X



Nikon D800/D800E/D810/D810A/D850 Part118

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MMd3-274A)
垢版 |
2018/10/08(月) 14:14:44.81ID:y7dxQq10M
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
ワッチョイ設定漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを2行以上入れて下さい。

その刹那に、かつてない精彩を。
D850、2017年9月8日発売

・D850公式
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d850/

※前スレ
Nikon D800/D800E/D810/D810A/D850 Part117
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1526760128/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0004名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d881-tfYf)
垢版 |
2018/10/09(火) 11:12:17.02ID:9INhNc3+0
いまさらだがD800中古5万で入手!
やっとD300卒業できたぜよ
バンバンとるぜー
0006名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d881-tfYf)
垢版 |
2018/10/09(火) 12:39:39.42ID:9INhNc3+0
>>5
FXを見据えてDXレンズには手を出してなかった、というのはいいわけで、安物単焦点(しかもDタイプ)がメインなのよ
低予算で細々と楽しんでます
それにしても高画素だとシャッタースピード今までの倍にしないとブレブレになるねぇ
0008名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2223-pgUF)
垢版 |
2018/10/09(火) 12:47:56.42ID:zrJbcd730
>>6
安物単焦点でも実用的には問題ないですね
30年前のMFレンズでも問題ないです、通常の使い方なら

D800買った直後はなんでも等倍にしてみたくなりますので、等倍にすると時代を感じますけどね
ブレブレになると言うのもそうでしょ、
等倍にすると手ブレが良くわかると言うだけでブレが大きいわけじゃないです
0031名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df23-hjiv)
垢版 |
2018/10/12(金) 08:22:35.16ID:AHV4YyNl0
D800発売時に友人のD800Eとかなり本気で比較したけど実用上に差はなかった
比較しやすいものを並んで写して(もちろん同レンズ別個体、条件同じ)等倍にしてやっと違いがわかる事がある程度
モアレも出易いもので比較しないとわからない
0033名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6711-4Hut)
垢版 |
2018/10/12(金) 08:57:28.09ID:N7qPnVkv0
マップで美品D810が16万切ってる・・・
欲しいけど地方で現物見られないからやっぱりやめといたほうがいいかな
ショット数とか気になるけど問い合わせても教えてもらえないよね・・・
0035名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM0b-qgNj)
垢版 |
2018/10/12(金) 10:35:51.36ID:orhL04I/M
>>31
等倍せずFHDモニター比較程度なら
今でもD800とD810にD850の写真に違い無いもんな

ミラーレス一眼カメラアレルギーのやっが出てきたら鬱陶しいから居間まで書かなかったが一番驚いたのは
最新のZ7とD800の同一色温度、同一レンズ、同一構図で色乗りも何もかもほぼ同じJpeg写真だった事
4Kモニターで等倍表示しアラ探しすると
Z7の方が色飛びが微妙に少なく
当り前だがZ7のほうが画素数多かっただけ
そして、D800初代が優秀というかD700頃からニコンカラー変わってないわ
0036名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdff-uP2z)
垢版 |
2018/10/12(金) 10:45:07.46ID:55x72aKCd
誤解を恐れず言うなら、レンズが同じで設定も同じならapsもフルサイズも出てくる写真は同じて、よー言うもんな
俺も何となくはそー思うわ
ボディの違いって使いやすさとか、連写の速さ、AF周りくらいのもんで
等倍あら探ししなけりゃ変わらんよね
でもまー歩留まり良いのは新しいボディだし、高級機だよ
0038名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f81-sG3R)
垢版 |
2018/10/12(金) 11:49:03.05ID:ggDAl1Pk0
DXとFXの画像を比較すると
DXで撮影した画像は伸び伸びした感じが
FXのそれと比べて表現がしきれておらず
セセコマシイとすら感じる
どちらかと言えばコンデジ画像に近い印象
厨判だったらより良いかといえば
焦点距離によって被写界深度が浅くなる分
絞り込まなければならずこれまた逆効果なんだよな
よって現在は明るいF値のレンズがそのまま使える
FXシステムが最強だといえる
0040名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMff-qgNj)
垢版 |
2018/10/12(金) 12:50:05.28ID:keXQem4aM
>>38
ヒトによって感じ方が違うのはあるが
者神を見る限りDX(APS-C)がせせこましいという感じはない

