じは分かるかと
基本気にならないけど虫の羽みたいな動体はまだ歪む感じ(形の残り方は前より大分マシだけど)
0873名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ 0Caf-GRiT)
垢版 |
2018/09/09(日) 10:46:30.89ID:NJdLqyLsC0909
>>869
先にコメントあったのね。ごめん。
そもそも半導体屋とカメラ屋って全然文化違うし
あんなものが一体的だと考える方がおかしい。
キヤノンの衰退なんぞそれみたことかだ。緊張感のない部門は結局滅ぶ。
0875名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュWW 3ad2-+4F3)
垢版 |
2018/09/09(日) 11:16:52.13ID:gpvH9h3100909
フジ使ってる人の6割はスナッパー(3脚使わない気軽なストリートスナップや多少の農村撮影)で3割がポトレ、1割が風景だと勝手に思ってる。
正直風景にはあまり向かないと思う
rawでも弄れないし
0878名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ 0Caf-GRiT)
垢版 |
2018/09/09(日) 11:26:05.76ID:NJdLqyLsC0909
>>875
風景はrawtherapee使うとぜんぜんイケる。
パタメータは要調整。
rawtherapeeなかったら自分も風景にXは使わない。
0883名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ 0Caf-GRiT)
垢版 |
2018/09/09(日) 11:50:43.12ID:NJdLqyLsC0909
>>880
ごめん自分はLMは使ったことないんだ。以前はC1を使ってた。
rawのいじりやすさってのが何を指すのかによるけど、
少なくとも細部を適切に解像させるという意味では相当いいと思う。
フリーでここまでできるならもうC1いらんわと思ってそれ以降商用のは使わなくなってしまった。
0884名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ Spab-TFtH)
垢版 |
2018/09/09(日) 11:57:16.01ID:cn6Jv2dRp0909
>>880
ほとんどないね
Darktableも同じく
こいつらは一見解像してるように見えて
偽色が盛大に出てるからな〜
Iridientだけは別次元…と聞くけど有償

>>882
等倍鑑賞しなけりゃ余裕だよ
A3でプリントしてフルサイズと見分けなんてつかんし
撮って出しでも十分じゃない
0885名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ Sa33-VYzG)
垢版 |
2018/09/09(日) 12:06:52.89ID:eCJH0eeOa0909
>>875
風景ばかり撮ってる、他のメーカーに比べてありのままを撮れるから好きだよ
体感的にVelviaが他のメーカーの標準に近くてコントラスト高すぎるなーってのが感想
proネガソフトばかり愛用してる
0887名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ MMe6-DUgb)
垢版 |
2018/09/09(日) 12:15:23.99ID:OXl0xOKqM0909
>>884
Iridientのコンバーターは安いよ
0888名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ 0Caf-GRiT)
垢版 |
2018/09/09(日) 12:24:59.17ID:NJdLqyLsC0909
http://fast-uploader.com/transfer/7092018562677.jpg
これなんかE2でrawtherapee処理した例ね。XF18-55/2.8-4のF8。
解像と消失を見るために適当にやっただけから色とかフリンジとかは
置いておいて欲しいけど自分的にはこのくらいいければ十分。

偽色が出るのは基本的にパラメータ設定が悪い。
X-Trans専用パラメータがあるからそこはちゃんと調整しないとダメ。
0890名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ 0Caf-GRiT)
垢版 |
2018/09/09(日) 12:54:07.11ID:NJdLqyLsC0909
そらまraw見るためのものだし。
中距離から向こうに自然物と人工物とハイライト・シャドウが混ざった遠景、
ってそうそう撮らんので勘弁。
0893名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ 17c3-ET0X)
垢版 |
2018/09/09(日) 13:22:29.95ID:8LiFvSef00909
機材ヲタならこんなもんじゃね。
良い写真を撮るより機材やアプリのベンチマークが目的なのだから。
写真上手いけど等倍鑑賞否定してるシャドーくんとは真逆で面白い。
0894名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ Sd7a-zmX4)
垢版 |
2018/09/09(日) 13:48:20.48ID:Qc2AXVgBd0909
>>885
それ
ありのままなん?
0895名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ Sd7a-zmX4)
垢版 |
2018/09/09(日) 13:49:12.19ID:Qc2AXVgBd0909
>>886
徹底的に後ろ向きなのが好印象
0906名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュWW bbb3-UAVS)
垢版 |
2018/09/09(日) 16:19:01.83ID:cDhk2NAT00909
フィルターといえば55-200のレンズフードはなんで付けにくいんだろうと思ってたんだけど
取り付けたハクバのフィルターの外径がレンズのフィルター取り付け部分の外径より微妙に大きいらしく
バヨネットのレール部分?(なんて言うんだ?)が干渉しやすいことが今更になって分かった

