X



オールドレンズ総合スレ part16
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0134名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/13(土) 15:29:14.98ID:/6pUmrc30
>>132
あるよ。
で、それが高いじゃんって話をしてるわけ。
MC-11よりも動作の保証は弱いわけだし。

あと各メーカー毎に2万円のアダプター買うの?って話でもある。
0135名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/13(土) 16:45:34.90ID:isTgwBQn0
レンズ遊びごときに金の糸目つけないのは人の勝手
不人気っぽいニコンZに40万出すのも人の勝手
でも俺ならFoveonフルサイズミラーレスを待つわ!
0141名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/13(土) 17:44:17.71ID:8NfK+0CF0
だから今度のLマウントでどうするんだろうという疑問
FOVEONで裏面センサーとかできるのかな?
0145名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/13(土) 19:25:31.88ID:wTIkL1O80
ゴミ回収業者に金払わないとなのに
オークションで儲かるとかすごい時代だな
ブログとかで自慢げに1000円で落札・・とかよく書いてる奴いるけど
送料1200円払ってんだろ
ゴミ回収引き受けます2200円こちらが支払います。
バルサム切れという臭い生ごみを金払って回収するとか良い人すぎですね
人間できていますね。
0148名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/13(土) 21:29:22.05ID:/6pUmrc30
>>137
ないって言ってる前提で、あるよって言って来たから、無いとは言ってないって返したという事。
あるがMC-11よりさらに動作保証が弱い上に、カメラ毎に必要になっちゃうしな、
ってことを最初の時点で言いたかったわけよ。
0149名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/13(土) 21:31:17.03ID:9Sje8qYX0
FF Foveon用レンズの後玉はめっちゃでかくなりそうね
パナやライカのレンズをつけたら偽色が出るなんて事もおきそう
0151名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/13(土) 21:43:28.66ID:/6pUmrc30
>>150
ファインダーを重視しないならGX7mk2がボディ手振れも入ってて良い。
4Kいらないならオリンパスの型落ちがもっと安い。
0153名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/13(土) 21:56:20.29ID:/+x0NtWi0
何を選んでも良いけどIBIS以前にEVF付きのモデル推奨

ファインダーで三点支持にするかネックストラップにテンション掛けて
腰だめ保持するかミニ三脚の胸当てとか対策しないと換算200mm以上は
手持ちは無理だよ
0154名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/13(土) 21:57:01.72ID:ZmiFvQze0
>>36
canonのf2もしくはf1.9とか?
鈍器かと思うくらい重いけど開放からシャープに写る
特に1.9の方は絞り羽根が20枚あったり造りも凄い
0156117
垢版 |
2018/10/14(日) 09:55:25.73ID:nK8mdsTg0
レンズオープナーゴム6個セットポチリましたw
安いレンズから分解して腕を磨きたいと思います
0157名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/14(日) 11:09:44.76ID:2yRLi8aE0
組立てた後にMTF測定出来るの?
0158名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/14(日) 15:18:36.95ID:3dp5pFsI0
>>152
かなり望遠しそう 連続シャッター速そうだね
0159名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/14(日) 15:23:21.19ID:3dp5pFsI0
>>153
EVF付きは魅力だね
普段は500mmをフルサイズに付けてレンズ持ち歩いてる感じ
庭園や公園で三脚立てて大型モニターというのも飽きてね
0160名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/14(日) 15:27:28.99ID:3dp5pFsI0
全体的なバランスや使い勝手から推測すると
パナミラーは魅力だね2倍の焦点距離、これになると三脚でじっくりって感じかな
普段はソニーかペンタのフルサイズなんだけど
SONYのα6000台も選択肢あるんだがどうだろう
1,5倍でも十分かとも思うが
0161名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/14(日) 15:28:25.67ID:3dp5pFsI0
全体的なバランスや使い勝手から推測すると
パナミラーは魅力だね2倍の焦点距離、これになると三脚でじっくりって感じかな
普段はソニーかペンタのフルサイズなんだけど
SONYのα6000台も選択肢あるんだがどうだろう
1,5倍でも十分かとも思うが

