X



デジカメinfo part109(ワッチョイ有り)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/09(日) 20:08:36.98ID:Xi9Pl7m00
>>1
ミスってないか?
0005名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/09(日) 20:18:27.61ID:+cMITnYW0
正しいワッショイスレの立て方は、!extend:checked:vvvvv:1000:512を先頭行へ付ける。次スレ立てる方は例を貼ればOK。


↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
ワッチョイ漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを2行以上入れて下さい

愉快なinfo住人達を生暖かく見守るスレです。
議論はほどほどにね。

http://digicame-info.com/

前スレ
デジカメinfo part109(ワッチョイ有り)
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1536491105/
0006名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/09(日) 20:27:14.78ID:+PjNkQhf0
なんだったんやあいつら…
0007名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/10(月) 00:28:40.55ID:1y8sFcl30
あっちはキチガイ隔離スレになってるなw
基地外がバトルし出したらあっちに誘導しよう
0008名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/10(月) 01:02:32.87ID:Cid1mqH50
あいつらはカメラはどうでもよくてレスバトルしたいか荒らしたいだけのキチガイ
0009名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/10(月) 01:25:52.80ID:STRiO2du0
いやー当人達は自分達のやってる事が荒らしに相当する事だって自覚が無さそうなのがキツイよね
お互いに「あのガイジがさっさと負けを認めれば良い話。俺は悪くない」って信じ切ってんだよ
0011名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/10(月) 08:05:43.83ID:qUtx8deN0
デジカメinfoのコメも投稿時点はあんなのがわんさか湧いてるんだろうな。
検閲は必要だな。
0012名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/10(月) 08:47:44.15ID:g88iYyG90
>>11
デジカメジンのコメント欄とか酷いからな
知名度の低いサイトでアレだ
infoで同じ事したらどんな惨状になるのか
まぁ酷いだろうね
0013名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/10(月) 08:51:53.99ID:MzJ7Rq930
ソニーは裏面、積層、グローバルシャッターと順当に進化続けてるけど
キヤノンはいまだ裏面すらたどり着いていない

この差、もう無理だろ
0018名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/10(月) 10:17:36.16ID:dzwp5FsO0
スマホ論争始まってからマウント口径君が大人しくなったな
あのガイジ二人のどっちかがマウント口径君なんだろうな
一生隔離されてくれんかな〜
0019名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/10(月) 10:44:23.95ID:u46RoE7X0
>>18
マウント径が大きいのに性能で劣る不都合なレンズの存在が早くも明らかに
 ↓
基地外発狂
 ↓
 ↓
基地外、話題を逸らしたくてたまらない心境に
 ↓
基地外「Xperiaガー」
0021名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/10(月) 11:43:24.53ID:kjluBECW0
後出しで口径デカいのに、ソニーに負けるって考えられないな 、キヤノンの24-105/4
これは「28-70/2を買え」というキヤノンからのメッセージか(40万)
0023名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/10(月) 12:44:30.69ID:H9U3GRRa0
スマホ、2回線以上使った自演じゃねーのアレ
IDなしスレの恐ろしさよ
なんにせよビョーキだ
0025名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/10(月) 13:25:06.99ID:e/wZA0av0
電子シャッター大好き
もしかするとα4桁シリーズが電子シャッターに対応するかも!?
apscミラーレスはFUJIFILMしか電子シャッター対応していなかったので、選択肢が広がりますね。

グローバルシャッターの記事でなに言ってんだ
しかもさりげなく嘘をつく
0026名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/10(月) 16:23:47.85ID:UVqDYuvu0
EOS Rにボディ内手ブレ補正が搭載されていなかったのは、やっぱり発熱とか諸々技術的に完成に至らなかったんだな
0027名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/10(月) 16:33:32.40ID:tzIeB+Dx0
>>26
ソニーの仕様は昔からギンギンに攻めてるからなぁ。
キャノンの社風では基準が厳しいんだろう。
ソニータイマーの由縁はそういう攻めた結果の
デメリットなんだろうな
0028名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/10(月) 16:35:25.23ID:u46RoE7X0
>>26
富士みたいにボディ内手ぶれ補正は画質が悪化するからダメとか言わなかったのは正解。
失望を招くだけだからな。
ただフルサイズミラーレスとして一番大きなEOS Rがサイズの都合でボディ内手ぶれ補正無理だったというのは説明に無理がある。
単に間に合わなかったんだろ
0029名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/10(月) 18:32:42.19ID:qRoJ9q6Y0
EOS Rは視野角を追い求めずに、離れた位置からでも
四隅が見えるようにこだわって設計したって言ってるけど
これ完全にコストダウンのための言い訳だよね
キヤノンってこういった欠点を長所みたいに表現するのほんと得意
0032名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/10(月) 19:50:40.95ID:STRiO2du0
>>28
いや全然無理な説明じゃないでしょ
単に「うちにはその技術がありませんでした」って言ってるだけ
0035名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/10(月) 20:23:26.40ID:DlSnhz9W0
>>27
ソニーの商品を使うのは未承認薬の治験に参加するようなもの

攻めた最先端技術を使える代わりに副作用があるかもしれないリスクがある

まあ最近のスマホやアプリってみんなそんなものだけどね

そんなリスクを冒したく無い人はCNにしておいた方が無難だが、面白みは少ない
0036名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/10(月) 20:28:34.61ID:0rGgHpAo0
ニコンはあかんやろw
0042名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/10(月) 22:37:39.24ID:kD93pYFm0
>>41
ニコンとソニーのはそっくりだよ。もっともソニーのは2015年の旧型で現行機じゃないけど

α7II
https://i.ytimg.com/vi/ODUTQbrBFpM/maxresdefault.jpg

NIKON Z
https://kobefinder.com/wp-content/uploads/2018/08/nikon-live-z00004.jpg

ビエゾモーターを右と下に配置する構造とか
フィルム配線の端子の位置とか同じような箇所にある


ちなみにオリンパスの5軸は配置やソニーやニコンとはパーツや配線端子の箇所が随分異なる
基本的な仕組みは同じなんだろうけど
https://www.youtube.com/watch?v=iiByigsbibo
0046名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/10(月) 23:19:52.94ID:MzJ7Rq930
α9は別物だろ。同じ積層センサーでない限り比べるのは不公平

裏面同士7iiiとくらべろ
0048名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/11(火) 00:26:47.57ID:qnlagHTP0
>>42
ソニーのお下がりを使うのはいい作戦だな
まあ、それだといつまでたっても追いつかないわけだが
0049名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/11(火) 00:29:55.30ID:YK+Snsgv0
自社製にこだわって糞センサー使い続けるキヤノンよりはマシやね
0050名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/11(火) 03:40:43.35ID:taP0Sb5K0
ソニーがグローバルシャッターを前面に出すなら
ExmorシリーズじゃなくてPregiusシリーズを売りにするんかな?
0051名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/11(火) 06:57:02.62ID:5bRF8juP0
>>30
センサー、ボディ内手ぶれ補正ユニット、EVFパネル
これら全てソニー

となると、Zもソニータイマー発動するなこりゃ…
0052名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/11(火) 07:39:33.41ID:VECVnE020
話変わるがフルサイズF2.8以上の純正ボディ+標準ズームで手ぶれ補正が使えないのってキヤノンだけなのな。
ニコンF:手ぶれ補正付きの2470F2.8出した
ニコンZ:ボディ側に手ぶれ補正アリ
ソニーA/E:ボディ側に手ぶれ補正アリ
ペンタ:ボディ内手ぶれ補正
キヤノンEF:ボディ内手ぶれ補正ナシ&2470F2.8はISナシ
キヤノンRF:ボディは今の所手ぶれ補正ナシ
0053名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/11(火) 08:46:52.54ID:PtQ0PjC80
ニコンZもなあ、ここまでソニー依存だとタワージャズに切り替えるのは現実的じゃないだろw
0054名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/11(火) 09:05:24.85ID:5bRF8juP0
>>53
位相差AFなら撮像センサーはソニーだろうが
東芝だろうがかまわないが、像面位相差になると
センサーメーカーをコロコロ変えるわけには
いかないだろう
ニコワンのAF技術をZに引き継げなかったのは
センサーメーカーが変わったことが原因の1つだろうからな

