X



Panasonic LUMIX S1/S1R Part9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 65c3-aemA)
垢版 |
2018/10/01(月) 20:38:36.89ID:q0zKEUpQ0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えて、コピペ用の2行目が残る)

パナからフルサイズミラーレスが出るまで語り続けるスレです。

前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1538224719/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0133名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f713-Rctb)
垢版 |
2018/10/02(火) 16:58:55.67ID:uZ1gy06X0
>>132
細かいことだが 24,500ドル の間違いだった。
いや 300 ドルの違いはでかいか…
0134名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f59-ZVm4)
垢版 |
2018/10/02(火) 17:31:01.73ID:oAg/nU2h0
ちょいちょい マイクロで8Kするにはレンズ解像度大丈夫か? と言ってるのがいるが、
静止画の等倍表示をしてドットまで十分に解像していることを思い出せば、
8Kになったところで、急に解像度が追い付かなくなり、いきなりモヤモヤしだす
なんてことあり得ないとすぐ思いつきそうなものだがな?

まあ、普通の静止画のドット数は8Kに届いてないので、
超高画素になったらダメかもしれない・・・ と少し思ってしまうのかもしれないが、
ハイレゾショットにおいて、レンズの解像度がボトルネックになって解像が上がらないという事は起こらず、
ちゃんと解像が上がってることからも、8Kカバーされてる事は分かりそうなものだが。

というか、そもそも、センサーの解像度とレンズを解像度を比較したら、
圧倒的にレンズが勝っている状態で、センサーが高画素化して意味がある領域は
まだまだ上にあるという事は、分かってる人にとっては常識なのだが。
0135名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf21-G60S)
垢版 |
2018/10/02(火) 17:58:18.06ID:ch9JW+Gq0
俺のような素人は、4Kは3840*2160だが、
映像で食べてる者はC4K(アスペクト比では約17:9)の4096*2160だろう。

計算してみると、
S1の24MPの内容は、4:3アスペクトなしで、画素ピッチ6.25μm、
3:2の部分は、
36mm*24mm 5,760*3,840=22,118,400P、
16:9の部分は、
36mm*20.25mm、5,760*3,240=18,662,400P、
17:9の部分は、
38.4mm*20.25mm、6,144*3,240=19,906,560P、
直接(B.I.S.等のワーク用部分を除く)使用部分は、
38.4mm*24mm、6,144*3,840=23,592,960P(約24MP)となった。

S1Rの47MPの内容は、画素ピッチ4.5μm、4:3アスペクトありで、
4:3の部分は、
34.56mm*25.92mm 、7,680*5,760=44,236,800P、
3:2の部分は、
34.56mm*23.04mm 、7,680*5,120=39,321,600P、
16:9の部分は、
34.56mm*19.44mm、7,680*4,320=33,177,600P、
17:9の部分は、
36.864mm*19.44mm、8,192*4,320=35,389,440P、
直接(B.I.S.等のワーク用部分を除く)使用部分は、
36.864mm*25.92mm、8,192*5,760=47,185,920P(約47MP)となった。
0136名無CCDさん@画素いっぱい (シャチーク 0C7b-+/B0)
垢版 |
2018/10/02(火) 18:06:34.40ID:1zosV59zC
> 圧倒的にレンズが勝っている
そのとおり。
おそらくローパスレス機買う人たちがレンズが解像しないからローパスいらないとか
そんな能天気な誤解をするようになったせいでないかと。
0137名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sadb-+5qx)
垢版 |
2018/10/02(火) 18:12:07.49ID:2Hn1wdsDa
>>134
キヤノンのLレンズの解像度がフルで30MPくらいに設定されていて5DsRが出た時に殆どのレンズの解像度が足りない事が判明したが
m4/3で8kに対応するレンズ解像度って画素ピッチ考えると物凄い性能なんだがホントかね
m4/3の32MPの画素ピッチってフルサイズの100MPより小さいんだがフルで1億画素に対応してるレンズってあるのって状態だよ
それにハイレゾショットって画素ずらして合成するだけだからレンズ解像度は撮影する素子の解像度に足りてれば十分なのでそれが8k対応してる証拠にはならんでしょ
0139名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウイー Sa4b-jeXw)
垢版 |
2018/10/02(火) 18:21:08.66ID:YUqCsJOVa
>>132
嘘つきに騙されんなよw
ちゃんと規格で3300万画素と定義されてる
8K(4320p) 7680x4320 33177600画素
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/スーパーハイビジョン
8Kにも色んな規格が有ってフルサイズ3:2のセンサーを使って16:9の動画を取り出す場合は4800万画素くらいのセンサーが必要になるってだけ
0140名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f59-ZVm4)
垢版 |
2018/10/02(火) 18:33:07.01ID:oAg/nU2h0
>それにハイレゾショットって画素ずらして合成するだけだからレンズ解像度は撮影する素子の解像度に足りてれば十分なのでそれが8k対応してる証拠にはならんでしょ

