X



各社フルサイズミラーレス発表はいいけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/27(木) 13:06:23.30ID:oOCDRMmY0
マウント増えすぎで萎え。って人、居るはず。

今までのフルサイズ対応なレンズ資産(EFとかFマウント)
アダプター経由で活用できるRFやZマウントはまだいいけど
Lマウントとか、今までの資産はどうするの?

って話を議論するスレたててみた
0163名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/03(水) 14:43:14.69ID:2AbPsHz90
>>160
ほんそれ
一般人がスマホで撮る写真と簡単に差別化を図るにはそれしかない
0164名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/03(水) 16:49:21.93ID:IzhwXp8d0
>>36
ニコン1よりさらにセンサーが小さい、ペンタックスQマウント機(1/1.7や1/2.3インチのセンサー)とかはどう?
0165名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/03(水) 16:53:43.25ID:IzhwXp8d0
>>41
同じように広告代理店を使って宣伝してて、どうして大きな差がつくんだろう?
広告代理店へ支払える資金の大小の差?
0166名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/03(水) 17:01:57.96ID:wmfyqQZ30
フルのミラーレスは新規の客層からいっても静止画同等に動画の性能を上げないとな
世界中で高額なカメラ買う層は銀塩時代からのマニアも多いはずだからその煩い客が消えるか
スマホメーカーがマニアも取り込んだら終わりになるけど上手くやれば十数年持つかもしれん
0167名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/03(水) 17:06:53.07ID:3NSm4JOB0
>>164
お前は「センサーが小さいほど良い」とか思ってるのか?

「画質とのバランス」で1インチが最適という話に対して、わざわざQを提起
するなら、
まずお前自身が「Qの方が最適だと思う理由」を述べたらどうか?
0168名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/03(水) 17:09:16.93ID:XXdPikC00
ここまで来るともうあれだな
一般の求めていた画像は画質の良し悪しじゃなく
CGで良いから毎日の暗く重たい生活を明るく書き換えて残してくれるカメラ
つまりスマホで充分だった
ということだろ
モノの正確さより今日の出来事を明るくってな
0169名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/03(水) 17:10:16.36ID:3NSm4JOB0
>>165
君は
「世の中の商品の売れ行きは全て広告代理店の宣伝力だけで左右される」
と思ってるのか?
0170名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/03(水) 17:15:45.91ID:EbTxBfQ00
写真の基本は記録だからね
芸術的云々はその次
0171名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/03(水) 17:23:17.28ID:2AbPsHz90
ニコ1を必死で推してる人あちこちに出没してるっぽいなw
0172名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/03(水) 17:31:01.59ID:IzhwXp8d0
>>167
センサーほかの将来的な大幅な性能向上を視野に入れた上での疑問点ね。

ニコン1だって発売中だった頃に比べて、
もっともっと高性能な、センサー、AF機構、手振れ補正機構、EVF、液晶モニタ、動画撮影性能、バッテリ性能ほか、
現在の技術をもってして、やっと、安心して快適に使える性能や画質だと言えるわけでしょ?
同様に、技術の向上を見越すとすれば、ペンタックスQマウント機の将来的な性能強化も、選択肢に入れてもいいのでは?
0173名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/03(水) 18:02:56.36ID:3NSm4JOB0
>>172
>同様に、技術の向上を見越すとすれば、ペンタックスQマウント機の将来的な性能強化も、選択肢に入れてもいいのでは?

PENTAX信者か?w

「Qではダメ」な理由
を言うと
「スマホにも搭載されるようなセンサーサイズだから、画質でスマホと差別化できない」
ので致命的。
0175名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/03(水) 18:06:09.30ID:LGti/Nzi0
>>161
いや高度成長期にたたきつぶされた
ドイツのカメラメーカーと同じだろう
「昔は良かった」しか言わないやん
0177名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/03(水) 18:32:58.27ID:IzhwXp8d0
>>173
ただ、ニコン1マウント機を静止画用ではなく、静止画はあくまでもオマケで、動画用をメインとして推すのなら、
センサーさいずとしてはペンタックスQマウント機でも十分なのでは、と思うんだよね。
なぜなら、現行のハンディカムは、2K動画用で1/5.8インチセンサーで、4K動画用でも1/2.3インチセンサーらしいから。
だからペンタックスQシリーズの1/1.7インチセンサーなら動画良としては十分みたいだし。

