X



FUJIFILM X-H1 Part7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ 62b3-F1Yw)
垢版 |
2018/09/09(日) 21:33:05.26ID:f17Eb1my00909
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えて、コピペ用の2行目が残る)

●製品情報
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_h1/

●特設サイト
http://fujifilm-x.com/jp/cameras/x-h1/

●X Story
http://fujifilm-x.com/ja/x-stories/

●撮影画像サンプル
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_h1/sample_images/

●前スレ
FUJIFILM X-H1 Part6
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1532504975/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0120名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9702-jsnI)
垢版 |
2018/09/27(木) 20:17:59.07ID:IZDiN7iQ0
E1持ちだが、H1を買い増しした
これいいな!もっと早く買えばよかった
キャッシュバックが背中を押してくれたおかげだよ
0121名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW f71e-GuOz)
垢版 |
2018/09/28(金) 01:26:16.51ID:FWrzN2XF0
>>120
良いよ!T2の不満箇所払拭してくれてるから当分これで乗り切れる
0122名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f23-jsnI)
垢版 |
2018/09/28(金) 05:58:10.57ID:6EuEB/PQ0
後はAEロックした後にフォーカス位置が変更出来れば最高なのだが
富士のAEロックって、露出以外までロックしたがるから困る
0125名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 97ef-jsnI)
垢版 |
2018/09/28(金) 07:18:27.10ID:/uxkOBLP0
AEブラケットの軽快感が全然違うし、シャッターの感触が良すぎる
今までE1で大した不満は感じなかったのにな、慣れていたのか諦めていたのか…
0128名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW f71e-GuOz)
垢版 |
2018/09/28(金) 12:23:25.74ID:FWrzN2XF0
>>124
デカスギィ!
流石に要らない
0138名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd3f-yOhL)
垢版 |
2018/09/28(金) 17:42:20.86ID:ViuMOPETd
キヤノンの5D2とマクロレンズの組合せでボルネオで豪雨にあって、カメラは大丈夫だったけど、レンズが動かなくなったって女性に出会ったことあるよ
0139名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウイー Sa4b-jeXw)
垢版 |
2018/09/28(金) 17:52:22.00ID:xnYBmbwFa
>>129
SLより背丈が低いからGH5くらいの大きさだなコレ
0144名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 979d-tsV1)
垢版 |
2018/09/29(土) 12:37:52.46ID:kUL4JFv30NIKU
今度のファームアップでX-H1は神機になる?
0145名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 17bd-kPOC)
垢版 |
2018/09/29(土) 12:58:15.91ID:a4pNx8sd0NIKU
>>144
別に
効くのは18-55や50-230みたいな手ブレ補正レンズだけ
しかも最大2段くらい

他はほとんど変わらないくらいじゃない?
赤バッヂなんてもともと強力で5段が5.5段程度になったところでどうなの?
0146名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 0C7b-+/B0)
垢版 |
2018/09/29(土) 13:00:13.11ID:fqWBkAusCNIKU
ここまでAF上がってしまったらもうH1は買えん。
はやくH2出して欲しい。
H1ユーザーにはアップグレードサービスとかやれば十分。
0154名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 979d-tsV1)
垢版 |
2018/09/29(土) 15:43:11.05ID:kUL4JFv30NIKU
キャシュバックキャンペーン間に合ううちに買っておこう
0161名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 9f2a-FV7R)
垢版 |
2018/09/29(土) 16:21:57.44ID:ZF5vLWGw0NIKU
動画撮りたいなぁと情報集めたら
スタビライザー高杉わろりんちょ
10万ちょいだからレッドバッヂ1本買い足す感覚だけど
手持ちのMacも写真用から動画用にリプレイスしないと
結局本腰入れたら50万で足りない泣きたい
0163名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Saab-6+ly)
垢版 |
2018/09/29(土) 23:01:40.95ID:vC5CHarHaNIKU
キャッシュバックをいい機会にしてフルサイズ2機とレンズ6本を売ってH12機とレンズ3本買ってから1週間。

我ながら賢明な選択であった。

H1だいすさ
0164名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Saab-6+ly)
垢版 |
2018/09/29(土) 23:02:16.91ID:vC5CHarHaNIKU
H1大好き。
0165名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエWW f71e-GuOz)
垢版 |
2018/09/29(土) 23:37:51.40ID:lfhXR8pv0NIKU
僕も大好き
H1
0167名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp4b-kPOC)
垢版 |
2018/09/30(日) 01:58:36.85ID:hkE5bz3Op
T3は期待はずれだった
AFはたしかにX-H1の倍以上に性能が上がった
しかし肝心の画質、高感度や解像度は上がっていない