画素ずらして合成するんだから、レンズがそのずらし疑似高画素化に届いてなければ駄目だろ。
0143名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f59-ZVm4)
垢版 |
2018/10/02(火) 18:42:08.62ID:oAg/nU2h0
GX8 2000万画素は、横5184ドット
等倍で表示して、ちゃんとドット単位で解像してる。

8Kは、横7680ドット
縦と横で、今までの1.5倍弱増やす必要がある。

つまり、今まで横に 10個のドットが並んでいたところを、
15個にする必要があるわけだが、
10個の時点で、ちゃんとドット単位で解像していたのが、15個になったら、
いきなりモヤモヤしだして、ボヤーッとぼやけるとか起こるか?って考えてみればいい。
まあ、10個の時ほどピシッとは解像しなさそうだ、とはありえそうだが、
10個でピシッとしてるのに、15個でいきなりモヤモヤーってなるか? と考えてみよう。
0145名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f713-Rctb)
垢版 |
2018/10/02(火) 18:43:43.57ID:uZ1gy06X0
>>139
レスサンクス。
調べてみたら、どうやらベイヤー配列のイメージセンサーでは、
RGGBの4つを合わせて1画素と呼んでるみたいだな。
液晶ディスプレイではRGBの3つを合わせて1画素。
勉強になったわ。
0150名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f713-Rctb)
垢版 |
2018/10/02(火) 19:03:51.69ID:uZ1gy06X0
>>147-148
ヤベエ…たしかに認識が間違ってたかも。
https://vook.vc/n/256
こういう感じなのかね。4つで1画素ではなかった…
チョ・ムズイ。
0151名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウイー Sa4b-jeXw)
垢版 |
2018/10/02(火) 19:05:45.36ID:YUqCsJOVa
>>145
たぶん誤解してる
アストロデザインとかの3300万画素センサーという表記は
16:9のセンサーを使っていた場合にはセンサー全面で3300万画素の8K動画を撮影可能という意味での表記
これが4:3や3:2というアスペクトのセンサーを使っていた場合は
4800万画素のセンサーから16:9の8K動画を3300万画素で記録できます
という意味で3300万画素センサーと表記してる
ちなみにCM-9010の場合は
3600万画素のセンサーから3300万画素の8K動画を記録できる
という意味で3300万画素センサーという表記になっている
0152名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f713-Rctb)
垢版 |
2018/10/02(火) 19:12:22.11ID:uZ1gy06X0
>>150
いや、4つで1画素を作ってるのは間違いないんだけど、
液晶ディスプレイのような3つで1画素ではなく、
4×4で3×3ピクセルを作り出しているような感じ…だな?

>>151
ヤベエ…ますますわからなくなってきた。
まあ、あまり深く考えない方が幸せになれるということだな。
0153名無CCDさん@画素いっぱい (シャチーク 0C7b-+/B0)
垢版 |
2018/10/02(火) 19:15:25.26ID:1zosV59zC
>>149
超解像でいいならそもそもセンサをシフトする必要すらないのだが。
0154名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウイー Sa4b-jeXw)
垢版 |
2018/10/02(火) 19:16:44.04ID:YUqCsJOVa
>>152
今のカメラはほとんどベイヤーだから気にしなくていい
つまり8Kは3300万画素で本物の8Kだ
これだけ覚えてればいい
0155名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f713-Rctb)
垢版 |
2018/10/02(火) 19:18:17.19ID:uZ1gy06X0
スマホのイメージセンサーって1/2.3型で4K達成してるんじゃなかったっけ?
それならMFTで8Kなんて余裕なような気がするんだが…

