X



PENTAX K-1/K-1 Mark II Part43

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ddfa-iZ0O)
垢版 |
2018/10/02(火) 19:55:21.30ID:c2JA42BC0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
次スレは>>950を過ぎてから流れを見つつ準備しましょう。

“フルサイズの、K”は、
   Mark IIへ。

K-1スペシャルサイト
http://www.pentax.com/jp/k-1/

K-1レンズラボ
http://k-1-lab.com/jp/

RICOH
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/index.html
Kマウントレンズロードマップ(フルサイズ対応レンズは2ページ目)
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/images/K_Mount_Lens.pdf

■ペンタ関連スレ用アップローダ(等倍推薦)
・TaKuMa/R - PENTAX DSLR Users UPLOADER(ろだ)
 http://pentax.mydns.jp/exif/http://pentax.mydns.jp/)※K10D Part45スレ584さん提供
※休止中のさぶろだへのリンクは削除。復活を確認したら再リンクで。

前スレ
PENTAX K-1/K-1 Mark II Part42
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1536147399/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0694名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bee8-csqI)
垢版 |
2018/10/24(水) 13:19:16.39ID:J+5Vg1rV0
>>693
うん、変じゃ無いし、あなたの言う事も良いと思う。
ただ、フィルムカメラからデジタルカメラに以降しようかと思ってる時
納得出来ない物を買う事は出来ないと思うから、それならいっその事
別物のEVFで新規に始めたらって事。
別物なら、拘りを捨て易いと思うからね。
0697名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9f-Zk3+)
垢版 |
2018/10/24(水) 20:30:50.33ID:pXO/3j+6a
気分変えてL字ブラケット外してバッテリーグリップ付けたら
凄いホールド性と重量バランスが良くなってビックリ
グリップは元からかなり良いんだけどやっぱりバッテリーグリップ付けると更に良くなるね
重いレンズはバッテリーグリップのおかげで重量バランスが取れてるんだろうな
バッテリーグリップに付けるL字ブラケット買うか…
0700名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spb3-U2PL)
垢版 |
2018/10/24(水) 23:17:31.95ID:qycN+cShp
いまは実売3万くらいの三脚使って
リアレゾで楽しんでいるが

フルサイズ高画素カメラだと
ジッツオみたいな高級三脚の方が良い?

比べてみて違いわかるくらい差が出る?
耐積載重量が今の三脚は4kgだが、ジッツオはなんと18kgもある
重さは同じくらいなのに
0701名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1fc3-TQvq)
垢版 |
2018/10/24(水) 23:32:18.24ID:Dt5ju+qu0
>>700
とりあえずジッツォも重量は1/2以下と考えて。18kgってのは「足が縮んだり雲台がずり下がったりしない」ってだけの数字なんで。

K-1で夜景とかなら広角標準域なら2型、望遠で3型、150-450みたいなのは4型5型が必要になってくる。露光時間が短ければ1ランク2ランク低くても問題ないけど。
他社の優秀な製品と比べると半ランク以上軽いの使えるけどジッツォだって魔法じゃないからそこそこ大型が必要。
あと、ジッツォの現行雲台は並クラス。旧型雲台はゴミクラス。
0702名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f19-tiEf)
垢版 |
2018/10/25(木) 01:02:23.55ID:RvrizNNF0
アマゾンで取り寄せた激安中華L型ブラケット
案の定K-1には長すぎてバッテリー蓋と干渉するので加工中。
とりあえず回転ズレ止めの用のピン装着加工で時間切れ。
バッテリー蓋側の削りは明日だな・・・
0709名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa5d-GNg/)
垢版 |
2018/10/25(木) 09:17:12.81ID:pCgnjPNya
マルチブラケットとでも言うのかな
普通のブラケットだと適性露出とプラマイ露出含めて撮るけど
任意に組むのって出来んのかな?
AWB、CTE、HDRで三連射
AWB(ナチュラル(Exシャープ、明瞭2))、CTE(風景(ノーマル、明瞭0))、カスタムWB(カスタム、明瞭4))で三連射
みたいな事出来る?
0711名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウイー Sa23-JER8)
垢版 |
2018/10/25(木) 12:37:32.13ID:Hu86byJGa
D800 使ってたことあるから、K-1のファインダーはちょっとガッカリだったね。