しかも、ボディ内手ぶれ補正ユニットがソニーで、
センサーはタワージャズなんてのも難しいだろう

像面位相差、ボディ内手ぶれ補正
この2つのためにソニー縛りからニコンはもう
抜けられないだろう
ミラーレスという土俵ではソニー依存にならざるを得ない
キヤノンはそれが分かってるからソニーに頼らないわけだ
0055名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/11(火) 09:27:15.48ID:VECVnE020
Z7のIBISは本当にソニー製なんかね?
センサーはソニーセミコンダクタ製だけど手ぶれ補正ユニットはソニーイメージング製でしょ?
そこを切り売りするかな
0056名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/11(火) 09:35:43.06ID:YTjS07mp0
Z7はタワージャズでしょ。発表してないだけで今からかなり力入れてるからねセンサー開発に
0058名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/11(火) 10:57:25.17ID:VkFh88Vr0
>>55
ソニーはスマホ向けやFA向けでも手振れ補正ユニットとセンサーのセット(ユニット単位売り)も普通にやってるからな
0061名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/11(火) 12:02:26.88ID:tCvi9tZz0
>>42
別に似てないじゃんw
当然の配置だろ。ペンタの特許回避しなきゃならんし
オリの小型化する為の仕組みは特許とってるし異なるのは当然だろうな

つかソニーのは免震なんちゃらがーって言う主張はやめたんだw
0062名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/11(火) 12:22:05.39ID:QO1etOIh0
ペンタの特許は回避しなきゃならんのに
ソニーと同じレイアウトはフリー素材だからいくらでも使っていいという理屈がinfo脳理論だな・・・
0066名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/11(火) 12:57:22.45ID:tCvi9tZz0
>>58
そんな事言ったらシャッターと手振れ補正をセットにしてるコパルあたりかもよ

>>62
え、特許ないならフリーだよ?
で、ソニーのボディ内手振れ補正の特許は見当たらないんだよね。開発者の、例えば免震システムを参考にしたっていう人の名前とかで探してもハンディカム用のしか出てこない。ソニーだけ革新的な免震システムwなら当然出てくるだろうけど

>>65
本気?
そもそもコストダウンになるのかよw
0070名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/11(火) 13:30:49.90ID:VkFh88Vr0
>>61
オリとペンタとソニーの手振れ補正ユニットは似てないんだよね

でもニコンのはソニーのとそっくり

ユニット下部が二つに分かれてる構造も同じだけど、これおビエゾモーターが左右に分かれてる構造もそのまんまってこと
センサーに対するユニット全体の大きさもほぼ同じで上部のフィルム配線端子の位置も同じ。見た感じそれぞれのフロックの大きさも同じくらい
明らかに違うのは金属カバーと樹脂カバーの形くらい

パクリにしても製造ラインが同じでも無い限りここまで似せる意味ない
0073名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/11(火) 13:59:03.05ID:VkFh88Vr0
>>29
EVFの素子はスペック見る限りニコンもキヤノンもソニー製だな
光学部分の構成も似てるけど内製なんやろうか・・・
0075名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/11(火) 14:06:15.45ID:tCvi9tZz0
>>74
ペンタのは特許とってる
オリのは古いレール使った構造。5軸じゃない。そのバネを見てオリンパスはバネ使ってるとかやっちまった人いたなぁw
0076名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/11(火) 14:06:19.29ID:VkFh88Vr0
設計の構成まで似てるってのは製造ラインが同じだから、という可能性が高いと考えるの自然
パクリで完コピとか中国企業みたいな真似した可能性もあるかもしれない(ないか)
0077名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/11(火) 14:09:52.36ID:tCvi9tZz0
そこに配置するのが自然な構造なのにか?

つかそもそも特許取ってないものをパクリだって?
どこか別の会社が卸してるって考えた方がまだ自然だわ
0079名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/11(火) 14:16:43.91ID:VkFh88Vr0
>>77
流石にフィルム端子の位置までってのは苦しいでしょ

まあ、分解記事来るだろうからセンサーみたいにそのうちハッキリするだろうけど
0080名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/11(火) 14:20:58.25ID:tCvi9tZz0
>>78
4つのコイル使う構造。そこから1つ減らせばソニー、ニコンと同じだろ?

>>79
そうか?他にどこかあんの?
フイルムっての良くわからんけど
0082名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/11(火) 14:28:02.05ID:VkFh88Vr0
探した感じ古いペンタの特許にもリコーの特許にも独自のセンサーシフトの特許が見当たらないんだが・・・
申請したけど通らなかったみたいのなら・・・
0087名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/11(火) 14:37:55.59ID:4lv+M1T/0
>>73
ソニーの接眼光学系はT*コーテングされてていちいちファインダーの横にT*と書いてある。
だから多分光学設計もZeissなのでは。
0088名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/11(火) 15:11:26.99ID:xaVwX0Up0
>>86
ソニーとニコンのは特許云々じゃなくて設計がコピペって話だろ?

特許は4コイルがペンタって方
0089名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/11(火) 15:52:20.04ID:1iZ+Y3YM0
>>72
これEOS Rは5D4のセンサーそのままってのがキヤノンユーザーには突き刺さるだろう

D850と同じは妥当だけど
0090名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/11(火) 16:20:23.74ID:B6W0jms70
なぁ特許特許言ってる奴らって間違いなくスマホ論争してたガイジ二人だよな?
何でこっち来てんの?ホントウザいなこの二人
0091名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/11(火) 16:43:31.68ID:4lv+M1T/0
Z7はD850センサーの亜種(=ソニーセンサー)でほぼ確定。
これをふまえてだな。

Z6はどのIMXを使ったのかな
0092名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/11(火) 16:55:47.04ID:tCvi9tZz0
>>90
ID:tCvi9tZz0はスマホガイジの片割れ
もう一人は今もあっちのスレでα使いにくいとかって言ってる
0098名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/11(火) 20:21:56.04ID:sd4NbYdR0
>>29
フジみたいに全画面表示と縮小表示と切り替えられるようにすればいいのにね。
フジは他にも縦表示にすると情報表示も縦用に切り替わったり、MFで2画面表示に出来たりと、EVFならではのファインダー表示を追求していて、素人だましのキヤノンと違ってきちんと撮影者の気持ちが分かってるよ。
0103名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/11(火) 22:59:34.73ID:tCvi9tZz0
>>96
あぁ、それコイル関係ない奴か。特許4963814かな。コイルをそれぞれ2つ以上って書いてある。幾つもあるから探すのめんどくさいのよ
0104名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/11(火) 23:27:17.21ID:oEo8T61q0
EOS Rは、何故機種名にナンバリングが無いか疑問。
ファームUPの記事にそれとなくコメント入れたらはじかれたw
見切り発車とか書いても載ってたのにw
数字入れられんような試作機もどきならEOS XRとか
Xナンバーでもつけとけやー

今度 投稿するときの名前は
ドルンブルクは管理人 とか
管理人はキャノネッツ とかで投稿してやる

絶対はじかれるねww
0105名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/12(水) 00:34:32.77ID:u+6BvvKW0
偏向銭ゲバ管理人だからねww
見ないのが一番だよ
軒下とかデジカメライフとかカメオタとか見れば十分だし
0108名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/12(水) 09:25:07.66ID:nlSnY16o0
>>103
その特許には圧電素子計4つある図はあるけど、個数に関して言及されてないよ
因みにソニーの特許にも図には4つの圧電素子があるものがある
駆動方法というよりもセンサーシフト式でどう熱を逃がすか的な内容だったけどw
0110名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/12(水) 12:14:48.09ID:LtJkXG/p0
>>109
4つが特許で独占してるという話だと思ってたんだが、2つでも3つ以上でも良いだと随分ニュアンス違わないか?
0111名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/12(水) 12:40:01.78ID:/oOhHR970
>>109
多分、特開2008-064863

複数種類のセンサーシフトで解説されてるけど図10だけアクチュレーターが無くて電圧素子(ペエゾ素子)だけのセンサーシフトになってる
0116名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/12(水) 18:56:16.39ID:WFZPzDKv0
あんなのに引っかかる奴がいるのかな?と思ってたらinfo民に居たwww