問題はファインダーの小ささだな
この辺を一緒くたに語られる人が多いのだ

明るいレンズもそう
明るいのは良いけれど
フルサイズの明るいレンズは重たすぎて拷問だぜ
0046名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df0e-vOKy)
垢版 |
2018/10/12(金) 19:24:11.68ID:haDNxJoV0
>>39
それをお買い得と見るべきなの?
なんかもう惨めだからやめてあげてと言いたい
一世代前とはいえハイアマ機が20マン円以下
見世物じゃないんだからもう売るのやめて!
610なんてフルサイズが10万をはるかに切る価格
見てるだけでも辛い
0057名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 071a-G99E)
垢版 |
2018/10/13(土) 10:36:09.40ID:VT3mHXKr0
画素数を欲張らない一桁機は、解像の粗が見えない限りに引き伸ばしても
ツルツル感があるね。
例えるなら、フォト紙に顔料インクで印刷したものと染料インクで印刷したものの
違いとでもいう感じかと
0063名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 479f-JlWZ)
垢版 |
2018/10/14(日) 08:09:52.11ID:OcqIDdWR0
>>46
そう思うお前の考えが惨めで辛い
0066名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 479f-JlWZ)
垢版 |
2018/10/14(日) 19:35:49.41ID:OcqIDdWR0
旧機種を擁護するとすぐに貧乏人という奴が多い件
0067名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df0e-vOKy)
垢版 |
2018/10/14(日) 23:05:11.41ID:Pnkqeu+f0
>>66
実際そうじゃない?
旧型で不満がない=貧乏人
旧型じゃないと撮れない=市民

ここでよく旧型で満足してるだの旧型で事足りるだのいう人いるけど
新型がダメならともかく新型ならもっと可能性広がるのに金がないから旧型じゃん
新旧同じ価格ならどっち買う?
0079名無CCDさん@画素いっぱい (フリッテル MM4f-Fur6)
垢版 |
2018/10/16(火) 22:25:51.55ID:zzKZXsfWM
やっぱ貧乏人は貧乏人根性で
せめて画素数だけは何とか他人に負けたくないって高画素機にしがみつくじゃん(w
0082名無CCDさん@画素いっぱい (フリッテル MM4f-Fur6)
垢版 |
2018/10/16(火) 23:34:16.84ID:zzKZXsfWM
本気で厨判やりたいのかよ
センサー清掃大変だぞw
0092名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e781-sG3R)
垢版 |
2018/10/17(水) 21:34:39.27ID:aFfjh3KI0
最後はいつも貧乏人呼ばわり合戦で終わるの判ってるからよー
クソボロイ850のために隔離スレ分けてやったんじゃねーかよー
バカヤロサマはそこから出てくるなよー

ニコンは初代はちゃんと作るのなー
ところが世代を重ねるとクソボロくしてっちゃうんだよなー
よく覚えておけよクソガキ(w
0095名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ea7e-nBLa)
垢版 |
2018/10/20(土) 15:19:15.68ID:zUqiW1TT0
>>42
ならばD850を1台買ったほうがいいんじゃないの?
0106名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 579f-Cbrb)
垢版 |
2018/10/27(土) 00:55:31.59ID:5Y10XtMB0
100%近い良い評価でも未開封新品の横流しで安くしてるんだよ。
俺は以前買取検索くんでほぼ買値で売った。未開封だと新品として売れるらしい。