手ブレ補正やシャッター、それにボディの出来はH1の方が上ではないか
フラグシップはやはりH1だ
H1買って、2年後オリンピック前にH2が出た時、動画もスポーツも兼ね備えた、本当に作りたかったボディが出るんだろうな
0168名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 979f-H3ZX)
垢版 |
2018/09/30(日) 02:17:14.35ID:2NrJwswz0
x-t2からx-h1に買い替えたけど、同じセンサーなはずなのにAFが早いし迷わなくてびっくりした。
あと何気にx-h1は映像取るときに違うフィルムシュミレーションを設定できるのがかなりいい。
ホントに大満足だよ。
0169名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f23-jsnI)
垢版 |
2018/09/30(日) 08:11:49.51ID:RTNOKr700
地図で20.4万だったから、思わず買ってしまった
ちなみに店頭限定
0173名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 17bd-DbDl)
垢版 |
2018/09/30(日) 11:39:05.83ID:jnd6ehls0
H1かT3で悩む
H1はなんといっても手ブレ補正が魅力
あとシャッター感と強靭なボディただしバッテリーが弱点
T3はH1の3倍以上進化したAFとコンパクトさ
ただしボディはヤワで頼りない

T3にない手ブレ補正は10-24や18-135,50-140,100-400といった手ブレ補正レンズ中心だから問題は少ないのかもしれない

ああどうしよう
0174名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM7b-LRan)
垢版 |
2018/09/30(日) 12:11:09.57ID:XyeSqVpAM
>173
俺も同じく悩んでる。
常用レンズは10-24mm、18-55mm。たまに、18-135mmなのでH1がバランスとれて検討対象に。
でもT3のAFは羨ましいし...
でもでも、メインの被写体は小さい子供なのでT3程のAF性能は必用としてない。 (記録用に背景も欲しいからガチピンじゃなくてもO.K)
0175名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 17bd-0daK)
垢版 |
2018/09/30(日) 13:30:35.74ID:FHI9lmcE0
>>174
『常用レンズは10-24mm、18-55mm。たまに、18-135mm』だったらT2でいいような・・・
0178名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff9e-6fT9)
垢版 |
2018/09/30(日) 16:50:42.27ID:ZsdDnGB90
>>177
27はレンズキャップみたいで、
ボディ単体感覚だね。俺は好きだ。
0183名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Saab-H3ZX)
垢版 |
2018/09/30(日) 20:43:19.30ID:WxAypvKDa
>>170
違う違う、x-t2は写真と映像どちらも同じフィルムシュミレーションしか設定できない。
x-h1は写真用のフィルムシュミレーション、映像用のフィルムシュミレーションを設定できる。
写真はクラシッククロームで撮って映像はエテルナみたいな。
0184名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdbf-Ici0)
垢版 |
2018/09/30(日) 20:44:00.36ID:GAy6+TeBd
単焦点を絞って使いたいから
ボディ内手振れ補正はありがたい
そんなに自分の腕を信用もしてないしな
0188名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff9e-6fT9)
垢版 |
2018/10/01(月) 09:00:35.48ID:rsB+WML80
>>186
購入オメ!!
キャッシュバック間に合ったな!!
今何使ってるのかわからんが、H1
は良いカメラで満足度高い。
買って、使うほどにジワジワとその
良さが解るよ。造りの良さ、ファインダー、
シャッター、手振れ補正etc.
0190名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM5b-LRan)
垢版 |
2018/10/01(月) 10:08:10.33ID:wS7Xzq2IM
>>188
今はT-20です。
H1の展示品1人で2時間は触った(笑)
ファインダーはキレイだったし、シャッター音がスゴく気持ちよい。
届くのが楽しみです。
今日は液晶のフィルムと、オシャレレリーズボタンをネットで検索してきます。
0192名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW f7c3-Ici0)
垢版 |
2018/10/01(月) 16:10:43.11ID:+XCB2Qqa0
PRO2はWebで見ると魅力的なんだけど
実際に触ると躊躇する
あの重さにあのグリップではな
0193名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Saab-Dxw+)
垢版 |
2018/10/01(月) 18:14:43.63ID:E67NnRS9a
>>192