次機種では、見ることが楽しくなるファインダーにしてほしいわ。
0716名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa49-BHiJ)
垢版 |
2018/10/25(木) 15:29:16.54ID:E+ZKhNu1a
このスレちょいちょい自分の使い方に合わないヤツに「他に行け」言ってるヤツいるけど、どんだけ人間小さいん?
ペンタ機はこう使わなきゃいけない、みたいな教義でも作っちゃった?
0721名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 218a-GNg/)
垢版 |
2018/10/25(木) 17:01:03.09ID:Ca1swH5m0
>>715
歪んでるのに気付けない人に何言っても無駄だよ
ファインダーのコンバージョンレンズにきちんとディストーション補正入れてるのって現状K-1しかないだろ
糸巻型の歪みが出るCNが良いならそっち行けとしか言いようがない
K-1のファインダーは間違いなく現状OVF機の中で一番の出来だわ
要望あるとすればマイクロスプリットフォーカシングスクリーンをオプションで欲しかったくらいかな
あのモヤモヤ〜〜ピシッってのがやりたいだけだけどねw
0724名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sad3-y/FN)
垢版 |
2018/10/25(木) 17:36:19.74ID:NrV5w7CCa
ファインダー
暗いは暗いがピントの山はつかみやすいし、明るいレンズ付けとけば夜間でもマニュアルフォーカスできるくらいには見えるからさほど問題だとは思わない
明るいレンズを買えない、もしくは超望遠しか使わない人は困るかもしんないね
そんな人がいるのかどうかは知らないけど
0728名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdf3-6LV7)
垢版 |
2018/10/25(木) 17:59:41.26ID:DuQ9hHayd
倍率は誰かさんが引き合いに出してるD750同等だし5D4とも0,1倍しか違わないんだけど
0730名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e312-3UDA)
垢版 |
2018/10/25(木) 18:04:08.44ID:vHmt2kZZ0
いろいろと使い込んでいない経験の浅い人に「ピントの山」と言っても分からないと思うよ。
特にAF基本の人から見ればすっきりと明るい方が良いと思うのは仕方が無い。
というかフォーカーシングスクリーンの違い等は知らないかも。

手持ち撮影ではカメラが重い方が手ブレに強い と言われて
ストンと腑に落ちる人は少数派みたいなものでしょう。
0732名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spe5-UCWB)
垢版 |
2018/10/25(木) 18:22:13.23ID:K9Hqc/kIp
k-1のファインダー、いかんとは思わないし手がかかっているのは有難いけどあれでMFはむり。
フィルム一眼やD一桁と比べてみれば分かる
MFならLCD見ながら撮ってもいいだろうし欠点とは思わないがね
0735名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 57e8-SEQE)
垢版 |
2018/10/25(木) 18:40:32.94ID:FgvLOxrL0
このファインダーでMF出来ないなんて、視度調整間違ってるとか
視力が落ちてるとか、メガネが有って無いとか、他の問題じゃね?
普通にMやKレンズで、MFしてるけど。
視度調整で間違い易いのは、中の表示が一番綺麗に見える様に
調整してるとかだけど。
0736名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 218a-GNg/)
垢版 |
2018/10/25(木) 18:50:18.57ID:Ca1swH5m0
>>735
いんや
いつものアンチが来てるだけ
何とかディスりたくてディスりたくて
ファインダーは明るい方がピントの山掴みやすい!
とかアホ丸出しな書き込みしちゃったから単発ID使ってるだけw
0738名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1d51-nIGm)
垢版 |
2018/10/25(木) 19:30:03.02ID:UC+5tBCo0
>>732
MF無理でAFクソならペンタックソはホントくそ以下になりかねませんね
有能な漬物石としてなら生きていけそう
0739名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1d51-nIGm)
垢版 |
2018/10/25(木) 19:31:36.51ID:UC+5tBCo0
>>737
皆さん持っている筈ですよ
皆さん中古で買ってると思います
肝心なペンタックソに金を落とさずしてペンタックソラブを叫ぶのはキシアンの特技ですから
0743名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8fc3-mZmf)
垢版 |
2018/10/25(木) 20:20:36.93ID:cDRvNmBF0
うちの機材だと、同じくハーフミラーのLXやミノルタM型スクリーン入れたEOS-1にも全然及ばないどころか、狭さを除くと*istDにも負けてると思う。K-1 MarkIIだけど。
これは透過液晶のせいだとしか思えないんだよね。
0751名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8fc3-mZmf)
垢版 |
2018/10/25(木) 21:28:32.06ID:cDRvNmBF0
>>745
http://imgur.com/FwYVqAS
K-1 MarkII、ほんとに使いやすいよ。
でもファインダーの質は最良とは言えない。
K-1 のKP版みたいな出してくれんかねぇ。そうすりゃ透過液晶みたいな機能は削ってくるだろうし。
0758名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cfb3-GNg/)
垢版 |
2018/10/25(木) 21:55:10.61ID:3J9LSi1O0
いつものキチガイじゃないと分かったので話に乗るわ
>>751は多分視野倍率重視なんだろうな
でも視野倍率に関しては
K-1どころかどこのメーカーのどのフルサイズでも比べもんにならんべ
LXなんてたしか倍率0.9じゃなかったか?
今フルサイズで倍率0.9のファインダーなんて存在しないべ
(APS-CならK-5が0.92とかだったか?)
0759名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9fbd-HDlX)
垢版 |
2018/10/25(木) 22:01:26.39ID:MrZGTJ970
K-1のファインダーはいいぞ
特にマット面の切れは絶品
LX後期のナチュラルブライトより
全然いい
非球面レンズの光学系のお陰で
肩から力が抜けるように自然な見え方もとてもいい

