X



デジカメinfo part112
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa3b-KU/D)
垢版 |
2018/09/26(水) 14:20:53.06ID:TXCfw3Hea
ワッチョイ漏れ対策で、本文先頭
に↑のコマンドを2行入れて書き込んで下さい。
こんな感じでおながいします。
http://i.imgur.com/s2NcslE.jpg

愉快なinfo住人達を生暖かく見守るスレです。
議論はほどほどにね。

http://digicame-info.com/

前スレ
デジカメinfo part110
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1536923846/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
デジカメinfo part111
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1537453594/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0158名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-4PZl)
垢版 |
2018/09/27(木) 16:39:16.93ID:5tLHRJsJd
>>156
いや?射出瞳の位置は全ての光学系を考慮した架空の口径だよ
なんで後玉の影響がすでに含まれてるのが射出瞳の位置と大きさ
0159名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMbf-LSDD)
垢版 |
2018/09/27(木) 16:40:39.75ID:LCF+6SYxM
>>156
実際そうだよ
後玉の位置調整してもマウント径が小さいと光束けられからね
ファクターの大きさとしてはフランジバックの方が大きいけど、その次はマウント径なのよ
中華のf0.95があるけどあれはかなり無理してるし
0160名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-4PZl)
垢版 |
2018/09/27(木) 16:41:51.88ID:5tLHRJsJd
>>156
射出瞳を底面としセンサ上の一点を頂点とした三角錐で考えられる
それが射出瞳。なんで後玉含むあらる光学系のどこかにボトルネックが生じうるのであって後玉はその一つになり得るというだけに過ぎない

例えばひじょーーーーーに小さくせざるを得ないレンズ手ぶれ補正光学系とか、大いにありえるね
0162名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-4PZl)
垢版 |
2018/09/27(木) 16:42:27.01ID:5tLHRJsJd
>>159
ああそれ嘘だよ
後玉でケラれてるかどうかお前は知らないからね
0163名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-4PZl)
垢版 |
2018/09/27(木) 16:43:48.21ID:5tLHRJsJd
>>161
だから、君の中だけの空想の話なんかしてないよ
おっと、「俺様の空想を勉強しろ」「なんの根拠もないがそういう噂だ常識だ」のキチガイ定番はもう勘弁な
0164名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdbf-EJHQ)
垢版 |
2018/09/27(木) 16:44:08.45ID:SerwSffcd
>>152
フランジバック:マウント内径比

Nikon Z(0.308)
Canon RF(0.395)
L-Mount Alliance(0.410)
SONY E(0.412)
Micro Four Thirds(0.506)
Canon EF(0.869)
Nikon F(1.057)

修正しといた

>>155
オチが秀逸でいいなw
400mm F2.8もCANONが2.8/400GMみたいな構成になったのも射出瞳を遠くにとってるから、マウントやメーカーに関係なく最適解があれなだけでいいの?
0166名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-4PZl)
垢版 |
2018/09/27(木) 16:45:39.21ID:5tLHRJsJd
>>164
ゴメン何言ってるかさっぱりわからん

私の書いたこと難しかった?
0168名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-4PZl)
垢版 |
2018/09/27(木) 16:48:10.35ID:5tLHRJsJd
>>167
いや空想を押し付けられても困るよ
単に無視するしかない
0170名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-4PZl)
垢版 |
2018/09/27(木) 16:51:31.01ID:5tLHRJsJd
マウント口径による後玉の制約は
光学系の制約たり得るが、他にも山ほど制約事項があるのは明白なので、特定のマウントで設計されたレンズ全体貫く特性は
少なくとも我々消費者にはわからない

わかるのはニコンFのように、「制約はあったはずだが消費者には全くわからないまま終わることもあった」という
事後の事実確認に過ぎない
0172名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMbf-LSDD)
垢版 |
2018/09/27(木) 16:53:19.19ID:LCF+6SYxM
>>わかるのはニコンFのように、「制約はあったはずだが消費者には全くわからないまま終わることもあった」という
事後の事実確認に過ぎない

この部分の根拠言えよな
0173名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-4PZl)
垢版 |
2018/09/27(木) 16:53:33.10ID:5tLHRJsJd
>>169
それ以外で実現不可能だったという証明にはならんね
せめて開発者の証言くらい持ってこような
0174名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdbf-EJHQ)
垢版 |
2018/09/27(木) 16:54:19.78ID:SerwSffcd
フランジバック:マウント内径比

