X



FUJIFILM X-H1 Part7
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ 62b3-F1Yw)
垢版 |
2018/09/09(日) 21:33:05.26ID:f17Eb1my00909
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えて、コピペ用の2行目が残る)

●製品情報
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_h1/

●特設サイト
http://fujifilm-x.com/jp/cameras/x-h1/

●X Story
http://fujifilm-x.com/ja/x-stories/

●撮影画像サンプル
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_h1/sample_images/

●前スレ
FUJIFILM X-H1 Part6
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1532504975/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0826名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 1a1e-0UVn)
垢版 |
2018/12/04(火) 02:42:40.23ID:IkIYGV/O0
>>824
本体がおかしいみたいだよ。データー消えたり、レンズ壊れたりあるみたいだけどソニーにしたら?
0828名無CCDさん@画素いっぱい (ペラペラ SD5a-NjIv)
垢版 |
2018/12/04(火) 06:46:10.34ID:Y02YGRfQD
使ってなくて防湿庫の番人化してる
0830828 (ワッチョイ 1aeb-s4ZF)
垢版 |
2018/12/04(火) 07:13:17.29ID:QIkJhH4C0
T3は今もショック
0832名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1aeb-a1MA)
垢版 |
2018/12/04(火) 08:30:03.67ID:QIkJhH4C0
H1は良いよな XF56ですかね
0836名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW b619-nOHn)
垢版 |
2018/12/04(火) 22:22:19.72ID:PbhR/rCW0
Lexarは解体されて売られちゃったからなぁ
今の世代はまだいいけど、この先もトップクラスの性能を維持できるといいけどね
これからは旧Lexar副社長たちが立ち上げたProGrade Digitalの方が良いんでないかい
0842名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1aeb-s4ZF)
垢版 |
2018/12/05(水) 09:33:52.28ID:hXGLOIpE0
H2はフルサイズにすれば納得できる
0843名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 5f81-fhzf)
垢版 |
2018/12/05(水) 10:15:58.31ID:jmU2p4hv0
H1に納得して買った人はT3なんて比較対象にもならないでしょ
0844名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr3b-nOHn)
垢版 |
2018/12/05(水) 10:30:32.65ID:g8gacpnBr
>>839
IBISが場所を取る影響で、T3からほとんどそのまま流用というわけにもいかず、回路設計からやり直さないといけないから、H1に載せるのが一番手間と時間がかかるよ
Pro/E/T2桁に載せるほうが数倍手間はかからない
0848名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1aeb-s4ZF)
垢版 |
2018/12/05(水) 15:10:15.62ID:hXGLOIpE0
もうちっとサイズ的に分ければ良かったんじゃね?
0850名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1aeb-s4ZF)
垢版 |
2018/12/05(水) 17:43:18.05ID:hXGLOIpE0
proのようなストリートでもなく
Tのような上品でもなく
もっと無骨でワイルドでペンタのK1のような全天候フィールド系が良かったんじゃね
0857名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 41bd-yQy/)
垢版 |
2018/12/06(木) 14:30:13.05ID:rjOvQ1MZ0
ボディ手ぶれ補正が欲しいのは小型単焦点が似合う「E」なのに・・・
0859名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 31b3-ylRM)
垢版 |
2018/12/06(木) 20:04:33.83ID:lHJhib/t0
教えてください
T3はAFが進化していますがそれだけだと思っています
動画は興味ありません

X-H1は手ブレ補正も強力でなんといっても作りが富士らしくないくらい頑丈かつ質感高い
問題なのはAPSCであること、それゆえ鍾乳洞などではフルサイズに比べて暗所AFは効かない、ファインダーも見えないのでは?と不安です
もう一つ、AFが動き回る動物は追いきれないのでは、と不安です

この2点だけどう思いますか?
0862名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 93b3-7lKe)
垢版 |
2018/12/06(木) 21:26:20.50ID:A3Wgmemj0
>>859
>フルサイズに比べて暗所AFは効かない
暗所AFにおいて素子サイズが大きい方が有利ってことは別にないです
>ファインダーも見えないのでは?
OVFの一眼レフならフルサイズでももっと見えないでしょうね
>AFが動き回る動物は追いきれないのでは
これも別に素子サイズ関係ないですよね
一眼レフとミラーレスで悩んでるというならともかく

2点じゃなく3点になりましたが、そもそも何と迷っているか意味不明ですし
そんなどうでもいい気に仕方しているなら一番高いフルサイズ買っとけば
自己満足には充分ですよ


ってキツイいい方したけどマジでX-H1ホントに買う気で悩んでるのかよって思うもんで
0864名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ab00-sHtr)
垢版 |
2018/12/07(金) 11:30:27.24ID:ifAoZb2v0
H1買って、今の内に楽しんでH2も出たら買えばイイじゃん?
0867名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 31b3-ylRM)
垢版 |
2018/12/07(金) 15:22:01.41ID:8CYMagVx0
いまここであえてX-H1買う意味はあるか?