とおりがかり (2018年9月12日 16:52)
アーリーバッカーで結構期待していたんですよ。
製作も発送も伸びに伸びてコメント欄は常に文句と金返せと解約したいの嵐。
それでもヤシカだからクオリティを保つために入念な検査をして満を持して発送してくれるのだと思ってました。
まだ私自身には発送の通知がないにも関わらずこんなにひどいネガティブレビューを見てしまうとは。心を落ち着けてまずは届くのを待ちます。
ネガティブなのは待たされた反動での脊髄反射で、
じっくり見てみたら良かった的なポジティブフィードバックがないか探します笑
0117名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/12(水) 19:53:40.93ID:YwG6Kc/x0
どう考えてもトイデジなのに期待値高い人いてびっくりした
0120名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/12(水) 20:38:20.50ID:jKzhbxhG0
モルフィーワン騒動を思い出した…
0133名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/13(木) 00:42:37.10ID:ZVD8kCdR0
>>132
何にも説明になってない。
ジンバルをそのままハンディカムに組み込んでる空間手振れ補正とセンサーシフトもジンバルだがってのと詳しく説明して
0134名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/13(木) 00:47:03.00ID:u0MDcvQ60
まずそのまんま組み込んでるって意味がわからん
どっちもジャイロセンサーと加速度センサーの計測値から平行とってるだけだが
0136名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/13(木) 00:49:29.02ID:HDTv/Jnf0
何日続けんだよキチガイ
0137名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/13(木) 00:49:52.92ID:u0MDcvQ60
>>135
そりゃ平行取る仕組みはジンバルやジンバルスタビライザーと書いても間違いじゃないからな
これはセンサーシフトも同様
0140名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/13(木) 00:51:36.44ID:u0MDcvQ60
というか、手振れ補正はスタビライザーじゃなくて別の何かだとでも思ってんのかな?
いやまさかな・・
0141名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/13(木) 00:55:31.62ID:u0MDcvQ60
>>139
そうだよ
手振れ補正自体がジンバルスタビライザーだよ

でも商品としては紛らわしいからスタビライザーと言えば錘で調整するタイプを指すことが多いしジンバルと言えば外付けのブラスレスジンバルを指す事が多い
0142名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/13(木) 01:01:09.97ID:ZVD8kCdR0
空間手振れ補正ってのはwikiで言うところのレンズユニットスイング方式でセンサー式とは違うっての、まだ理解出来てないのかよ

>>141
>>128のような機構が丸々組み込まれているのが空間手振れ補正。それでレンズユニットとセンサー全体を動かしてんの。一方センサー式はレンズ自体は動かせないからセンサーだけを動かすわけだが、理解出来てる?まだ免震システムから離れられないの?
0143名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/13(木) 01:04:17.68ID:ZVD8kCdR0
お前、その免震システムって言ってた土橋氏の空間手振れ補正関連の特許見たこともないだろ?
0144名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/13(木) 01:07:18.39ID:u0MDcvQ60
>>142
そんなことは分かってるが・・・?
何でセンサーだけ動かしてるからジンバルに当たらないって謎理論?
0146名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/13(木) 01:10:27.18ID:u0MDcvQ60
ついでに言うと空間光学手振れ補正はセンサーの方動いてないのよ
分解すりゃ分かるけどセンサーは固定されててレンズ群の真ん中から前玉にかけてが動く
0148名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/13(木) 01:18:35.36ID:ZVD8kCdR0
>>146
まずはそれ、うぷしようか

>>147
先に貼られた特許の話してるわけ。
それがどの特許かは解らんが殆どの空間手振れ補正関連の特許には外付けのジンバルそのままの機構が内部にあることが記載されている
0153名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/13(木) 07:38:31.85ID:d1I212u50
https://twitter.com/nubobo/status/1037916896635416577?s=19

https://twitter.com/ktmr0806/status/1037917292577714176?s=19

「YouTubeのコメント欄で躍動するソニー信者」という思い込みに対して
「自作自演の可能性ある」とか、YouTubeのコメントに対して証明のしようがない返信をして
それに対して「ソニー信者の面倒くさいところ」とあたかも躍動する〜が確定したかのような事を言う
最後には「そういう人が多い印象」と印象論で語ってただけなのかと

こういうのを見てると、エコーチェンバー現象で煮詰まってるTwitterの自称カメラクラスタ()ほんとひどい
infoのコメント欄で自分の思うカメラを語ってる方がマトモだと思うわ

Twitter上でYouTubeの気に入らないコメントはソニー信者の自作自演とか言ってる時点で、カメラクラスタ()ってネットリテラシーが欠如してる人たちなんだなと
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0157名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/13(木) 10:00:02.97ID:Ayu+sEVr0
空間手振補正は特許の方はセンサー固定な図になってるけど、
実際の製品はいくつかの種類があって、製品にもよるけどレンズ側のシフトとは別にセンサー側も独立してシフトやロールをおこなって軸数増やしてる
0158名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/13(木) 10:46:32.36ID:ZVD8kCdR0
>>155
 映画などの撮影では、ビデオカメラを体に固定して使うカメラスタビライザーという大きな器具が使用されており、非常に安定した動画を撮影できます。それをビデオカメラの中に入れてしまおうというのが、ひとつのコンセプトでした。
https://msc.sony.jp/member/enjoy/products/feature/20120802/

>>157
それどの製品?
空間手振れ補正は2軸。残り3軸がインテリジェントアクティブ(電子式)ってのしか見つからんわ
0160名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/13(木) 14:20:50.09ID:ZVD8kCdR0
>>159
なぜ公式サイトのを貼らないのか疑問だけど、

前者は2軸の空間手振れ補正に3軸の電子式補正組み合わせた奴でセンサーとレンズは一体になって動く奴ね
後者はアクションカム。以下引用部読めば解ると思うけど基本は同じだよ。

 ハンディカムに採用している空間光学手ブレ補正は、前玉も含めた光学部分全体とセンサー分が動く仕組みだが、
 アクションカムの場合は本体のみで防滴仕様にするため、前玉を固定せざるを得ない。したがって空間光学ブレ補正ユニットは、前玉を軸にして、それ以降の部分が動く新開発のものとなっている。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/1008762.html
0161名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/13(木) 14:47:11.06ID:u0MDcvQ60
>>160
そう、ユニット全体が動かないものでも空間光学手振れ補正、つまりジンバルスタビライザーなのだよ
んで、電子式手振れ補正ってのはソフトウェアスタビライザーのこと

手振れ補正=スタビライザー
0162名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/13(木) 14:55:43.94ID:ZVD8kCdR0
>>161
お前が何を言いたいのか解らんが、

外付けジンバルのようなものとセンサー込みのレンズユニットが組み込まれてるのは理解出来た?
0163名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/13(木) 15:45:00.58ID:u0MDcvQ60
>>162
それはわかった。
でも手振れ補正自体がジンバルスタビライザーだという最初の主張は変わらないよ

あとレンズとセンサー全体が動いてるわけじゃないシステムでもジンバルスタビライザーだってのは理解できたかな?
0164名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/13(木) 15:57:38.26ID:ZVD8kCdR0
>>163
ん、センサー式にジンバル機構は組み込まれてないよ?
ジンバルとスタビライザーは別のものってのは解ってるよな?

