X



FUJIFILM X-T1 / X-T2 Part59

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 22b3-+Hpw)
垢版 |
2018/09/05(水) 17:22:41.04ID:MSF4GC1a0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えて、コピペ用の2行目が残る)

●製品情報
X-T1
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_t1/
X-T2
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_t2/
●特設サイト
X-T1
http://fujifilm-x.com/ja/cameras/x-t1/
X-T2
http://fujifilm-x.com/ja/cameras/x-t2/
●X Story
http://fujifilm-x.com/ja/x-stories/
●撮影画像サンプル
X-T1 (http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_t1/sample_images/
X-T2 (http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_t2/sample_images/
●参考サイト
X-T1
・Photo Yodobashi (http://photo.yodobashi.com/fujifilm/camera/xt1/
・Kasyapa (http://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=23226
・BicPhotoStyle (http://www.biccamera.com/bc/c/contents/bicphotostyle/fujifilm/x_t1/index.jsp
X-T2
・Photo Yodobashi (http://photo.yodobashi.com/fujifilm/camera/xt2/
・Kasyapa (https://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=29977

●前スレ
FUJIFILM X-T1 / X-T2 Part58
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1534772578/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0906名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュWW bbb3-UAVS)
垢版 |
2018/09/09(日) 16:19:01.83ID:cDhk2NAT00909
フィルターといえば55-200のレンズフードはなんで付けにくいんだろうと思ってたんだけど
取り付けたハクバのフィルターの外径がレンズのフィルター取り付け部分の外径より微妙に大きいらしく
バヨネットのレール部分?(なんて言うんだ?)が干渉しやすいことが今更になって分かった

これはハクバのフィルターが悪いのか55-200の設計がギリギリすぎるのが悪いのか……
0908名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ Spab-TFtH)
垢版 |
2018/09/09(日) 16:50:53.58ID:cn6Jv2dRp0909
>>893
等倍鑑賞否定してないけど?
風景撮ったら自分も隅々まで等倍鑑賞を楽しむよ
ただし、写真を見る第三者は全くそんなとこに興味ないし
プリントしたら自分でも分からないってだけ
0913名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ ae96-7GfT)
垢版 |
2018/09/09(日) 17:00:56.01ID:mdaTEAQ500909
室内ポートレートようにX-T2買おうかと思ってるんだけど、
標準ズームってどれがいいのかな?
解像度は欲しいけど被写界深度は深くとりたいのでボケはいらない。
室内だから手振れ補正は欲しい。
0914名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ ae96-7GfT)
垢版 |
2018/09/09(日) 17:04:30.07ID:mdaTEAQ500909
1. XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS
2. XC16-50mmF3.5-5.6 OIS II
3. XF16-55mmF2.8 R LM WR

あたりで悩んでるんだけど、24oからスタートってのは魅力だな
1と2だと解像度の面で1がおススメと言われたんだけど、
そんなに違うの?
3は手振れないし、開放使うと被写界深度稼げないし・・・。
0917名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュWW 2771-VYzG)
垢版 |
2018/09/09(日) 17:14:44.26ID:U9PV7NzY00909
>>913
キットレンズでいいんじゃない?
解像度や深度はズームだと大差ないと思っていいよ
ボケを大事にする人向けに高いレンズがある(とはいえ16-55の値段だが)
絞った時の解像度や深度は同レベルになるように作ってるとフジの人に聞いたことがある
単焦点になると拘り強いけどね

1と2では手ぶれ補正の違いはあるから暗いのが苦手
静物相手なら気にしなくてもいいかな
0918名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ 0Caf-GRiT)
垢版 |
2018/09/09(日) 17:17:13.30ID:NJdLqyLsC0909
なんで5chに貼るのにまともな写真を貼らねばならんのかw
0921名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ Sa33-DUgb)
垢版 |
2018/09/09(日) 17:26:11.49ID:3TGIP/7Ma0909
>>906
うちのケンコーとマルミのプロテクターは平気だよ。
23F1.4と90F2も62だけどこれらも平気。
0925名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ bab3-EhWr)
垢版 |
2018/09/09(日) 17:31:52.29ID:f17Eb1my00909
>>914
1でいいんじゃねーの 無難に画質もよく手振れ補正もよく効くよ
いくら室内ポートレートとはいえ換算24mmはそんなに重視しなくてもいいだろ