ただ、静止画をオマケ程度の扱いじゃなく、ある程度は使える画質を求めるとなると、将来的にはわからないけれども、現段階の技術によるペンタックスQシリーズでは厳しいだろうね。
0178名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/03(水) 18:43:53.75ID:EbTxBfQ00
ペンタキシアンのウザさ
0180名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/03(水) 19:13:38.33ID:3NSm4JOB0
>>177
>なぜなら、現行のハンディカムは、

それを言うなら、ハンディカム高級機種の「AX1」は1インチセンサーですよ。

Nikon1は、他の大型センサー機よりもボケが出にくくて動画にも適しているが
決してビデオカメラではなく「スチルカメラ」を主とする製品なので、君が
言う「静止画はあくまでもオマケ」みたいな話は元来当てはまらない。

だいたいビデオカメラを引き合いに出して「動画メインなら十分」などと言う
なら、むしろ素直に「ハンディカムを使えばいい」ような話であって結局は
「動画メインの人はPENTAX Qなんか選ばない」という結論にしかならない。
0181名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/03(水) 19:16:20.25ID:3NSm4JOB0
【結論】
小型軽量志向のミラーレスではNikon1が最適バランス。
0183名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/03(水) 19:43:08.49ID:3NSm4JOB0
>>182
ニコンは販売が下手で、D850くらい「誰がどう見ても最強」の商品なら黙って
いても勝手に売れるから良いとして、Nikon1のような良い製品なのに「良さが伝わりにくい」商品では丁寧に認知度を
高める努力さえすれば「売れるはず」のところを取り逃がしがちな悪い癖が
あるように思う。

販売数では不振だけど、製品としての「Nikon1」自体は秀逸。
0184名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/03(水) 19:51:34.83ID:7KLS4lC+0
>>183
売るのが下手で数が出ないだけならまだいい。
「1マウントシステムごと開発元に切られた」ってのが問題。
本体だけで完結してるコンデジならまだしも、レンズ交換式カメラでシステムごと終わるってのは致命的。
0185名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/03(水) 19:54:15.79ID:alE9mX890
>>183

Nikon1みたいな商品は、オンラインショップとニコンプラザで売りゃいいんだよね。
ゆっくり育ててたら、結構ファン増えてたみたいな売れかたがベスト。
モデルチェンジなんて2年周期くらいでいいんだし。
0187名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/03(水) 20:11:36.10ID:v+sAs3j20
普通の人ならニコワン買うならRX100買うよ
可搬性が段違いだし高感度性能も上
ニコワンに売れる要素なんて元からゼロ
0188名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/03(水) 20:19:15.91ID:9NpgUS7d0
J1持ってたけどニコン機で初めてキットレンズの不具合がいくつか出て萎えた
レフ機と比較してニコンはコンデジはそこそこ明らかにミラーレスは得意ではない
まぁミラーレスは家電メーカーが勝るからカメラメーカーのフル新マウント維持も疑問だが
0189名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/03(水) 20:24:21.86ID:4AuLpI860
動画用のミラーレスは今のところパナの1択
ソニーでさえパナに勝ててない
キヤノンは本気出せば勝てるかも知れないが
ニコンは無理と思う
0190名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/03(水) 22:18:20.50ID:UiBtfSHB0
ニコワンはGM1より小さなボディ作れなかった時点で俺的には死んだ
0192名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/03(水) 22:49:24.74ID:alE9mX890
>>190
そか?J1サイズで充分だけどなぁ、どちらかと言うとJ3以降の安物感が萎える。
レンズの質感は6.7-13が最低ラインかな、プラマウントは許せんが…

