X



Nikon Z 6 Z 7 [Zマウント] Part30

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd3b-Ziht [1.75.197.148 [上級国民]])
垢版 |
2018/10/05(金) 22:12:40.98ID:eJiehPEAd
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑スレ建て時に!extend:checked:vvvvvv:1000:512
をコピペして3行になるようにしてください
次スレは>>950が立ててください
立てられない場合はその旨伝えて、立てられる人が立ててください

Nikon Z 6・Z 7 [Zマウント]スレ

ニコン ファンミーティング
http://www.nikon-image.com/event/fanmeeting_2018/
撮影体験コーナーでは、Z シリーズを含む機材での撮影画像データをお持ち帰りいただけます。ご希望の方は「XQDカード」をご持参ください。

前スレ
Nikon Z 6 Z 7 [Zマウント] Part29
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1538362576/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0566名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1fe7-8950 [103.2.248.237])
垢版 |
2018/10/08(月) 23:32:08.21ID:vWZ/tuQJ0
>>564

> センサーと手ぶれ補正ユニットは、異なる厚みを持つ強固なスプリングによって正確な位置に保たれる仕組みとなっている。
Nikonの手ぶれ補正ユニットは、α7IIIと比べてあまり可動範囲を持っていないことに驚いた。それでもNikonは5段分の補正効果があると主張している。(α7IIIは5.5段)
https://www.dmaniax.com/2018/10/06/nikon-z7-teardown/
0568名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1ffb-TgND [119.240.214.63])
垢版 |
2018/10/08(月) 23:44:22.64ID:2DS4bsiR0
>>566
それソニーIII世代との比較じゃん
0569名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa5f-WZd4 [182.251.246.50])
垢版 |
2018/10/09(火) 00:52:22.84ID:1tgVSZK6a
>>556
512では価格コムにRVとの比較が出てきたと紹介しつつ、今回はご自分が両方使ってるような書き込みですね。。
(価格コムの書き込みもSONYを持ってなさそうな感じでしたが。。。)

ぜひ、両方のAFの違いが分かるような作例を載せてください!

高画素機は動体にシビアになると思いますので、私なら両機種はあんまり動体に使わないですけど。。
0570名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdaf-DRaL [49.98.159.115])
垢版 |
2018/10/09(火) 01:00:56.33ID:lTtYLnPSd
>>567
いや、値段じゃ無くて機種のポジションで比べるべきでしょ。価格が安位ということは、それはそれで優位になる事がはある。
そもそもα9と比べるとAFは9が勝つわけだけど、動画性能や画素数はZ7の圧勝な訳で、ジャンル違い過ぎて比較する価値すらない
0580名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd9f-UpZo [49.97.94.105])
垢版 |
2018/10/09(火) 06:51:54.41ID:OnCUncQdd
>>573
普通に考えてAF性能でセンサーに関わるのは
読み出し速度やPDAFの配置程度で
センサの世代で影響受けるのは読み出し速度だけだが
そんなにポンポン上がるわけない

そんなものよりexpeedのリアルタイムの高速広帯域画像処理だろ?どう考えても

とはいえ新参のニコンがどこまでやれるのか楽しみなので比較動画ほしいよね
0585名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa5f-TFgJ [182.251.229.233])
垢版 |
2018/10/09(火) 08:19:55.92ID:5qydoA0Da
>>577
> あと、その辺の性能でαに勝ってるところはなにもないでしょ
そのとおり、なにも、ない。
何もないはずなのに、7RVより使い易い、7RVと比べて違和感なく使える。
あと、歩いている人のAFが外れるかどうかは判らないが、時速約40から60キロの電車のAFは外れることはなかったな。
巷の噂が本当かどうかを試しただけで、俺は動きモノは撮らないがな。
買ってみて、使ってみて、感じてみないと判らずだ。
0589名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4ff5-BquS [122.135.75.232 [上級国民]])
垢版 |
2018/10/09(火) 08:50:18.81ID:tj1uDBrj0
>>570
価格が近い機種を比べるべきだよ。価格は開発コストや顧客に支払わせるに値する価値なんだから。
特にAFなんかは普遍的な価値なんだそ測距点の数から見ても低画素と高画素でどちらが不利かという話でも無い

純粋に特定機能の性能で比較できる。
それに1Dxも5Dもα9もAFだけに特化してるわけでなく画質でも十分に評価できる機種だ
0590名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4ff5-BquS [122.135.75.232 [上級国民]])
垢版 |
2018/10/09(火) 09:07:55.58ID:tj1uDBrj0
別のスレに書いたレスだけど、調べたら面白いことが分かったのでこっちにも転載


キヤノン純正レンズじゃなくてシグマのレンズだけど、超望遠は1DXよりα7III+MC-11の方が速いらしい
https://t-poison.com/?p=13790
>驚いたのが、1DXと150-600mmを組み合わせたときよりも早く感じたこと。
>他の人が書いた書き込みサイトで、たまに記載されていた。「純正の組み合わせより、MC-11に装着した方がAFが早い」ってのは本当だったんだ。って思いました。
>たぶん、カメラ自体のAF性能がいいからだと思います。