でも、レンジファインダースタイルはボディが小さすぎるとレンズが大きく見えて様にならなくない?
ソニーαにGMレンズみたいなのが好みか、Mライカにズミクロンみたいなのが好みかは人それぞれだとは思うけども。
0194名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f9e-6fT9)
垢版 |
2018/10/01(月) 18:33:11.99ID:vnhZ8/nJ0
>>191
手に持った感じでは明らかにT2からT3
は剛性がアップしてるね。シャッタフィールも
少し静かで上質になった。
剛性もシャッターもH1程ではないけど
悪くないよ。H1とT3の2台体制にする予定だ。
0196名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp4b-DbDl)
垢版 |
2018/10/02(火) 15:44:46.95ID:AYcgbm/sp
X-H1の手ブレ補正はどうですかね?
あとAF
T3と悩みますがレンズが16-55,351.4,561.2,90と手ブレ補正ないレンズばかりなので
8-16も気になりますがこれも手ブレ補正ナシで…
動体は飛行機やモータースポーツを撮りますが T2で致命的には困りません
0199名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdbf-GuOz)
垢版 |
2018/10/03(水) 00:41:16.40ID:/aDts215d
>>198
多分、一般的に立ち入れない所からの撮影をしてるんだと思います。
普通は最低でも50-140にテレコン必須ですから。
0200名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d7b3-DbDl)
垢版 |
2018/10/03(水) 00:48:07.81ID:E348rbTP0
X-H1の弱点、バッテリーですが
バッテリーグリップに2個入れて、モバイルバッテリーで充電できますか?家庭のコンセプトならそりゃバッテリーグリップ単独で充電できますが、外でモバイルバッテリーで充電したいのです
それができればバッテリー3個とモバイルバッテリーで2、3泊の旅行いけます
モバイルバッテリーで充電出来なければ、バッテリーを2,3個さらに追加で嵩張りまくりでそれは避けたい
0201名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW f71e-GuOz)
垢版 |
2018/10/03(水) 00:55:41.16ID:TyQI0y790
>>200
ホテルや旅館に泊まるんでしょ?
ならモバイルバッテリー持って行く必要ないよ。
バッテリーグリップで計3個のバッテリーで1日もつし、ホテルに戻ったらバッテリーグリップ充電したら良いさ
0202名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW f71e-GuOz)
垢版 |
2018/10/03(水) 00:57:30.31ID:TyQI0y790
>>200
あ…そう言えば誰かがT2のバッテリーグリップをモバイルバッテリーから充電出来るようにしてたな
0204名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 17b3-4nyy)
垢版 |
2018/10/03(水) 02:35:53.41ID:HNDjg7k80
>>200
カメラ本体のバッテリーにはモバイル充電も給電も出来ますが、縦位置バッテリーグリップ内のバッテリーには不可です。
X-T2やT3も同じ仕様ですね。
0205名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr4b-sAGr)
垢版 |
2018/10/03(水) 10:37:48.40ID:PMbjBjHPr
>>200
9V出力できるバッテリーを使うか、
5VのみならUSB 5V→9Vの昇圧回路付きケーブルでも用意すれば大丈夫

というか、そもそも2A以上の出力の普通のUSBバッテリーに、中華の数百円クラスの昇圧回路内蔵ケーブル程度で、CP-W126で繋いでおけばわりと普通に動くから、
もしグリップ必須ではないなら、モバイルバッテリー直結な外部大容量電源で使っちゃえば?
以前に、試しにE1かT10あたりで内蔵フラッシュも使ってみたりしたけど、特に問題なく安定動作してたので、通常撮影で問題が起きることはないと思うよ
0207名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp4b-DbDl)
垢版 |
2018/10/03(水) 16:02:08.09ID:4LIhciLyp
H1でこのレンズは使いたい、て奴はなんですか?

自分は16-55,351.4,90をぜひH1で使ってみたいと考えて購入したいと思ってます
AFとかバッテリーの持ちとか T3に全然敵わないんですけどね
0210名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9b9f-tbFX)
垢版 |
2018/10/04(木) 01:34:19.59ID:z0PNozNr0
大きいレンズを主に使うなら、大きく重いボディの方が撮影しやすくむしろ疲労が少ないって事はあるよね。
(持ち運びだけを考えるなら、小さく軽い方が正義なのはわかる)なので、メーカーは小さく作れる技術があっても用途に合わせてあえて大きく作る事も考えてるはず。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況