X



OLYMPUS OM-D E-M1/E-M1 MarkII Part68

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW a2f5-ytip [157.147.172.55])
垢版 |
2018/09/11(火) 23:32:20.33ID:Yf51hrGd0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

E-M1 MarkII
センサー:ソニーIMX270 (20MP、常用ISO200〜6400)
連写:AF/AE追従最高18fps(メカシャッター時最高15fps)
ボディー内5軸手ぶれ補正
寸法:134.1mm(W)×90.9mm(H)×68.9mm(D)
重量:約574g(バッテリー込み)

前スレ
OLYMPUS OM-D E-M1/E-M1 MarkII Part67
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1535019914/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0739名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMab-JAAg [61.205.91.212])
垢版 |
2018/10/01(月) 07:42:35.85ID:Qn17W9jIM
>>738
フルが値崩れしてあおりでapsc→m43と値下げ圧力が半端なく撤退に追い込まれる未来だってあるよ

フルサイズボディ8万円とかきたらそれより小さなサイズは採算合わない価格に追い込まれかねない

さすがにレンズは安売りしないと思うけど
高額デカ重路線に嫌気出て市場そのものがシュリンクするかもしれん
0741名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Saed-ZQlo [182.251.253.5])
垢版 |
2018/10/01(月) 08:11:49.91ID:To7Q7RXea
α7Uが既に価格破壊してるけどね
レンズキットで12万だから

パナはプロユース・ハイアマチュア向けを宣言してるから、しばらくは低価格製品は出さないと思う。
MFTとの価格差がなくなっちゃうし

それにしてもニコンは強気だね
Z6が25万 Z7が40万...
0742名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr9d-oeYO [126.161.120.143])
垢版 |
2018/10/01(月) 08:44:42.50ID:L7FCdW8vr
これまでソニーのブルーオーシャンだったフルサイズミラーレスに各社が注力した時点で価格も下がるだろうけど
パナの値崩れ商法はゲームチェンジャーになりそうw
モノはいいモノ作るだけに安かろう悪かろうでもないのて、全方位への圧力半端ない
0749名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6b9e-l9KE [121.85.122.91])
垢版 |
2018/10/01(月) 12:43:18.94ID:rpzUM/aH0
>>739
最後の二行、各メーカーがFF以外を放置するなら、十分にあり得る。
一般的な勤め人が、趣味のモノに一度に投資出来る金額って、大体30〜40万程度が目安だと思う。
その枠内で、ハイアマレベルの物を提供出来ないと早晩廃れると思うよ。
例えばロードバイクなんかだと、それぐらいの金額でカーボンフレームに105の付いた完成車が買えて、そのままレースに出ても問題無い。
M4/3なら、同じ価格帯で中〜上級機に2.8ダブルズームが買える。
今のFFシステムの価格帯だと、これ以上の普及は逆立ちしても無理。
0750738 (ワッチョイ e176-6fT9 [14.3.169.196])
垢版 |
2018/10/01(月) 13:55:40.33ID:Iaa0p3De0
みんなの意見をまとめると
結局、パナがフルに参戦せず、GH5でコケて撤退してくれたら
みんな平和だったということか・・・
センサー小さいとスマホで十分と言われ
デカいと重いわ高いわで。
まあでも、今回のニコキャノ・パナの参戦で
市場に″フルサイズ″と″ミラーレス″という言葉が定着して
カメラ屋に行ったら価格に絶望、
でもオリンパスっていうミラーレスカメラは小さくて安くてイイネ
ってなってくれればと希望的観測を宣ってみた。
0752名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9106-jQ4Y [124.85.79.228])
垢版 |
2018/10/01(月) 15:09:22.52ID:q9Fijoia0
その点を考えるとオリパナのマイクロフォーサーズは優秀だな
普及機は3万円代で買えたり、交換レンズも1-3万ぐらいで一般人の趣味には十分すぎるものが買える。

安物レンズでもカリカリだし、暗いレンズでも手ブレ補正のおかげで難なく使える。

問題は安く流通しすぎたせいで、中古が多くでまわりすぎて新品買ってもらえないことかな…
0754名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9bbe-D0sO [183.180.47.130])
垢版 |
2018/10/01(月) 15:18:26.15ID:Ja6o37Oy0
その点を考えるとニコンとキヤノンのAPS-C機は優秀だな
普及機は3万円代で買えたり、交換レンズも1-3万ぐらいで一般人の趣味には十分すぎるものが買える。

安物レンズでもカリカリだし、暗いレンズでも手ブレ補正のおかげで難なく使える。

マイクロフォーサーズと違い高画質だし

問題は安く流通しすぎたせいで、中古が多くでまわりすぎて新品買ってもらえないことかな…
0755名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9bbe-D0sO [183.180.47.130])
垢版 |
2018/10/01(月) 15:19:44.05ID:Ja6o37Oy0
>>749
それでフルサイズ並みの高画質ならなw

