X



キヤノンニコンのフルサイズミラーレスに怯えるソニー信者 3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/01(月) 19:51:06.26ID:MNEBxb4j0
ソニー、崩壊!
破滅に向かう小口径Eマウントの最終章

時代が選んだのはネイティブフルサイズミラーレス
0003名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/01(月) 19:53:14.99ID:eyclQWo60
キヤノン様からの温かいお言葉はこちら


キヤノンの回答が、RF50mm F1.2L USMだ。RFマウントは、35mmフルサイズのミラーレスカメラ用として
最大クラスの内径54mm。これが50mmを割っていたなら、目指す高画質ははるか遠いものになっていたことだろう。
https://cweb.canon.jp/eos/special/eos-r/assets/pdf/episode/interview.pdf

https://i.imgur.com/ExrnxQO.jpg
0004名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/01(月) 19:54:05.53ID:eyclQWo60
ニコンからも公式声明

https://www.digitalcameraworld.com/news/nikon-z7-and-z6-what-was-nikons-thinking-and-how-will-the-z-system-evolve
ニコン シニアプロダクトマネージャー ティム ターナー氏
>We don't have to bend the light so much,
>and we can get much sharper images at the edges of the frame.
>And what we can do is just really concentrate on building high quality lenses
>that, to be honest, are not as complicated as for the F-mount.

Zマウントレンズは光を余分に曲げる必要がないので、隅々までよりシャープな画像を得ることができる。
正直に言えば、Fマウントよりシンプルな構造にする事が出来るので、高性能なレンズを作ることに集中できるのだ。
0005名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/01(月) 19:55:47.84ID:eyclQWo60
シグマ様からも温かいお言葉

https://www.sigma-global.com/jp/news/2018/09/26/869/
当初は新規開発も考えておりましたが、技術検討を重ねた結果、
ショートフランジバック、光学設計の自由度など多くの理由により、
ライカカメラ社が持つLマウントが最も理想的であるとの結論に至りました。

APSの小さいマウント、使いまわしたメーカーがあるらしいなぁ
0006名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/01(月) 20:46:57.30ID:Hu5Cwa210
やっぱりα7が出た直後スペインの雑誌かなんかでシグマ社長が言ったということばはマジだったんだなw

シグマ山木社長のお言葉だ
心して拝聴せよ

http://digicame-info.com/2018/10/l-3.html

(ショートフランジバック、大口径マウントというのは、レンズ設計の自由度に影響をもたらすのか?)
大口径でフランジバックが短ければ、やはり光学設計の自由度は上がる。
例えばキヤノンが発表した28-70mm F2のレンズ(RF28-70mm F2 L USM)は、
あのフランジバックと大口径があるからこそ実現できたと思う。
条件的にどちらが有利かというと、
大きくて近いほうが有利なのは間違いない。
0007名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/01(月) 20:48:00.82ID:I7ukRHE90
>>5
ソニー様および提携先カールツァイス様からの温かいお言葉は?
0010名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/02(火) 03:58:19.49ID:Q0E+8BIs0
>>9
センサのサイズがフルサイズだと、どの程度のマウント内径とフランジバックの短さなら、十分だと言えるのかな?
実際には、ボディやレンズの携帯性(小型軽量化)や価格も考えなきゃならないから、なかなか理想どおりには行かないんだろうけど。
0011名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/02(火) 07:41:55.65ID:Boof9EHW0
怯えるソニーゴキブリ、痛恨の自演ミス

パナソニックのフルサイズミラーレス S1/S1R Part6
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1537879787/

507 名無CCDさん@画素いっぱい 2018/09/26(水) 10:00:12.00 ID:Aen3Us820
お前ら、ここまでこれたのもSONYがフルサイズミラーレス市場で孤軍奮闘したおかげだということを忘れるなよ?

512 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2018/09/26(水) 10:05:45.77 ID:Aen3Us820
>>507
同意
SONYの偉業には頭が上がらない


↓スレッド一覧で一番下にあるスレで慌ててID確認するGK www

iPhone 4k 60fps ←なぜコンデジは先越されたの?
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1525352049/

19 名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 2018/09/26(水) 10:06:35.82 ID:Aen3Us820
てす

http://hissi.org/read.php/dcamera/20180926/QWVuM1VzODIw.html
0012名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/02(火) 07:43:27.76ID:Boof9EHW0
ソニーゴキブリ曰く、ソニーのレンズはF0.95級

642 名無CCDさん@画素いっぱい[] 2018/09/28(金) 10:58:40.03 ID:goPjapPB0
>>640
それは他社で言えばF0.95級だろ
F1.2相当はFE 50mm F1.8(186g)だ


42 名無CCDさん@画素いっぱい[] 2018/09/28(金) 10:37:36.45 ID:goPjapPB0
そもそもSONYの特にGMとZEISSはF4だろうが他社のF0.95級の性能だから問題無いんだよな
他社がGMに比肩するレンズを作ろうとしたらF0.5とかにしなきゃならないだろ(物理的に不可能)

F0.95級(笑)
0013名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/02(火) 07:46:30.81ID:Boof9EHW0
ソニーゴキブリ曰く、キヤノンのレンズ名称はソニーのパクり

