X



【悲報】α7RVが『防滴』ではなかった件【大浸水】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/06(土) 16:15:46.66ID:yafJc+kg0
 
α7RIII・D850・5D MarkIV・E-M1 MarkIIの防滴性能の比較テスト
http://digicame-info.com/2018/01/post-1015.html

どれもカタログに『防滴』と書いてある機種だが、同じ条件のテストで α7RIIIだけがボディ内部に大浸水

バッテリー蓋を開けたら水がダバダバ垂れてきたり、シャッター幕まで浸水してお亡くなりになったりw

これで『防滴』とか不当表示なんじゃね?
 
0028名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/06(土) 21:53:55.94ID:s99ObBYD0
密閉構造だとカビの問題もあるしな、
ボディ内部の風通しも大事なんだわ
0031名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/06(土) 23:30:29.54ID:wdNS5MjD0
ここまで軽く小さくするとやはり無理が祟るわけか

つれぇな
0032名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/06(土) 23:32:04.55ID:l8y7RdLt0
屋外でも撮影するってタイプの人間が買わなければいいだけ
何の問題もない
0033名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/07(日) 00:43:27.70ID:SphK2Urd0
カメラは屋内で使うもんだしな
0035名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/07(日) 03:18:57.84ID:dZrAULRm0
防塵防滴などという「どうでもいいこと」など、ソニー様にとってはマジどうでもいいんだよ
そんな「どうでもいいこと」がダメでも、信者達はお布施をするんだから、いくらでも嘘をつくさ
雨の日はお家に帰りましょうw
0036名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/07(日) 06:07:22.70ID:PIUHNpbo0
煽りスレだからまともな情報交換もできないかもだけど
大昔、非防滴のキヤノンの30D使ってて、雨に降られてコンビニ袋で対処したことあるけど
やっぱり途中でシャッター切れなくなってから、大雨で撮る時は防滴の機種でもカバーかけることにしてる

キヤノン純正のカバーはアイピースで固定できて、ストラップが吊れて、材質も軽くて畳めて
1DX使ってた時にすごく使い勝手よかった

今はソニー使ってて、キヤノンのカバーと同じような素材のmatinのカバー買ってみたんだけど、これファインダー出す穴と
ソニーのアイピースカバーが微妙に同じ大きさで、使ってるうちにカバーが抜けちゃうんで困ってたら、
最近thinktankがレインカバーとソニー用のつばつきアイピース出したんで、アイピースだけ買って、
そのmatinと組み合わせてみたら、これがなかなかいい感じだった。
ただストラップは吊れないんで、カバーにストラップ用の穴開けちゃったけど

本当はソニーが純正のカバー出してくれるといいんだけどなあ
0037名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/07(日) 07:38:47.14ID:ddSm3v0m0
RIIの方だけど小雨なら袋とか何も被せず何度か使ってて今のとこ問題無い
いずれガタが来るんだろうか
0038名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/07(日) 07:59:23.34ID:6hD3yp520
雨のなかで使うならペンタックスこそ信頼できるんだけど、NC使いの人からは評価されないんだよな…
0041名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/07(日) 08:52:11.48ID:i2nSD2tS0
ニコンZ→悪天候でも安心して撮影できる高い防塵防滴性能
キヤノンR→厳しい環境下でも撮影に集中できる信頼性の高い防塵防滴構造 ※配慮した構造ですが...完全に防ぐものではありません
ソニーa→厳しい環境下で使える防塵防滴に配慮した設計 ※配慮した構造ですが...完全に防ぐものではありません
0043名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/07(日) 11:20:05.81ID:ulwCXsGs0
αはカメラじゃなくてデジタルガジェットだから
というか、今も昔もソニーってこういう物作りだと思うけど
0044名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/07(日) 11:20:43.94ID:dVtEUPQ60
崖っぷちの焦り顔で今さらスレ立てしてネガキャンwwww
ペンタとかオリとか防塵防滴に自信あるところって末路が似てますねwwww
0045名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/07(日) 11:33:09.45ID:dLrmeR8v0
防塵防滴かどうかは売る上で重要だけど、実際に防塵防滴が確保されてるかは売れた後にしか分からないだろ?

