X



【悲報】α7RVが『防滴』ではなかった件【大浸水】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/06(土) 16:15:46.66ID:yafJc+kg0
 
α7RIII・D850・5D MarkIV・E-M1 MarkIIの防滴性能の比較テスト
http://digicame-info.com/2018/01/post-1015.html

どれもカタログに『防滴』と書いてある機種だが、同じ条件のテストで α7RIIIだけがボディ内部に大浸水

バッテリー蓋を開けたら水がダバダバ垂れてきたり、シャッター幕まで浸水してお亡くなりになったりw

これで『防滴』とか不当表示なんじゃね?
 
0131名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/09(火) 13:06:18.04ID:KKG2jTWx0
>>58
もうソニー買わねーわ
0134名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/09(火) 17:04:52.70ID:MNIwLPxF0
>>133
パナはコントラストAFだからな
あんま興味ないかな
0136名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/09(火) 17:33:34.27ID:gc4sLYoa0
>>131
サンヨーしか持ってないだろ!
0137名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/09(火) 19:17:14.16ID:ofsFxoXP0
ソニーユーザーが外に出るなどという危ない真似をするわけがないし
防塵防滴であるかどうかなんてどうでもいいこと
0140名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/10(水) 06:53:55.15ID:8BWzxP1y0
防滴じゃないのに防滴ってうたっちゃまずいんじゃね
0141名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/10(水) 07:14:32.33ID:M25xP8qT0
防滴防塵をうたってはないだろ?
あくまでも配慮。
「付けれたら良かったんですけどね(テヘ」
と考えたからウソは言ってない。
0142名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/10(水) 07:46:22.34ID:A4mooUti0
仕組み上コントラストAFの方が精度良いだろうけど、フルサイズでの速度は出てみないと分からんな。
0143名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/10(水) 08:36:32.36ID:ATC7r1wM0
コントラストAFはそもそもじっくり正確にピントを合わせるんだから速いとか意味なし。だったらMFでもいいくらい
その正確さで動きモノガッチリ追従したらビビるけどな
追従連写できるのか?コントラストで?
0144名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/10(水) 08:47:09.20ID:iFHso9W30
俺去年SONYの店員に『この防塵防滴ってどれくらいまで大丈夫ですか?』って聞いたらいきなり逆ギレされたの思い出したわ
ヨド◯シでSONY着てるお前見てるか?
0145名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/10(水) 08:55:11.04ID:PPGfIlF10
>>143
コントラストだけだと動体追従は難しいが、位相差だけでもピンの精度は出ない
ギリギリまで位相差で追い込んだ後の最終段階だけコントラストにすると速度と精度を両立した動体追従になる
0146名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/10(水) 09:17:02.88ID:ICJknDu20
>>144
家電売場の応援員にもここに書き込んでるゴキブリいるかもね
公私ともにクソニーに捧げる人生…
0153名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/10(水) 18:45:26.21ID:+B/8wo+90
ソニーは基盤内部まで水洗いできるんだぞ
0155名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/11(木) 01:13:51.30ID:Wx5XzEm20
>>154
>従来のガタツキ、光漏れも改善!

光漏れって・・・
0156名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/11(木) 07:14:39.79ID:6FyNLiEb0
そもそもα7シリーズってカメラじゃなくてガジェットとして作ってるな、というのはカメラを何台も使ったきた人間ならすぐに分かる
だいたい、α7の弱点を言われてムキになって反論するのはαミラーレスしかしらないお坊ちゃんたちだもの

でも満足して使ってるよ
ミラーレスってフルサイズのカメラとしては値引きが凄いしお得
0158名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/11(木) 08:12:33.11ID:aJfJwpAI0
そもそも防滴って
全方向からの水滴遮断ではないだろ
批判する前に言葉くらい調べたら?

防滴形
正常な取付位置より15°以内の範囲で傾斜したとき、鉛直に落下する水滴によって有害な影響をうけない
0159名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/11(木) 08:12:54.15ID:gMhjieVF0
でもその出来損ないのアルファが全フルサイズでいちばん売れてるのが現実なんだよな。
レフ機をも駆逐しつつある状況を見るとニコンは何をしてたんだと
そしてZを見て、ああ何もしてなかったんだとm(_ _)m
0162名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/11(木) 10:24:15.63ID:zo9buEc70
素直に最初から「防滴防塵に配慮した設計」なんて文言入れなきゃ良かったんじゃない?
そうすりゃ無茶な運用も避けるようになるし
使ったとしても「雨に濡れても大丈夫だ、すげぇ」ってなったのに。
0165名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/11(木) 13:35:53.40ID:iM9XINkc0
>>164
そのアメリカで売れるんだから、
防塵防滴ってほとんどの人には過ぎたる性能なんだわな。