手ブレ補正があり全Xマウントレンズの性能発揮できる
頑丈なボディで本当の意味で全天候型で安心
キャッシュバック3万でほぼT3と同じ

この3点だけかと思うがどうだろう?
0868名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spcd-EUl0)
垢版 |
2018/12/07(金) 15:51:32.45ID:4cbrhsAvp
俺は2番目の理由で買ったよ
これからの時期分厚めの手袋しながらでも操作しやすいように造られてるし
0869名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ab00-sHtr)
垢版 |
2018/12/07(金) 17:14:35.37ID:ifAoZb2v0
手ぶれ補正でかなりの低速シャッターでも手持ちでいける。
これだけで撮れる写真はかなり増える。
0870名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spcd-T1jQ)
垢版 |
2018/12/07(金) 17:29:37.07ID:Q59/RHohp
みんなストラップどうしてる?
付属品以外でいいのが知りたい。
他のXシリーズと違ってどうもしっくりくるのが見つからない。
0875名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9356-EUl0)
垢版 |
2018/12/07(金) 22:49:20.18ID:rZ7tis820
>>873
悩んだけどxf100-400が良いなって思ったのとEM-1の実機を触ったとき微妙だった
グリップ感は良いんだけどメニューとかシャッターフィールとかなんかしっくり来なかった
0884名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spcd-T1jQ)
垢版 |
2018/12/08(土) 15:31:57.50ID:kE+7Vh+Lp
>>874
AAのイージースライダーか。よさそう。ありがとう。
0885名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMd3-EZAw)
垢版 |
2018/12/08(土) 21:08:05.64ID:9V98KWcjM
>>883
シャッタースピード‥歩く人と同じくらいとして1/125かな
はじめての状況だからよくわからんのが正直なところ

>>882
ありがとう
さっきヨドバシで見てきたけどH1でかすぎたわ
グリップ持つとフォーカスレバーに親指届かなかった
T3と今持ってる1855でがんばれるかな
ほんとは1655欲しい‥

>>880 >>881
フルサイズはレンズ買う金ないから諦めた
0886名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdb3-bncw)
垢版 |
2018/12/08(土) 21:24:29.68ID:DxCPgfz3d
人が動くこと考えるとssはあまり落としようもなくiso上げるしかないのでTでもHでも変わらんね
フルだってエントリークラスなら20くらいだし考慮する余地はあるんじゃないの
0887名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW f1b8-y5YD)
垢版 |
2018/12/09(日) 01:09:29.36ID:fj7kbZAN0
T3は高感度ノイズがやはり不満ではある
ISI3200がギリギリになってしまった
そういう意味でH1は選択肢として全然ありだと思う
止まりもので明るくないところはH1使うとか使い分けるのもありだと思った
0888名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW f1b8-y5YD)
垢版 |
2018/12/09(日) 01:09:52.36ID:fj7kbZAN0
ISO3200の間違い
0890名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e18a-EUl0)
垢版 |
2018/12/09(日) 09:50:32.95ID:ohOihDcv0
>>889
電気屋で100-400付けてどっちも試してみた
H1でも撮れると思うよ
T3に比べたらアレだけど
0891名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spcd-ylRM)
垢版 |
2018/12/09(日) 10:58:38.15ID:FO+5HCAhp
>>890
やっぱAFはだいぶ落ちるんだねー
H1からT3に乗り換えた人多そう
もともと手ブレ補正なしの人で成り立っていたマウントだから当然か
ファインダーもT3の方がリフレッシュレートも高く高精細になった?
ブラックアウトフリーの連写MがT3ではなくなったのも、電子シャッターの歪みが結局解消できないのと6枚では足りないという声が多かったのかな?
0893名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e18a-EUl0)
垢版 |
2018/12/09(日) 14:14:59.06ID:ohOihDcv0
>>891
ファインダーの違いは意識してなかったし並べて比べた訳じゃないからよくわかんなかったわ
逆にH1でも困らないって事かもしれないね
一番差があったは顔認識のフレームの追従性かな
100-400のテレ端でレジ内の店員狙ってみたけどH1がワンテンポ遅れて追うのに対してT3はキビキビ追ってくれて非常に素晴らしかった
0895名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 41bd-yQy/)
垢版 |
2018/12/09(日) 18:53:10.05ID:gVUIjxo60
確かに、手ぶれ補正ボディの有用性を知ったH1実使用者が、わざわざ、手ぶれ補正無しボディに移行はしないだろうな・・・
(お抱えヨイショプロ以外)
0896名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdf3-sHtr)
垢版 |
2018/12/09(日) 19:04:00.35ID:UQwspKvBd
もう手ぶれ補正無しには戻れない
0897名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 41bd-ylRM)
垢版 |
2018/12/09(日) 19:05:36.60ID:5xNWGgUm0
X-H1は夜スナップと
16や35、56や90といった高性能単焦点で手ブレ補正を使って微ブレを防ぎたい
また、50-140や100-400などの望遠でもレンズとシンクロで手ブレ補正を強化したい
さらに頑丈なボディと16-55とのマッチングで旅行にも三脚なしで行きたい
屋内でも静かなシャッターで結婚式や発表会の写真を撮りたい