>>154
うむ。3300万画素で8Kだな。
0157名無CCDさん@画素いっぱい (シャチーク 0C7b-+/B0)
垢版 |
2018/10/02(火) 19:24:42.43ID:1zosV59zC
>>156
理由は説明可能?
0158名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd3f-Mykq)
垢版 |
2018/10/02(火) 19:27:29.22ID:6ipb6MZld
そもそも8Kなんて実用的じゃないし
家庭用テレビなら80インチだよ?
0159名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f713-Rctb)
垢版 |
2018/10/02(火) 19:27:31.58ID:uZ1gy06X0
スマホのレンズってあんな豆粒みたいなやつなのに4K60Pとか達成しているわけだから、
MFTのレンズで8K撮影なんて余裕なんじゃないの…画質が落ちるというだけの話では。
0160名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f713-Rctb)
垢版 |
2018/10/02(火) 19:34:24.14ID:uZ1gy06X0
8Kテレビはシャープが頑張って作ってるみたいだがな。
現在は70型、ゆくゆくは60型を50万円で発売したみたいに言ってるし。
0161名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sadb-FaPL)
垢版 |
2018/10/02(火) 19:36:02.46ID:QJHgj8pHa
>>159
画質差はあるよ。昼間でもね。
APS-Cのがしつとくらべたら一目瞭然なんで、
あんまりiPhoneで動画とか撮らない
0164名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sadb-FaPL)
垢版 |
2018/10/02(火) 19:38:56.61ID:QJHgj8pHa
>>144
その通り所詮合成ですから、レンズは合成を構成するワンショット分の解像力さえあればいい。
0165名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウイー Sa4b-jeXw)
垢版 |
2018/10/02(火) 19:39:49.34ID:YUqCsJOVa
>>159
それ説明してもいいが難しいぞ?

MFTで8Kを実現するには3600万画素くらい必要
MFTはフルサイズの1/4くらいの大きさ
そしてフルサイズと同じ原材料からMFTも作ってる
つまりMFTで3600万画素を実現するには
フルサイズで1億画素以上のセンサーを作れる原材料からでないと無理
このフルサイズ1億画素センサーは今開発中の段階
この1億画素センサーと同じ原材料でMFTセンサーを作ればMFT8Kが初めて可能になる
0166名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM2b-RWI+)
垢版 |
2018/10/02(火) 19:40:07.02ID:JShmLs51M
>>150
ベイヤーセンサーはモノクロなので
各画素で階調しかわかんないことから
カラーフィルターをかぶせてRGBそれぞれにしか反応しないようにしてる
つまり、Rがわかる画素(でも他はわからん)、Gがわかる画素(でも他…ry

ただこれだと1画素=1RGBにならんので、回りの画素と混ぜてRGBに仕立しててる(これがデモザイク
0167名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d7b3-aemA)
垢版 |
2018/10/02(火) 19:41:09.19ID:sHcfzOJR0
>>162
本来それが超解像のキモなんだよね。
複数の画像を組み合わせて光学限界を超えた情報を復元する
ピクセルシフトだっけ?も一種の超解像と言える。

しかしコンシューマー向け製品でいわれる超解像は学術的
情報工学的観点とは全く違った形で呼ばれることががある。

たとえば、装置内部に抱えた情報を使って
「それっぽい細部情報を捏造すること」
を超解像と読んだりする。例えばソニーαの超解像がそうだね。
0168名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM2b-RWI+)
垢版 |
2018/10/02(火) 19:44:04.53ID:JShmLs51M
>>155
8Kを解像度、画素数の話でいくと33MPだけど
ベイヤーセンサーは、33MPのRGBどれかしかわかんない画素なので(Rが8MP、Gは16MP、Bは8MP)
ねつ造なしで出力できるRGB数は1/4の8MPしかないを8Kが必要とする33メガRGBなのだとしたらぜんぜん足りない(からねつ造してる
0170名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d74f-Rctb)
垢版 |
2018/10/02(火) 19:45:52.35ID:Kc8vom0U0
>>154
単板ベイヤーセンサーの33MPで8k動画は偽物ですよ
輝度解像度が足りていない
0172名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f713-Rctb)
垢版 |
2018/10/02(火) 19:54:26.78ID:uZ1gy06X0
>>161
つまり画質を落とせば問題なくMFTで8Kは可能ということだな。