まぁどうしても雨の中で撮影しないと飯食っていけないって人って、
なかなかいないもんな。
0167名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/11(木) 13:54:39.15ID:Kw+3gaZb0
>>159
>>165
もうアルファは終了したぞ
古いデータだなそれ
0168名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/11(木) 14:17:43.32ID:ft01ryla0
>>165
防塵防滴が必要ないって話なんだったら、日本でも防塵防滴について記載しなけりゃいいんだよ

実際には日本でだけ「防塵防滴に配慮してます」という玉虫色の表現になってる
0173名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/11(木) 18:35:06.21ID:YhE9hZqC0
>>169
キャノンもいつも叩かれてんじゃん
いかにもボディ手ブレ補正がありそうな表記してみたり、ソニーもキャノンも確信犯
0176名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/12(金) 02:21:37.76ID:F9dPBqcI0
なんだかんだ言っても、日本人ってカタログスペック大好きだからな。
使う使わない関わらずに、水深うんメートル対応の防水腕時計が流行ったり
100人載っても大丈夫とか象が踏んでも壊れないとか牛丼一筋80年とか
賑やかしの言葉には弱い
0177名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/12(金) 02:51:04.11ID:cas7/9mx0
>>176
使いもせずにカタログ数値を自慢するソニー信者らしいレス
実写ではαはボロクソだもんなw
0178名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/12(金) 08:41:02.10ID:5sMUN7h70
デジタルカメラだからスペックは大事だろ全てとは言わないが
ただソニーは配慮した設計なんて記載は辞めるべき
キヤノンも同じく配慮した構造とか、あとボディ手ブレがあるかのような記載は辞めるべき
0181名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/12(金) 14:37:47.51ID:F9dPBqcI0
嘘は書けないからな。
消防署の方から来た、と言えばそれっぽく聞こえるのと同じこと。
0182名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/12(金) 16:09:14.82ID:LygtxGtr0
こんなスレあったのかw

頭の悪いソニーアンチがどこで戦っても負けてばかりなので
唯一叩ける部分でスッキリしようってかw
0183名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/12(金) 16:45:36.46ID:2baT0kuO0
>>180
普通のメーカーは実際の使用状況を設定してパッキンや内部の部品配置を考慮、フィールドテストを繰り返して市販てのを繰り返して今に至るわけで。
ただパッキン入ってますってのとは同じ防滴に配慮でも別物ですよ。
0185名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/12(金) 17:14:58.20ID:LygtxGtr0
>>184
NGされてて草
0186名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/12(金) 17:15:45.26ID:LygtxGtr0
>>180
全社防塵防滴に配慮の枠をでないけどな
0187名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/12(金) 17:45:25.12ID:vp1YA5bD0
やっとソニーゴキブリの対応方針が決まったのかな?
今日から頑張って荒らし続けろよ
0189名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/12(金) 19:14:28.07ID:XiLg0guR0
>>182
さも今気が付いたふりで連投とかさすがネット工作が大得意なソニーさんですな
GK・ウィルヴィー・デビッド・マニングと枚挙にいとまがないもんな
まあバレバレだけど頑張って
0192名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/12(金) 20:16:09.98ID:kOLle3570
こんなスレあったのかw
こんなスレあったのかw
こんなスレあったのかw
こんなスレあったのかw
こんなスレあったのかw
こんなスレあったのかw
こんなスレあったのかw
こんなスレあったのかw
こんなスレあったのかw
こんなスレあったのかw 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0193名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/12(金) 20:17:16.61ID:kOLle3570
こ ん な ス レ あ っ た の か w
0194名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/12(金) 21:45:50.61ID:AWGyVKfB0
ガイジンレビュワーが旅行で砂漠ツアーに行ったαはほぼ砂がつまって修理逝きって書いてたwww
0195名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/12(金) 21:50:55.84ID:AWGyVKfB0
小雨に怯えて外持ち出せないねノ” 早く売った方がいいぞw 
でも、α7iiiの買い取り価格は9月以降下がった。 みんな売り過ぎ〜www
0196名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/13(土) 08:10:40.47ID:SRp0aRny0
防塵防滴でないカメラに耐水性を求めても不毛だわな。