天下のソニーですよ?そんな無駄なところにコストかけるわけがないじゃん。

どこぞのカメラメーカーみたいな、お客さんの見えないところまで手を抜かないなんてコスト意識の足りないバカ企業と一緒にしないでくれよw

…と、ソニーは割と本気で思ってる気がする。
0047名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/07(日) 15:13:27.64ID:kMNe75ET0
フジもビシャビシャでも動くって話じゃなかったっけ。
エベレストに中盤持っていくって話はどうなかったかは知らんが。
0049名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/07(日) 15:54:24.89ID:yOgLj+PC0
空模様にドキドキしながら使うカメラか
0052名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/07(日) 16:46:54.18ID:PIUHNpbo0
でもまあ普通に使う分にはそんなすぐ水入ってダメになるようなことはないよ
0055名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/07(日) 17:32:14.69ID:yOgLj+PC0
あくまでデジタルガジェットとして気を遣いながら使うぶんにはいいんだろうけど
クライアント的にはこんな不安な道具使ってるプロには依頼したくないわな
0056名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/07(日) 18:01:14.09ID:PIUHNpbo0
>>54
荒天で撮ること多いならαに限らずEVFはあんまりオススメしない
EVFてファインダーに水滴着くとギラギラするのよ

だけどファインダーやレンズに着く水滴て、だいたいタオルとかで拭うと思うし、時々タオルでボディーも拭ってやればそうそうダメにはならんよ

てか荒天下にハダカのカメラ振り回す人てそんなにいるんだろか?
荒天下にハダカでカメラ振り回す人はたまにいるかもしれんけど
0057名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/07(日) 18:01:50.56ID:R6CuN2q00
KFEの3マウントでやってるけどさ
ニコンやペンタを使う時に「汗がかからないように」なんて考えないけど
ソニーだとそれをしなきゃいけないんだよね
http://s.kakaku.com/review/K0000586357/ReviewCD=811091/#tab

余計な事を考えてると自由に撮れないんで
ピーキングだけはいいからアダプターでシグマ70を付けて屋内のマクロ専用機にしてる
0058名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/07(日) 18:08:39.68ID:+IQZA1NY0
ソニー「客が勝手に誤解した」

http://s.kakaku.com/review/K0000586357/ReviewCD=811091/#tab

「でもこのカメラは防塵・防滴ですよね。そんなに簡単に水が入るのはおかしいんじゃないですか?」と言うと、
電話をしてきたお姉さんは「このカメラは防塵・防滴とは書いていないはずです。」と答えました。
私が「え?カタログにも防塵・防滴と書いてありますよね。」と言うと、
お姉さんは即座に「カタログには、防塵・防滴に配慮した設計と書いておりまして、防塵・防滴とはうたっておりません。」とのこと。

ビックリして、責任者の方から一度電話が欲しいと言って電話を切りました。
数時間後、責任者の方から電話があり、お姉さんが言ったのと同様、「カタログには、防塵・防滴に配慮した設計と書いておりまして、防塵・防滴ではありません。」と言い、
さらに「内部に水が入ったということは、お客様側の責任ということになります。」と言われたので、
「もう修理は結構です。」と言って切りました。
0061名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/07(日) 20:40:52.12ID:+DFKakX40
そもそも防塵、防滴ってなに?なんか規格ってあるのかな?防水はあったと思うけど…
0062名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/07(日) 20:50:01.64ID:2JEKirbY0
>>58
これすげえな・・・
0063名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/07(日) 21:03:51.86ID:CviG9LcQ0
他社が防水に片足を入れた性能で防滴と謳ってるだけで
ソニーは本当に水滴を意識した防滴なんだろうな
0065名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/07(日) 21:07:49.96ID:FdmJcMwy0
Sonyらしい胸温まる話題だな
0066名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/07(日) 21:14:21.50ID:JNKyeQeb0
やっぱりワイドだよね
0067名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/07(日) 21:34:12.55ID:dLrmeR8v0
「防塵防滴に配慮」って言い方は、CIPAが指導してやめさせるべきだわ
0070名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/07(日) 22:10:04.39ID:xQKPpWZZ0
まぁ20万オーバーのカメラは小雨でも
外では使わないからどうでもいい
ってのは別の話として