>>163
パナには頑張ってもらいたい。
つうか俺にはむしろソニーやキヤノンは
技術の出し惜しみをしてるんじゃないかと疑ってしまう。
一眼カメラでいまだに4K60P達成してないっておかしいだろうよ…
スマホやGoProでさえすでに4K60P達成してるというのに…

>>165
たしかに難しい。俺には理解できなかった…
まあ、作ろうと思えば作れるが、コストの問題で作るかどうかってところだろうな。

>>166
詳しいな。俺も前に演算で絵を作ってるみたいなのを聞いた覚えがあったが、
>>150のリンク先の説明を見てようやく理解した、ような気がする。

>>168
そうなのか。悲しいことに俺にはよくわからなかった…
0173名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9fe5-2BxS)
垢版 |
2018/10/02(火) 19:57:44.12ID:hLl+dXAt0
>>168
捏造でない本物?ガチの8Kの動画データはガチで大容量になるので現実的じゃあないのよ
8Kに限らず動画ってのはどの場合でもだいたい色情報を間引いている
ベイヤーセンサーと一緒
だから問題ない
0175名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 571a-aemA)
垢版 |
2018/10/02(火) 19:59:20.57ID:f8YoXQIw0
ベイヤー云々は置いておいたほうがいいぞ

1画素あたりにRGB求めると、
3CMOSとかフォベオンとか特殊なものになってしまう

将来は知らんが、今スタンダードなのはベイヤー単板式
0176名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウイー Sa4b-jeXw)
垢版 |
2018/10/02(火) 20:00:05.42ID:YUqCsJOVa
>>170
その妄想電波理論だとREDも偽物8Kになるけど
このあとのツッコミ祭り大丈夫か?
0177名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f713-Rctb)
垢版 |
2018/10/02(火) 20:00:13.06ID:uZ1gy06X0
そうかだからベイヤー配列は偽色が問題となるのか。
偽色が発生しないのがシグマのフォビオンセンサーだな。

でもさあ…3板式のカメラの映像って正直ショボイんだよな…
本来ならばあれが正しい色なのかもしれないけどショボイ。
3板式カメラが売れなくなったってのもそれが原因と聞いたことがある。
どっちみち正確な色なんて記録するのが不可能に近いわけだから、
それなら最初から色を編集しちまったほうがいいという考え。
0180名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウイー Sa4b-jeXw)
垢版 |
2018/10/02(火) 20:06:25.23ID:YUqCsJOVa
>>178
ようするに7680x4320を越えりゃいいからそれでおk
0181名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sadb-wTuM)
垢版 |
2018/10/02(火) 20:08:36.64ID:raLGf5gLa
>>129
24Pでも8Kは8K
とても精細感がある
ウチのTVも早くDIGAの4Kにしたいな
ブルーレイでAV見ると未だに凄く感動する
DVDよりモザイクが細かく見える気がする、心眼
アッキーこと吉沢明歩ちゃんがAV引退
俺にとっては8K動画やパナソニックがフルサイズミラーレス出すよりもビッグニュースでショックだ
素直にミスを認めたから許す
0182名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f713-Rctb)
垢版 |
2018/10/02(火) 20:11:56.79ID:uZ1gy06X0
>>178
俺にはわからぬ。8Kは33M必要ということはわかった。

>>179
撤退くん、だから何なのかね?

