FUJIFILM X-T1 / X-T2 / X-T3 Part60

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 17b3-87MO)
垢版 |
2018/09/10(月) 04:46:35.20ID:f928rh400
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えて、コピペ用の2行目が残る)

●製品情報
X-T1 : http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_t1/
X-T2 : http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_t2/
X-T3 : https://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_t3/
●特設サイト
X-T1 : http://fujifilm-x.com/ja/cameras/x-t1/
X-T2 : http://fujifilm-x.com/ja/cameras/x-t2/
X-T3 : https://fujifilm-x.com/jp/cameras/x-t3/
●X Story
http://fujifilm-x.com/ja/x-stories/
●撮影画像サンプル
X-T1 (http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_t1/sample_images/
X-T2 (http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_t2/sample_images/
X-T3 (https://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_t3/sample_images/
●参考サイト
X-T1
・Photo Yodobashi (http://photo.yodobashi.com/fujifilm/camera/xt1/
・Kasyapa (http://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=23226
・BicPhotoStyle (http://www.biccamera.com/bc/c/contents/bicphotostyle/fujifilm/x_t1/index.jsp
X-T2
・Photo Yodobashi (http://photo.yodobashi.com/fujifilm/camera/xt2/
・Kasyapa (https://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=29977
X-T3
サイト公開次第追加お願いします。
●前スレ
FUJIFILM X-T1 / X-T2 Part59
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1536135761/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0102名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa1b-3L9O)
垢版 |
2019/05/12(日) 00:27:19.37ID:2Bone/YRa
ポップコーンは、X-Transformerでdng変換すれば解消できてたが、
直接LRにRAF読み込んでも解消できるようになった。
0104名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa1b-VhDF)
垢版 |
2019/05/12(日) 12:08:48.32ID:aVlLfMQja
そう。斜陽産業の写真館なんてやるには機材に金なんてかけれねえ。
特にキタムラとかのチェーンじゃな。
人件費もかけれないから、カメラマンはみんなバイト。
だから、家族が人生の節目に撮るべきこれから数代にわたって残るであろう、プロが撮るべき写真の質がどんどん落ちてる。
キタムラ死ね。
0107名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa1b-VhDF)
垢版 |
2019/05/12(日) 12:48:36.04ID:aVlLfMQja
例えば学校から依頼された卒業アルバム制作なら、
日常の一コマを撮るのはT2にズームでいいと思う。
ただしカメラマンの腕は必要。
ちょこっとカメラの扱い方研修させただけの
バイトの女にとらせんなボケ
0108名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d761-e22c)
垢版 |
2019/05/12(日) 13:31:29.24ID:t79IM4FE0
ちなみに、ダンケルクのスチルも18-135で撮られていて
“格安便利ズーム”を“業務用”として用いてますw
https://www.fujirumors.com/hollywoods-dunkirk-movie-official-photos-taken-fujifilm-x-pro2-xf-18-135/


まあ、この通り、仕事で使う道具なんて実用としてそれで足りればなんの問題もないんだよね〜
な~ンもわからない素人ほどプロ向け!じゃ無いからだめぇ〜!なんて無意味なこだわりを持ってたりする
0109名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 37e4-OPE1)
垢版 |
2019/05/12(日) 14:49:50.63ID:02S3Epxt0
だってさ、最近とっても渋ちんになったキタムラで
何か買うとスタジオマリオの一枚タダ券が付いてくるくらいだから
その質は推して知るべし