>>155への返信です
0162名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/14(日) 17:33:11.30ID:21/POcLk0
200mmのレンズでフルサイズをAPS-CクロップするのとAPS-C機にそのレンズつけて撮るのと換算された焦点距離は一緒?
0163名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/14(日) 17:39:34.06ID:gMxnkBpy0
本日ジャンク箱よりPETRI純正スカイライトフィルターゲット♪
こないだ540円で買ってM42化改造中のペトリ55mmf1.8用に!
このレンズ初期カビあったけど開けて掃除したら極上品になった!
0166名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/14(日) 17:50:09.14ID:21/POcLk0
マイクロフォーサーズクロップとかあれば焦点距離倍にできるんか
しかしそれは意味あるのだろうか(フルサイズで撮って後からトリミングしたのと変わらん)
0170名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/14(日) 20:21:35.89ID:3dp5pFsI0
>>169
あーでもRAW使えないんだよな
0171名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/14(日) 20:33:14.97ID:3dp5pFsI0
よく考えたら35ミリのオールドレンズ α7のAPS-Cモードで撮影したら焦点距離1.5倍になるから
別にわざわざAPS-Cの機体買わなくていいじゃん。
0172名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/14(日) 20:43:49.70ID:xvqzu5mh0
一応ボディ重量や
α7U比ではAPS-Cモードでの画素数が多いっていうメリットはある

価格が安いかと言おうかと思ったら6500と7Uじゃ大して変わらんのね
0173名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/14(日) 20:47:55.05ID:21/POcLk0
オールドレンズは周辺描写の差も色々吟味するものだからフルサイズの方がいいんでないかな?
0175名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/14(日) 22:04:22.89ID:RWaNoOE70
>>167
トリミングされて狭くなる分、被写体から下がらないとイケナイし、その分、ボケが違ってくるから、同じ絵が撮れる訳じゃないよね?
0176名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/14(日) 22:16:02.20ID:BXzq4RnR0
MINOLTA AF ZOOM 24-50mm F4
オールドか微妙なところだがだいぶ前に買っていたのを初出動
いきなり思い通りにピントが合わずに焦るw
このレンズは絞り込むとピントが前に動くようだ。なれないと被写界深度の制御が難しい
単焦点MFレンズのつもりで手前にあわせると後ろがぼける、後ろにあわせると手前もあう

帰宅して確認してみると確かに絞り込んだときにピントが手前に動くようだ
特にテレ側で目立つ、ワイド側はよくわからない。一眼レフでも同様の傾向のようだ

このレンズは定評あるけど一眼レフ時代は問題にならなかったのかな
写りは定評通り良いと思う。特に中央の解像力は下手な単焦点MFレンズより良い
0177名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/14(日) 22:16:51.21ID:aWWAwR360
>>175
同じってのはクロップとトリミングが同じって言ってるだけでしょ。
フルサイズノークロップとトリミングが同じって意味じゃなくて。
0178名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/14(日) 23:49:34.77ID:l40D8cxi0
ハードオフでnikkor 50mmパンケーキの絞り連動レバーのバネが無いけど、レンズ綺麗な奴見つけたんで買ってみたけど、古いレンズとはいえ絞ると目玉飛び出るぐらい解像するね

今まで過小評価してたわ
0179名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/16(火) 13:49:05.97ID:2MyCTOZ00
>>176
ミノルタF4トリオ(35-70/4 24-50/4 70-210/4)はAマウントαで
かなり安価でそこそこ写るレンズとして定評はあった

数十年前にα7000と一緒に買った70-210/4は今でもたまに使うわ
(尚 35-70/4と24-50/4も絶賛放置中)
0181名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/16(火) 21:45:12.55ID:DLYXG38O0
>>107
亀レスなんですが、絞りの部分はどうやって回しますか?
前に引っ張って回すって感じのものですかね?
なんか届いたものの様子がおかしい
0186名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/17(水) 07:40:51.75ID:Nujm+VAH0
>>179
ありがと
MINOLTA AF 24-50mm/F4をLA-EA3につけるとピントが動く現象で使いづらいですね
外観上不審な点は見あたらないんですが不良なのだろうか?
24mmスタートで小型で軽くてそこそこ写るのが欲しいんだけどな
Nikon NIKKOR 24-50mm/F3.3-4.5
SIGMA ZOOM 24-70mm/F3.5-5.6 UC for K
もあるけどどちらも最短撮影距離が長い・・・TAMRON 73Dも探してみるかなぁ