Nikon Z(0.308)
Canon RF(0.395)
L-Mount Alliance(0.410)
SONY E(0.412)
Micro Four Thirds System(0.506)
Canon EF(0.869)
Nikon F(1.057)

フランジバック:マウント内径比だけならこの通りなんだろうけど
でもこれだけでは決まらないよね
0176名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-4PZl)
垢版 |
2018/09/27(木) 16:56:32.53ID:5tLHRJsJd
>>171
ほい具体的に誤りの指摘どうぞ
できないなら、私の発言は正しいままだ


>>172
え?具体的にどんなレンズでどんな制約が「マウント口径を、原因として起きた」のか
誰一人立証してないからだよ

他にもFレンズ群全体を貫く特性があって
それご明白に口径に依存してると
言い切れるようなものであると言い切れる何ががあれば別だがそれもない

シンプルにキャノンより明確に劣るレンズなどどこにもなかった

マウント口径は必ずしもレンズ全体の特性を左右し得ないことの証明に他ならない
0177名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-4PZl)
垢版 |
2018/09/27(木) 16:57:00.66ID:5tLHRJsJd
>>175
なんでお前は空想に逃げるしかなかった
0178名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Saab-/kWx)
垢版 |
2018/09/27(木) 16:57:22.62ID:SfYr62sYa
また自演キチガイきてるのかよ
0180名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-4PZl)
垢版 |
2018/09/27(木) 16:58:58.86ID:5tLHRJsJd
F1.2で制約があったんだ!
という空想を仮に事実として、誰も欲しがらない使ってもいない
クソどうでもいいレンズでしか差分が生じなかったとして

それを特定のマウントに属するレンズ全ての特性と断じる根拠もまたどこにもない

現にメジャーなレンズでニコンが特別キヤノンに劣ってたか?
答えはノーだ
0181名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-4PZl)
垢版 |
2018/09/27(木) 16:59:19.08ID:5tLHRJsJd
>>179
ほい空想お疲れさん
0183名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Saab-ZQlo)
垢版 |
2018/09/27(木) 17:01:13.81ID:azU71tLva
わからんなー
実際にEマウントにはセンサーから18ミリのところに40ミリ弱の壁に空いた丸い穴があってそこを全光束はとおらにゃいかんのだろ?
そういう設計をせにゃならんのだろ?
だがZマウントはセンサーから16ミリのところに50ミリ近い大きさの穴があってここを通るように設計をすりゃいいんだろ?
どう考えても後者の方が楽だしセンサーへの入射角、焦点を結ぶ光束の太さ、そして後玉へ光線を導くまでの屈折回数などの点で有利だろ。
そこを設計を駆使して克服するのも可能かもしらんが高屈折率のレンズは高いし枚数多くなればこれまた原価に響く。
設計自由度の高さは最終的にユーザーの利益なんじゃないの?
0184名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-4PZl)
垢版 |
2018/09/27(木) 17:03:17.81ID:5tLHRJsJd
「ニコンFレンズ全体」でマウント口径に起因する顕著な性能劣化点が、よりマウント口径の大きいEFに比べてあったか

私はないと認識してる。

そうじゃない、制約はあってニコンのレンズは全体としてこういう傾向にありそれはこういう理由で口径に依存してる可能性が高い

と言い切れる何か

がないかぎり、すでにGMレンズなどをソニーが商品化してる以上、マウント口径などのたーーーーーーんじゅんなパラメーターだけでレンズ全体の特性を測ろうとするのは完全に間違ってると言えるだろう
0185名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-4PZl)
垢版 |
2018/09/27(木) 17:03:57.96ID:5tLHRJsJd
>>182
君が論を示さないので反論できんよゴメンな
0187名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-4PZl)
垢版 |
2018/09/27(木) 17:04:39.61ID:5tLHRJsJd
>>183
そのユーザーの利益はF対EFでは存在しなかったね

