>>606
>え?だからレイリー限界を基準に1億画素と算定しただけだよ

だから、それは1:1の計算だろ?
F2で1億と言ってるが、そもそも最初はF5.6で5000万画素と言っていた。
急にハードルを上げて意味ないことにしようとしてるが、
元々はもっと現実的なことを言っていて、こっちも現実的範囲で反論していた。
4億ということになると、一気に非現実感が増すからな。
「1億という現実的に可能で、かつ余裕を持った数字をあげている自分に対して、非現実をゴリ押ししてくる相手」という構図を作ろうとしているが。
元々はそういう話ではなかった。

曰く、フルサイズは5000万画素で完全にカバーされている、理由はレイリー限界で計算される。に対して、
それは1:1で計算してるから5000になるが、そもそもサンプリングは倍必要なのだから
5000ではカバーされていない、5000より増やすことで画質の恩恵はある。 がこちらの主張。

しかも、そうしなければいけない、という話ではなく、意味があるか、ないか。
5000以上は理論限界なので無意味、という主張が間違ってることを指摘してるのであって、
世のカメラがそうならなくてはいけない、などと言ってるのではない。
たった5000で理論限界に達してるわけないじゃん、がこちらの言っていること。