TAMRON A09もあるけどでかい&重いで気軽に使う向けじゃないし
0187名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/17(水) 11:46:49.56ID:EbK+5eQeO
>>179
ミノルタF3.5ズーム(35-70と24-35)もMDで定評高かったよ。ちと暗いけどMD24-50/4も良好なレンズでしたし。

24-35はまだXD共々活躍中。
0188名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/17(水) 14:39:59.98ID:/0AmNAos0
>>186
手持ちの24-50/4とEA3で実験してみたけど
50mmの近接でF4とF11でのフォーカスシフトは確認できなかったよ
遠景は試してないけど

元々このレンズって広角側は余裕があって開放でも少し絞りが出てF4
望遠側では絞りが開き切ってF4つー設計なので50mmはナニかも

デジタル時代になってミノルタのAF24/2.8中古が高くてナニだったので
新渡戸で釣りがくる24-50/4は広角側で使うには悪くなかったんだよ
0191名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/18(木) 17:51:35.24ID:oAAgaHgf0
フリンジは紫も緑もライトルームのようなソフトで瞬殺だし
むしろパキッと写る昔のレンズはお買い得と思って使っております。
0192名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/18(木) 20:05:13.68ID:JAZQy3rn0
pentax takumarの緑のフリンジが好き
背景をぼかすと収差とか色々な要因が組み合わさってフィルムカメラみたいな絶妙な写りになる
0193名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/18(木) 22:46:37.50ID:TqphtssF0
許容錯乱円が小さいボディで実験してみた
NEX-6+LA-EA3+MINOLTA AF ZOOM 24-50mm F4
50mm/F4
ttps://uploader.purinka.work/src/12033.jpg ←200を狙ったつもりだけど若干後ろか?
50mm/F11
ttps://uploader.purinka.work/src/12034.jpg ←F4と同じ位置ならもっと後ろまでピントが合っているはず
ゴミ多数なのはご容赦を

>>187
MDの24mmスタートは見たこと無いですね。手ごろな価格で出会えれば試してみたいです

>>188
検証ありがとう。自分の個体によるものか・・・この場合
1.ケンコートキナーに調整を依頼する→いい金額取られるだろうしそもそも対応可能なのか?
2.自分で修理する→どこがおかしいのかわからない
3.もう一個買う→このレンズの遭遇率は低い
どれもいまいちか
0197名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/19(金) 20:55:49.29ID:lNrpQFA/0
古いオールドレンズだけども暗いおかげで解像度が高いシリーズ。

ロッコールTC 135mm F4 (1960年くらい)
F4
https://dotup.org/uploda/dotup.org1670955.jpg

F8
https://dotup.org/uploda/dotup.org1670957.jpg

F8
https://dotup.org/uploda/dotup.org1670965.jpg

たった三枚しかないトリプレットなのにこの写り。
むしろ1970年以降はF2.8かそれより明るくしていったため、切れ味はこの時代より落ちていった。
オールドレンズ=柔らかいボヤボヤした写り というイメージは1970年〜1980年の明るいレンズが原因。
0201名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/20(土) 08:36:42.48ID:J69Z8sC50
>>197
それは見方を変えれば、暗くて画角の狭いレンズは3枚玉で十分だったって話