レンズ交換のとき、
どれだけ気をつけても水入りそう
気にし過ぎ???
意外と数滴なら壊れないのかな
0071名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/08(月) 03:45:03.07ID:4oNYjq/w0
ソニーのカメラを外で使う時は、水中ハウジングを付けるには当たり前だろ?
故障したらあらゆる場合で、お客様の自己責任だからなw
0074名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/08(月) 05:47:19.48ID:KLBIWiM00
>>58
『嘘、大げさ、紛らわしい』
ぴったり当てはまるなw
消費者庁に不当表示で訴えたら大問題になりそうだ
0075名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/08(月) 05:52:23.29ID:ujHx3Vsg0
訴訟大国アメリカでは」防塵防滴に配慮」ってどう訳されてるのか調べたら
そもそもアメリカのカタログには防塵防滴関係の記載すらなかったw
結論、日本人はバカにされているwwwwww
0076名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/08(月) 06:06:15.85ID:jUP9EzaK0
>>75
マジ?w
0078名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/08(月) 06:39:55.91ID:0rV1MGlM0
>>76
マジやで。
これ耐久性を気にするユーザーの間では結構有名な話。
因みにオリンパスやキヤノンの場合、USAの公式サイトでも上級機では特徴の一つに耐水性を挙げている。
0081名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/08(月) 08:23:52.86ID:k7Pq6/f60
>>58
マウントアダプタ付けてんじゃん。

仮にボディが完全でもマウントアダプタから
水入ったら防げない。
その可能性を一切考えてないのは頭悪そう。

しかも初代機からネタを引っ張り出してくるとは、
最近は起きないってことなんか?
古すぎて参考にならん。

新しい事例見つけて報告してくれ。
オレも気にしている。
0082名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/08(月) 08:54:38.05ID:64GEyXWX0
ソニーの防塵防滴に配慮した設計がされたカメラを壊したことがあります。
そのカメラを作った開発者達の座談会みたいなページがあって、携帯の防水テスト用のシャワーマシンで、直接水をかけても侵入しない設計にしていて、雨の中でも安心して撮影ができます。
って書いてるカメラが、カメラ用レインコートにいれて、手だけ濡れたまま触っていただけで壊れました。
おきまりの、配慮した設計で、防水ならばIPXなどのクラスを書く。防水ではない。
と言うから、そのページを見てもらいました。

率直な感想は、いらないことを書くなよ。という感想です。

これ見て、ユーザーが雨ぐらいなら問題ない。と思っても、そんな事唄ってないとどの口が言えるのか?
と、問い詰めましたが、だめでした。

ソニーの防塵防滴は、全く機能しませんよ。
0083名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/08(月) 09:04:25.83ID:h4Mosm0K0
>>81
初代だろうが現行だろうが結果は同じ
ソニーは防滴だって主張しているが他のメーカーのハイエンド機よりシール材がはるかに少なくて
防滴でもなんでもないってdpreviewにも酷評されてる
https://www.dpreview.com/reviews/sony-a7r-mark-iii-review/10

Weather sealing is also an important consideration for those working in harsh environments and inclement weather.
Sony claims that the camera is weather sealed, but obviously, is not water proof.
While we do not subject our cameras to torture tests, anecdotally, the gaskets surrounding the battery,
card and port doors are far less substantial than we've seen on competing high-end DSLRs and mirrorless options.
0084名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/08(月) 09:29:37.25ID:adSVa9bu0
ソニーUSAのサイトでも、一応、シーリングしてダストと湿気の影響を最小化している、とは言ってるな。ただし、100%保証しません、とも小さく書いてる。w

ま、ソニーからしたら、「誤解する方が悪い」ってことなんだろ。

Highly durable and operable in tough conditions

The α7R III functions reliably in challenging environments. Its body is fortified by lightweight, high-rigidity magnesium alloy top cover, front cover, internal frame, and rear cover.
The number of lens mount screws has been increased to six for enhanced durability.
Major buttons and dials are sealed. Sealing is provided throughout the body to minimize entry of dust and moisture29.