グループ会社のPCボンバーで売るのかしらね、新品として。
格安店では買わないと決めたよw
0107名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd37-QdD5)
垢版 |
2018/10/27(土) 01:00:29.20ID:nMTsL2sRd
>>100
D810があてはまるかはわからんけど、決算時期とかだと価格コムの最安値よりヨドバシとかビックカメラの店頭の方が安いことよくあるよ
ネットで買うなら自分はマップカメラかキタムラまでだな
0111名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW e39f-yBcp)
垢版 |
2018/10/28(日) 23:38:21.01ID:juUf/NdR0
D800E使ってるけど、Canon5D mark4買い増そうか迷ってる。 人物メイン。

皆さんはNikon一筋でしょうか。
0114名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa93-JHIh)
垢版 |
2018/10/28(日) 23:52:23.59ID:GPSNir/ia
いいんじゃね買い増しなら。買って買って買い捲れば。

いずれ、どれが良いか、どうでも良いのか、あるいはもっと別のことを
身銭を切って知ったことになるし。やる価値はあるでしょう。
他ならぬ本人謹製の貴重なご意見が成立するはずです。

ここで聞いて納得するくらいなら、初めから意味のない望みでは?
0116名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW e39f-yBcp)
垢版 |
2018/10/29(月) 00:56:24.69ID:D+ttKarc0
111 です。
皆さま、温かいアドバイスありがとうございます!
買う方向で、背中を押してくれて感謝です。
0118名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa2f-DNnX)
垢版 |
2018/10/30(火) 08:51:57.13ID:UB4cVCZga
>>117
ソニーの人物はネーヨ。
人物の黄疸患者化はD800E以上で、
露出の安定性はD3/D300世代並みで、
スピードライトの調光安定性はNikonの
i-TTLと比較したら、ソニーのTTLは
適当に照らすライトの頭文字と言いたくなるレベル。
0121名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spb5-Cbrb)
垢版 |
2018/10/30(火) 21:50:17.76ID:98DxcdOQp
raw で撮ればどれでもいいよ
0122名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 579f-Cbrb)
垢版 |
2018/10/30(火) 21:55:16.77ID:kFdDDyb30
>>109
俺はそれを新品とは思わん。クレカの現金化商品とか嫌だな
0124名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW e39f-yBcp)
垢版 |
2018/10/30(火) 23:10:02.58ID:j2gb2Igj0
>>118
黄疸化の表現わろたww
先日のロケ撮の太陽光泣けた。
でもNikonの彩度に慣れてるとCanonは薄く感じる。
0125名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6d81-YTim)
垢版 |
2018/10/30(火) 23:20:22.66ID:3UPMmcYi0
SonyとCanonはJPEG縛りでアップデートカメラを売って儲けたいクチだからRawのレタッチ耐性が殆ど無いだろ
特にSonysage
0126名無CCDさん@画素いっぱい (ガラプー KKdd-TAQJ)
垢版 |
2018/10/31(水) 08:08:23.17ID:dqx+OlowK
センサーのカラーフィルターが原因なのか
D800の写真の色合いが気に入らなくてキヤノンに移行しようか悩みまくった時期があったわ
初代α7は黄色でなおかつ色合いも悪くてよりもどうしようもなかった
いくら小型でもミラーレス移行なんて考えられなかった