2もいいレンズだけどね、っていうか俺は1手放して2使ってるし
こっちのが寄れるのが最大の魅力、テーブルフォトなんかにはいい

3はでかくて重くてなあ 1に単焦点足したほうが捗りそう

>>920
16-50と50-230は普通にいいレンズ
点像復元が効かなかったり手振れ補正が若干弱いらしいが
そんなのはあまり気にならない
15-45はパワーズームになる分根本的に操作性が変わるから
ちょっと特殊レンズ、操作性変わってもいいからコンパクトなのがいい人向け
0928名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュWW 17c3-6WJH)
垢版 |
2018/09/09(日) 17:50:11.14ID:7/PMVAzt00909
みんなありがと。
15-45買ってみようかと思うわ。
標準ズーム3本になっちゃうけど、この薄さは魅力がある、ボカしてばかりが写真じゃ無いしね

18-55と16-55 f2.8使ってるけど、手ブレありの18-55で十分
16-55は明るさよりAFが速いのか使いやすいけど、18-55も普通に使えるし手ブレ補正ありがたいよ
0929名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ Spab-TFtH)
垢版 |
2018/09/09(日) 17:57:00.41ID:cn6Jv2dRp0909
>>924 >>920
XCレンズって意外とコスパよくて
XC50-230IIは軽い上に絞ればXF55-200とほとんど見分けつかない写りするけど

XC15-45だけは唯一使い物にならんわ
いくら画質がキットレンズの割によかろうと
パワーズームの操作性があまりにもクソすぎて、写真撮る目的で使えない
あれじゃ初心者の上達も妨げそう
せめて、16, 18, 23, 35みたいに区切りで動ける仕様なら使い物になったかもな〜
0930名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュWW bbb3-UAVS)
垢版 |
2018/09/09(日) 17:57:01.44ID:cDhk2NAT00909
プリントってやっぱ6色〜8色ぐらいのインクジェットの方がいいのかな?
ACROSでRAW現像してフロンティア(お店プリント)で出したらグレーの階調がすっぽ抜けたがっかりな結果になってしまった……
階調表現に関してはまだプリンチャオのほうがマシな結果になったのだけど
こちらは黒が引き締まらないのと焦げ茶色になるって問題がある(これはこれで味があるようにも見えるが
0932名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ Spab-TFtH)
垢版 |
2018/09/09(日) 17:59:27.45ID:cn6Jv2dRp0909
>>928
買うにしても近くで試せるところがあるなら試してから購入した方がいい
操作性は全メーカーのキットレンズでワーストじゃなかろうか
便利じゃないズームレンズなんて存在価値を疑うよ
0934名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ 537f-eMuy)
垢版 |
2018/09/09(日) 18:38:35.84ID:rncEmxFO00909
>>920
15-45は沈胴式パワーズームだけど、ズームがだるいという評判
16-50を手回ししたほうが早い

あと、15-45はフィルターは付けられるけどフードは付けられないので、入射光によっては辛いかもね
0935名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ d655-mwDS)
垢版 |
2018/09/09(日) 18:51:52.84ID:z+/97qjz00909
T3いいな
俺は買わないけど
スポーツファインダーかっけー
0938名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ bab3-EhWr)
垢版 |
2018/09/09(日) 19:09:51.43ID:f17Eb1my00909
>>931
XF18-55が公式に手振れ補正4段を謳ってるはず
XC16-50は確か公式情報がなくてI型が2.5段、II型が3段じゃなかったかな

どっちみち、解像段違いなんて程でもない
広角が欲しいなら16-50すすめるよ
0942名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュWW 17c3-6WJH)
垢版 |
2018/09/09(日) 19:51:26.95ID:7/PMVAzt00909
>>932
>>934
パワーズームなのか
上でXCの話題出て、ググったら良い感じの焦点距離のレンズがあると脊髄反射で書き込みしてしまった

パワーズームはニコワンのしか使ったことないけど、まー小さいからアリくらいの感想
カメラ屋で見てみるよ
0943名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ Sa33-BK/O)
垢版 |
2018/09/09(日) 20:07:29.60ID:J6O4GmQCa0909
丸の内でT3触ってきたけど前後のコントロールダイヤル固くなってて少し回しにくい
露出補正ダイヤルもちょっと固くなってる