>>181
激しい性行為のような動画ならなおさらフレームレートは重要になるのでは…
ぬるぬる動くからな。
0184名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sadb-wTuM)
垢版 |
2018/10/02(火) 20:12:21.55ID:raLGf5gLa
>>140
ずらすとか、疑似とか、お前らもAVマニアなのか(笑)
嫌いじゃないぞ、ずらすのは
疑似中出し多くて最近困ってる
悩みの種だよ
0185名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sadb-FaPL)
垢版 |
2018/10/02(火) 20:21:22.66ID:QJHgj8pHa
>>172
パナが動画フラッグシップの画質を落とすことなんて考えられんでしょうがGH5の後継はLマウント。
これは確定事項。
0186名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9fe5-2BxS)
垢版 |
2018/10/02(火) 20:23:47.46ID:hLl+dXAt0
>>167
ソニーのピクセルシフトは1画素ずらしだからピクセル以下の情報は入らないし拡大処理はしてないから超解像技術とは言えない
でも4枚撮影するからちょうどベイヤーのデモザイクしなくて済むようになんのよ
だから擬色も出ない
0187名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sadb-wTuM)
垢版 |
2018/10/02(火) 20:27:37.54ID:raLGf5gLa
>>182
AVは30Pもあれば十分
それよりブルーレイのAVが中々出ない
毎度ブルーレイも出すのはS1の三上悠亜ちゃんだけ
しかも他の女優さんより1000円高い3980円の上に、ブルーレイだと更に1000円高い4980円は困る
ムーデイーズのタカショーでさえもブルーレイが最近出ない
コレは大問題だよ
0188名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sadb-wTuM)
垢版 |
2018/10/02(火) 20:30:32.39ID:raLGf5gLa
>>149
ソニーのデジタルズームレンズの事か?
0189名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffe8-aemA)
垢版 |
2018/10/02(火) 20:30:35.65ID:hhPEa+Oi0
foveonは偽色は発生しないかもしれないが
色がそもそもおかしいからな
0190名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f58-S4i9)
垢版 |
2018/10/02(火) 20:31:21.92ID:2aHD5Fsh0
>>180
認識があってるみたいでよかった

>>182
16:9はテレビなどの横と縦の長さの比率でデジカメのセンサーは一般的に3:2の比になってるのでそれに合わせた画素数でついでにMFTの比の4:3も書いてみた

>>183
17:9もあるんですね 知らなかった 教えてくれてありがとう
0191名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sadb-wTuM)
垢版 |
2018/10/02(火) 20:31:31.49ID:raLGf5gLa
>>154
そうするわ
0192名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f59-ZVm4)
垢版 |
2018/10/02(火) 20:32:56.40ID:oAg/nU2h0
>で、結局「ハイレゾショット出来るからMFTのレンズの解像度は8kに対応している」って勘違いしてた人は自分の間違いが理解できたのかな

間違ってないけど?
センサーに送られた解像が悪いのに、ピクセルシフトしてもレンズ以上には解像しない。

しかしまあ、水掛け論だから、仮にお前が正しいとするとして、

現在の2000万画素の横5184ドットが等倍ドットで解像してるのに、
たった1.5倍弱したら、急にモヤモヤになるとか、普通に考えておかしいと気付かない?

今まで横に10個並んでるドットが、ドット単位で解像していて、
それが15個に細かくなったら、いきなりドットが解像せず、モヤモヤにボケるとか
普通に考えればなさそうだと理解できると思うが?

横10個を30個とかにまで細かくしたら、さすがに細かすぎて解像しなくなりそうだとは予想できるが。
0193名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウイー Sa4b-jeXw)
垢版 |
2018/10/02(火) 20:33:23.74ID:YUqCsJOVa
フォべで8K動画のカメラなんて何年かかるか
0194名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sadb-wTuM)
垢版 |
2018/10/02(火) 20:34:41.30ID:raLGf5gLa
S1のAVをS1で4K60P撮影したのを4Kディスクで見てみたい
FHDのTVでも相当キレイなのかな
S1で3DVRは撮影出来んのかな
0195名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d7b3-aemA)
垢版 |
2018/10/02(火) 20:37:56.57ID:sHcfzOJR0
>>192
>MFTのレンズの解像度は8kに対応している
実測がない以上説得力は絶無だわなぁ
仮に「特定のレンズ」で解像しているように「みえた」という主張だとしても
MFTレンズ全体に敷衍できるわけでもないし