それと1970年以降のF2.8かそれより明るくしていったレンズもF4かF8に絞れば同等だと思うけどね
イメージで語ってない?
0202名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/20(土) 09:41:21.21ID:rM0vMvMA0
>>201
半分正解、半分不正解。
135mmは優秀に作りやすいので、F2.8であっても元の時点で悪くないので、F4なら十分いい画質である。
が、
2.8が無理のない限界なので、2.8より明るいレンズではかなりハロとフリンジが出て、
F4でもまだまだダメ。
元がボヤってるレンズは、たった一段では全然シャープにはならない。
明るくて甘いレンズと、暗くてシャープなレンズを比べる時に、
明るいほうを甘いと批判するとしても同じFなら並ぶのではないか?
というのはよく言われること。
よく言われるという事は、多くの人がテストしてきたはずであるとも言える。
じゃあ結果どうなんだは、たった一段じゃ一気にはシャープにはならないが結論として出ている。
よく言う開放は甘いが一段絞ればいい、というのは実用レベルになるという話であって
甘いという事ではまだまだ甘い。
イメージじゃなくて多くの人がテストしてきた事実なんだよなあ。
特に標準レンズのF1.4とかF1.2でこれは顕著。
ID:J69Z8sC50こそイメージで言ってない?
甘いレンズがたった一段ではカリカリにはならんってことくらい基本中の基本のはずだが?
0203名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/20(土) 09:48:56.50ID:rM0vMvMA0
>特に標準レンズのF1.4とかF1.2でこれは顕著。
>甘いレンズがたった一段ではカリカリにはならんってことくらい基本中の基本のはずだが?

の部分は、暗いほうの標準レンズをF2の話。
標準レンズは、普及品がF1.8〜2で、高級がF1.2〜1.4だった。
元が暗いF2のほうが開放はシャープとはよく言われることだが、
じゃあF1.4をF2にして比べたらどうなんだ?もよく言われる話。
よく言われるという事は、よくテストされてきたということ。
結果は、甘いレンズは一段では不足なので、元からF2のほうがシャープ。

同じ関係が、同画角、1960年の暗いレンズと、1970年以降明るいレンズの
関係にも当てはまる。
0205名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/20(土) 14:27:58.22ID:rM0vMvMA0
>>204
この比較は駄目だよ。
トリプレットは像面歪曲が大きいから、平面の絵を撮ると周辺はピントが外れてしまう。
特にロッコールのは大きいように思われる。
現実でも外れるんだから公平じゃないか、は違う。
現実を撮る時は別のところにピントが合うのだから、写りとして見るときに、
合ってる部分があるから比較のようにはボケては見えない。
平面しか撮らないっていうことなら正しい比較だが。

もちろん、多い少ないで言ったら、像面歪曲が少ないほうが良いので、
トリプレットは歴史的にはテッサーなどに置き換わっていったわけだ。
0206名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/20(土) 14:41:55.70ID:rM0vMvMA0
それと、そもそもレンズは近距離で特性が出るレンズと、遠距離で特性が出るレンズなど
様々なレンズがある。
国産のオールドレンズは遠距離の特性を重視していて、MTFなどは遠距離で測定するので、
ツァイス(ヤシコンも)は中距離で特性が出るように作っていたので、グラフでは負けていたのだが、
ポートレート領域での実写では写りとしては負けていなかった、という話もある。
確かめたわけではないが、さもありなんといったところ。

AB比較の写真は横に並べて見比べられるので、確固たる証拠のように思いがちだが、
どの距離で撮ったのかとか、平面だと像面歪曲が少ないほうが有利だが実写ではそのままの差で写らないとか
色々な不確定要素があるので、(過去のメンテナンスで光軸がずれていたかもしれないとかも)
比較写真だけでは確定できない。

様々な距離で撮る実際の使用感での印象も決して無視できないというか、そっちのほうが本当の実力が出ている場合もあるわけだ。
0207名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/20(土) 14:45:54.08ID:rM0vMvMA0
実際に使っていて、ツァイスは遠距離の写りは厳しいというか甘い。
特に開放だと。
遠距離は絞ることを前提に開放での写りは諦めていたのではないか。
0209名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/20(土) 16:46:52.95ID:DcTwuQLT0
>>205
比較テストなんだから平面以外で比較する方が駄目でしょ
実際の撮影で切れ味が上って主張するんなら
イメージではなく同じ作例を撮り比べて比較をお願いします
0210名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/20(土) 19:05:44.01ID:AKg0pdh00
三枚玉ならローライ35の安い機種についてたやつが色ノリも良くて、新世代トリプレットとか言われてたな
ローライ35Sのゾナー40mmをコシナがLマウント化したとき、ついでにトリプレットも商品化して欲しかったわ
0211名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/20(土) 19:30:56.82ID:J69Z8sC50
>>202
いやーだからさー
135mmの話でしょ? なんで50mmのf1.4なんてのが出てくるのさ