それでもコンデジ使われるよりマシのような気がする
フジは結構画質良いし
0110名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa1b-VhDF)
垢版 |
2019/05/12(日) 15:21:54.17ID:PalE7CnOa
まあ俺ぐらいの世界レベルの写真が撮れるものからすれば、道具の価格は関係ないんだけどね。
俺なら写ルンですからでもチェキからでもその特質を
生かした最高レベルのものが取り出せる。
でもスタジオ撮影にシロートのバイトをつかい格安ズームで撮らせるキタムラは論外。こういう写真に対して背信行為をしてる奴らのせいで良質な写真館が減っているのは残念。
価格ではない。良質な写真師によって然るべき道具で撮影された写真の価値は100年後にわかる。
0123名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr8b-OqeB)
垢版 |
2019/05/13(月) 15:37:43.08ID:P1nxJ64Vr
2分で止まるって動作温度範囲内で使ってるなら通常じゃ考えられないから、バッテリーの保護が働いてるんだろうと思うんだけど、単純にバッテリーの不良の可能性もある
https://domvarney.com/2018/12/10/npw126s-counterfeits/
[ 9 ] THERMISTORの所を見てもらうと分かるけど、バッテリのT端子に温度で変化する7-20KΩの抵抗がつながっていて、これに不良があると、本来問題ない温度でも止まってしまう可能性がある
適当に温めたりしながら計測してみて、おかしそうならバッテリーを変えるだけで解決するかもしれない
0124名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr8b-OqeB)
垢版 |
2019/05/13(月) 15:40:16.66ID:P1nxJ64Vr
逆にバッテリーに全く問題がなさそうで、ボディが熱くなりやすいなら、ボディ側のヒートシンクなどが正常に取り付けられていない可能性があるので、点検に出さないとだめかもしれない
0126名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9fad-wOSG)
垢版 |
2019/05/13(月) 17:28:15.98ID:nr+wu12f0
>>123-124
……いやだな〜、まさかの初期不良だったら。ちなみにバッテリーグリップを装着して試してみたところ+30秒程度で赤い温度計が出てきましたよ。自分には問題の切り分けができませんから週末にでもサービスセンターに持ち込もうかな。アドバイス感謝!
0130名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa1b-XE84)
垢版 |
2019/05/13(月) 20:28:05.78ID:Bvy4KYMUa
ニコンは解像番長だからな、風景には使ってみたいとは思う
まあ、しかし、富士の独特の絵作りの面白さにはかなわんな
どんな絵が出てくるやら、というフィルム時代の楽しさがあるよ
0134名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMb6-ob9i)
垢版 |
2019/06/02(日) 06:43:17.27ID:eAF+S76vM
ここで聞くのが適切かわかりませんが、撮影歴は長いのですが、この頃あんまり撮影してなくて、
撮影のモチベーション維持に、雑誌コンテストに挑戦しようかと、思います。
撮るのは街並みとか自然とか、まあ、スナップ、風景です。
そこど、アサヒカメラ、日本カメラ、カメラマン、Capa,デジタルカメラマガジン、フォトコン、フォトテクニック←これはないか。
とかだと、どれがいいんでしょうか?
賞金が、1番高いのはどれなのかな?
安くても掲載されやすいはどれかなと。
主観で結構ですので、ご教示ください。
0135名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ae6f-Ow1H)
垢版 |
2019/06/02(日) 22:49:31.03ID:NlT5nKCO0
X-T3に最適なSDカードを教えてもらえませんか。動画もやりたいと思っています。
FUJIのHPも見て、推奨スペック確認してみました。UHS-U U3 Class10 v60以上までは確認し把握してるんですが、
最大転送速度(読み/書き)の目安や、スペックに現れない安定性など、SDカードを選ぶときの注意点など
実際に使われている方のアドバイスが聞けると嬉しいです。
0143名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 137c-mDEe)
垢版 |
2019/06/26(水) 23:41:23.07ID:wWPhbKal0
来週X-T3持って沖縄行くんですが
↓こんな感じの南の島の海を写すのに鮮やかだけど派手すぎず嘘っぽくないオススメの設定あったら教えてください
http://nanseirakuen.sakura.ne.jp/lp/1712/img/mainVisual01.jpg

X RAW STUDIOで色々試せるので似た感じのX-T3のRAWファイルをアップしていただければ言うことはありません

ちなみに私はいま関東住みでよく使っている設定はこんな感じです
フィルムシミュレーション:クラシッククローム
ハイライトトーン:-2
シャドートーン:-2
カラー:+2

何卒よろしくお願いしますm(__)m
0145名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 137c-mDEe)
垢版 |
2019/06/26(水) 23:58:12.93ID:wWPhbKal0
>>144
レスありがとうございます

2番目によく使う設定は
フィルムシミュレーション:ProNegStd
ハイライトトーン:-1
シャドートーン:-1
カラー:+4

なのですが、なるほどProNegHiは使ったことがありません。
同行する知人にすぐJPEGデータを渡したいので後で再現象はできないため、なるべく事前に設定を詰めておきたいのです

ちょっと晴れた日にProNegHi試してみたいと思います
ありがとうございます
0153名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 1a2f-moB/)
垢版 |
2019/07/14(日) 15:47:45.45ID:iXCweVw+0
>>152
プロネガは色相が他のフィルムシミュレーションのように回らないのが利点で、
色が薄めなのだから、色を足して使うのはよくある使い方でしょ
というか、目的が脚色の少ない鮮やかな絵なんだから普段使ってる設定は全く関係ないよ
強い陽の感じと変に誇張のない色味がほしいならProNegHiが一番向いてる
0157名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa09-9F4e)
垢版 |
2019/08/03(土) 18:57:09.34ID:fRvXIGVRa
まあコチコチ動くだけの機械式の時計にうんびゃくまんかける奴もいるんだからね。
でも亀オタの面白いところは
必要もないくせしてろAF性能がどうの、高感度がどうのとか言っちゃうところだwオマエにひつようないだろ!
という意味でブツとして純粋にカメラを愛する
クラシックカメラ取集家のほうが、スジが通ってると思う。
0168名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp51-l2za)
垢版 |
2019/09/23(月) 21:04:36.09ID:tpOQfRQFp
X-T3でカメラデビューしたんだけど、バッテリー減りの早さに怯えた
本日初撮影の状況としては
滞在3時間程度
こまめに電源オフ
シングルショットのみ(連写・動画は無し)
撮影枚数150枚
で、帰る頃にはバッテリー残り2メモリ

