X



各社フルサイズミラーレス発表はいいけど

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/27(木) 13:06:23.30ID:oOCDRMmY0
マウント増えすぎで萎え。って人、居るはず。

今までのフルサイズ対応なレンズ資産(EFとかFマウント)
アダプター経由で活用できるRFやZマウントはまだいいけど
Lマウントとか、今までの資産はどうするの?

って話を議論するスレたててみた
0893名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/20(水) 10:35:36.86ID:7ptjT9Lf0
Kiss Mを実際に使ってみた事ないんだな。あれのAFは大抵の物は問題なく撮れるよ。
22mmパンケーキだけはクソ遅いが、あれは小型化を優先したモーターのせい。各種ズームやアダプターかましたEFレンズは速い。
0894名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/23(土) 14:17:20.76ID:mhS8Vc/s0
今までは選択枝が無くて特定のメーカーの製品しか買えなかったんだけれども
正直、今、レンズ資産とかお金があるなしとかの理由が無い
要するに宝くじが当たったとしよう

君の選ぶ一番のカメラはどれ?

私はZ6買ってしまっているけどやっぱライカ使ってみたいよ。
0895名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/26(火) 12:56:18.68ID:RGnuZa6/0
お金あったらα7をバラしてシルバー/黒にしてミノルタSRT101風にしてみたい。
α7のデザイナーってなんとなくSRT101の雰囲気しない?
しないか、、、
0900名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/04(月) 22:04:00.25ID:QZraOLok0
レイテンシの問題を考える場合に重要なのは、通信に固有のレイテンシは物理法則によって制限されるという点です。
情報の理論的速度の最大値は真空中での光の速度です。
光は1秒間に地球を7周半しますので、地球の裏側まで往復ということになると、どんなにがんばっても100ミリ秒強のレイテンシは発生します。

そして、この通信に固有のレイテンシは物理法則で決まるものなので、今後どんなにテクノロジーが進化しても短縮できません。
ネットワークを高速化しても帯域幅は大きくできますが、このレイテンシには直接関係ありません。
自動車の最高速(=電子の移動速度)が決まっている限り、東名高速を片道10車線にしても東京から大阪まで30分で行けるようになるわけではないのと同じです。
要するに、海外にデータセンターがある場合と国内にデータセンターがある場合ではレイテンシには結構な差が生じ、どれほど高速な回線を使おうが、強力なサーバを使おうがこの差は埋められないということです。

いかなる情報システムにも言えることですが、性能を極限まで追求していくと、結局この情報の移動速度というのが律速段階になってしまいます。
このあたりを理解していない人は結構いそうです。

サンのCTOであるグレッグ・パパドポロス氏は、ある記者会見でこの点に触れて

「今、神様と光の速さをもう少し速くしてくれないか交渉中だ」

とジョークを飛ばしていましたが、まったくウケていませんでした。
0901名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/05(火) 10:58:35.84ID:qhZF3ZHm0
理論物理学では多次元の概念がある
時空を超えて行けば、レイテンシーもゼロになるね
0904名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 05:26:25.81ID:cajFdetl0
各社フルサイズミラーレス出してるけど、6Dを超える高感度耐性はなさそうですね。
どうしてだろう。
0905名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 09:09:46.59ID:Ql4RfB/U0
小さくしちゃったからな。レフ機と同じガワで高級感出しとけばオッさんは満足だと思うよ
0906名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/17(日) 07:15:10.10ID:oho8LVwm0
iPhoneでライブphotoがとても便利で良く使ってますが、同じようなことができるデジカメは出てないのでしょうか?
同時に動画を撮るだけの簡単な仕様だと思うのですが。それをアプリでライブphotoのように再生できれば良いと思うのですが。
0907名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/17(日) 20:15:50.57ID:MqBNDqQT0
>>906
たぶんここじゃなくて質問スレの方がレスもらえるよ
0913名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/27(水) 15:01:20.97ID:qa26bTxf0
各社フルサイズミラーレス発表はいいけど・・・
レンズが少なすぎる。
0915名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/01(月) 08:23:30.71ID:dEF35iZD0
結局sonyが売れてるのはレンズのせいかな。
広角では周囲が醜いと欠点があるのにね。
0916名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/01(月) 16:49:50.54ID:QBDZ6gEi0
一眼レフでキャノニコが強かったのは、AFがいいのと、サード含めたレンズが多かったおかげだろうからな
フルサイズミラーレスはEマウント以外は、当分サードレンズが出るとは思えない
純正で高級から安レンズまで揃えるとも思えんし
5年後10年後はわからんが、現時点ではなー
0917名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/01(月) 23:33:09.68ID:NSAmNk0N0
タムシグは市場ボリューム見ながらどっちが先に出すか様子見してる気がするけどな
Rマウント Zマウント どうも暗号化っぽいことはしてなさそうだし
0918名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/02(火) 23:35:52.71ID:VKcLhgUN0
サードにとってみりゃEマウントは厄介だな
Eで設計すりゃ画質は劣る
Lで設計すりゃEには使えない
RやZで設計すりゃ市場は狭まる
案外レフ機設計の帳尻合わせが流用効いて安くなって
みんな幸せかもしれないw
0920名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/03(水) 02:41:32.12ID:NqOLpGBS0
>>916
Eマウントは小口径が祟ってお先真っ暗だろw