相変わらずマイクロ君の誇大妄想は気持ち悪いなとしかならん
0196名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sadb-wTuM)
垢版 |
2018/10/02(火) 20:38:11.15ID:raLGf5gLa
>>165
1億4400万画素の元ネタセンサー必要なのか?
やはり2020年迄に出す8Kはフルサイズミラーレスなんだな
0197名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f46-ZVm4)
垢版 |
2018/10/02(火) 20:38:45.62ID:kcTqnIG40
もうα7S2でよくね?
22万円だよ?
http://kakaku.com/item/K0000813991/

なんでGH5Sより安いの?w
0199名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f713-Rctb)
垢版 |
2018/10/02(火) 20:42:38.23ID:uZ1gy06X0
>>185
どうなるかはわからぬ。

>>187
そうかねえ…俺はYouTubeなどで50P/60Pの動画を見ると、
もう30Pには戻れねえなといった感想だな。
「60P ダンス」とかで検索すればわんさかサンプルが出てくる。
ああいうのを見てもダメか…

>>190
うむ。
0200名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f59-ZVm4)
垢版 |
2018/10/02(火) 20:46:26.88ID:oAg/nU2h0
よくある勘違いなんだよね。

高画素機は、数字の上では二倍三倍の画素数なので、ドットの細かさは比較にならないほど小さい。
細かいドットで構成されてるという勘違いね。

現在は、普通機種が2000万画素台で、高画素機は4000から5000万画素台、
というラインナップが多い。
で、なんとなく、高画素機は普通機種よりものすごい微少ドットピッチなんだろうな、という想像。

しかし実際は、画素数が倍になっても、縦の数1.4倍、横の数1.4倍でしかない。
つまり、横に10個並んでいるドットが、たかが14個になってるだけ。

もちろん高精細にはなっていて、レンズに対する要求度も上がるわけだが、
2000万画素でドットがカリカリに解像してるなら、4000万画素になっても
等倍ドット表示がボケボケになってしまって、全然解像しなくなるなんて起こらない。
0201名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sadb-wTuM)
垢版 |
2018/10/02(火) 20:46:35.99ID:raLGf5gLa
>>199
そんなに60Pってスゲーのか
流石に多人数モノでも60Pはないな
頑張って30P位だし、AVのFPSも30Pだと思う
発射の瞬間撮ったマニアDVDだと、アレ120Pなのかな
0202名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウイー Sa4b-jeXw)
垢版 |
2018/10/02(火) 20:49:30.46ID:YUqCsJOVa
>>196
少し詳しく説明すると
センサーってのは半導体でシリコンウェハーという素材から出来てる
このシリコンウェハーから切り出す大きさでセンサーのサイズが決まる
だから1億画素越えのセンサーを切り出せるシリコンウェハーからじゃないと
MFT8Kのセンサーが切り出せない
つまりフルサイズ1億越え画素が完成したら同時にMFT3600万画素も完成している事になる
0203名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 5763-ZQlo)
垢版 |
2018/10/02(火) 21:00:59.74ID:8d7bShhK0
>>157
画素ピッチnで囲まれたn x nのエリアの100%が受光可能じゃないので
実際はビルの壁に等間隔に空いた窓から受光しているようなもの。
なのでそのビルの外壁を半ピッチだけ動かして間の情報も取り込むことで解像度をあげるという技術。
0205名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウイー Sa4b-jeXw)
垢版 |
2018/10/02(火) 21:07:31.49ID:YUqCsJOVa
>>204
4KカメラならZ7やEOS Rとか色々ある
好きなの選べ
0207名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d7b3-aemA)
垢版 |
2018/10/02(火) 21:14:51.35ID:sHcfzOJR0
>>186
ピクセルシフトなんかしなくてもソニーには”超解像ズーム”というのがある
ただの高度補完技術だけど、超解像の名前がついちゃってるんだよね。
まぁ家電屋にはそういうことがあるのさ