ニコワンに追加でTL2でも買おうかと思ってる。
0194名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/04(木) 04:31:59.22ID:pOZu9fKW0
ニコワンは性能は良いのにVとJとSとAWどれも中途半端な展開だった
V3に統一してチルトモニター、防塵防滴で良かったんだよ
AWは15mとかいう中途半端な深度のせいでJ5はハウジングなくて
海で使えないし、海は広角かマクロなのにそれもできない。
センサー小さいなら高倍率ズームだってもっと頑張れたのにそれもない。
結局フルやAPSC食っちゃうのが嫌で手を抜いたから消費者がついてこないんだよね
下らない社内事情で手抜きすると失敗する良い例だ。
0195名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/04(木) 06:22:35.99ID:cyrlWkdQ0
ニコワンは維持してくれる信頼がどんどんなくなったんだよな。コンセプトはよかった。ニコンが殺した。
0196名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/04(木) 06:27:27.76ID:jEMij+Iu0
ニコワン爺は現実見ろよwww
ニコンは体力ねーし慈善事業じゃねーんだぞwww
だったら買い支えるか社員になって中から変えろwww
ニコン党の中でもイラネ派が多かったんだろwww
そもそもセンサーサイズ1型くらいだったら一体型でよかったんだよwww
現実がそういう結果を示してるだろwww
m4/3でさえシェア微妙なのにそれより小さいセンサーのレンズ交換式展開したとこはアホwww
0198名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/04(木) 09:13:57.71ID:XZzNX9UR0
>>118
フルサイズ判Eマウントが終わるのが先か、
将来のセンサー性能の大幅向上により、フルサイズ判がすたれて、APS-C判、マイクロ4/3判、1インチ判あたりへ、主力製品が移行するのが先か。
どっちに転ぶんだろうね?
0199名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/04(木) 10:11:18.36ID:0nqWCbkj0
Eマウントが不安たってなー。
F1.2クラスのレンズ設計がしにくいとかそんなレベルだろ?
暗黒ズームしか持ってないオマエ等に何の関係もネェじゃん。
0200名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/04(木) 10:34:46.82ID:XZzNX9UR0
>>199
あれっ?
フルサイズ判Eマウントだと望遠系レンズの設計が大変で、デカくて重くて高価なレンズになりがちなんでは?
広角系〜標準系の良くボケる明るいレンズも作りにくかったんだ?
0203名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/05(金) 08:10:37.40ID:0SWyW+0R0
ほんとペンタックスはどこにでしゃばってきてうざいよな。
0204名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/05(金) 08:22:55.44ID:PdZegGK+0
明るいF値の高性能レンズを作れない
お肌ドーランモードのCG作成機メーカーは
厨判含めてすべてスマホに喰われる!
0206名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/05(金) 10:03:09.13ID:uN58+FM80
>>202-203
じつは、我が道を行くペンタックス製品に、嫉妬してるなw
0208名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/05(金) 14:29:36.08ID:aCwFyZRc0
>>207
のび太・・・ソニー
ジャイアン・・ライカ

スネ夫・・・どのメーカー?
0210名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/05(金) 15:25:31.97ID:aCwFyZRc0
ちっともコンパクトデジカメじゃないのに、ニコンはそう呼んでいる、
COOLPIX 1000
0212名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/05(金) 23:53:55.30ID:WY2mNJaz0
>>209
Nikon1用の70-300mmレンズは「換算189-810mm」で、これほどの望遠レンズ
にしてはかなりコンパクト。

Nikon1用の32mmF1.2レンズは「換算85mm」の明るい単焦点レンズ。これも
換算で中望遠でこれほど明るいレンズにしては小型。

Nikon1用の6.7-13mmレンズは「換算18-35mm」の超広角ズーム。換算18mmで撮れるレンズの存在は貴重。

上記のような、それぞれに個性のあるレンズを交換して活用できるのがNikon1
のメリットと言える。
これらは「換算24-600mmズームレンズ一体型コンデジ」ではカバー出来ない。
0213名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/06(土) 01:45:50.49ID:VLgQTJNf0
レンズバリエーションの無さは致命的

個性的なレンズしかなくて撒き餌レンズが殆ど無い
0214名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/06(土) 08:30:08.97ID:AUhBcRMS0
いい加減ニコワン爺は諦めろよww
誰も求めてないのに布教活動して家訪問してまわる勧誘BBAかよww
0215名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/06(土) 10:10:38.90ID:nTDz6Ln+0
エホバ
0216名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/06(土) 10:32:21.82ID:7MLjbekc0
OVFと専用AFセンサーの組み合わせは今でも400mm超え望遠では圧倒的な安定感ある
α9だろうとここだけは駄目
このへんをもっとアピールしてもらえないものか
0217名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/06(土) 10:51:13.32ID:EhOywMly0
>>216
400mm以上を頻繁に使うような人は限られてる
0219名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/06(土) 11:09:07.29ID:nTDz6Ln+0
>>216
そんなの変態しか使わないから切り捨ててオッケー
0220名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/07(日) 02:15:50.98ID:MZADm0Wk0
>>214
むしろ、しつこいのは「Nikon1否定派」であって、否定論に対してその都度「Nikon1の必要性」を示す反論が提示されてるだけ。
0221名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/07(日) 02:23:42.42ID:uxVpM6WH0
>>1