空間手振れ補正ってのはジンバル機構にセンサーとレンズユニットが組み込まれて動いてる。そもそも前玉が動くかどうかなんて関係ない

で、そもそもなんでこんな関係ない特許貼ったのさ
0165名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/13(木) 17:29:23.65ID:u0MDcvQ60
>>164
手振れ補正には電子式と光学式、センサーシフト式とかいろいろあるだろ?
これはソフトウェアスタビライザーとか光学式スタビライザーとかセンサーシフト式スタビライイザーとも言い換えられるの
このうちジャイロセンサーで水平を取る(対象は光学系でもセンサーでもいずれかでも良い。ジャイロで水平を取る仕組みのことだから)のが電子ジンバル、
外付けでブラシレスモーター駆動させるのがブラシレスジンバル
0166名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/13(木) 18:38:15.95ID:ZVD8kCdR0
>>165
スタビライザーが手振れ補正とも言い変えられるって、んな当たり前の事言ってどうしたw

苦し紛れに電子ジンバルなんて言葉作んなよw
0169名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/13(木) 19:47:52.31ID:u0MDcvQ60
>>166
ジンバルってのは元々機械式ジャイロだけで電子化されてなかったんだよ
英語圏でもエレクトリックジンバルとかエレクトリックスタビライザーってのは普通に通用するから・・・
これ日本語で言えば電子ジンバルだろ
0170名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/13(木) 20:53:54.91ID:RP7c7q7O0
infoの投稿までマウント径言いまくりで萎える
馬鹿なのかと

ホントにSONYは落としてCanonの不都合ははねてるんだな
0171名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/13(木) 20:57:31.97ID:RP7c7q7O0
と、思いきや今見たら軒並み削除されてるしなんなの
一度は通して人に見せてから消すってか
0175名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/13(木) 21:43:37.44ID:WMPCgSln0
>>174
飽きた
0180名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/13(木) 23:55:54.34ID:HDTv/Jnf0
パナの時点でどんなカメラでも選択肢に入らんだろ
0182名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/14(金) 00:01:06.90ID:ZqwDf+JU0
高画素のα9なら俺は検討候補に入れる
ソニーが高画素α9を出したらもちろんそっちを買うけどα7R3を殺すようなまねができるか
0183名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/14(金) 01:20:01.75ID:U5+u1fBh0
>>180
なんで?キヤノニコより遥かに技術力高いしレンズの開発能力もある

将来考えたら新マウントはパナが一番んだろ
0185名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/14(金) 01:27:26.89ID:U5+u1fBh0
有機はソニーの方が実用化に近いようだからどうかな
設備に対する投資額が桁違いだからセンサーではやっぱり勝てないと思う
0186名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/14(金) 02:00:43.50ID:p6yrKcYU0
実現方法違うけど
有機CMOSの画素単位での基礎研究レベルなソニー
実際に8Kセンサー試作済みのパナソニック
だと後者のほうが実用化に近くないか?
0187名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/14(金) 02:58:10.30ID:06E0LokE0
パナソニックの方が実用化に向けた発表をしてるけど
実際に市販されるかどうかとは別問題だと思うぞ

まあ外から見てる限りはパナソニックのが先に市販化するとは思うけど
0189名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/14(金) 07:15:23.91ID:ZqwDf+JU0
>>188
例えば5千万画素のα9とかもう全部入りの万能機みたいなものじゃん
競争相手がいない状況ではα9iiがそうなるとは全く思えなかったということね
0192名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/14(金) 10:29:11.79ID:i8HOCHd80
>>169
ジンバルってのは単なる吊り台の事だよ?それを電子化って、三脚を電子化とか言ってるようなものw

でさ、エレクトリックジンバルってブラシレスジンバルみたいな外付けの奴だろ?そもそもシンバル機構が無いカメラの手振れ補正には使わない言葉。ジンバル機構を利用した空間手振れ補正には使っても良いかもしれんが
0193名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/14(金) 11:35:01.16ID:HxvMH17D0
ギンバルって言えよ
ジンバルって発音はいらっとする
オエィシスをオアシスって言うようなもんだわ
0196名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/14(金) 12:15:20.96ID:D0aEXRJD0
全部入りって言葉本当嫌いだわ
誰がその全部定義してんだよ的苛立ちを覚える
0197名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/14(金) 12:20:13.34ID:l4798V4b0
ダイヤモンドオンラインの、リコー(ペンタックス)の
フルサイズミラーレス参入報道は笑った。
生きのこるのは何社だ?
0200名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/14(金) 12:35:38.81ID:U5+u1fBh0
>>192
別に吊り台の意味でジンバルって言ってるわけじゃないからw
エレクトリックスタビライザーは普通に使われてる言葉だからな

ちなみに三脚ならぬ電子雲や電動雲台と呼ばれてるものがある。前景雲台というやつだ。
0201名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/14(金) 12:37:29.00ID:5XSB9wQV0
リコーはK-1のレンズリリースのペースもソニーに全く届いていないのに、今から新規マウントを作る余裕なんか無いぎゃん。
多分K-1のミラーレスバージョンだすんぎゃないの?
K-1は既にボディ内手ぶれ補正持ってるからEVFならファインダー像にも手ぶれ補正を反映できる。
0203名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/14(金) 12:49:34.79ID:i8HOCHd80
>>200
ジンバルってのは吊り台以外の何物でもないよ?エレクトリックスタビライザーのどこにジンバルって言葉が入ってるんだい?

そりゃ三脚じゃなくて雲台だね。どのみち雲台の機構は入ってる。カメラの手振れ補正にはジンバル機構は入ってないんだ。
0205名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/14(金) 14:10:53.32ID:U5+u1fBh0
>>203
エレクトリックジンバルってな言い方もエレクトリックスタビライザーと同じくらいするんで・・・
あとブラスレスジンバルとか
0211名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/14(金) 17:23:02.74ID:oIfQp/F20
>>193
オエィシスの方がキモイ
0218名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/14(金) 21:21:14.64ID:i8HOCHd80
>>214
いやそれは電動だろうね。で、お前の言っていた奴とは違うよ?そろそろあの特許を貼った意味を教えてくれよ
0226名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/20(木) 09:34:12.18ID:sCHJszYC0
.
おおぉ、ここはゴミスレになってしまったか

いつの日かゾンビスレとして復活の日を待っておるぞ  

みなのもの!その日までサラバじゃあぁ
0228名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/20(木) 18:37:03.06ID:mXKDE5CY0
そりゃ殆どのレンズは半分の値段だしな
まともな高級レンズは軒並み勝ってるよ
0232名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/20(木) 19:50:57.92ID:VlhXe3Ys0
>>227
それはない。αはマウント径不足で周辺画質がボロボロ

マウントに対してセンサーサイズがぎりぎりなため
周辺光量落ち(特に四隅)は顕著だ
ー日本カメラ11月号108ページ
https://i.imgur.com/tPfSdM0.jpg


FE55mm F1.8の周辺光量落ちは、フルサイズでは極めて顕著だ、
F1.8では1.5EV弱で、F2.8でもまだ0.75EV前後だ。(使いものにならない)
F11でも、1/4EV前後の周辺光量落ちがある。
http://digicame-info.com/2013/11/fe-55mm-f18-za.html#more

こりゃ酷い
https://www.imaging-resource.com/reviews/zproducts/sony55f18zfe/ff/1vignet-t.gif

他社なら安レンズでも蹴られないのにね
https://www.imaging-resource.com/reviews/zproducts/nikon50f18g/1vignet-t.gif
0235名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/20(木) 21:15:53.20ID:bFSKai300
Eマウントのレンズでいいのは、広角ズームぐらいだな、軽くて性能がいい
後はキャノニコで同等品があるので、どうでもいい
まあフルサイズミラーレスのレンズが揃ったら、新しい方が上になるだろうけど
0236名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/20(木) 21:17:24.19ID:Ob71Gwdx0
マウントが狭いからなあ

http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1006/22/news034_2.html
従来のαシリーズのAマウントは、フランジバック(マウント面からイメージセンサーまでの距離)が約44.5ミリあり、
この長さでは気軽に持ち運べるサイズは実現できません。
薄型化のためには、フランジバックの短い新マウントを作る必要があり、そのことは開発の初期段階から決めていました。
Eマウントのフランジバックは約18ミリです。またEマウントでは、35ミリフルサイズのイメージャーには対応せず、
APS-Cサイズまでに限定しています。
0240名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/21(金) 00:01:22.98ID:3tiHTSSb0
>>238
違うよ、馬鹿ゴキブリ。

>EF-Mマウントは例えば35mmフルサイズセンサーなど、APS-Cサイズよりも大きなセンサーにも対応できますか?
>それはできないと思います。相当おかしなことをやれば物理的に入らないとは言いきれませんが……。
>周辺光量が相当落ちるとか、像がどうなるかわからないといったレベルですね。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/551672.html