29 Not guaranteed to be 100% dust- and moisture proof.

https://www.sony.com/electronics/interchangeable-lens-cameras/ilce-7rm3/specifications
0085名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/08(月) 09:29:55.67ID:k7Pq6/f60
>>83
dpreviewまで行かないと無いんだ。

国内ユーザーだけでも何十万人だか、何百万人だか
いると思うけど、そんなに事例ないんだねー。

よほど起きないのか、不要な機能なのか。
まあ、ふいに雨振られたりとかはあると
思うけど、その程度じゃなんともないんだな。

そういえばオレは小雨で使ったことあったわ。
特になんともない。
0087名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/08(月) 09:54:21.03ID:ogmteFnm0
朝霧で雨の中使ってたけどまだ大丈夫
0088名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/08(月) 10:25:40.84ID:RX39Ws2x0
ソニーαとキヤノンRは配慮した設計で完全に防ぐものじゃない
0089名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/08(月) 10:34:16.70ID:yDuU6rMN0
ジェットダイスケ氏曰くα7RVは雨滴で液晶とEVFの切り替えが死ぬってさ
https://twitter.com/jetdaisuke/status/1026832973683875840

ちなみにそれに対する山岳写真家の意見
https://twitter.com/Photograph_mt/status/1026834988501594112

それに対する鳥と飛行機写真家の意見
https://twitter.com/JETBIRDER/status/1027221107936452609

まあ他社とは防滴性能の常識レベルが違うってことでw
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0091名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/08(月) 10:46:12.32ID:5kkGmuv20
カタログスペックに騙されて買って、
部屋の中で空シャッター切って悦に入り、
そしてクローゼットにしまう。

ソニーユーザーの使い方にマッチしてるじゃん。他社のカメラじゃあるまいし、雨の中でαで写真撮るなんて非常識極まりないし、クレーマーとしか思えない
0093名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/08(月) 11:45:08.17ID:3K5Tzstn0
>>84
>>ま、ソニーからしたら、「誤解する方が悪い」ってことなんだろ。

もう低品質の代名詞みたいになっちゃったな
中華
コリア
チョニー
0094名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/08(月) 11:52:57.79ID:1IlSvlC/0
αが水に弱いことが再認識できて有意義でした
配慮してみましたがどうにもなりません
って状態なんですね

いつ脱却するのやら
今のところ山登る予定ないけど
そのとき来たらCNかな
0096名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/08(月) 13:27:13.10ID:M6R7sh8B0
>>91
いいね。インドアでしか撮影しない人は。
それとも、眺めてるだけ?
0097名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/08(月) 13:28:14.66ID:zuhEKWmV0
>>95
>666682をよく読んだらわかるよ。
0098名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/08(月) 13:28:44.49ID:M6R7sh8B0
>>95
>>82をよく読んだらわかるよ。


の間違い。
0099名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/08(月) 13:50:22.54ID:KwQWqWWY0
防塵に関しても不安だわな
晴天下は晴天下で砂塵やエアロゾルが飛び回ってるわけで
冗談抜きでインドア専用機ってことなのかね
0100名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/08(月) 14:17:24.68ID:XBZtEy9M0
人形撮る趣味はないから、ソニーはないな。
0101名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/08(月) 14:30:31.57ID:rMf7+lZ30
今更な記事なんだがw
レフ機は年季が入っているから
堅牢さが違うよなと、そっちに感動した記憶がある

スマホのノウハウあるから、
本体は完全防水に出きるだろうけど
熱対策が不可能になるんだろうな

カメラもスマホと同じような
防水、防塵のレベル表記をすべき
0102名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/08(月) 14:59:44.27ID:0lhyfdAI0
キヤノンやニコンの上位機種の防滴目安はプロ野球が中止にならない程度の雨とフィルム機の頃に聞いたことがあるような...
0103名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/08(月) 15:46:32.46ID:uotF1Oi70
>>81
>>85
>>90
急に伸びてると思ったらソニーゴキブリは今日から出勤かw
これから毎日毎日このスレをソニーゴキブリが荒らしに来ますww
0104名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/08(月) 18:04:59.57ID:jShtwcu70
大雨の中、おれカバー付きのα9で、同僚たまにタオルで拭くだけの7Dm2で撮ってたけど、7Dm2途中でシャッター切れなくなって、カバー貸してあげたわ
雨中で撮るなら絶対カバーあった方がいい
0105名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/08(月) 18:56:05.59ID:4yJ0vf3T0
ソニーゴキブリ問答集

Q
この件をどうやってごまかしますか?