>ピクセル以下の情報は入らないし拡大処理はしてないから超解像技術とは言えない
お前の感想なんか聞いちゃいねぇけど、RGGBの4サブピクセルで1ピクセルのところが
センサシフトによって4ピクセルになるんだから、
システムの物理限界を超えて解像してることになる
よって、立派に超解像
0208名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f713-Rctb)
垢版 |
2018/10/02(火) 21:18:34.45ID:uZ1gy06X0
60Pの動画か。
60Pの動画で検索したことはなかったのでちこっと調べてみた。

https://www.youtube.com/watch?v=NNX6IcPz-GQ
こういうのとかいいなと思った。韓国の動画のようだが。
設定で720p60以上にしないと60Pの動画にはならないので注意な。
0210名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sadb-wTuM)
垢版 |
2018/10/02(火) 21:30:55.12ID:raLGf5gLa
>>204
庶民でも8K撮れるのは夢がある
10年後には各家庭に4Kテレビあるだろ
ダウンコンバートして鑑賞しても、元ネタ4Kより高画質と聞いた覚えはあるぞ
今スマホでも4K撮れる時代だからつまらんしな
0211名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sadb-wTuM)
垢版 |
2018/10/02(火) 21:32:29.55ID:raLGf5gLa
>>207
188で俺の書いたのパクるな
0212名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sadb-wTuM)
垢版 |
2018/10/02(火) 21:35:26.05ID:raLGf5gLa
>>202
そもそも大きいウエハースのカットサイズをMFTの4倍にしたのがフルサイズなんだろ
0215名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f713-Rctb)
垢版 |
2018/10/02(火) 21:43:43.72ID:uZ1gy06X0
ダウンコンバートすると色解像度が向上するからな。
4K/UHD 4:2:0 8bit を 1080HD にダウンコンバートすると、
1080HD 4:4:4 10bit になる。
漫画だって最初からあのサイズで描いているのではなく、
でかい紙に絵を描いて縮小してるから綺麗に見えるわけだからな。

まあでも俺も今は8Kは不要かなあと思ってる。
0217名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f59-ZVm4)
垢版 |
2018/10/02(火) 21:55:08.09ID:oAg/nU2h0
>実測がない以上説得力は絶無だわなぁ
>仮に「特定のレンズ」で解像しているように「みえた」という主張だとしても
>MFTレンズ全体に敷衍できるわけでもないし

横10個並んでるトッドが、そのドットドットがカリカリに解像している、
それだけの解像力のあるレンズが、ドットが10からたった横15個に増えただけで、
急にボケボケになるなんて無いと理解できないか。

まあ、確実に15個に増えたドットが必ずしもカリカリに写るとは言えない。
実測がない、それはまあそうだ。
しかし確定してないだけで、レンズという光学の性質上、10でカリカリなら15も十分OKである可能性が高い
ということは、光学に対する知識があれば普通は理解できるはずだがな。
横10個ドットがカリカリに写っているなら、まあ12〜13個くらいまでは十分余裕がありそうと
理解できるだろう。
せいぜい、十分解像してるが若干甘くなる、程度。

とにもかくにも、確定してる事は、
現状の解像度がドット単位でカリカリに解像できている。
それが、たった1.5倍増えるだけ。
たかが1.5倍の数になったところで、いきなりボケボケになるなんてありえない。
0219名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9fe5-2BxS)
垢版 |
2018/10/02(火) 21:55:34.04ID:hLl+dXAt0
>>200
いわゆる小絞りボケってのがあってレイリー限界という解像の物理的限界がある
たとえばF5.6だと270ドット/mm
MFTの2000万画素はこれよりドットピッチが細かい

F5.6より小さいF値で解像のピークがくる高性能レンズであれば解像する可能性があるが
そうでなければ解像しない
ましては4000万画素オーバーとなればMFTでは解像は絶望