マウント内径
EF-Mマウント:47mm
Eマウント:46mm
0244名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/21(金) 01:48:35.15ID:b48BXHRo0
>>243
え?フランジバック分システムは小さくなってるしレンズも軽いわな
つまりFEのほうがEFより高性能というわけだ
ここでSEL12-24とか持ち出されたら、CN信者は黙るしかなくなる

頭が回る自分を演じたいならZとRのレンズが出るまで語るべきじゃないだろう
0251名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/21(金) 02:06:02.71ID:b48BXHRo0
>>249
え?解像なら同程度
サイズも重さもひと回り小さく、フランジバックがないぶんシステムも小さいが
何を以って同等以上といえるのだろう?
0252名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/21(金) 02:11:13.79ID:7MPnTMwQ0
>>251
高性能ってのは小ささは通常気にしない。ショートフランジバック生かせば広角は小さくなって当然だわな
0253名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/21(金) 02:16:35.32ID:b48BXHRo0
>>252
>高性能ってのは小ささは通常気にしない
はいそれもうそ。
RF28-70 や MF50の大きさ、価格、不便さに喜んでるバカはお前だけだ
0256名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/21(金) 02:31:40.86ID:b48BXHRo0
>>255
うん。描画性能さえ良ければほかはすべて無視できると思ってるのが
世界中でお前だけだって話を、わかりやすく伝えたつもりだったが
すまんね。馬鹿にはむずかしかったようだ。
0259名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/21(金) 02:37:22.87ID:b48BXHRo0
>>257
ああ、そりゃうそだ。大きさも重さも価格も無視しなけりゃ
↓とはならないからな。
>高性能ってのは小ささは通常気にしない
0261名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/21(金) 02:50:34.20ID:b48BXHRo0
>>260
?そうかね?
なら>>251から何も話はすすまんな。
EF1635と同じような描写性能でより小さく軽いFE1635を実現してるので>>249は誤りだ

んでもってZやRがでてなくとも、現行でもっとも優れたシステムなので
十分ドヤ顔できる。悔しかったな
0264名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/21(金) 08:11:53.06ID:ufkZth5+0
>>243
ほんこれ
Eマウントでできることは全てZでできる
Zでできることの全てはEマウントではできない
これがマウントの優劣

RFはFBが若干長いから全てと言い切れない・・・
0273名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/22(土) 14:23:45.12ID:/kH6RBuQ0
まあソニーはEマウントで戦えなくなったら、あっさり捨てるだろう
Aマウントを捨てたようにw
0276名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/22(土) 15:37:47.88ID:B6bXHsc10
あっさり捨てるといえばニコンだよな?
ニコワン、キーミッション、DL
さすがに捨て過ぎだろw
ここ最近でこれだけ捨てたのニコンくらいだろ
0277名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/22(土) 20:08:49.70ID:u3FicEYx0
体感として、α7III+MC-11+超望遠レンズの組み合わせは1DXよりスポーツAFが速いそうだ
https://t-poison.com/?p=13790

ちなみにこの人、α99IIは期待外れだったと購入後叩いていた人なんだがα7IIIは絶賛してる
0281名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/26(水) 14:45:21.98ID:SPKmmIp70
https://twitter.com/kikiprio/status/1044514529650987013
Sony Photokinaでの発表にて

大口径の高品質レンズには大きなマウント径が必要ですか?

答えは "ノー" だ

SONYさんらしいっす・・・ カッコいい・・
https://pbs.twimg.com/media/Dn7bnkhU0AAykWr.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Dn7btXFU8AEGG-Y.jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0282名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/26(水) 15:43:17.40ID:8C79tYny0
>>281
必ずしも必要ではないのは事実だが他マウントより苦労はするしコストもかかる
が、問題は新規格だったのにわざわざしんどい規格にしてしまったことだよ
0283名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/26(水) 19:00:49.28ID:HUIV1S4q0
NIKON、Canon、Sigma、Tamronの一眼向けレンズでアダプタ経由でα7につけて周辺減光でダメだったものあったら挙げてみれ。話はそれからだ。
0284名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/26(水) 19:02:57.05ID:HUIV1S4q0
「設計に苦労する」ならその苦労を具体的に語ってみろ、この知ったか以下のコピペ乞食のどシロートが。>>282
0286名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/26(水) 20:13:41.07ID:iJO1VMCX0
光学系の設計なんかしたこと無くても偉そうにヒトをバカにできる楽しい匿名掲示板ですもん。そりゃやめられませんわ。
0287名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/26(水) 20:52:37.47ID:3toJQ6V50
>>281
かっけぇw
0288名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/26(水) 23:53:11.78ID:2QNXvhyA0
とりあえずノーということにしとかないとな、ソニー的にはw
口径小さい&フランジバック短いで、フルサイズでは相当無理してそうだけどな、Eマウント
キヤノンと違って先見の明がないというか、行き当たりばったりというか
0290名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/27(木) 02:14:53.37ID:kO9pw55Z0
最悪如何にもこうにも行かなくなったとしたら
拡張版のマウントでなんとかなるでしょ
中判用に新たに画策したとか言って
そうなると今の径の小ささが逆にマウントアダプター作成に有利になるね
0291名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/27(木) 04:59:46.06ID:VTaWxNul0
>>288
まあf1.4までだろなとユーザー視点でも考えるとこだけど、EOSRの50mmも口径食キツいし、数ミリマウント広がったくらいじゃそんな変わらんのでは。
0293名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/27(木) 08:02:22.67ID:jivhfDew0
>>288
そりゃお前みたいなド素人の思い込みではなく、プロフェッショナルが
不要と判断したから今のFEがあるわけで、実際にいいレンズもでてるので
少なくともソニーはその「ノットリクワイアード」を見事に立証してるわけだ
で、お前のお前は?となると何もできないので、シコタマ馬鹿にされてるわけだ
0296名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/27(木) 09:44:40.00ID:UWIp0AV50
ソニーのレンズって全般に色収差補正が甘いんだよな。
ボケ優先とか言ってるけど、よく考えたらあれムリしてたんだな。
そこを見てしまうと描写はもう新興システムに勝てそうな気がしない。
0298名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/27(木) 10:35:53.50ID:hkASIdWQ0
キャノは酷いね


キヤノンの一眼レフで不良事故が多発する理由、製造請負依存の死角(上) 企業戦略 東洋経済オンライン 経済ニュースの新基準
ttps://toyokeizai.net/articles/-/10205
ttp://web.archive.org/web/20120323073338/http://www.toyokeizai.net/public/image/2009042200165794-1.jpg
キヤノンの一眼レフで不良事故が多発する理由、製造請負依存の死角(下) 企業戦略 東洋経済オンライン 経済ニュースの新基準
ttps://toyokeizai.net/articles/-/10297
公取が'注意'したキヤノン「灰色買収」の全容 IT・電機・半導体・部品 東洋経済オンライン 経済ニュースの新基準
ttps://toyokeizai.net/articles/-/125299
0304名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/28(金) 14:51:47.76ID:fm2TXFL70
>>282
具体的にどこにコストが掛かるの?