これはハクバのフィルターが悪いのか55-200の設計がギリギリすぎるのが悪いのか……
0908名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ Spab-TFtH)
垢版 |
2018/09/09(日) 16:50:53.58ID:cn6Jv2dRp0909
>>893
等倍鑑賞否定してないけど?
風景撮ったら自分も隅々まで等倍鑑賞を楽しむよ
ただし、写真を見る第三者は全くそんなとこに興味ないし
プリントしたら自分でも分からないってだけ
0913名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ ae96-7GfT)
垢版 |
2018/09/09(日) 17:00:56.01ID:mdaTEAQ500909
室内ポートレートようにX-T2買おうかと思ってるんだけど、
標準ズームってどれがいいのかな?
解像度は欲しいけど被写界深度は深くとりたいのでボケはいらない。
室内だから手振れ補正は欲しい。
0914名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ ae96-7GfT)
垢版 |
2018/09/09(日) 17:04:30.07ID:mdaTEAQ500909
1. XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS
2. XC16-50mmF3.5-5.6 OIS II
3. XF16-55mmF2.8 R LM WR

あたりで悩んでるんだけど、24oからスタートってのは魅力だな
1と2だと解像度の面で1がおススメと言われたんだけど、
そんなに違うの?
3は手振れないし、開放使うと被写界深度稼げないし・・・。
0917名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュWW 2771-VYzG)
垢版 |
2018/09/09(日) 17:14:44.26ID:U9PV7NzY00909
>>913
キットレンズでいいんじゃない?
解像度や深度はズームだと大差ないと思っていいよ
ボケを大事にする人向けに高いレンズがある(とはいえ16-55の値段だが)
絞った時の解像度や深度は同レベルになるように作ってるとフジの人に聞いたことがある
単焦点になると拘り強いけどね

1と2では手ぶれ補正の違いはあるから暗いのが苦手
静物相手なら気にしなくてもいいかな
0918名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ 0Caf-GRiT)
垢版 |
2018/09/09(日) 17:17:13.30ID:NJdLqyLsC0909
なんで5chに貼るのにまともな写真を貼らねばならんのかw
0921名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ Sa33-DUgb)
垢版 |
2018/09/09(日) 17:26:11.49ID:3TGIP/7Ma0909
>>906
うちのケンコーとマルミのプロテクターは平気だよ。
23F1.4と90F2も62だけどこれらも平気。
0925名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ bab3-EhWr)
垢版 |
2018/09/09(日) 17:31:52.29ID:f17Eb1my00909
>>914
1でいいんじゃねーの 無難に画質もよく手振れ補正もよく効くよ
いくら室内ポートレートとはいえ換算24mmはそんなに重視しなくてもいいだろ

2もいいレンズだけどね、っていうか俺は1手放して2使ってるし
こっちのが寄れるのが最大の魅力、テーブルフォトなんかにはいい

3はでかくて重くてなあ 1に単焦点足したほうが捗りそう

>>920
16-50と50-230は普通にいいレンズ
点像復元が効かなかったり手振れ補正が若干弱いらしいが
そんなのはあまり気にならない
15-45はパワーズームになる分根本的に操作性が変わるから
ちょっと特殊レンズ、操作性変わってもいいからコンパクトなのがいい人向け
0928名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュWW 17c3-6WJH)
垢版 |
2018/09/09(日) 17:50:11.14ID:7/PMVAzt00909
みんなありがと。
15-45買ってみようかと思うわ。
標準ズーム3本になっちゃうけど、この薄さは魅力がある、ボカしてばかりが写真じゃ無いしね

18-55と16-55 f2.8使ってるけど、手ブレありの18-55で十分
16-55は明るさよりAFが速いのか使いやすいけど、18-55も普通に使えるし手ブレ補正ありがたいよ
0929名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ Spab-TFtH)
垢版 |
2018/09/09(日) 17:57:00.41ID:cn6Jv2dRp0909
>>924 >>920
XCレンズって意外とコスパよくて
XC50-230IIは軽い上に絞ればXF55-200とほとんど見分けつかない写りするけど