ということ
0222名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f713-Rctb)
垢版 |
2018/10/02(火) 22:01:50.53ID:uZ1gy06X0
でけぇ…
0223名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sadb-+5qx)
垢版 |
2018/10/02(火) 22:02:35.72ID:G0CLf+vwa
何か根本で勘違いしちゃってるなあ
ハイレゾショットは0.5ピクセルずらしながら8回撮影したデータを元にセンサの解像度以上の画像を生成(合成)する技術
この0.5ピクセルずらすというのがミソ(半ピクセルずらすことで元のセンサの倍の解像度相当のデータを得る)なんだが、
生成に使用される元データ(8回撮影する画像データ)は元のセンサの解像度でしかないのよね
だからハイレゾショットで高解像度の画像が生成可能なのとレンズが8kの解像度に対応しているのはイコールじゃないっていう誰にでも解りそうな理屈なんだけど
それ以前にフルサイズの1億画素(の画素ピッチ)の解像度に対応しているレンズなんて民生じゃ出てないんじゃないかな
まあいきなり人をお前呼ばわりするような人なんで間違いを糺すのも諦めたしもう相手しないけどね
0224名無CCDさん@画素いっぱい (シャチーク 0C7b-+/B0)
垢版 |
2018/10/02(火) 22:08:52.57ID:1zosV59zC
>>162>>167>>174
ピクセルシフトは比較明のような画像合成をベースとする技術であって、
アップサンプリングをベースとする超解像技術とは違う。

ピクセルシフトがレンズ解像の余裕を示しているのは間違いないと
自分は考えるけども、超解像技術は指すところが広すぎるので、
この話を続けたいなら何を超解像と呼んでいるか定義する必要があるだろう。
0225名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9fe5-2BxS)
垢版 |
2018/10/02(火) 22:17:00.33ID:hLl+dXAt0
フルサイズの高画素数機が4000万〜5000万なのも
そこらに今のレンズの限界があるからなんだよね
そして実際の解像ピークもだいたいF5.6付近にある

上記のようにドット単位の解像を求めるとフルサイズでさえ面積がギリギリ
なのでより高品質を求めるシネマカメラは中判へ向かっている
0226名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f7c3-aemA)
垢版 |
2018/10/02(火) 22:23:59.04ID:45w8T/kp0
ジェームス・キャメロンのアバター新作もフルサイズのソニーVeniceで撮影中らしいね。
パナもこの勢いに乗って来年はSony Veniceみたいなフルサイズのシネマカメラ出すだろうし
0227名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウイー Sa4b-jeXw)
垢版 |
2018/10/02(火) 22:24:57.84ID:YUqCsJOVa
>>212
そういう事
0228名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f59-ZVm4)
垢版 |
2018/10/02(火) 22:26:32.40ID:oAg/nU2h0
>ピクセルシフトは比較明のような画像合成をベースとする技術であって、
>アップサンプリングをベースとする超解像技術とは違う。
>
>ピクセルシフトがレンズ解像の余裕を示しているのは間違いない

そうそう、その通りなんだが、なぜかレンズ解像度は合成前解像度に対応してさえすればいい
と間違えてるやつがいるんだよな。
0229名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f59-ZVm4)
垢版 |
2018/10/02(火) 22:32:37.38ID:oAg/nU2h0
>フルサイズの高画素数機が4000万〜5000万なのも
>そこらに今のレンズの限界があるからなんだよね

それは間違い。
マイクロの2000万画素は、面積4倍なので、フルサイズの8000万画素に相当する。
マウントアダプターでフルレンズをマイクロに付けることができるが、
フルのレンズをマイクロに付けると、等倍で見るとボッケボケで全然使い物にならない
なんていう話が、もし本当にそうなら、あちこちで話や作例が上がるはずだろう?

そんな話は全然あがっていない。
焦点距離が2倍になるので使いにくい、ということはあるが、
しかしフルをマイクロに使うと解像しなくて、等倍ではボケボケで駄目だ、
という話があちこちであがってるか?
一見も見たことが無い。

なぜなら、そんなことはないからだ。
0230名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sadb-wTuM)
垢版 |
2018/10/02(火) 22:33:25.82ID:raLGf5gLa
>>216
モザイクさえなければ、ヒダのヒダまで8k画質堪能できるのにな
高解像してるヒダを見たいよ
3年前のモザイクレベルに戻して、せめて4KのAV見てーな
0231名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sadb-wTuM)
垢版 |
2018/10/02(火) 22:36:03.27ID:raLGf5gLa
>>226
ジェームスキャメロンじゃなくて、S1から三上悠亜ちゃんと吉沢明歩ちゃんのAVをシネマカメラで撮って欲しいな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況