T10から買い換え検討してんだけどT2とどっちがいいかな

動画とんないから4Kのスペックとかどうでもいいけど静止画の画質がかなり改良されてるならT3かな
0947名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュW FFda-k2Ov)
垢版 |
2018/09/09(日) 20:32:54.64ID:o1AU+xojF0909
●●昭和のロマンスカーLSEお名残撮影に向けて●●
●●開成〜栢山・田園のストレート定番撮影地の確認です●●

下りの小田急線が酒匂川を渡り左に舵を取ると、間もなく左右に緑の田園風景が一面に展開します。
栢山駅から東側に出て自転車置き場を抜け開成方面にダラダラ進むと、間もなく一面に稲が施工された田園が広がります。
背景の住居が目立たないところを見繕って撮影しましょう。
ただし昼前には側面に陽は当たらなくなりますので、 9月・10月に行われる昭和のロマンスカーお名残ツアー列車の撮影には適しません。
そこで適当なところで踏切を渡り、西側に抜けましょう。
こちら側にも田園が広がっていますので、良さそうなところで三脚を展開しましょう。
おおよそ栢山駅から徒歩15分ほどの距離となります。

※同好の士と仲良く肩を寄せあい、撮影しましょう。
※農家の方に出会った場合は会釈を励行しましょう。
※喪服の着用を推奨します。
※良い写真が撮れたら、箱根そば小田原店・新松田店に立ち寄り空腹を満たしましょう。

●▽★▼◎▲◆◇●□■▲□◎△★◇○▼☆◎▲●▼○☆◆□◆
0951名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュWW 17c3-6WJH)
垢版 |
2018/09/09(日) 20:53:10.46ID:7/PMVAzt00909
>>948
エプソンのPX5V使ってるけど満足行くプリント出来るな
デカイし金かかるから家族と相談になるとは思うけど、沢山するなら楽しいぞ

紙はピクトランのバライタ使ってるのでA2以上にプリントする時はコスモスインターナショナルにお願いしてる
0957名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ 6e9e-fTNn)
垢版 |
2018/09/09(日) 21:19:56.91ID:syNfVnMe00909
仕事ならともかく、趣味だからな〜
ストスナにしたって俺程度のレベルなら50R+45/2.8で70万使うよりも
Pro2+23/1.4の25万の方が有意義だし、威圧少ないし良い写真撮れそう
0958名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュWW 17c3-6WJH)
垢版 |
2018/09/09(日) 21:26:19.83ID:7/PMVAzt00909
>>954
家族撮影とか普段使いもするんで、そういうのはjpgまんまだね
クラウドあげて、田舎のジジババもタブレットで見れるようにしてる
あと、年4回フォトブックつくるけど、まんまの写真も多いよ

モノクロプリントの場合焼き込みと覆い焼き使ってナンボだと思ってるので、デジタル現像とプリントを数回繰り返す感じ
0960名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ 0Caf-GRiT)
垢版 |
2018/09/09(日) 21:28:55.60ID:NJdLqyLsC0909
>>955
"cooling box"思いっきり誤訳しとるなw
あれは日本で言うクーラーボックス。背面の形を例えてるだけ。
infoの人英語全然ダメだからあんなの読まない方がいいよ。
0963名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュW b398-AFME)
垢版 |
2018/09/09(日) 21:34:14.44ID:Ep6bbD+p00909
>>955
動画性能がT3と同等だったりしないよね
それなら買うかも
絶対ないだろうけどw
0968名無CCDさん@画素いっぱい (シャチーク 0Caf-GRiT)
垢版 |
2018/09/09(日) 22:27:37.70ID:NJdLqyLsC
TECHARTアダプタ使えば一部のEFは使えるけどね。
シグマARTとか中版F1.4の写りはかなりのものよ。
0970名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4f8a-kGpO)
垢版 |
2018/09/10(月) 00:08:20.65ID:cXuhEl140
俺は基本RAW
たまにACROS
他のFSは変態色なので使わない
富士は記憶色!と言うけど、俺の記憶とは異なる
0972名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4f8a-kGpO)
垢版 |
2018/09/10(月) 03:03:23.98ID:cXuhEl140
若干、塗り絵っぽい印象だったが
背面液晶で見ただけなので
気のせいか
0973名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9619-zIvN)
垢版 |
2018/09/10(月) 04:38:02.53ID:w90STA/B0
>>876
読み出し速度については、発表会では初代のX-Transを1とした場合、X-TransUで2倍、X-TransVで7倍、X-TransWで10倍となっていて、
X-T2のローリングスピードは1/27程度でT3で1/40程度とされているので、
旧世代の2倍もなく、1.5倍弱程度のはずですよ
また、クロップモード時はローリングスピードは1/60sになるようですが、6,240x4,160で1/40→4,992x3,328で計算すると、16ms(約1/60s)となるので、
表示はライブビュー用の低解像度読み出しで全体を60fps表示して、電子シャッター時は撮影範囲のみを読み出していると思われ、
走査速度自体は変わるわけではないですが、1ライン毎の読み出し時間が減ることとになるので、フル解像度より歪みは出にくくなるでしょうね