倍率は低めだが
MF機全盛期に見やすいファインダー倍率とされていた
0.7〜0.8倍の巾には入ってる
AF機のファインダーだから
倍率を低くして
全体が一度に見やすいのは理に叶ってる

透過液晶と暗いのを割り引いても
現行機の中ではかなりいい方だぞ
特に★70-200や★50をMFするときなど
幸せすら感じる程
0761名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8fc3-mZmf)
垢版 |
2018/10/25(木) 22:07:46.36ID:cDRvNmBF0
>>758
視野倍率よりスクリーンのキレの方が気になる。
倍率はこのLXはFA-1wファインダーなんでそんな高くないし。

でここには写ってないけどそれこそペンタのデビュー作、*istDのファインダーとか、APS-Cの狭さは有るけども明るさとボケとフォーカス来た時の立ち上がり方が気持ちよかったんだよね。
*istDはファインダー光学系に有り余る余裕があったのは確かなんだけど、アレから15年も経つのに超えられてないってのが寂しくてね。
0763名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 57b3-7TBo)
垢版 |
2018/10/25(木) 22:59:02.22ID:kPXRz4790
k-1のファインダーがダメダメだとは思わないが俺の眼にとっても50mm以下のレンズ付けてMFでピント合わせは厳し過ぎるわ
個人的にはEVFとのハイブリッドファインダーよりももっと光学ファインダーをブラッシュアップし欲しい
0765名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sad3-Z0oO)
垢版 |
2018/10/25(木) 23:22:34.07ID:jEsTRweEa
MFなんてそんなに使わない俺にはK-3みたいな明るいファインダーの方がよかった
28-105とかつかうとちょっと暗い場所に行くとピントの山云々の前に像がよく見えん
今見比べてみたけど2段くらい暗いんじゃないか?
0767名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8fc3-mZmf)
垢版 |
2018/10/25(木) 23:38:09.99ID:cDRvNmBF0
>>764
老眼なら視度補正でなんとでもなります。
近視遠視老眼は大丈夫。
乱視はアウト。メガネかコンタクト必須になります。
0768名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sad3-Z0oO)
垢版 |
2018/10/25(木) 23:39:08.82ID:jEsTRweEa
K-1にF2.8のレンズ付けてK-3に明るいレンズ付けて光学プレビューで同じような明るさになるまで絞ったらF5.6だったんだよ
焦点距離あわせなかったしいろいろ適当だけどだいたいそれくらい違うと思うぞ
0770名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW bba6-62mL)
垢版 |
2018/10/25(木) 23:50:06.24ID:6MDoTJqt0
ライブビューしか使わないから、ファインダー何て気にした事なかった。
0774名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sad3-Z0oO)
垢版 |
2018/10/26(金) 00:07:27.07ID:1gslHHZsa
K-1に70-200 K-3に100マクロ付けて焦点距離合わせて縦位置で同時にのぞいてみたけど、二段はちょっとオーバーだったかもしれない
それでもK-1が開放でK-3がF4.5〜5辺りが大体同じ感じで少なくとも一段以上は暗いんじゃないか
0775名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp1f-UCWB)
垢版 |
2018/10/26(金) 00:34:22.33ID:CYLx4Mmwp
勝手知ったる自室内で慎重にやればまぁok水準でMFできるが、外で同じにできるとは到底思えないw
次機種以降の宿題では?
位相差AFをエリア含めもっとレベル上げるか、できないならスッとMFで撮れるようにしてくれるか
0781名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM23-JER8)
垢版 |
2018/10/26(金) 08:18:54.77ID:SjgKR9lAM
>>730
自分は基本、AFまかせで、ファインダーでピント追い込みまではあまりやらないから、その感じ。
だからD800のファインダーは明るく広くて、気持ちいいと感じたな。
きちんとピント合わせたいときは、ライブビューでやってる。
0787名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdaf-1N4A)
垢版 |
2018/10/26(金) 12:37:11.00ID:TYNFv4Khd
ガチのペンタ党だっがキヤノンのR触ってきた。もうね、ファインダーはEVFにかなわないよピントの山とかどうでもよくなるよ。暗い場所でも明るく見えるんだから圧倒的だよ。MFしやすいしやすい。
AFもペンタとは全く別次元で話にならないレベルで違う。外さない食い付きの良さ、連写速度はk−1と同じくらいだったけどバッファが全然違うしね、正直完全敗北したと思った。
今までのレンズ資産があるからなかなか決断出来ないがサブ機で買うか乗り換えか本気で考えてしまったわ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況