おいおいw
Leica版の紛い物=ふるさいず(笑)何てCanonが作った造語のks規格に
本物のLeica版Lマウント混ぜてんじゃねーぞ。

Leica版とふるさいず(笑)一緒にしてんじゃねーよww
0222名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/07(日) 08:45:38.54ID:tKRsPaze0
>>220
反論もクソも失敗に終わったって結論出てるんだから、いくら喚いても意味ないよ
ニコン自身も見捨てた
0227名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/09(火) 17:53:38.27ID:m6h1LXiz0
それはつまり、ユーザーにも必要としてもらえず買ってもらえなかった、てお話しになりますな。

ユーザーが買ってくれる商品ならNikonにも必要な商材だし。
0228名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/09(火) 22:02:48.39ID:nRBN+FJM0
>>227
まあ、その通り

RX100などの高級コンデジの方が同じセンサーサイズでもレンズ一体化で画質の作り込みできたからコスパ良かった

レンズ交換式としてはm43の方が高級コンデジに比べて画質がよく、コンパクトさも両立できていた

ユーザに対して競合相手以上のメリットを提供できなかったから売れ悩んでも仕方がない

ガジェット好きとしては興味あったが
0229名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/10(水) 00:24:50.83ID:X1VQOAQs0
>>225
ニコンの販売戦略が下手クソ過ぎたせいで、今まであまり売れなかった。
Nikon1自体は秀逸な製品であって売れるポテンシャルがある。

今こそ、各社フルサイズミラーレスの発表も一巡して、あんな高額な物が
一般ユーザーに普及する訳が無いから、そろそろ
「低価格で小型軽量のミラーレス」
が再評価されるフェーズに入るだろう。

せっかくの商機にNikon1がラインナップに不在だと全面的に取り逃がす。

ニコンは本当に売り方が下手。
0230名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/10(水) 01:43:49.84ID:DD/nc5fE0
>>229
ソ連崩壊後の左翼みたいな事を言ってるな
ニコン1は再評価されない。売れるポテンシャルもない
eos-mが低価格でミラーレスの本命
小型軽量で性能求める人はm43
ニコン1にはどちらも中途半端で劣ってる
存在そのものがニコンの販売戦略の下手さの現れ

1型はコンデジ
小型軽量や低価格のレンズ交換式はm43かapsc
ニコン1は生存競争に負けて淘汰
時の選別を経て結論は出た。これが正しい事実
0232名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/10(水) 03:07:14.88ID:Jl7a5V/x0
>>229
ユーザーにゴミ扱いされて買われない商品を擁護しても無駄。
0234名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/10(水) 05:28:52.75ID:X1VQOAQs0
>>230
いや、EOS Mなんかと比べたらまだ「m43の全面勝利」だろ。EOS Rが出た今、
「最も中途半端な存在がEOS M」なのに一体どこが本命なんだかw

キヤノンはヘボ製品でも販売力だけは異様にあるから数量はそこそこ出るけど、
画質もキヤノン製センサーの性能が周回遅れで劣ってるなど酷い体たらく。

Nikon1は1型センサーを活かした小型軽量で高性能志向の秀逸な設計バランス。
それこそ、もしもキヤノンが「EOS Mみたいなヘボ製品」ではなく「Nikon1」を
販売していたら
「ミラーレス市場シェアの4割をNikon1だけで獲得」
しただろう。
そのくらいのポテンシャルがNikon1にはある。
0235名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/10(水) 05:37:26.48ID:kdDhpeNS0
どう頑張って仮説立てたところでニコ1を捨てたのは他ならぬニコンなのだから、
ニコンの製品である以上ポテンシャルなどあろうはずがない。
そんなものが本当にあるなら今からでも再開したらいい。
0236名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/10(水) 05:42:51.98ID:jbd1FyXf0
>>234
その周回遅れのeos-mセンサーにニコン1では勝てない
センサーがチビ過ぎるからだ
0237名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/10(水) 05:50:37.44ID:meROUgYo0
>>234
死んだ子どもの年数えるような話だな

ポテンシャル云々たらればなら、休止状態のQマウントすらも
スマホ連携のブレークスルーさえあれば
女子高生にトイカメラとして一気にチェキポジション狙える!そうなれば台数ベースでミラーレスNo1!
って妄想とレベル同じ