787 名無CCDさん@画素いっぱい 2018/09/29(土) 21:55:23.80 ID:mKmOdBT30
最近キャノンがレンズの名前の前に付けてるEFとかRFとかの2文字、明らかにSONYとの誤認狙ってるよな
売り上げランキングで売れてるように誤認させる汚い作戦なんだろうな


792 名無CCDさん@画素いっぱい[] 2018/09/29(土) 22:07:34.01 ID:mKmOdBT30
>>790
ニコンもSONYにかぶせる作戦か
まあキャノンほど悪質じゃないけどな

FE 24-105mm
EF 24-105mm
RF 24-105mm

悪質過ぎるよなこれ
以前みたいにCanon 24-105mmの名で正々堂々と勝負しろ
0014名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/02(火) 07:47:10.27ID:Boof9EHW0
テンプレ要望のあったレスはこんなもんかな?
0015名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/02(火) 07:50:51.20ID:VNiKa5/v0
>>10
答えでてるでしょ
さんざんグラフで示されてるじゃん?
ソニー以外のメーカーが考える解があそこにある
0017名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/02(火) 13:44:36.23ID:F2tar2oz0
GKとは

ゲートキーパー問題(ゲートキーパーもんだい)とは、ソニー社内から複数のウェブサイトにおいて、自社製品を絶賛、他社製品を中傷する書き込みが発見された問題である
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/ゲートキーパー問題
0018名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/02(火) 13:50:40.29ID:cQqLj8Gq0
>>16
ペンタックス645(内径65mm)どころか、ペンタックス67(内径72mm)よりもデカイね。
今のところ内径60mm以上は中判・大判のカメラしかなさそうだね。

今までの35mm判で最大なのはニコンZ(ミラーレス一眼)とコンタックスN(一眼レフ、京セラ製)のマウント内径55mmみたいだよ。
0019名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/02(火) 14:23:21.09ID:dDojPWvO0
しかし売れてるんだよなあソニーカメラwww
0021名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/02(火) 15:00:30.21ID:QZr+Copq0
>>19
単純にライバル不在だっただけの話じゃん。
これからニコン&キャノン&パナソニックの3社が一気に参戦してくるとソニーの売り上げもシェアも今より確実に落ちるって事は猿でもわかるよ。
0022名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/02(火) 15:05:21.18ID:kyljBzIk0
>>19
嘘つき
0023名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/02(火) 15:21:55.24ID:cQqLj8Gq0
>>21
パナソニックが、じつはカメラ事業から徹底寸前だったとは驚きだわ。Lマウントのフルサイズ機もマイクロ4/3機も、ぜひ頑張ってほしいね。

http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1537423960/977
977 名無CCDさん@画素いっぱい 2018/10/02(火) 04:22:46.54 ID:Q0E+8BIs0
ライカとの提携を前面に押し出し、動画撮影性能にも優れたパナソニックが、全然カメラが売れてなくて撤退寸前だったとは初耳。
でも、とにかくフルサイズ版ミラーレス一眼への進出は、高級路線による業界での生き残り戦略の一環だったんだね。
ぜひパナソニックには頑張ってほしいわ。

http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1538224719/120
120 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d7b3-aemA) sage 2018/09/30(日) 11:20:47.49 ID:zzKKIGZo0
>>116
今年の記事で、LUMIXが売れないので撤退するつもりだったけど
プレミアム化で生き残りたいとなったから今の流れ
0024名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/02(火) 15:25:21.55ID:cQqLj8Gq0
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1537423960/125
125 名無CCDさん@画素いっぱい 2018/09/22(土) 15:33:09.40 ID:ygVSPz3W0
パナの月産台数2000以下でコンデジも撤退寸前まで縮小中
イメージング部門のIR情報も非公開にするほどで
世界シェア1%以下なのになにが脅威なんだかわからないw
業務用ビデオカメラ世界シェアもサムスンに追い上げられて
ソニーとのシェア離されてたような・・・
0025名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/02(火) 15:27:21.99ID:DBhyZQs40
と、言う事は、生き残れる見通しが立たなかったら、即撤退なのかな
そんなカメラ怖くて買えないと思うけど

パナが撤退しても他社があるとか言われても、残りはシグだし
ライカは元から高くて手が届かないし

発売と同時に一式そろえとけば撤退されてもしばらくは大丈夫だが
一式揃う訳もなし、金も無
0026名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/02(火) 15:37:12.81ID:Kc8vom0U0
>>23-25
元記事も張ろうな

撤退寸前の小口径Eマウントに止めを刺しに来たそうだ

>フルサイズ版ミラーレスカメラ戦争で最後発のパナが見出した「勝機」

https://diamond.jp/articles/-/180603?page=2


>現在米国、ヨーロッパで主にプロで動画撮影を行うカメラマンには高い支持を得ている。
>この主戦場を核に、フルサイズミラーレスカメラ市場の中、グローバルで10%のシェアを狙っていく。
0027名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/02(火) 15:39:59.67ID:Kc8vom0U0
ソニーも、Eマウントを捨てて大口径化の流れかねぇ?

ここで大口径化しないことはフルサイズミラーレスからの撤退を意味する・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況