そういうところがオールドレンズ語りのいい加減なところで
シャープなのは135mmの3枚玉で、甘いのは50mmの大口径
まさに都合のいい思い込みの世界じゃない
0212名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/20(土) 19:36:32.12ID:J69Z8sC50
>>203
で、この話も滅茶苦茶で
F2のレンズって変形ガウスでしょ?
そりゃ、似たようなレンズ構成なら暗い方が有利な一面もあるだろう

ぜんぜん最初の仮定と違うじゃない
0213名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/21(日) 02:07:54.49ID:G2EVWBG40
>いやーだからさー
> 135mmの話でしょ? なんで50mmのf1.4なんてのが出てくるのさ

いや、135mmでもそうだよ。
50m f1.4はより顕著で分かりやすいだろ、知ってるだろってだけ。
そもそも、最初の話は、1970年以降から無理した明るいレンズが増えて
それらの写りによってイメージがついたって話をしてるんだから、
135mmに限定してるほうが逆におかしい。
むしろ逆に、135mmだけを例に話を進めていたら、
「おいおい、オールドレンズ全般がそうだという話なのに、135だけで暗いのと明るいのを比べていて
他の焦点距離でもそうだという例を出さないのはおかしいだろ」
という突っ込みが入るはずのところなのだから、135に限定しないほうが正しい。
0214名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/21(日) 02:29:38.24ID:G2EVWBG40
>>211
>シャープなのは135mmの3枚玉で、甘いのは50mmの大口径
>まさに都合のいい思い込みの世界じゃない

そもそも、135mmだと例から外れているわけではない。
例から外れてるんだったら、外れてる135を無かったことにして50mmだけの例を出すのはおかしい
って言えるわけだが、別に外れてるわけではないから間違ってない。

135mmでも同じ。
f4か、明るくてもf3.5までだったのが、f2.8か、f2が出てきて、それまでのf4、f3.5より甘くなった。
ただ、元々f3.5だったものをf2.8はたった半段しか稼いでないから、f2.8はそこまで無理はしていない。
もちろん、f4、f3.5よりは稼いでいるから、甘くはなってるよ。

>>204見てみれば、f2.8のほうが全体的に甘くなってるのが分かるだろ。
像面湾曲(歪曲じゃなくて湾曲だったな)うんぬんは織り込んだうえでそうなってるだろ。

そしてf2.8より明るいf2とかまで出てるわけだが、f2.8の時点で甘さが出てきているのだから、
f2.8からさらに一段明るいf2は当然甘々になっていた。
だから、135mmでも同じことが起こっているので、別に例から外れていないので間違ってない。
f2.8までならf3.5から半段だけだから、そこまで顕著ではないだけで、甘くはなっている。
0215名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/21(日) 02:37:57.60ID:G2EVWBG40
>>209
>比較テストなんだから平面以外で比較する方が駄目でしょ

平面以外で比較したらテストにならない駄目になるという根拠は?
実際の実用での写りを反映してないってことを指摘したのであって、実際の写りを反映してないじゃないか、に反論する根拠は?
テストというのは、写りを比較するために行うわけだよな?
0216名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/21(日) 02:45:36.07ID:G2EVWBG40
>>209
テストで起こった写りの差が、実用でも同じだけ出るであろう、という比較のためのテストなわけだよな。
ただ自然を比較素材にすると、風で揺れたり、日が雲で陰って明るさが変わったりするし、
日を改めて別のレンズも比較に加えたりすることができないから、室内で人工物を被写体にしてテストする。
そこまではいい。
ただ、平面じゃないと比較テストにならないって主張の根拠は?
「このテスト結果が、実際の運用でも同じ画質差が出るはず」というテストの目的が果たせてない、と指摘してるのだが?
0218名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/21(日) 02:57:06.19ID:G2EVWBG40
>イメージではなく同じ作例を撮り比べて比較をお願いします