A
@俺はなってない
A一般人には関係無い
Bキヤノンの方が壊れやすいらしい
Cソニーのシェアにビビってるwww
Dもう終わった話
Eオタク用のカメラじゃない
FAAでスレを埋める
0106名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/08(月) 20:28:00.62ID:XBZtEy9M0
>>104
ソニー製は特にね。
0107名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/08(月) 20:32:56.65ID:otErBNUx0
ダメだα、壊れすぎwww

どうも、SONY α7RVを、すでに買って使ってる人たちのレビューみてると、
一眼レフに比べると、バッテリーまわりの防滴もしくは防塵に難がなるみたいやね。
雨に濡れるとエラーが発生するらしい。
https://twitter.com/clock_one/status/985091230429138944

α9とα7RIIIのエラーについて説明されています。SONYのαは高温多湿の状況にはまだ弱いようです。
https://twitter.com/TKNK_NT/status/962969282844835840

アナログレンズばっかで撮影してますが、試しに噂の瞳AF使おうって思って
初期不良で購入早々修理×2回から帰ってきたα7IIIを使ってみたけど
純正の小三元は使用不可...哀
調べなかったオレも悪いけど瞳AFって新しいレンズじゃ無いとダメなの?
結局α7IIIはオレにとってメリットも出番もないやんw
https://twitter.com/DJ_Annaps/status/1040049220537872384
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0110名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/08(月) 22:28:35.68ID:4oNYjq/w0
それでも信者達は忠誠を誓ってるのだから、いいじゃないか
耐久性がクソだろうとクソサポートだろうと、カタログスペックさえ良ければいいんだから、ソニーGKはw
0111名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/08(月) 23:38:18.78ID:V8xpxbpn0
昔から熱処理が苦手なメーカーだからな
きっちりとシーリングしたらしたでこんどは熱がこもって使い物にならなくなる
0112名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/08(月) 23:51:25.35ID:sXW+3o9U0
これはメーカーの個性
車もホンダはセッティングがガチガチやけどトヨタはゆとりを持たせてるとか言われてただろ
0114名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/09(火) 02:13:36.29ID:SCwVYEVc0
雨のディズニーシーで初代α7使ったけど特になんとも無かったぞ
5D2は霧雨の花火大会で電源入らなくなったけど
0115名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/09(火) 03:20:00.38ID:4DaSXcbU0
Imaging Resouseが同じ条件でテストしてαだけ大浸水

Lensrentalsではαの浸水故障率が他社より圧倒的に高い

この事実を『俺のは大丈夫だったから』でひっくり返せるわけがないだろwww
0116名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/09(火) 08:15:54.19ID:Sd1k5GYy0
自分のが大丈夫ならそれでいいだろう?誰と戦ってるんだ?

しかし高い金だして買ったカメラを雨の中使うことないだろう
雨に濡れながら一生懸命写真撮る奴は異常だよ
うちの嫁なんか望遠出しただけで「気色悪っ、まじかよ、離れてよ」て言う
0118名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/09(火) 08:22:31.09ID:0fP7TPxG0
例えば癌の話題になると「俺はヘビースモーカーだけど肺癌になってない、煙草と肺癌は関係ない」などと反論する馬鹿が必ず出てくるよな。
煙草と肺癌の相関関係を示すエビデンスは山ほどあるのに、自分がたまたま例外だったからという理由だけで関係を否定しちゃう頭の弱さよ。

俺のは大丈夫って反論はこの手の馬鹿者と同類だね。
0119名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/09(火) 08:24:55.85ID:1cwI/Rgb0
GKしっかり涙拭いとけよ

お前の涙でαがショートするぞw
0120名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/09(火) 08:27:07.15ID:gc4sLYoa0
>>119
ワイドだからまた新品だよー
0123名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/09(火) 09:19:34.19ID:SCwVYEVc0
>>115
壊れたというエビデンスの他に壊れなかったという事実もあると言っただけだよ
なんでそんな顔真っ赤なんだ?
防滴カメラと一緒に雨に打たれて頭冷ましてこいよ
0125名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/09(火) 09:52:33.10ID:tDiYZR330
雨のディズニーシーw
霧雨の花火大会w

ネット掲示板での日頃の行いだな
0127名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/09(火) 10:00:17.05ID:gc4sLYoa0
>>121
知ってるよ、売る前に新品にして売るんだよー。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況