これじゃ休憩中や帰りの電車で画像確認するのも厳しいし、連写や動画多用する人は、バッテリー何個あっても不安だろうなぁ
0171名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp51-l2za)
垢版 |
2019/09/24(火) 07:20:02.90ID:BpggGIigp
>>169
確かに初使用だったけど、最初は全力で使えないなんて事ある?
まぁ仮に今後全力で使える様になったとしても、せいぜい10%位の改善だろうしなぁ
元々2つ目のバッテリーは買うつもりだったけど、現地で友達と写真見せ合ったりするなら3つは買わなきゃだな
0172名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa85-bPqq)
垢版 |
2019/09/24(火) 08:11:14.97ID:lQFWI25Fa
>>168
X-Pro2ユーザーだけど、自分の使い方だと2個でギリ持つかってらとこだから2個買い足して3個でローテーションしてる。
少し多めに持ってた方がバッテリー切れの心配しながら撮影しなくていいし、1個あたりの充電回数も減るから寿命も延びるはず。
0174名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr51-EjXI)
垢版 |
2019/09/24(火) 10:53:43.76ID:WqW4yw+sr
連写無しですらイベントなんかの短時間多数撮影ならバッテリ一個でも軽く千枚超えるでしょ
頻繁に切って限界まで試したことはないけど、500以上は普通にいけるんじゃないかなぁ
0175名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 82da-jgJV)
垢版 |
2019/09/24(火) 10:56:26.70ID:ShvtyDXF0
撮り方の影響は大きいっしょ
T3でハイパフォだけど5〜600枚撮っても純正バッテリーひとつで余裕だし
CLの連写で1カット2〜3枚ずつをピン抜け防止のため2〜3セット撮る
クローズアップはほぼないのでシャッターは押し切っていちいちピントは見ない感じ
ハイパフォでEVFまんぜんと覗いて何度もAFしたりすると減りは早そう
0177名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spbb-95m8)
垢版 |
2019/09/26(木) 15:17:28.19ID:jSCdjuAWp
>168だけど、確認したらBT接続がオンになってた
次の週末はオフにして試してみるよ
これでバッテリー購入がなんとか2個までに収まるといいんだけど
0178名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 5f2f-NiLM)
垢版 |
2019/09/26(木) 22:36:06.15ID:h2mwzkGh0
ファイルの転送などの速度の必要なやり取りはWiFiでやっていて、BluetoothはWiFiを自動接続させるなどのために、お互いを常時認識させておくためのLE接続が基本なので、Bluetoothは常時ONのままでも撮影枚数にはほとんど影響しないでしょ
全数転送の設定にしてあれば、その都度WiFiを自動で繋ぐことになって、WiFiで消費電力は大きくなるけど、Bluetooth自体を切ったからと言って大きく電池持ちが改善されたりはしないよ

一番差が出るのは、必要な時以外ブーストモードを使わない事
あとは、EVFを使わずに背面液晶を使うとか、できるだけ表示輝度を落とすかオートにしておくか

T3の公称のCIPA基準撮影枚数は
LCDノーマル390/ブースト310
EVFノーマル370/ブースト260
となっていて、CIPA基準テストではブーストEVFとノーマルLCDでは1.5倍もの差があるので、ちょっとした使い方の差で意外と差は出ます

ついでにグリップありの場合
LCDノーマル1,100/ブースト890
EVFノーマル1,050/ブースト740
0183名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e756-Jn7s)
垢版 |
2019/09/28(土) 12:54:42.16ID:JvdjLstk0
>>168
マニュアル撮影で色々いじりながら撮るけど、
同じような条件で300枚位で無くなることが多いかな
0184名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e756-Jn7s)
垢版 |
2019/09/28(土) 12:56:31.28ID:JvdjLstk0
>>183
自己レス
常にブースト使ってるから普通だな
0188名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spbb-95m8)
垢版 |
2019/09/30(月) 07:45:33.70ID:keCfMiVmp
バッテリーがががって言い出した者です
今週末の撮影は3時間で100枚弱
BT接続はオフ
意識した訳じゃ無いけど、液晶で撮影結果や設定を確認する時間は前回より減ったと思う

でバッテリーメモリの減りは1つだけ

これはバッテリーのエイジング(?)とBT接続オフが効いてるって事なのかなぁ
この消費量で済んでくれると、俺の撮影ペースなら3つ目のバッテリーは買わなくて良さそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況