別に>>204の比較でもいい。
周辺がテスト結果=実写の画質 にならないって指摘してるだけで
センターを見るなら>>204でも比較になってるから、参考にすればいい。

f2.8は上記の感想を得たので、全部売って手元にないから俺は比較は出せないから。
比較見たければネット上に>>204みたいなテストは探せば他にもあるだろうから、探せばいい。
周辺部はテストそのままが実際の運用での写りにならないって指摘してるだけ。
テストの全部が間違ってるって主張してるわけではない。
0219名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/21(日) 03:08:33.15ID:G2EVWBG40
そういえば、一応手元に、清掃のために分解して元に戻らなくなって実用も売ることもできなくなって
ジャンクになって置きっぱなしになってるAUTOロッコール135mm F2.8があったな。
これを無理やりテーピングしてマウントして比較をアップすることは出来なくもないが
0220名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/21(日) 08:57:04.60ID:Jc/tzQZQ0
オールドレンズこそ購入・売却差額が出にくいのだから
気になるのをとりあえず買って試して気に入らなければ売却すれば良いんでないの?
0222名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/21(日) 10:06:56.45ID:DSCs0TgF0
SMC PENTAX-M 75-150 f4 の先端部分がはずせない
ネットでフィルター枠が回せるとあるのだが・・
薄クモリと水滴?取りたいなああああ
0223名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/21(日) 10:26:31.29ID:Ivtop3S50
>>215
アサヒカメラでも何でもレンズ性能を比較してるとこ見れば良いのでは
基本平面のチャートや遠景が基本で近接撮影が付随してるとかそんな感じです
被写体の位置に差があると被写体深度から外れちゃうんで解像テストの意味が無くなりますからね

いい加減比較の一つも挙げずイメージだけでレンズ語った上
公平な条件で比較してるサイトに駄目だの難癖付けてるのはみっともないですよ
0226名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/21(日) 13:23:17.87ID:BHFSFLqW0
レンズって結局、設計年代だと思うんだよね
後ほど良い硝材が使えるから

その設計年代無視してあーだこーだ比べるのが始まると、カオスになるんだよ
0227名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/21(日) 13:57:04.85ID:AF2IFvZV0
>>204見た感じ新しいレンズでも小型化して悪化したりとかあるみたいだから
一概に新しい程良いとは言えない感じ
実際に撮り比べて見るのが一番
0229名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/21(日) 16:11:05.85ID:WMgtiVLU0
そんなの人によるし
0230名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/21(日) 17:34:30.87ID:BHFSFLqW0
>>227
んだから、小型化してもそれなりの性能が出る余裕があるわけ
言い換えれば小型化も性能のひとつだしね

レンズを比べてやみくもに性能が落ちてる、こりゃだめだって決めつけるのではなくて
いろんな方向から考えてみるわけよ

そうすると適切なレンズ評価ができるんじゃないかと思ってる
0231222
垢版 |
2018/10/21(日) 18:28:56.65ID:aDKYLGiz0
なんとかがんばって先端部分ははずせた!
しかし取り外した前群が固くてばらせない・・
水滴みたいなのこの中なのになああ
0232名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/21(日) 19:12:06.85ID:4Ehma1e60
>>230
単純な写りだけじゃなくてサイズや撮影倍率等も踏まえて判断すりゃ良いね

何が重視されるかはそれこそ人によるから自分で見つけるしかない
0233名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/21(日) 21:45:55.05ID:G2EVWBG40
>>223
誰も平面でテストしてはいけないとは言ってないが?
しかし平面でテストすると周辺がボケてるのがピントが合ってないことでボケてるのか
ピントが合った上でシャープさ性能的にボケてるのか、区別が付かないのに、
ん?これは周辺がボヤケてるから、(後者の意味での)周辺が悪いんだな。みたいな単純な理解で
一概に決めつけてるようだから、色々な要因があるのに知らないようだから教えてあげたんだよ。

俺が言う事を理解した上で平面のテストを見て、このテスト写真一枚では分からない部分があると
理解した上で平面のテストを受け取るのと、それとも俺の言う色々な要因を理解せず
テスト結果を鵜呑みにするのでは理解が違うだろ?

平面でテストやってはいけないと言ってるわけではない。
例えば、平面で中央のみ合わせの一枚だけではなく、周辺部のピント合わせ一枚も同時にテストして
二枚分のテストを行うとかすればさらに性能を解き明かせるわけだ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況