大マウント専用に設計したレンズはレンズ駆動機構に負担掛かるからこっちの方が製造コスト掛かると思うが
0305名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/28(金) 15:57:49.61ID:6OpiWIXl0
>>304
設計に苦労するってことは極論を言えばコストが嵩むレンズになるということだよ。
多く屈折させなければならない→各種収差が多くなる→それを抑えるための特殊なレンズや枚数が多くなる・・・。
高屈折率レンズや非球面レンズを使ったりすればするほど原価が嵩む。
当たり前だとおもうけどね。
0308名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/28(金) 18:30:43.99ID:xtQCwJCG0
>>305
で、結局ニコンもキヤノンも画質を良くするためには特殊なレンズ素材を使うので高コスト体質は変わりませんと
そもそもレンズ径が大きくなる=加工難度が上がるなんだから、口径が大きくなる事で安くなるなんて無いよ
0311名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/28(金) 19:43:20.83ID:AgF1FCpt0
結局大口径にして可能になったのは、今までじゃ難しかった超大口径レンズが作れる様になりましたってだけ
そしてそんなレンズは殆どのユーザーには余りにも巨大すぎ&高価過ぎて現実的な選択肢として成り得ない
つまり大半のユーザーにとって意味のないセールスポイントって事だな

まぁここで大口径を喜んでる人は買うんだろ?f0.95とかf2.0通しとか
良かったね。君達にとっては間違いなく意味のあるセールスポイントだ
0312名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/28(金) 20:36:52.63ID:hNtbInlc0
>>311
そのためだけにソニー以外がセンサーに比べて大きめのマウントにしてると信じられるほどにソニー信者はお気楽なんだねw
デジタル化以降できた新規格でフルサイズEマウントだけがなんであんなにキツキツなのか、
ソニーだけが賢くて他はみんな馬鹿なのかねーw
0313名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/28(金) 20:48:19.47ID:fm2TXFL70
>>307
昔と違って多く曲げても問題無いよ。収差補正の計算って今はコンピューターの自動演算でデザインできるから。
一眼レフでも新しいレンズほど大きく光曲げてフローティング機構を小さくするのに利用してたりするでしょ
0314名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/28(金) 21:12:14.14ID:tLkZgfjP0
>>313
それは違う。>EF-Mマウントは例えば35mmフルサイズセンサーなど、APS-Cサイズよりも大きなセンサーにも対応できますか?
>それはできないと思います。相当おかしなことをやれば物理的に入らないとは言いきれませんが……。
>周辺光量が相当落ちるとか、像がどうなるかわからないといったレベルですね。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/551672.html

マウント内径
EF-Mマウント:47mm
Eマウント:46mm
0316名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/29(土) 00:14:36.13ID:H3aeHkFq0
>>312
>お気楽
なんせ既にカメラもレンズも揃っとるしライバル不在だからな

勘違いしてるようだが、大口径マウントのおかげで
より良いものがでるならソニーユーザーは悔しがりなんかせんぞ?
なんせそっちに行くだけだから。そういう人だからソニーを選んでるんだよ
0322名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/29(土) 06:31:54.15ID:+EiKJkiX0
>>321
わからないんだ、馬鹿だね。


http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1006/22/news034_2.html
従来のαシリーズのAマウントは、フランジバック(マウント面からイメージセンサーまでの距離)が約44.5ミリあり、
この長さでは気軽に持ち運べるサイズは実現できません。
薄型化のためには、フランジバックの短い新マウントを作る必要があり、そのことは開発の初期段階から決めていました。
Eマウントのフランジバックは約18ミリです。またEマウントでは、35ミリフルサイズのイメージャーには対応せず、
APS-Cサイズまでに限定しています。
0328名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/29(土) 12:12:35.95ID:t5ca6cLw0
>>318
コンタックスGとかライカMとかEマウントに取り付けたらシャッター幕に干渉するくらい後玉飛び出してるレンズ珍しくないんだがw
https://news.mapcamera.com/media/65/russ2.jpg
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0408/users/9/9/5/2/yoyo_bbc8-img900x1200-1534323879llexeo506.jpg
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0407/users/9/2/7/6/gaku_93-img1200x900-1530426756lhw2sj30892.jpg

フランジバックがなんだって?w
0329名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/29(土) 13:01:03.79ID:86ICNV0o0
>>322
わかりませんね、その記事じゃ。

私はEマウントの口径で何mmのフランジバックがケラレのない最適なサイズか聞いているのです。
私の質問は理解してますか?
0332名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/30(日) 02:31:04.23ID:YgCEErnl0
どう考えてもEマウントが、技術的にRFやZマウントより有利だとは思えないんだけどw
割と新しいマウントなのに、なぜ大昔のFマウント並みの口径で、フルサイズをやったのか
もう引き返せないほどレンズ出しちゃったから、足枷を引きずって死ぬまで頑張るんだろう
0333名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/30(日) 02:48:48.35ID:g4ZFPAMz0
写真撮らずに情報食って知ったかになってるガジェットオタ
0334名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/30(日) 05:32:19.72ID:+CQVz9UD0
なにがどう有利なのかCNは製品を出して示す義務があるね
Eより10mmほど内径が大きいことでしか実現できないという根拠をね
明るいだけのレンズならEにはEFの50mm F1.0 Lが使えることを実現させてるわけで
明るさ以外、例えばレンズ設計がし易いというのならそれによってEのレンズより小型軽量で描写力に優れたレンズとか
そういうのを実際に出して証明してくれないとただレンズデカくして描写がいいとかじゃ意味ないよw
0335名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/30(日) 06:39:25.11ID:LlkM9j160
フランジ径でかくしてフランジバック短くすればCNミラーレスはEマウントじゃ使えない。CNボディ買うしか無くなる。営業的な最大の利点はそれ。で、実はそれしか無い。光学なんか全く関係ない。F1未満必要な奴以外は。
0337名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/30(日) 10:33:55.74ID:LlkM9j160
受け売りだけで何一つ具体例を示せないクズなCN 工作員ばかりだな。元締めがもっとマシなネタを提供したらんと、こりゃダメかも分からんね。てか、もともとダメだけど。www
0338名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/30(日) 10:35:30.52ID:jos8VPbe0
そりゃ受け売り以外なんもないんだから仕方ない

 マウントガー → もうGMあるからドヤるのはCNが現物だしてからな

で終わっちゃうんだもの。哀れとしか言いようがない
0339名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/23(火) 12:09:59.32ID:F2OuEwsx0
マウント径に関しちゃ単にsはレンズ設計技術と素子の取り込み経路の向上を見込んだだけでしょ。
反面大径化を選んだメーカーは全てs程マルチな内製が出来ないとこ。
せいぜい新参のpくらいが相手になるくらいだよ。

光学がーとかapsから使い回しーとかのネタをまさか本気で信じてた?
一度決めたら軽く億単位動く計画ってのはそんなに甘くないだろ
0340名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/28(日) 20:48:56.92ID:n0Sl/zEK0
どんなにマウントが大きくて明るいいいレンズが作れても
でかくて高いレンズはもはや一般人は買わない
プロを相手に商売頑張ってくださいとしか言いようがない
0341名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/28(日) 21:23:49.18ID:WUja4MWz0
>>340
一般人ってどの層だかわからんけど、少なくともこのスレにいる層は多少無理しても買う層だと思ってたわ。
0343名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/02(金) 23:36:24.52ID:mwW8vhwA0
>>340
info民を筆頭に、マニア達が等倍鑑賞したりして闇雲にスペックを求め続けてきたから、
メーカーも要望に応えてハイスペック&高価な製品を開発してるだけ。
それを今更「庶民にも手が届く値段でお願いしますよ!」なんて言って金を払わないのは、
身勝手すぎると思うんだが。。
0344名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/03(土) 07:49:42.91ID:b8ApisYB0
>>343
真に受けたメーカーがアホ
0345名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/03(土) 08:29:41.64ID:B7VMsnS+0
>343
億近く動くメカ開発をソフト開発並みに語るのは頭おかしくないか?
単に円が安いだけ。車作る会社におもんばかったら皆が貧乏になりました。
0346名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/03(土) 12:45:19.66ID:+HgKXAr00
真に受けるアホだから可愛いんだろうな
0347名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/18(日) 08:55:04.71ID:H6rANnAv0
フィルム時代と違い感度の縛りが緩くなったから大口径レンズなんかより実用的なF値の口径食がないコンパクトなレンズが欲しいのだが
0352名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/24(土) 20:51:28.42ID:stV0uUSn0
今より上のスペック求めなかったらカメラもレンズも開発終了だけどね
庶民はエントリー機やら何世代か前の中古仕入れて使っときゃ良いだけの話
ハイスペの新作を安くしろっていうのはただのゴネ屋
0353名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/24(土) 21:20:39.86ID:G9eosc6A0
>>350
F2.8の状態で口径蝕がないんじゃなくて、F2.8に対してSTFをかけてF4.5とかに絞ったことで
そのF4.5の状態なら口径蝕がなくなるだけ。
口径蝕のないF2.8レンズというわけではない。
0355名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/24(土) 22:03:12.13ID:bigCluez0
STF使っているけど本当いいレンズだね。ただMFなのと使用するシチュエーションが限られるのがなあ。
0356名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/24(土) 22:28:26.59ID:G9eosc6A0
ともかく、レンズガラス自体の口径は明るく作り、それを絞るという方法しか
実用的に口径蝕をなくす方法はないので、サイズ小さくて口径蝕ないは無理。