こんな要望でX-H1を買い求める理由になるかな?
0899名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9356-EUl0)
垢版 |
2018/12/09(日) 19:56:08.14ID:/x4O+GZY0
SSが制限される条件なら特別に持ち出さなくもないけど
スナップはちょっとキツいかな
0904名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ab00-sHtr)
垢版 |
2018/12/10(月) 17:12:45.33ID:VOQkgRTj0
まぁ、一枚一枚撮った直後に見直せないよ。
最近は複数撮るようにしてる。最大で1段暗くなる様に3枚ブラケット撮影して、それを複数枚撮って…
そうすると撮れてないは減るけど膨大なゴミを整理する羽目に…
0906名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 931e-sHtr)
垢版 |
2018/12/10(月) 22:34:39.24ID:Zqv0PQ+I0
>>905
HDRで編集する時もあるからです
0907名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spcd-6oEg)
垢版 |
2018/12/11(火) 08:10:03.46ID:My+opmV9p
ファームアプデまだかなぁ。。リリース予定日を告知してほしい。週末のジンバル撮影に間に合えば機材に追加したいのだが。。
0908名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 5bcc-Clxk)
垢版 |
2018/12/11(火) 21:22:33.52ID:9FSHxU+i0
>>903
俺もそれ思ったわ。
この前、紅葉を撮りに行ったんだけど現地で撮る度に背面液晶で確認してもいまいちだなぁと思ってたんだけど家に帰ってからPCに取り込んでモニターで見てみたら綺麗なんだわコレが。
背面液晶は撮影してる最中のモチベに直結するんだなと思ったわ。
0913名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW de00-R809)
垢版 |
2018/12/13(木) 15:22:06.23ID:bGDUUAdI0
>>912
どうやってキャリブレーションするの??
0921名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spa3-8nJC)
垢版 |
2018/12/16(日) 11:43:21.20ID:03kF32Uyp
X-H1は手ブレ補正が付いており非常に魅力的なのですがAFだけ不安です
X-T3との比較でモータースポーツをAFcで追従する際、 X-H1は合焦率が60%台で X-T3は90%近くと大きな開きがあります
それ程までに X-H1のAFが劣るのは考えものです

カラークロームエフェクトがなかったり、スポーツモードファインダーがなかったり、モバイルバッテリーも携帯と共通でない旧USBだったり、と細かな内容で最初気にしてなかったのに、こう差があると気になってきます

キャッシュバック入れてようやく X-T3と同じくらいの値段というのも痛い

皆さまはどうお考えでしょうか。
手ブレ補正は魅力ですが負の劣等機能もあるので悩んでます
0922名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd4a-R809)
垢版 |
2018/12/16(日) 11:57:45.39ID:S4A9Vtjyd
>>921
なら、H2まで待ったら?
手持ちで低速シャッター使えるのはかなり撮影が手軽になるけどね
0923名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0a56-tscw)
垢版 |
2018/12/16(日) 12:13:36.37ID:cXbImTDX0
>>921
動きものを撮る頻度は?
手ぶれ補正のないレンズをどれくらい使う?
よく考えよう
どっちも魅力的だけど自分の撮影スタイルがどっち寄りかは君にしか分からないよ
どうしてもどっちも必要ならH2まで待つしかない
ちなみに俺は両方買った
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況