今はD850の色が気に入ってるし α7IIIもあっさりではあるがこれはこれで悪くないわ
0128名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H73-5Oiv)
垢版 |
2018/11/01(木) 18:31:43.32ID:uauDFn3bH
>>127
その蛍光色と青カブリの緑がD850にも受け継がれて
青物野菜はとても毒々しくて食えそうにない色再現
どこ製のセンサーかは公にされていないが
センサー製造を外注で受けるメーカーは
そはなにたくさん無いからな
ソニーと共倒れじゃ詰まらんから
キヤノンセンサーで良いよw
0132名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 979e-LLA6)
垢版 |
2018/11/04(日) 05:55:25.13ID:Iq+1qS6C0
>>131
NEX-5Rで同じ事思った
特にポートレートモードの時は酷い塗り絵
0134名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df81-KaIt)
垢版 |
2018/11/04(日) 22:18:01.08ID:En1OIrQd0
ポートレートをマンガじゃなく
生き写しと捉えると肌の質感は極めて大切だよ
他人から見てその表現が汚く見えれば
それはその人の表現力の限界だな
0137名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM7f-zEvG)
垢版 |
2018/11/05(月) 09:58:13.76ID:1oKD+NpOM
>>135
全然違う
デジタル先行してるのでキャノンは色々と良く出来ている
プロフォトグラファーにテスターとなってもり色造りをしてきた結果
C-MOS使っているのにCCDと変わらない良い色を作れるようになった
ニコンはというか
ペンタも含めてデジタルは出遅れが致命的に効いてるというのをキャノン購入してから気付いた
でも今はニコンも色造りをしてるんだし
色だけなら同じ土俵に立ってる
君のは気にする必要ないだろう
0138名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H73-8S0q)
垢版 |
2018/11/05(月) 10:09:32.50ID:W0SaOeqBH
現像ソフトで全然違うじゃん(w
要は再現者のサジ加減
厚塗りキヤノンで写した絵はシャッターを切った瞬間からいつもナツカシさで一杯!
0142名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df81-KaIt)
垢版 |
2018/11/05(月) 14:05:07.03ID:B0DRnJAd0
キヤノンの肌色は厚塗りの赤黒い焦げ茶な
これに気が付けないとキヤノンカラーの呪縛からは逃れられない!
KissがiPhoneに駆逐されて出戻る際に5D4でようやく黄色に振る明るい肌色再現を学習したところ
持ち駒にキヤノン機もあるけど本気モードはやっぱニコンだろ!
0149名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H73-8S0q)
垢版 |
2018/11/07(水) 05:23:30.37ID:ZqoeMS7EH
色を作る作るってオマエラ馬鹿だろー(w
写真なんだから顔の油でベトベトの汚いメガネを綺麗に拭いてちゃんと再現してやれよー(w
壊れたキットレンズをいつまでも使ってるんじゃね―ぞ(w
ちゃんと写真が写せる高いレンズをサッサと買えよー(w
0158名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdba-N6i4)
垢版 |
2018/11/07(水) 12:08:58.42ID:dYKZf+hjd
D3000系でもD850でもD5でも、伸ばさなければ区別つかんよ
というような言葉はよく聞く
それはそうかもしれない
しかし、それはどちらも撮れた成果を見たからこその見解
それが撮れるか撮れないかまでのプロセスの差は大きい
0161名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9af1-zV7r)
垢版 |
2018/11/07(水) 16:17:53.38ID:QxepypAW0
>>154
810の一択だと思うよ。750は使ってみれば判るけど610とほぼ変わらない。
暗所AFとか動体とか言うけど、写真自体は610クラス。

810はやっぱISOの64が使えるのとSS8000まで使えるってのが全然違う。
写真が850に近いのは古くても810 750は610の正常進化版って感じ
いいレンズ使うと余計にそう思うよ
0166名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Spbb-61kJ)
垢版 |
2018/11/07(水) 18:25:31.49ID:8CaNb6tJp
D810がチルト液晶が無い最後の機種っぽいからサブ機を買い足してきた!
チルト便利なんだけど縦グリ付けてないとモニター枠を凹ませちゃうんだよね…
D300sを買わなかったのだけがわが人生の心残りだ_:(´ཀ`∠):
0172名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spcd-EnGx)
垢版 |
2018/11/08(木) 12:50:24.13ID:R0blJIk6p
>>170
モーター内蔵CCD機のD50じゃないのか?
0173名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1323-LOZK)
垢版 |
2018/11/08(木) 13:09:07.73ID:R/BeDoU00
>>172
D50はSDHCが使えないとか、
D40に比べると絵づくりが下手でかつ実質感度が一段低いとか負けてるところが多いので評価が低い
モーターやめて軽くかつオールドレンズ遊びができるようにしたのもD40が評価が高いところ
0178名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 130e-1/C5)
垢版 |
2018/11/09(金) 00:14:14.37ID:V69W72jn0
現実問題
質感、所有感最強は伝説の名機F2