フルサイズレンズをマイクロフォーサーズカメラで使うみたいな方法はあるにはあるが、
結局同じFでガラス全体のサイズが大きくなるのは同じこと。
0357名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/25(日) 06:53:52.15ID:UiSkdKRG0
>>351
つまり大口径じゃなくても口径食を無くせるってことや

実際にはf2.8でも口径食発生するレンズが大半だが。
その意味でも135STFと100SOFTは素晴らしい
0360名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/25(日) 07:05:34.03ID:UiSkdKRG0
ミノルタは口径食がほぼ発生しないf2.8をいくつか開発していて好感が持てる
>>353
ADPでT値が4.5になってるだけで光学的にはf2.8だぞ
NDフィルターで光量落としてるのと同じ
0361名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/25(日) 12:43:06.86ID:2E2yfYRb0
なんかZマウントはF0.65まで可能とかあるけど
それ以前にF0.95であれだけ巨大でMF専用なのをどうにかしろよと思うわ
0363名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/25(日) 23:02:03.09ID:4w/YVQ+U0
>>360
ADPって、実質的に境目がグラデーションになっている絞り以外の何ものでもない
つまり、F4.5のレンズ
0364名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/26(月) 00:12:39.65ID:+/lZhlaK0
>>363
Fナンバーは入射瞳径と焦点距離で決まるからF2.8はF2.8。APD光学エレメントは周辺部が
徐々に暗くなっていくだけで絞り羽根のように完全に光線を遮るものではないだろ(しかも前
から2枚目だし)。
被写界深度もF4.5相当じゃなくてF2.8のそれになるはず。
0368名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/26(月) 23:03:44.69ID:2GYmW++p0
>>364
実質的にグラデーションのサブの絞り羽が2枚めに付いてる以外の何ものでもない
正確にF4.5でないとしても
f2.8から絞り込んでいる状態

ボケ足をグラデーションの(実質的な)フィルターで切り落としているんだから
コレは立派な絞り羽以外の何ものでもない
F2.8の被写界深度があるわけがない
0369名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/26(月) 23:22:42.29ID:2GYmW++p0
ボケは絞り羽の形を反映する

六角形の絞り羽なら六角形の形の玉ボケ(?)になり
グラデーションの徐々に中心部が明るくなるフィルターで絞り羽の代用をすれば、輪郭が分からない、徐々に明るくなる独特のAPDの形を反映した玉ボケになる
0370名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/26(月) 23:48:21.05ID:2GYmW++p0
絞り羽を星形にすればきっちりとした星形のボケができる
レンズの前玉の前に星形の覆いをつけると、ボヤケた星形のボケができる

正確に絞り位置にAPDをおけば、いくらグラデーションになっているとしても
APDをリアルに反映し過ぎる
そこで、前玉に近いトコロにAPDを置けば、適度にAPDのグラデーションを反映した綺麗なボケが出来る
0372名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/27(火) 05:06:02.00ID:8RB5dVU20
グラデーションだから絞りではないと言ってるやつは、
そのグラデが相当に薄い物だと勘違いしてるな。

実際は外周は完全に遮っている=絞られてる。

遮ってなければ、見えてるんだから、見えてたら玉ボケの口径蝕レモンの先端も見えちゃう。
見えないんだから、そこは遮られてるんだよ。
外周はほぼ遮って、そして境界部分がグラデになってる。
その境界部分に関してはNDだって言っても正しいが、外周まで透過してると思ってるのが間違い。
0373名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/27(火) 07:41:21.95ID:EUMVFWHA0
銀塩時代、ミノルタ機にSTFモードを登載しているものがあった。
コレは、普通のレンズでSTFの描写をシミュレートするもので、方法としては
長時間露光中に絞り羽根を動かす。
 コレはAPDが実質的に絞り羽以外の何ものでもないことを端的に示している
0376名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/27(火) 14:26:56.03ID:8RB5dVU20
見えてたら口径蝕の形も見えるから、口径蝕がなくなってるなら、それは完全に遮られてる。
もちろん、完全に遮らないタイプのフィルターのレンズもあるが、そのレンズは口径蝕も出る。
出ないタイプは完全に遮ってる=絞りと同じ
0378名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/27(火) 19:26:47.86ID:8RB5dVU20
遮っているところはAPDはきいてない。
そこは絞りと同じ。
そして境目でAPDになっている。
そこはNDフィルター。

写して口径蝕がないなら、口径蝕がなくなるまでAPDフィルターの外周は濃くなっていて
そこは絞りと同じになっていて、内側で薄くなって、そこはNDと同じAPDがきいている状態。

というレンズ(ミノルタソニー)がある一方、口径蝕が見えるAPDレンズもあって、
それは外周も薄いAPDフィルターしかかけていない。
口径蝕が出るし、そもそもフィルター自体が薄いので、ボケを柔らかくする効果も薄い。
その代わり絞られる(=ボケ量も減る)ことを防いでいる。

気持ちちょっとだけAPDフィルターかけましたってレンズ。
ミノルタソニーはガッツリかけてボケも滑らか。
絞られてるのでボケ量は少ない。
0379名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/27(火) 20:00:04.40ID:igdwkY/p0
>>378
ちゃうやで。
135STFはAPDの前にある絞りで、口径食がなくなるf2.8まで絞った状態にして、後段のAPDでボケの境界をなめらかにしてる。

そうしないと絞り動かしても変化しなくなる。
0380名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/27(火) 22:25:10.51ID:8RB5dVU20
誤解があるようだ。
薄くなりつつガラスの外周まで使えてるという勘違いに対して
外周は遮られてると言ってるのであって、STFのそれは知らなかったが
遮られてる事には変わりない。
0382名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/27(火) 23:27:27.31ID:8RB5dVU20
見えてたら口径蝕の形も見えるから、口径蝕がなくなってるなら、それは完全に遮られてる。
もちろん、完全に遮らないタイプのフィルターのレンズもあるが、そのレンズは口径蝕も出る。
0386名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/28(水) 03:18:41.39ID:wQF+0jVs0
出来てなければ口径蝕も見える。
つまりそのレンズは口径蝕の見えるタイプのAPDレンズ。
0387名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/28(水) 03:30:44.84ID:op0XAixX0
口径食の有無にAPDは関係ないでしょ。
どのみち絞りで光束切らないと、絞り動かしてるのに変化しない領域が発生する。
0388名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/28(水) 05:15:01.72ID:wQF+0jVs0
つまり、口径蝕のないレンズは外周は絞りで遮られてる。
薄いから外周まで使ってるというレンズはない。口径蝕ないレンズで。
0390名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/28(水) 16:40:12.51ID:wQF+0jVs0
絞りと違ってAPDフィルターはNDフィルターと同じで完全には遮ってないから、
減光しつつも開放のレンズの外周まで描写に使えてるから、遮って殺してしまう絞りと違って
開放の良さを生かしてるという人に対して、
玉ボケに口径蝕が見えないなら、外周は遮られてると言ってるんだよ。
0391名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/28(水) 16:47:56.00ID:CUeP5el40
>>390
APDだけで遮るような構造のレンズは現状ないんじゃね。

仮にそんな構造にしたとして、余分な光をレンズ表面に入れたくないから、絞り替わりのフレアカッターが前に置かれそうな気もするけど。
0392名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/30(金) 14:38:09.84ID:deMf2ghO0
カールツァイスのZEISS ZX1が気になるんだけど、Adobe CC内蔵ってことはカメラを使い続ける限りAdobe税を納めないといけないの???
0394名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/01(土) 14:54:18.82ID:SW+aCTSa0
APDの外周部までどんな勾配で何EV落とすのかにもよるけど、完全に遮断するとT値が減りすぎる。
減りすぎないように、なるべく外周だけに効果を限定すると開放絞り値でしかSTFが効かなくなる。

そもそも開放絞りで全ての光束がAPDの外周部より外に出ないとならない(口径食の出ない設計にそもそもしないとならない)
0395名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/01(土) 14:57:53.90ID:fiiaHUhl0
ふと思ったネタなんだがeos rのフィルター使えるコンバーターにAPDとか仕込めないのだろうか
0396名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/01(土) 15:39:51.85ID:1+bx7k7A0
>>395
絞り前後じゃないと上手く機能しないのよ。
後ろにつけて効果あるなら前につけても効果あることになる。
0397名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/01(土) 16:22:45.24ID:gwlLnb9O0
>ミノルタのf2.8シリーズはSTF以外にも口径食発生しないレンズが複数あるんで...