そういってます
0188名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-4PZl)
垢版 |
2018/09/27(木) 17:05:04.20ID:5tLHRJsJd
>>186
強度w
0191名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-4PZl)
垢版 |
2018/09/27(木) 17:06:16.16ID:5tLHRJsJd
>>189
ほい、理由を君の妄想以外でどうぞ
0193名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-4PZl)
垢版 |
2018/09/27(木) 17:09:52.89ID:5tLHRJsJd
後玉の小ささは制約だ →イエス
制約は少ない方がいい→イエス
制約の少なさはユーザにとってもありがたい→ノー
なぜならF対EFでそれは存在しなかった

超大口径で差があった!→ならばそのニッチジャンル以外にはやはり差は生じないとなる

超大口径以外でも差は生じるかも!→可能性だけなら、差が生じない可能性ももちろんある
0194名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp4b-lks+)
垢版 |
2018/09/27(木) 17:09:57.60ID:I86heo9+p
マウント径でかくても、後玉がでかくないと意味がない。そうなると必然的に重くなるから強度を持たせるためにレンズ本体やマウントを強化しないといけない。
一部の高性能なレンズのために本体側は全部対応しなければならないから、単純にでかくすればいいってわけではなくバランスが重要ってことだね。
0195名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Saab-ZQlo)
垢版 |
2018/09/27(木) 17:10:47.32ID:azU71tLva
>>187
一眼レフの場合ミラーボックスによるケラレがあるためマウント径を大きくとってもそれを活かした光学設計をすることが現実的にはほぼ無かったという結果だと認識している。
どうでもいい誰も必要としないというところのF1.2やF1.0ではカマボコボケなんてものが発生するのがオチだったから。
でもミラーレスになってミラーボックスという物理的なボトルネックは1つ無くなったわけで、
一眼レフの例でミラーレスも同じだと言い切るのはちょっと根拠薄いんじゃないの?
0196名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-4PZl)
垢版 |
2018/09/27(木) 17:11:24.21ID:5tLHRJsJd
>>194
で、ノクトとF2ズームしかないのでずっこけてるわけだ
0198名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-4PZl)
垢版 |
2018/09/27(木) 17:12:02.77ID:5tLHRJsJd
>>195
同じだなんていうとらんね

口径の差がユーザー利益にならなかった実例がある
そう言ってるだけだ
0199名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMbf-LSDD)
垢版 |
2018/09/27(木) 17:12:28.19ID:LCF+6SYxM
>>191
見たらわかるだろw
頭悪いなあ
長年キヤノンにはf1.2のAFレンズがあるのにニコンには無いのは何でだって言われてた
ニコンが50mmf1.2出した時後玉がめいいっぱい大きくてレンズ接点がなかった
AF化できないのは光学設計上不利だという結論
0202名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-4PZl)
垢版 |
2018/09/27(木) 17:13:43.97ID:5tLHRJsJd
口径大好きくんは、せめて自分の論に「なぜそう言い切れるのか」を自問自答してからにしてくれ

小学生以下じゃねえか
0203名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-4PZl)
垢版 |
2018/09/27(木) 17:14:10.47ID:5tLHRJsJd
>>199
いや、私は理由を聞いてるんだよ
空想以外の
0204名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9fe5-2BxS)
垢版 |
2018/09/27(木) 17:14:37.54ID:aAD+NCyH0
>>182
まあMFレンズは限界に挑戦できるけれど一般的なAFレンズはレンズを群で駆動せなならんのよ
んでミラーレスは高速なAFが必要なので駆動するレンズ群は小型軽量化せなならん
したがって実際に出てくる製品は後玉サイズ以外の制約を受けたものになるわけ
わかるかな?
0205名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-4PZl)
垢版 |
2018/09/27(木) 17:14:40.48ID:5tLHRJsJd
>>201
〉では?
だったらそれを証明するのは君の仕事だ
頑張りたまえ
0207名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-4PZl)
垢版 |
2018/09/27(木) 17:16:02.13ID:5tLHRJsJd
実例に頼って演繹的に特性を導き出そうとするなら、実例が豊富に揃うまで結論は出ないんだよ

なんでこんな簡単な話がわからんのかね
0210名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-4PZl)
垢版 |
2018/09/27(木) 17:16:41.39ID:5tLHRJsJd
>>206
これでわからんと言われても
お前は「見ればわかる」以外何一ついうとらんがな
0212名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-4PZl)
垢版 |
2018/09/27(木) 17:18:00.34ID:5tLHRJsJd
>>209
運用仕様もあるからね