あと、物凄く意外なんだけど、MC-11に正式対応していなEFレンズの方がAFが速くなるそう

https://ik-life.com/sigma-mc-11-ef-mount-lens/
>あれ…?SIGMAの対応レンズよりもAF速いぞ…。

>おそらく要因は非対応レンズが開放測距+位相差AFが使えるということ。つまりいくらF値を操作してもピント合わせの時に絞りが動かないんですね。シャッターをきる瞬間に絞りが動くのでプレビュー画面でボケ具合は確認できませんが、一眼レフ機で使われるレンズはほとんどこの方式を採用しています。

>対するSIGMA対応レンズは絞り込み測距+ファストハイブリッドAF。ピント合わせの時に絞りが動くのでボケ具合が確認できるのはいいことですが、絞り込むとAFスピードがかなり遅くなります。後の方に記載していますが、おそらく絞り込み測距に最適化されていないんでしょう。AFスピード重視するときはなるべく開放で使うようにしたほうがよさそうです。

>ミラーレスに対応した結果、AF性能は犠牲に。一眼レフ用のレンズは一眼レフの方式で使うのが一番ってことでしょうか。



EOS Rがミラーレスなのに絞り込み測距に対応してないのは見え方より速度を優先した為みたいだね
0595名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c781-kArq [220.97.191.228])
垢版 |
2018/10/09(火) 10:02:42.08ID:N1AYOly30
Zって結局Nikon1の流れで延長線上にあるかもしれない。
UIから一見D850よりに見えるが、本質はNikon1だよ。
Nikon1をフルサイズにしたような思想を感じる。
Nikon1では散々な目にあった。また同じことをやりそうで不信感がある。
Nikon1の発表当時は海外でも絶賛されたけど、同じだ。
0596名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4bb3-k8lq [60.90.95.73])
垢版 |
2018/10/09(火) 10:31:51.62ID:M32mLk0l0
キヤノン、パナ、ソニーのスレを抑えて発売後も勢い1位を続けてるんだから、ニコンはすげーわ

この後キヤノンとパナにまでボコられるソニーはもう終わりだろうけど、問題はキヤノンの動向だな。Zにもロードマップ外のインパクトのあるレンズを出して欲しいところ
0597名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM67-qGwU [150.66.81.56])
垢版 |
2018/10/09(火) 10:32:12.52ID:N6BLWNPuM
ニコワンのチームも入ってると思うけど
ニコワンと圧倒的に違うのは将来Fを細くしてスポーツ望遠を残し
それすら役目を終えたらOVFの終焉を迎えるのに対して
Zの場合はZが先細りになったり終了するって時はニコンそのものが無くなる時

テレビで言えば液晶(有機EL)とブラウン管のラインナップで液晶テレビを捨ててブラウン管だけで戦うってことだから
極一部のブラウン管大好きユーザー向けに細々と生きていくしかない
0600名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdbf-zsKP [1.75.7.151])
垢版 |
2018/10/09(火) 11:10:40.84ID:NZvR8nrEd
「イノベーションのジレンマ」を調べればニコン凋落の要因がわかるよ。

既存技術の延長線で既存ユーザーしか満足しない製品を作るニコンはこれからも負け続けるよ。
Z7はまさにそれ。
0602名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd9f-2Yci [49.97.106.162])
垢版 |
2018/10/09(火) 11:30:37.01ID:UdDgma1bd
>>600
カメラ作ってる会社の株買ってるなら、同業他社に勝つのは好ましいけど、1製品のユーザーとしては勝とうが負けようがどうでもよくね?
倒産しますってならサポートどうなるんだろうなぁ〜位の疑問はあるだろうけど。
0607名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd9f-UpZo [49.97.94.105])
垢版 |
2018/10/09(火) 12:18:03.28ID:OnCUncQdd
>>585
使いやすいって単にお前の慣れ、の話だからなぁ
とはいえそういうUIこそがニコンカメラの利点で
ニコン優位の点はそこにしかない
0609名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa5f-TFgJ [182.251.229.233])
垢版 |
2018/10/09(火) 12:51:39.08ID:5qydoA0Da
>>607
そのとおり、飽くまで俺の使用方での話だ。
7RVのロックオンAFはAF枠がビョーンと大きくなる場合が多く使いモノにならなかったので、拡張フレキシブルスポットのみの使用していた。
それと、7RVのロックオンAFは、中央1点でAFSのみだったはず、Z7のロックオンAF?ニコンでは追尾AFと言うのかな?は、ワイドから設定AFS、Cに対応、フォーカスリングを回すと瞬時にMFに切り替わりフォーカス距離指標が表示されるのだな。
コイツはとても快適で、 便利ではあるが、OK及び解除のボタンを他のボタンに割り当てられるようになると更にいい感じになるのだがな。

ついでに、Z7を買った人に情報共有を一つしておこう。
活用ガイドにα13はあるが、本体はα12までだ。
これは、Zレンズ装着時は不要なのでa13は表示されない。
俺の場合、AFとMFの割合が6対4程度なのでこの手の機能は敏感になるのだな。

この様な機能は、カタログ上では解らない。
買ってみて、使ってみて、感じてみないと解らず、だ。
0610名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdbf-tgr2 [1.75.242.96])
垢版 |
2018/10/09(火) 13:32:54.71ID:WzpbU/ord
Z7(とアダプター)を手に入れた人に聞きたいんだけど、Fレンズ使った時の動画はどんなもん?