で、α7iiiを検証した記事ってある?
0199名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/13(土) 11:41:04.30ID:YcxoejDv0
何処の馬の骨が調べたかも判らんw
安倍政権が憎い朝日新聞みたいに捏造してるかもしれんだろ?
先ずは検証や調査する機関が中立か確認するのが先決。
森友疑惑みたいにイメージで貶めようとテレビやマスコミがキャンペーン張ったのを忘れたの?
0200名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/13(土) 12:13:37.62ID:NC2JOMEU0
でた!陰謀説www
0201名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/13(土) 15:32:03.01ID:UPA3/3sC0
>>198
後玉に大口径補正レンズを使えるし、
レンズのケツで光束を絞り込むこともないので
物理的に大口径が高画質。
ライカも認めているよ。
0204名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/13(土) 17:40:53.43ID:yBVfhNe60
使うぞ
雨の日こそいい絵が撮れるってこともある
試しに買ってみたα7IIで水が入って酷い目にあったから5D4に戻ったけどな
0206名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/13(土) 18:25:25.58ID:aX4K65ZZ0
>>203
自分の連れはa73
雨の中では使ってないけど
湿度の高い環境で使ってたら
急にシャッターが切れなくなってうんともすんとも言わなくなってた
修理に3週間もかかっておこ
0207名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/13(土) 18:31:52.91ID:hJpaI42z0
被害者続出じゃんw
0209名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/13(土) 19:31:05.53ID:RJepkXfg0
雨の日はカバーかけろってば
0210名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/13(土) 19:37:36.18ID:K/6rMzhe0
ワイドでよかったよ。
雨の日は防水のコンデジだよ。ニコソにはあったよね、1インチのやつ。
0211名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/13(土) 19:40:08.87ID:K/6rMzhe0
>>201
他社をディスるに決まってんだろ。
仮にEマウントの方が口径大きかったら、関係ないと言い張るよ。
0212名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/13(土) 19:42:32.90ID:UPA3/3sC0
>>211
小口径を擁護する光学メーカーは完全にゼロになった。
0213名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/13(土) 19:46:56.44ID:jbUjq0I60
>>209
カバーかけても結局ストラップ用の開口部あたりからカバーの内側に水入るし
ストラップでぶら下げてると中で水が溜まってて持ち上げたときに一気に垂れたりするから
αみたいにシーリングの甘いカメラはカバーかけると逆効果なんやで
0215名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/13(土) 20:40:18.41ID:K/6rMzhe0
>>212
つまりFマウントが最低、最悪決定だな。
0216名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/13(土) 20:40:39.99ID:K/6rMzhe0
>>215
フランジバックも知らないのか!
0217名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/13(土) 20:41:36.49ID:K/6rMzhe0
>>216
と自分で突っ込んだいたよ
0218名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/13(土) 20:42:01.43ID:K/6rMzhe0
>>217
間違えててるし
0219名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/13(土) 20:44:13.40ID:K/6rMzhe0
俺の連れは D600買って、油っぽい所でないのに
中がオイルまみれになったよ。
0222名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/13(土) 21:11:10.16ID:K/6rMzhe0
>>220
元ネタ海外か
0225名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/14(日) 07:23:25.03ID:t8hENbbt0
>>224
その投資が実を結んでないんだよ。
G9でアレじゃちょっと無理。
0226名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/14(日) 12:24:21.86ID:YWb/dhIj0
雨でとるやつはキモいとかさ、スポーツ系や、撮り鉄なんかは必須だろ。
撮り鉄は趣味にしても、陸上競技、モータースポーツ、野球、サッカー。雨でも取らなきゃいけないプロや、マスコミがいる。

カバーかけても、濡れ手やファインダーからの侵入で壊れる。

しかし、雨の中や出かけるやつがキモい。って、こいつお家で何とってんだろ。
つか、なんで一眼持ってんだろ。きっとド下手なエントリーモデルなんだろなぁ。
0227名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/14(日) 12:40:26.89ID:zE6pCdUB0
>>203
紫陽花とか撮りたくなると
晴れてる時より雨の方が嬉しかったりはするかな。
花とか風景とかは専門外で、
撮りたくなるのも思いつき以外の何物でもないけど。
0228名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/14(日) 12:43:31.98ID:1HCFXcWu0
>>203
論点が違う

最初から紛らわしいことを書かなければ、防滴が不要な人が理解した上で買うだろう
防滴が必要な人に対して紛らわしい虚言で騙そうとする姿勢が良くない
0229名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/14(日) 13:04:15.53ID:Bbedyshu0
裏を返せば市場に出回ってるキヤノンはほとんど風雨に晒された履歴があるって事か
怖いな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況