XC15-45だけは唯一使い物にならんわ
いくら画質がキットレンズの割によかろうと
パワーズームの操作性があまりにもクソすぎて、写真撮る目的で使えない
あれじゃ初心者の上達も妨げそう
せめて、16, 18, 23, 35みたいに区切りで動ける仕様なら使い物になったかもな〜
0930名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュWW bbb3-UAVS)
垢版 |
2018/09/09(日) 17:57:01.44ID:cDhk2NAT00909
プリントってやっぱ6色〜8色ぐらいのインクジェットの方がいいのかな?
ACROSでRAW現像してフロンティア(お店プリント)で出したらグレーの階調がすっぽ抜けたがっかりな結果になってしまった……
階調表現に関してはまだプリンチャオのほうがマシな結果になったのだけど
こちらは黒が引き締まらないのと焦げ茶色になるって問題がある(これはこれで味があるようにも見えるが
0932名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ Spab-TFtH)
垢版 |
2018/09/09(日) 17:59:27.45ID:cn6Jv2dRp0909
>>928
買うにしても近くで試せるところがあるなら試してから購入した方がいい
操作性は全メーカーのキットレンズでワーストじゃなかろうか
便利じゃないズームレンズなんて存在価値を疑うよ
0934名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ 537f-eMuy)
垢版 |
2018/09/09(日) 18:38:35.84ID:rncEmxFO00909
>>920
15-45は沈胴式パワーズームだけど、ズームがだるいという評判
16-50を手回ししたほうが早い

あと、15-45はフィルターは付けられるけどフードは付けられないので、入射光によっては辛いかもね
0935名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ d655-mwDS)
垢版 |
2018/09/09(日) 18:51:52.84ID:z+/97qjz00909
T3いいな
俺は買わないけど
スポーツファインダーかっけー
0938名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ bab3-EhWr)
垢版 |
2018/09/09(日) 19:09:51.43ID:f17Eb1my00909
>>931
XF18-55が公式に手振れ補正4段を謳ってるはず
XC16-50は確か公式情報がなくてI型が2.5段、II型が3段じゃなかったかな

どっちみち、解像段違いなんて程でもない
広角が欲しいなら16-50すすめるよ
0942名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュWW 17c3-6WJH)
垢版 |
2018/09/09(日) 19:51:26.95ID:7/PMVAzt00909
>>932
>>934
パワーズームなのか
上でXCの話題出て、ググったら良い感じの焦点距離のレンズがあると脊髄反射で書き込みしてしまった

パワーズームはニコワンのしか使ったことないけど、まー小さいからアリくらいの感想
カメラ屋で見てみるよ
0943名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ Sa33-BK/O)
垢版 |
2018/09/09(日) 20:07:29.60ID:J6O4GmQCa0909
丸の内でT3触ってきたけど前後のコントロールダイヤル固くなってて少し回しにくい
露出補正ダイヤルもちょっと固くなってる

T10から買い換え検討してんだけどT2とどっちがいいかな

動画とんないから4Kのスペックとかどうでもいいけど静止画の画質がかなり改良されてるならT3かな
0947名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュW FFda-k2Ov)
垢版 |
2018/09/09(日) 20:32:54.64ID:o1AU+xojF0909
●●昭和のロマンスカーLSEお名残撮影に向けて●●
●●開成〜栢山・田園のストレート定番撮影地の確認です●●

下りの小田急線が酒匂川を渡り左に舵を取ると、間もなく左右に緑の田園風景が一面に展開します。
栢山駅から東側に出て自転車置き場を抜け開成方面にダラダラ進むと、間もなく一面に稲が施工された田園が広がります。
背景の住居が目立たないところを見繕って撮影しましょう。
ただし昼前には側面に陽は当たらなくなりますので、 9月・10月に行われる昭和のロマンスカーお名残ツアー列車の撮影には適しません。
そこで適当なところで踏切を渡り、西側に抜けましょう。
こちら側にも田園が広がっていますので、良さそうなところで三脚を展開しましょう。
おおよそ栢山駅から徒歩15分ほどの距離となります。

※同好の士と仲良く肩を寄せあい、撮影しましょう。
※農家の方に出会った場合は会釈を励行しましょう。
※喪服の着用を推奨します。
※良い写真が撮れたら、箱根そば小田原店・新松田店に立ち寄り空腹を満たしましょう。

●▽★▼◎▲◆◇●□■▲□◎△★◇○▼☆◎▲●▼○☆◆□◆
0951名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュWW 17c3-6WJH)
垢版 |
2018/09/09(日) 20:53:10.46ID:7/PMVAzt00909
>>948
エプソンのPX5V使ってるけど満足行くプリント出来るな
デカイし金かかるから家族と相談になるとは思うけど、沢山するなら楽しいぞ

紙はピクトランのバライタ使ってるのでA2以上にプリントする時はコスモスインターナショナルにお願いしてる
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況