動画を撮ることはあんましないけど、いざ撮りたいって時に、ニコン機だとAFの音と思われるミュイ〜ニュッニュッみたいな音が結構盛大に入ってくるのが気になってたんだ。
Zレンズは多分対策されてるんだろうけど、動画撮るなら当分はFの高倍率ズームとか使う事になりそうだからちょっと気になって。

動画撮らないで写真に専念すりゃいいんだろうけどさ…
0611名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4f67-XM+q [180.43.30.209])
垢版 |
2018/10/09(火) 13:33:11.26ID:Jrw0WEwH0
NIKON1のことを悪く言わないで
子供撮りマシンとして最強なんだから
軽くて、小さくて、AF速くて、連写すごくて、スマホよりも高画質で
いつでも持ち運びできるNIKON1が最強なの
0628名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdbf-tgr2 [1.75.242.96])
垢版 |
2018/10/09(火) 15:24:19.73ID:WzpbU/ord
>>624
っつーことは、やっぱり相変わらず鳴るんだね…
ありがとうございやす!
0633名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdaf-2sV4 [49.98.130.14])
垢版 |
2018/10/09(火) 16:04:16.20ID:Yke23sCEd
まあこのスレに来てソニーの話しかしないヤツは、日本語が理解できないんだよなあ、ゴキブリだけあって
スレタイの意味すら理解できないんだから
最低ラインとして、スレタイが理解できる人間しか、書き込みできないようにして欲しい
0639名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7310-vBoO [122.102.203.73])
垢版 |
2018/10/09(火) 16:31:14.37ID:kKJfGwDc0
バッテリーパックの価格予想しようぜ。

あの機能でいくらになるんだろう?
5万円かな?

40万円のボディの性能(撮影時間)が1.8倍になるんだから、実質32万円相当の価値はあるんだよなあ。
わくわくするぜ。
0646名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d78a-x37w [125.206.23.1])
垢版 |
2018/10/09(火) 17:11:02.26ID:RVByLRW/0
Z7で動体とるなと結論ついたわけですね。
というわけで次スレからAFの件は禁止でw
0649名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6723-Tbgj [160.13.246.120])
垢版 |
2018/10/09(火) 17:43:16.43ID:jGU1BgvF0
>>519
タイムラプスは三脚固定で放置が基本だから電池持ち良い安カメラで充分だと思うよ、スチルと違って超高画質である必要は無く程々でも問題ないからね。

俺はメインはD810だがタイムラプスは安三脚と中華バッテリーグリップ付けたD7000+キットレンズだな、盗られても金銭的被害が少ないので安心して放置して車内でスマホいじってる。
0650名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saaf-TFgJ [106.129.136.62])
垢版 |
2018/10/09(火) 17:59:54.44ID:fmWg8DYea
>>612

いや、中央1点だったはず、追従することはするが、フォーカス枠がビョーンと大きくなる場合が多かったので全く使っていなかった。
俺の売り飛ばした7RVは、コレだ。

>>629
0651名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd9f-UpZo [49.97.94.16])
垢版 |
2018/10/09(火) 18:11:11.43ID:6y9XCOlfd
>>609
なんか嘘が混じりすぎててサンプルをちょっと触っただけってのがバレバレなんだが
0652名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saaf-TFgJ [106.129.136.62])
垢版 |
2018/10/09(火) 18:11:15.19ID:fmWg8DYea
>>629
>>612
もう一度だ。
君達の期待を裏切って誠に申し訳ないが、
俺の売り飛ばした7RVは、コレだ。
https://i.imgur.com/QfJOSDt.jpg

Z7のAF追尾と比べて、7RVのロックオンAFは、使いモノににならなかった。
0662名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdaf-zsKP [49.98.10.173])
垢版 |
2018/10/09(火) 19:18:27.95ID:WvaZNIFPd
>>661
それな。
ただ機材自慢したいだけってのがあのシールでわかるわw
0663名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saaf-TFgJ [106.129.136.62])
垢版 |
2018/10/09(火) 19:31:06.90ID:fmWg8DYea
>>653
このような、100年シールもあるぜ。
https://i.imgur.com/hDN7LTO.jpg

Nikon 100th αnniversary
イイ響きだぜ。

>>659
残念ながら俺ではないな。
色?何ぞ現像時にどうにでもなるので興味ないな。

>>661
よくご存知で。
そのとおりα9も所持していた。
ありゃー、凄いカメラ?いや、カメラではなかったな、画像量産機だ。ただ凄い、驚嘆するだけでカメラとしては実につまらない。
信憑性がないか、あるかを感じるのは君次第だ、俺はどう思われようとも全く感知しない。
ただ、俺が感じたことのみ言っている。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況