ノクトやRFのズームがバカにされてるのはそういうこと
0213名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Saab-ZQlo)
垢版 |
2018/09/27(木) 17:18:36.56ID:azU71tLva
>>198
>口径の差がユーザー利益にならなかった実例がある
>そう言ってるだけだ

なるほど。
85mmF1.2はニコンには無かったがFDやEF、つまりキヤノンにはあった。
これは昔からポートレートレンズとして定番で、これを使いたいためにキヤノンを選んだユーザーも多かったときくし、
プロがこのレンズを使うためにキヤノンを選んだ実例もネット上に紹介されたりしています。

これはユーザーの利益の実例ではないのでしょうか?
0214名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-4PZl)
垢版 |
2018/09/27(木) 17:18:36.77ID:5tLHRJsJd
>>211
マウント口径とフランジバック比には一切意味がないけどな
0216名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-4PZl)
垢版 |
2018/09/27(木) 17:19:21.38ID:5tLHRJsJd
>>213
〉〉193 が反論になります
0217名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-4PZl)
垢版 |
2018/09/27(木) 17:19:59.15ID:5tLHRJsJd
>>215
完全論破されて悔しいのでキチガイ認定、と

馬鹿敗走
0218名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp4b-lks+)
垢版 |
2018/09/27(木) 17:20:13.15ID:I86heo9+p
>>209
すげー当たり前だけど本体やレンズの設計で各社得手不得手があるだろうから、それを踏まえてマウントを決めてるんだろうし、その判断の是非を俺ら素人が論じてもしゃーないだろw
自分でレンズ作るんなら文句言ってもいいけどさw
0219名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Saab-ZQlo)
垢版 |
2018/09/27(木) 17:20:40.09ID:azU71tLva
>>207
ならお前さんのも1つの実例でしかないので正しいとは結論できないね。
ところでEFとFでユーザーの利益に差がない、という実例とお前さんは書いたが、何一つ「実」例が挙がってなくない?
0222名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-4PZl)
垢版 |
2018/09/27(木) 17:25:51.82ID:5tLHRJsJd
>>219
え?私はFやEFのレンズ全てを詳細に把握していないけど
これまで唯の一度もFは口径が小さいから
とか、顕著に劣ってる、などという話は聞いたこともないし
Dxoなどでも劣ってるとするような結果にはなってないと読めるよ


でもそうじゃない、、あるんだというならそれをどうぞ
〉〉184にはそう書いてある

さ、頑張りたまえ
0223名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-4PZl)
垢版 |
2018/09/27(木) 17:28:33.10ID:5tLHRJsJd
>>221
え?キャノン以外どのメーカーも作ってないから
キヤノン自体更新もしてないしね

別にそれがメジャーだというならそれでも構わんよ

私が言いたいのは超大口径比にしか差が生じないのなら
今後もそうかもね、という話で多くの人はそれ以外を使ってるね
という話だから
0224名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-4PZl)
垢版 |
2018/09/27(木) 17:31:06.98ID:5tLHRJsJd
マウント口径の差は過去超超大口径比のレンズでのみ生じ
そんなもの誰も使ってないのでとてもユーザーメリットとは言い難いし、特定のマウントに属するレンズ全体の傾向なぞ到底語れなかっま

ならば今後もそうなるかもね

そういう話しかしてない。
0225名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-4PZl)
垢版 |
2018/09/27(木) 17:32:49.66ID:5tLHRJsJd
何か言いたい人は184、193に反論してください
0229名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-4PZl)
垢版 |
2018/09/27(木) 17:37:55.89ID:5tLHRJsJd
40万の1.5kgのF2ズームがこれからの上位レンズの標準なんだ!
それには大口径マンウトが必要なんだ!
というならそれでいいんじゃないでしょうか
多分FEマウントにF2ズームは作れない
0231名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-4PZl)
垢版 |
2018/09/27(木) 17:38:45.68ID:5tLHRJsJd
>>227
うん、そうかもね
ニコンが作れなったかは不明だけど