フルサイズミラーレスを購入するからには、最高の画質は譲れない。
小口径Eマウントはレンズの光学性能でライバルに劣る。
今後は落ち目の三度笠が見えてるよEマウント。
0924名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/10(水) 07:28:03.37ID:rkXpnJyR0
>>923
オートニッコールのオールドレンズで無問題なのだがね。
現行のレンズで周辺がくらいのですか(笑
0925名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/10(水) 08:41:12.38ID:jx4i6OJr0
>>920
それでも、DPでISO12800で比較すると、
GFX>α7riii=Z6/7>>EOS R/Rp=6D=X-T20
だよね。

まだまだ、フルサイズではα7riiiはいけてるよ。
マウントが小さいからダメな作例はあるの?
0927あぼーん
垢版 |
2019/04/16(火) 11:12:58.42ID:MTG6eGy60
>>918
ミラーレスレンズについめ
SIGMAの山木社長はフランジバックが1番長いEマウントで設計することになると言ってるね。
0938名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/23(水) 03:05:58.35ID:vl2D0unv0
一眼レフは商売としては終わった商品。ミラーレスと両方出す余力が市場にはもうないので、どっちを切るかを選んだら一眼レフに未来は無い。
0939名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/24(木) 10:43:43.58ID:kEXaB5lj0
ミラーレスなのにペンタプリズムの入ってた部分が相変わらずくっついているけど、あの部分には何が入っているの?無いほうが軽くってスッキリすると思えるのだが・・
0941名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/26(土) 09:35:41.39ID:N3+FICMH0
>>939
そらモニタとレンズが入ってるに決まってるだろ
無駄に大きいかもしれないけど、一眼レフだって無駄に大きいのは珍しくなかった
0942名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/27(日) 22:23:31.48ID:w/eMegSk0
半世紀前のNikonFのペンタプリズム部分は綺麗な無駄のない形だった。今のミラーレスのハリボテペンタ部分はそれよりでかくて不格好。
0944名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/31(木) 16:21:45.73ID:YYoN88bd0
今後、30分縛りは機種は綺麗に無くなり
ミラーレスカメラは動画主体に移行し、
センサーサイズの小さいビデオカメラ
にマウントを取り始めて駆逐するだろう。
アマチュアはダラダラと撮りためた動画の
一コマを写真にするのが当たり前になるってさ
0946名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/05(木) 10:34:13.59ID:a1yfTFk60
>>945
>そんなわけで長々と書いたけどお伝えしたいのは、「とにかく高くて高性能なデカいカメラを買うよりも、楽しく撮れるカメラがオススメ!」ってこと。

そんなわけで俺はPENTAX Qですわ
画質でさんざん叩かれたけど
0947名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/17(火) 20:26:47.96ID:AUCeNC2c0
ニコン、カメラ3位転落の苦悩