こんな低画質ならiPhoneに10万円出すよ
0756名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9bbe-D0sO [183.180.47.130])
垢版 |
2018/10/01(月) 15:21:25.05ID:Ja6o37Oy0
みんなの意見をまとめると
結局、パナがフルに参戦せず、GH5でコケて撤退してくれたら
みんな平和だったということか・・・
センサー小さいとスマホで十分と言われ
デカいと重いわ高いわで。
まあでも、今回のニコキャノ・パナの参戦で
市場に″フルサイズ″と″ミラーレス″という言葉が定着して
カメラ屋に行ったらマイクロフォーサーズの半額で買えるんで価格に希望、
オリンパスっていうミラーレスカメラはデカくて高くてさくてイラネ
ってなってくれればと希望的観測を宣ってみた。
0759名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9bbe-D0sO [183.180.47.130])
垢版 |
2018/10/01(月) 15:29:52.59ID:Ja6o37Oy0
>>757
それが何か?

マイクロフォーサーズの方がAPS-Cより
高画質なんですか?w
0760名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/01(月) 15:33:26.27
一眼レフKissは値段相応に低機能だから
当たり前のようにマイクロフォーサーズの方が高画質。
0761名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9bbe-D0sO [183.180.47.130])
垢版 |
2018/10/01(月) 15:35:11.30ID:Ja6o37Oy0
糞ワロタwwwww
0762名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9bbe-D0sO [183.180.47.130])
垢版 |
2018/10/01(月) 15:35:44.44ID:Ja6o37Oy0
豆粒センサーの方が

高画質だってw
0763名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9bbe-D0sO [183.180.47.130])
垢版 |
2018/10/01(月) 15:36:16.82ID:Ja6o37Oy0
脳みそも豆粒なんだろうか?
wwwwwwwww
0765名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9bbe-D0sO [183.180.47.130])
垢版 |
2018/10/01(月) 15:38:13.26ID:Ja6o37Oy0
皆さん

10万円のフルサイズα7より

20万円の豆粒センサーのカメラの方が


高画質なをだせうですゆ


豆粒脳の中じや
0766名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9bbe-D0sO [183.180.47.130])
垢版 |
2018/10/01(月) 15:38:53.47ID:Ja6o37Oy0
ああ

フルサイズを買える身分で良かった

皆さんも真面目に働いてフルサイズ買いましょうよ
0768名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6b9e-l9KE [121.85.122.91])
垢版 |
2018/10/01(月) 15:42:05.36ID:rpzUM/aH0
>>753
あまり無理せずに高性能なシステム組めて楽しいよね。

>>754
俺もニコンのaps-cは悪くないと思う。
ボロカス言われたD7500なんて、実は極めてバランスの取れた良いカメラで、今のニコンなら一押し。
だけどメーカーにやる気が無いのと、FFとマウントを共用するが故に、良いレンズとなると無駄に高くて重いFFの玉を流用せざるを得ない、ある意味プアな発展性がネック。


>>755
スマホなんて、カメラと別枠で誰でも端から持ってるでしょ。実際、iPhoneは最高のサブ機として使ってるよ。
0769名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9bbe-D0sO [183.180.47.130])
垢版 |
2018/10/01(月) 15:42:49.49ID:Ja6o37Oy0
しようぜ

全く同じ条件でな

具体的には

フルサイズ
50(マイクロフォーサーズなら25)F8SS400
ISO200で風景な
0770名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9bbe-D0sO [183.180.47.130])
垢版 |
2018/10/01(月) 15:44:58.49ID:Ja6o37Oy0
>>768
ニコンなら
シグマのアートが使えますが?
0771名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9bbe-D0sO [183.180.47.130])
垢版 |
2018/10/01(月) 15:47:24.61ID:Ja6o37Oy0
>>768
じゃフルサイズのサブ機として
マイクロフォーサーズは必要ないな
0773名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7104-hKLG [118.241.93.157])
垢版 |
2018/10/01(月) 16:46:47.62ID:BrGUNiJG0
値段相応で構わないんだよ。
自分が納得できる範囲であれば。

理想は、手ブレも被写体ブレもしなくて、
ピントも考えた通りになる。
電池も切れなくて、ボケも綺麗で、
14mmくらいから2000mmくらいまでの
マクロに超広角から超望遠まで行けるズームで、
ボディとレンズで、500g以内で100万円未満かな。
いつかそんなの出来るんかな。
0774名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd33-v8Mg [49.97.106.10])
垢版 |
2018/10/01(月) 16:47:14.90ID:Xe2SlmVYd
信じられんのは分かるよ。

何せ俺は80Dユーザーだし。
kissがさem1mk2以下なのは仕方がないよ。
でもさ。
現時点のキヤノンAPSCのセンサースコア最高点の80Dより、em1mk2のがダイナミックレンジ(それも僅差)以外全部いいんだよ。