もちろん、例えだから上記のことを信じてるわけではない
0238名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/10(水) 09:40:10.70ID:pFnLBzWw0
ニコン1でまともに4k撮れたら良かったんだけどな
動画需要とか考えてないのがニコン
0239名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/10(水) 09:48:02.24ID:bY6Kfclc0
ニコ1ならこんなことができる!世界が変わる!
って体験をアピールできなかったんだから売れないよ。
広報も下手だしそのために必要なレンズも揃わず足踏みのまま先行きも見えないままだったし。
0240名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/10(水) 15:28:52.33ID:X1VQOAQs0
>>237
正味、PentaxQは「センサーサイズがスマホと同水準」なので画質でスマホと差別化できない。
Nikon1はスマホには搭載し難い大きさの1型センサーで画質での差別化ができるサイズは確保しつつ
適度に小さいのでレンズ含めて小型軽量に設計できたり動画でも扱いやすい被写界深度など、総合的
に設計バランスが秀逸で「ミラーレスの最適解」と言って過言でない。


ニコンの販売が下手で売れなかったのが惜しいが、Nikon1自体は客観的・合理的に考えて「設計バランス」
が秀逸と言える。これは何も「熱狂的ファンがあり得ない空想を言う」みたいな
(負け続きの弱小チームで
「今から全戦全勝すれば今季リーグ優勝だ!」とか不可能な事を言うみたいな)話ではなくて、真面目な話
として設計バランスの良さでは実力がある訳だから、ポテンシャルを活かして「売れる」ための努力さえ
すれば元来は筋の良い商品のはず。

Nikon1でさえイマイチ販売不振だったニコンが、そのままの体質で「Zシリーズ」なんか売っても、同等
以下程度にしか売れないだろう。

「Nikon1だから売れない」のではなくて「Zシリーズも売れない」のであれば、結局「ニコンの販売力」を
問題視すべき話。かえすがえす、Nikon1自体は秀逸な製品なので、不遇な売れ行きが非常に惜しい。
0241名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/10(水) 15:31:51.68ID:X1VQOAQs0
>>236
総合的に評価して、APS-Cでは「一眼レフが最適解」なので、中途半端なAPS-Cミラーレスなんて
お呼びでない。
0244名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/10(水) 15:43:14.54ID:X1VQOAQs0
>>235
>そんなものが本当にあるなら今からでも再開したらいい。

実際、現状でNikon1は「ラインナップ上に現行製品ボディは不在」であるが、決して明確に「撤退」を
断言した訳ではないので、再開もあり得えなくはない話。

それこそ、一時期はフルサイズに軸足を置き過ぎて、D300後継の「一眼レフAPS-Cフラッグシップ機」
が「不在」の頃があったが、キヤノン7D2に触発されて「D500を投入して再開」している。
7D2が出るまでは「D300後継機の不要論」も強く唱えられていたが、今現在で「D500不要論」を主張
する者は見当たらない。

Nikon1も、再開する必要性がある。

D500のように出遅れて開発するのではなく、早急にラインナップにNikon1を復帰させるべき。
0245名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/10(水) 15:46:03.93ID:0/nkNlqh0
★10月13日・ラストラン★
☆小田急昭和のロマンスカーLSE☆
★撮り鉄警戒情報★

〈 正午から14時頃にかけて〉
梅ヶ丘・千歳船橋・祖師ヶ谷大蔵・喜多見・和泉多摩川
各駅下りホーム新宿方

開成ー栢山間 西側一帯

栢山6号踏切

以上をはじめとする撮影スポット各所に、高級カメラを携えた鉄道ファンが大集合することが予想されます。
小田急をご利用の方、近隣住民の方にはご迷惑をおかけします。
撮影の方は、喪服の着用をお願いします。
腹ごしらえには「箱根そば」のコロッケそばがオススメです。

○△▼◇□★○▼☆◇■△▼◆□◎△■☆◆▼●▽◎▼▲◇★□△▲◎▲○◆□★▼☆◇□▲○◆◇▼■▽●◎★■◇▽☆◆▲◇◎●☆
0246名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/10(水) 15:53:05.57ID:X1VQOAQs0
>>242
APS-Cは、フルサイズほど大きくはないけど、相応にレンズが結構大きくなるセンサーサイズなので、必要以上に
「ボディだけ小型化」なんかしても、レンズ含めて使用する状態ではボディのみの小ささは空虚。

それに、小型ボディだと大容量バッテリを搭載できないので、ミラーレスのような消費電力の大きいシステムでは
撮影可能枚数が相当少なくなる。

総合的に勘案して、現状APS-Cでは「一眼レフ」が最適解と言える。
0247名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/10(水) 16:21:59.42ID:h3jMmc+o0
>>246
そこでeos-mですよ
小型ボディにスマホとは決定的に異なる高画質で、かつレンズも欲張らないF値に留めた為に小さい
お値段もお求め易い価格になっています
設計バランスの良さでは実力があり、ユーザーのニーズを的確についた企画で大ヒット