ただみんなそんなレンズ使っとらんという話をしてます
0232名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-4PZl)
垢版 |
2018/09/27(木) 17:39:16.59ID:5tLHRJsJd
>>230
ど正論だな
んでお前は反論できずに罵倒に逃げるだけの小学生
0233名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-4PZl)
垢版 |
2018/09/27(木) 17:40:26.96ID:5tLHRJsJd
>>227
私の言いたいことは184.193ですので年ため
0234名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-4PZl)
垢版 |
2018/09/27(木) 17:43:45.63ID:5tLHRJsJd
F,EFの差を85/1.2に求めるってのは40万ズームやノクトが作れないからダメだ!
と喚く愚かしさに直結してると気づいて欲しい
0235名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdbf-EJHQ)
垢版 |
2018/09/27(木) 17:45:33.77ID:SerwSffcd
マウント内径が大きい方が光学設計の自由度が高い ← わかる
マウント内径が大きい方がより周辺画質を追求できる ← わかる
マウント内径が大きい方がレンズを安くできる ← わからない
0237名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-4PZl)
垢版 |
2018/09/27(木) 17:50:49.01ID:5tLHRJsJd
パナの発表でRもZも揃って
なーーーーーーんの未来も特徴もアドバンテージもない
ロートルカメラ屋のゴミカメラとなることが確定した今、
CN信者としては大口径万歳を三唱するしかないんだろうが
申し訳ないがドヤ顔するには知識がなさすぎるし
頭も悪すぎるし、商品も少なすぎる。やはり


「新参メーカー」


とその信奉者はしばらく頭低くしてるがいい
0238名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-4PZl)
垢版 |
2018/09/27(木) 17:53:22.98ID:5tLHRJsJd
>>236
別にスペオタ
床の間
エアカメラマンがノクトでドヤ顔するのは否定せんけど
一般論や全体像として語るのはおかしいよねという話なんで
きっと彼らも理解してくれるでしょう
0239名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp4b-lks+)
垢版 |
2018/09/27(木) 17:53:56.08ID:I86heo9+p
ソニーはセンサーを作る立場でもあるから、周辺画質を改善できるセンサー側のブレークスルーでレンズ設計の厳しさを緩和することも視野に入れているのではないかと思ったり。
まあ完全なる妄想だけど。
0241名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff81-Wco5)
垢版 |
2018/09/27(木) 18:03:43.30ID:NvgNO7Em0
Zenit M レンジファインダーカメラ 鮮明なボディ画像が登場

画像を見て分かるとりカラーバリエーションは、ブラックとシルバーの2色。Zenitar 35mm f/1.0キットレンズ価格は4,000〜5,000ユーロとのこと。
dpreviewの記事には発売が年末〜2019年初旬となっていますが、発表時の情報は欧州で2018年12月発売予定、ロシアで2019年1月発売予定となっています。
https://dclife.jp/camera_news/article/etc/2018/images/000024.jpg
https://dclife.jp/camera_news/article/etc/2018/0927_01.html
0248名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr4b-XKW8)
垢版 |
2018/09/27(木) 19:54:21.44ID:7MT0Ii5tr
小型化っていったって小さくないじゃん
取って付けたような言い訳だなぁ
0254名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f23-IaoF)
垢版 |
2018/09/27(木) 20:13:46.87ID:4G6VNp090
ジョブズが社長だったら開発責任者は望遠
で頭殴られてるな
0255名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f80-1OAG)
垢版 |
2018/09/27(木) 20:19:49.80ID:8FNthdTt0
>>183
楽、というかZマウント程の口径があると光を余り曲げない光学設計ができる。
利点は光を曲げない事による収差の少なさと収差を補正するレンズが少なくて済むこと。

欠点としては光を余り曲げない、且つ大口径なレンズ設計は繰り出し群も大型になるのでAF機構にとっては大きな足かせになること。
近年は光を大きく曲げる設計で繰り出し群を小型に設計し素早くAF出来る機構がトレンドなのだが、それに逆行してる

Zの50mmF0.95がMF専用になってしまったのはあれ程の大口径を光を余り曲げない設計にするとフォーカスの機構も大きく重くなるためにモーター駆動できなくなったのだろう
0256名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f80-1OAG)
垢版 |
2018/09/27(木) 20:24:25.18ID:8FNthdTt0
近年、光を大きく曲げても繰り出し機構の光学系を小型化していたのはコンピュータの演算により補正レンズの設計が容易になったから、というのが大きい。
収差があっても補正できる、という前提で設計するのがトレンドだった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況