ちなみに、cinema5Dのテストでは4K25pのテストでは9msと測定されているので、
フル解像度読み出しに計算すると、1/93.75s(約10.7ms)程度も出ている結果となっていたりします
(T3は4K30pまではクロップ無しなので16:9の6,240x3,510読み出しから計算)
メモリ積層のα9でも1/150(約6ms)程度と言われているので、これが実際に近い数字だとするとかなり歪みは出ないということになりますね
0981名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ aee8-ydPo)
垢版 |
2018/09/10(月) 16:20:30.52ID:9t1oSPNX0
>>979
VSCOじゃなかなかでないと思うよ
まずVSCOがどの段階を真似てるかが不明
スキャナーの画像エンジンの癖とフィルムの種類 露出時のカラーシフトごっちゃ混ぜ
緑にシアンが入ってたりハイライトにピンクがうっすら入ってたりする
この色かぶりが完全に取れない所の色再現が難しい
VSCOのプッシュプリセットじゃそれっぽいなにか 

スキャナの補正がRGBじゃなくプリント想定してるからCMY明るさ暗さでラボの人が調整してて
しかも国によって色彩感覚が違うw 
日本のラボに出しても上のリンクの色にならない 
0983名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ aee8-ydPo)
垢版 |
2018/09/10(月) 16:36:56.31ID:9t1oSPNX0
>>979
https://blog.sreda.photo/2017/08/31/film-test-exposure-portra400-pro400h/

FUJIのフィルムシミュじゃこのカラーシフトもグレインも再現できてない
+3EVもすればハイライト飛んでしまうし
カメラ側の露出が大きく変わってるのに
明るさにおおよその一貫性があるのはスキャナーが露出を補正して一定化させている 
もっというとネガの黒い部分はスキャナのCCDノイズが入ったり更に面倒

現像液の状態でもかぶりが発生するし
0991名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa77-Ok55)
垢版 |
2018/09/10(月) 17:56:45.06ID:JfOF5nJAa
>>987
ダイヤモンドプラチナ会員だったらエントリーで2万ポイントに上限が上がるよ

t3買うなら20万以上買い物するのも難しく無いはずだしダイヤモンドプラチナ会員ならエントリーしといた方がいい
0992名無CCDさん@画素いっぱい (シャチーク 0Caf-GRiT)
垢版 |
2018/09/10(月) 18:08:37.10ID:I1fzjAb7C
自分も昔はContax645使ってたけどね。
ニコンのフィルムスキャナみたいのは終わってしまったし、
フィルムも現像も高くなったし、そもそもラチチュード狭いし、も〜やる気はないな。
カラーが出せないと思うひとはシコシコやっていただくしか。
0994名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdda-sJ5p)
垢版 |
2018/09/10(月) 19:27:45.44ID:UuBWClLxd
>>864
85oや135oを使ってたらしい。
彼の晩年のポートレートを見ると、パナソニックのミラーレスで望遠ズーム伸ばして撮影してる姿が印象的。
0996名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 53bd-X9EZ)
垢版 |
2018/09/10(月) 20:37:02.71ID:Xfg07o6M0
Ume
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況