ということで全然画質的にm43で問題ないんだよね。
0775名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 139f-opCN [59.129.6.197])
垢版 |
2018/10/01(月) 16:49:55.58ID:D413EVsw0
>理想は、手ブレも被写体ブレもしなくて、
手ぶれ補正の向上、センサーの高感度耐性の向上で実現できる

>ピントも考えた通りになる。
MF使えば今でもできる

>電池も切れなくて、
難しい・・・でかい電池つければいけるかな

>ボケも綺麗で、
レンズ大きくすれば・・・

>14mmくらいから2000mmくらいまでのマクロに超広角から超望遠まで行けるズームで、
タムロンならできるかもしれん

>ボディとレンズで、500g以内で100万円未満かな。
(゜_゜;)

いつかそんなのできたらいいな
0777名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW e979-Jevd [122.19.215.74])
垢版 |
2018/10/01(月) 18:46:43.97ID:vmCx1pQ90
カメラ初心者です
今度E-M1持って友人の結婚式に行く予定です(1.5次会、室内)
購入したときに小さいフラッシュが添付品で付いてて、一度も使用してないのですが
結婚式のような室内の場面でE-M1と一緒に持ってったら役立ちますか?
0797名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13b3-/SuN [219.29.42.63])
垢版 |
2018/10/01(月) 21:31:58.83ID:Y6ZJADxp0
MFTのフルと比較した長所として最短撮影距離の短さがあげられる
と思うのだがミラーレス専用設計のニコソのZマウントと比較すると
どうだろうか?
0802名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 1b8a-GuOz [223.218.158.151])
垢版 |
2018/10/01(月) 23:31:36.78ID:yv/jncYF0
オリンパスの凋落は、E-1のデザインを踏襲しなかったからだと
断言できる。
0805名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 1b8a-GuOz [223.218.158.151])
垢版 |
2018/10/01(月) 23:55:11.23ID:yv/jncYF0
>>803
つ鏡
0808名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 53ab-tsV1 [211.1.200.223])
垢版 |
2018/10/02(火) 02:19:20.48ID:KZU4O7NG0
E-M1は1型のほうがバランス良くカッコいいけど、
フラッグシップゆえの超望遠までのレンズで、振り回すような撮影まで求められるから、
小ぶりのボディにグリップ肥大化した2型のスタイルは仕方ないと思う。
ただパナの大型ボディになると、べつにM4/3でなくてもいいやとなるから、
小型ボディは止めて欲しくないな。
0816名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd73-GuOz [1.75.2.72])
垢版 |
2018/10/02(火) 08:21:13.03ID:0vV4H/Cpd
E-1論争はE-3の頃からの宿命だね。
なんでレンズを真ん中に置くような懐古趣味の形状に変えたんだ?
まるでフィルム入ってますみたいな。

E-1の形状こそ至高。ファインダーも覗きやすい。
0819名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd73-GuOz [1.75.2.72])
垢版 |
2018/10/02(火) 08:34:09.69ID:0vV4H/Cpd
それよりも左側にレンズを寄せているデザインでしょ。
高さはミラーレスではいくらでも調整できる。
0822名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Saed-EdGs [182.249.242.12])
垢版 |
2018/10/02(火) 09:26:22.16ID:syT+HpGxa
あの肩液晶いったい何に使うのかサッパリわからん
必要な情報はファインダーに見えるじゃんと思うんだが
0824名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd73-GuOz [1.75.2.72])
垢版 |
2018/10/02(火) 10:10:48.70ID:0vV4H/Cpd
L型に固執せず、懐古主義の爺に迎合した結果がコノザマですよ。
マイノリティ云々のレベルじゃない。
システムは先進的だったのに、見た目や実用性で没個性って
そりゃ訴求力有りませんわな。
0826名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9106-jQ4Y [124.85.79.228])
垢版 |
2018/10/02(火) 10:17:39.48ID:YkRN3z1E0
>>823
e-m1 e-m5mk2 e-m1mk2持ちだけど

初代e-m1とe-m5mk2比べれば体感的にすぐわかるぐらいe-m5mk2の方が効きがいい。

初代e-m1も優れてるから比べなきゃわからないぐらいだけどね。

e-m1mk2とe-m5mk2だとe-m1mk2の方が気持ち上なぐらいでほとんど変わらない。
0832名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd73-GuOz [1.75.2.72])
垢版 |
2018/10/02(火) 12:39:04.41ID:0vV4H/Cpd
パナソニックのフルサイズカメラに、しっかり肩液晶載せてるわな。
ここで昔から頑なに肩液晶否定している奴って、アスペ並みだよな。
それか爺。

そりゃ凋落するわ。
0835名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM53-jQ4Y [153.154.230.194])
垢版 |
2018/10/02(火) 12:56:36.89ID:ZG06gChDM
肩液晶でサイズとコスト変わらないならまだいいけど、そもそもミラーレスカメラにはチルト液晶やバリアングル液晶があり肩液晶より詳細な情報が一目で確認できるから、無駄に搭載するくらいなら小型化や別機能をつけて欲しいって話だろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況