でも、eos-mでは性能的に物足りないと言う拘り派や、さらなる小型軽量を求める欲張り層向けには、m43がある

ニコン1は、上記2マウントに比べてゴマ粒センサーの半端な性能で大失敗に終わった
0249名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/10(水) 16:30:09.66ID:QF1KkwOh0
ニコワン推しのオッサン痛すぎる
いつまでもいつまでも繰り返し繰り返しw
いいかげんにしろよw
0250名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/10(水) 16:56:39.92ID:PZ59hcNJ0
>>247
だったら、RX100シリーズみたいな一体型をm43かAPS-Cで出せば完結する。どこのメーカーでもいいが、24-100mm換算ぐらいで。飛びものや星景以外は充分だからな。使用環境も整っていないのに、8kや大判引き伸ばしなんて論じても仕方ないしな。
0251名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/10(水) 17:14:00.27ID:BDVI/1xp0
>>240
ペンタックスQシリーズは登場するのが早すぎたんだろうね。まだ小サイズセンサーの性能が十分じゃなかった頃だから。
小サイズセンサーの大幅な性能向上が見込める今から3〜7年ほど後に登場するならば、大成功する可能性もあるんじゃないかと思う。

スマートフォンは小型軽量を重視する性質からして、大掛かりな光学レンズは組み込めないはず。
センサーの性能が十分に向上していれば、サイズがスマートフォンと同一であっても、レンズ交換式という利点で十分に戦えると思うんだが。
どうかな?
0252名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/10(水) 17:36:02.72ID:h3jMmc+o0
>>250
m43もapscもズームレンズのコンデジは存在してるけど完結してない
今のところ、コンデジで完結は1型までだな
0254名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/10(水) 19:00:25.86ID:X1VQOAQs0
>>247
EOS Mは、バッテリ持たないし、キヤノン製センサーのせいで画質悪い。
今後EOS RでAPS-C機が出たら捨てられるマウントだし、何かと不利。
0255名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/10(水) 19:04:31.49ID:X1VQOAQs0
>>253
自分は「ニコン関係者ではない」し「Nikon1ユーザーだから贔屓する」という訳でもなく、純粋にミラーレス製品の設計
としてNikon1のバランスの良さが合理的である事を述べている。
0257名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/10(水) 19:41:18.89ID:aBH1sP+F0
1inchイメージャーなんて画質はAPS-Cやフルサイズに比べるべくも無いんだから、それでバランスが良いという事は、それなりのレベルでのバランスが取れてるという事を言っているに過ぎない

小型軽量かつレンズ交換式重視の人なら良いバランスと言う評価もありだが、画質重視ならRX100シリーズの方がバランスいいと思う
0258名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/10(水) 19:41:31.67ID:Jl7a5V/x0
>>255
バランスが良いと考えるかどうかは個人の主観だが、客観的な商品力が皆無で消費者に受け入れられず、全く売れないのでメーカーも見捨てで滅び去った商品なのは確定。

今後も頭でっかちに理屈を唱えた所で、誰にも買われないので復活する事もなく闇に消え去る終わったマウント。
0259名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/10(水) 20:27:25.88ID:seD+cxM/0
>>256
3:2で撮ったら上下無駄だし…そうなるとニコワンでいいやとなった。
パナは違うんだっけ?
昔、E-410持ってたけどねw
0261名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/10(水) 21:14:40.42ID:MHFAd6lL0
>>254
バッテリーなんかもたなく良いよ
撮る奴は複数用意するし、大体はそんな撮らない奴がeos-mを買う

あと画質語ると不利なのはニコン1だぞ?
豆以下のセンサーで画質悪い
さらに捨てられたのはニコン1だろ。FFが出たからな
お前状況分かってるのか?
画質が悪く、もはや将来を語る事すらできないのがニコン1な。何かと不利どころか、終わってる
0262名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/10(水) 21:22:03.80ID:dboMnbYG0
>>259
マイクロフォーサーズはセンサー対角線長さが21.6だかなんだか35ミリ判の半分と決まってるだけでアスペクト比に規定はない
だからパナのGH1・2そして5sは3:2でも4:3でも16:9でも1:1でも同じ対角線長さだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況