現在の社名であるニコンを初めて製品名にしたカメラを1948年に発売してから71年。ニコンの代名詞であるカメラ事業が揺らいでいる…
デジタルカメラの販売台数シェアでソニーに抜かれ、2020年3月期は100億円の赤字(前期は220億円の黒字)と現在の事業区分になって初の営業赤字に転落する見通し
カメラの市場縮小が止まらない中、構造改革を進めつつ、工作機械への新規参入など新たな成長策を模索している。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO52720080Y9A121C1000000/
0948名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/17(火) 21:29:46.79ID:2fDASDbh0
Z50に販売トップ取られたのがそんなに悔しいんかw
0949名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/18(水) 19:13:05.50ID:xpZqsdnA0
Z50に販売トップ取られたのがそんなに悔しいんか  Z50よさそうだよな。 フルサイズZの画素すくないのがあると買ってるかもしれない
0950名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/18(水) 19:49:30.69ID:lohOIjqy0
うーん、やっぱαじゃあ厳しいねえ

キットレンズの性能は世界最低レベルで販売台数もZ50に惨敗!!
買ってはいけないメーカー、SONY

αのキットレンズ E16-50 はこんな悲惨なな性能で画質ボロボロw
初心者向けだと思って手を抜きすぎだろ
https://www.opticallimits.com/sony-alpha-aps-c-lens-tests/842-sony1650f3556oss?start=1

Optical Qualityは星一つ半!!
中華メーカーより酷いまさかの歴代最低評点ワロタ
https://www.opticallimits.com/sony-alpha-aps-c-lens-tests/842-sony1650f3556oss?start=2
dpreviewのフォーラムじゃあスマホの方が画質がマシだって大炎上!

対して初心者が初めて手にするニッコールレンズだからこそ
キットレンズには決して手を抜かないというポリシーを貫くニコン!

Nikon Z 50レビュー
キットレンズは ”化け物レンズ” 開放からシャープ!
https://nikon-mirrorless.info/review/3509.html

Z50はBCNミラーレスランキングで3週連続トップ快走中!
http://digicame-info.com/2019/12/bcnz-50v2.html
https://www.bcnretail.com/research/ranking/list/contents_type=41
ヨドバシカメラでも首位獲得!
https://capa.getnavi.jp/news/321789/

やっぱ売れてるねえZ50!
0951名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/19(木) 13:13:54.36ID:Aj01DFSl0
やっぱりSONYセンサーの1人勝ちか・・
0952名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/19(木) 21:15:49.02ID:xaEuE91V0
ソニーセミコンは優秀だから
ソニーイメージングはカスだけど
0953名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/20(金) 11:22:05.31ID:aXVAQkSe0
ヨドバシカメラ売れ筋ベストテン 「デジタル一眼カメラ」12月上期ランキング

データ集計期間 2019年12月1日〜12月15日

- 第1位 ソニー α7 III ボディ
- 第2位 ニコン Z 50 ダブルズームキット
- 第3位 ソニー α7 III レンズキット
- 第4位 ソニー α7R IV
- 第5位 ソニー α6400 ダブルズームレンズキット
- 第6位 ニコン Z 50 レンズキット
- 第7位 キヤノン EOS 90D ボディ+EF-S 18-135 IS USM
- 第8位 ニコン D850
- 第9位 ニコン Z 6 ボディ+NIKKOR Z 24-70mm f/4 S+マウントアダプター
- 第10位 キヤノン EOS Kiss X9i ダブルズームキット

https://capa.getnavi.jp/news/322762/
0954名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/20(金) 13:54:51.65ID:NIilwxq40
>>953
先週はZ50売れすぎてヨドバシ各店軒並み品薄になってたからなあ
0955名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/26(木) 00:45:15.60ID:hUPudXRz0
日本カメラ財団 が2019年の「歴史的カメラ」7機種を選定
https://www.jcii-cameramuseum.jp/museum/historicalc/2019/12/13/21762/

一眼レフ大手の「キヤノン」「ニコン」製品が入っておらず
全てミラーレスカメラ(+コンデジ2台)となっているのが印象的ですね
https://asobinet.com/info-historically-camera-2019/

・オリンパス OM-D E-M1X
・リコー GR III
・パナソニック LUMIX S1R
・リコー THETA Z1
・富士フイルム GFX100
・ソニー α7R IV
・シグマ fp
0956名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/21(火) 10:19:39.13ID:yPdmwspK0
ペンタックスレンズをアダプター経由で使うならお勧めのミラーレスボディはなんだろう
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況