原理的に有り得ない。
有り得るとしたら、元のレンズをF2以下で設計して、開放にしても絞りが開き切らないで、
絞った状態になっていて、開放のつもりでいても、実は本当の意味の開放ではなかったというだけ。

しかしそんな設計とは思えないので、きみの勘違いだろう。
厳密にテストしてなかったとかね。
外周ギリギリに光源を配置して玉ボケを作るのではなく、なんとなく外のほうに玉ボケを作ったが、
最外周には配置されていなくて、ほどほどの外周の玉ボケを見て口径蝕がないと勘違いしたとかの可能性
0399名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/01(土) 16:44:00.19ID:D8icLu310
フルサイズでクロップやトリミングして真ん中だけ使うのでもいいし、口径食にこだわりすぎてもなと思う
0401名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/01(土) 16:54:11.32ID:gwlLnb9O0
>>398
じゃあ他社のレンズでも、F2以下のレンズを絞ってF2.8にしたら同じことなんで、
単純にミノルタがF2.8より低く出来ない分だけ劣ってるってことになるという話をしてるんだよ。

開放のF2.8にしても口径蝕が出ない優れてると言ってるようだが、そうではなく、
単に、本当の開放に出来ないだけ、というわけだ。

だったら、他社のF2以下のレンズを、自分でF2.8より低くしないでセーブして使っても同じだからな。
そして、口径蝕よりも開けることを重視する場合には、F2以下にすることができる。

ただ、この使い方は、2000年くらいまでのレンズだと円形絞りを採用してないので、
絞りの形が出てしまっていた。
そういう意味では、最初からF2.8にセーブしてあることは意味があっただろう。
最近の綺麗な円形絞りが出るまでは。

初期(90年後期2000年代)の円形絞りは、今現在より劣っていて、絞りの形は見えやすかった。
現在の2010年以降の円形絞りは綺麗な円形に進化している。
0402名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/01(土) 16:57:10.16ID:gwlLnb9O0
>>400
>まず口径食を消す設計にしないとAPDが機能しないからしゃーない。

機能しないわけではない。
というか、逆に機能は十分にしてるが、機能しない一部が出る、が正しい。
8割は機能する。
2割ほど機能しない部分が出てくると言ったほうが正しい。
0403名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/01(土) 17:19:40.37ID:1+bx7k7A0
>>401
他社のレンズでも開放絞り値を抑えりゃできる。

135mmSTFは、なるべく全ての光束が絞りの中心を通るようにするとか、イメージサークルも広くするとか、工夫されている可能性もあるけどね。

兎にも角にもAPD単体で外周の光を遮断するほど減光させることはできないし、できても実用的でない(何度も言うけど絞り調整が意味を持たなくなる)。

135mm STFのマニュアル絞り羽根枚数は円形でかつ10枚だから、まず絞りの形は目立たない。
ただし、STFが有効な領域は限定されてる(仕様にも書いてある)。
0406名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/02(日) 07:36:28.72ID:YZN69paz0
>>397
>原理的に有り得ない。
>有り得るとしたら、元のレンズをF2以下で設計して、

ミノルタにその手の設計は珍しくない
f2.8で設計してf3.5で製品化するとか
0407名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/04(火) 17:11:06.63ID:AQlF0OvR0
サンデスクのSDカードを使用した場合、勝手にフォーマットされるとかの現象であるが、ソニーのみではなく他のメーカーでも同様の報告があるらしいが、真実の程は如何に。
0408名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/04(火) 18:02:52.79ID:KyYy9Y4r0
>>407
件のカメラマンはPCだと読めると発言してるのでフォーマットはされてないよ
管理領域の再構築を勘違いしてる
0411名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/05(水) 06:42:43.55ID:kLPAbXVV0
フォーマットは、しないと言うのは確認出来た。
次はフリーズだ、ソニーの純正でも発生するのは本当か?
0412名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/05(水) 07:12:43.59ID:Tu+rwcJr0
>>411
それはメーカー問わずあらゆる可能性があるのでどうしようもないな
もともとNANDフラッシュはロット不良抜きに考えても個体不良が発生しやすい規格だし、読み書きのタイミングで不良セクタにぶち当たったら、そのままハングアップすると思う
0413名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/20(木) 12:14:46.57ID:46NIEmrV0
マウントの開口を大きくするということは、"大きいことはいいことだ"的なザックリした話ではなく、
レンズ設計を追求するのにメリットがあるからに他ならない。
光学設計者はレンズ構成図(断面)を見て、光がどのようにレンズを通っていくかを読み取り、「美しい」「美しくない」と判断するという。
"美しい"とはどういうことかというと「光学的に素性がよい」ということで、下記3点が主な判断基準だそうだ。
・絞りの前後で光学系の対称性が高い
・光線の屈折がゆるやか
・大きい玉と小さい玉がバランス良く並ぶ
では、大口径マウントが素性のよいレンズ設計の助けになる実例を見ていこう。
先の3点から、「光を大きく曲げると強い収差が発生する」というのを念頭に置いてほしい。

小口径マウントで設計を進めた場合、径の小さいマウントが光束を邪魔しており、
凹レンズを最後部に入れて、撮像面の周辺まで光が届くようにしなければならない。
まず、この急な広げ方が収差を発生させる。そして、バランスを取るように前側のレンズも調整する必要が出てくる
すると構成枚数は増えるし、レンズ鏡筒は長く大きくなるし、
そもそも上記理由からレンズ構成の素性が良くない。これが「悪循環」に陥った状態だ。
そこで大口径マウントを使った場合、
基準レンズの前から3枚目を撮像面側に下げて径を大きくすれば素直に収差補正ができる。
マウント口径は十分にあった方が、光学的に素直なレンズを設計しやすいということが感じられるはず。

キヤノンは当初、APS-Cミラーレス「EOS M」シリーズのEF-Mマウントで35mmフルサイズを実現することも検討したが、
目指した性能が出ないなど、満足のいく結果が得られなかった

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1158578.html

目指した性能が出ないなど、満足のいく結果が得られなかった。


結論

キャノンにはソニーほどの開発能力がありません。
0414名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/11(月) 12:42:13.08ID:hzSmUHbY0
なんかキヤノンは新レンズいっぱいリークされてるな
短い70-200/2.8とかスゲー開発力じゃん
0415名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/11(月) 16:52:10.10ID:8gdNdHaK0
キヤノンは初動遅いけどやるってなったら一気にやってくるからやっぱりスゲーよな
0416名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/16(土) 16:14:19.37ID:KjWMupsa0
キヤノンの望遠2.8伸びるんだよねこれインナーズームじゃなくて
0418名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/09(土) 20:10:50.99ID:kjRVNvWx0
ぬぼぼのデマに惑わされないでください!

- 騒動の経緯 -
Youtuberのナカモトさんが撮影中にカメラがフリーズした旨の動画を投稿
勘違いで、フォーマットという言葉を誤って使ってしまう

ぬぼぼがナカモト氏の言葉尻を捉え、かつ他のデマのようなツイートと混ぜて
「勝手にフォーマットされる事象が多発している」と捉えられるかのようなまとめを作成して、Twitterで拡散

このまとめが作られて、しばらくした後、ねとらぼ等のネットニュースサイトがこの件をニュースにする

ほとぼりが冷めた頃に、ぬぼぼがこの騒動は対応が遅いソニーと拡散したねとらぼが悪いと事実をすり替えるツイート
0425名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/17(木) 18:37:45.30ID:7AZloSH+0
RF24-70寄れるのが素晴らしすぎる
RもRPも買う気なかったけどこれ使うためにR買ってしまった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況