デジタル最強と聞かれたら僕はこう答えるだろう
世の中には高画素、プロモデルなと素晴らしいマシンが多数あるだろう
だがどれも所詮カメラではない
最後のカメラD40こそ最強である
0191名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMea-/xXi)
垢版 |
2018/11/16(金) 14:03:02.88ID:oiP5Eo7zM
書いた俺もサムソンは嫌だけど
ペンタが採用してたので興味あるんだ
今の情勢もあって嫌味は大きいが
どの程度の性能があるのか単純に気になる

ネットの知識だけで知ったかや攻撃的になる奴はレスいらないからね
と現れる前に書いておく
0199名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4a7e-maOp)
垢版 |
2018/11/18(日) 10:44:55.25ID:0Dw5yiKs0
>>177
コスパはいい。それに軽いのも長所。
もう売っちゃったけど。
0203名無CCDさん@画素いっぱい (JPWW 0Hff-LFVI)
垢版 |
2018/11/22(木) 13:09:57.74ID:cTH6d1/JH
>>191
嫌韓関係なくサムソンはデジカメ撤退でスマホ向けと監視カメラ向けに
集中する方向だから、一般デジカメ向けはその時点でソニーやパナから
遅れを取り出している。
0204名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c3dc-A3/R)
垢版 |
2018/11/23(金) 20:58:04.97ID:fZ0c1V1p0
なんで810はレンズキットないんや
0205名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c3dc-A3/R)
垢版 |
2018/11/23(金) 20:59:06.39ID:fZ0c1V1p0
訂正します。
なぜD850はレンズキットがないのですか?
0208名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMba-0gpL)
垢版 |
2018/12/01(土) 11:08:55.77ID:xStsawbRM
サブのD800が4月にハウジングの不具合で海水侵入。全体が海水まみれになったのでダメ元でシャワーで洗い流しバッテリー抜いてハウジングに乾燥剤入れて1日。なんら問題なく現在に至る。タフだよなぁ。
壊れてもらった方が保険適用出来て850の資金になったんだが。
某家電屋のミラーレスとは大違い。
0216名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 33eb-Jfkf)
垢版 |
2018/12/06(木) 10:01:17.01ID:UZoXhxFz0
あと3年もすればD810も5万ぐらいになるかな
当然ながらD850も10万ぐらいになってるだろう
それがデジタル家電になったカメラの宿命

デジカメはすでに必要以上の性能になってるから
5年落ちぐらいの旧機種を中古で買っても不自由なく使える
もうパソコンと似たようなものだわ
0226名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 199e-xWA2)
垢版 |
2018/12/06(木) 22:25:29.55ID:/v/GPLe60
D50まだ使ってるよ。10年以上経つと思う。
SUPER WIDE HELIAR F-MOUNT 用においてる。
0238名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1323-JRnL)
垢版 |
2018/12/07(金) 11:15:38.65ID:Z+n5ZaLE0
>>237
確かに君が写せるゴミ写真撮るには十分実用的だけど、
それよりはるかにマシな写真を撮るにも使えるよ

君の眼じゃD850で写した写真とD40で写した写真の見分けはつかないだろうけどね
0240名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9399-SySt)
垢版 |
2018/12/07(金) 12:28:32.65ID:Zp9x1ZzL0
4600万画素と105mmf1.4で新聞紙撮って解像度がぁって喜ぶより、D40と18-200で風景やポートレート撮る方が断然楽しい。
0243名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 33eb-Jfkf)
垢版 |
2018/12/07(金) 14:59:30.35ID:35ne2Onn0
俺この前パナの約10年前のミラーレスとパンケーキレンズ買って
無造作にカバンに放り込んで気が向いたら街角スナップ撮ってる
画質はD800系と比べるまでもないけど遊びで撮る分には何も問題ない
0249名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW abdc-SySt)
垢版 |
2018/12/07(金) 22:52:47.41ID:DRQW8meQ0
24-120 故障したら24-70に行く理由が出来る。
それまでは我慢
0252名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 937e-n9Ol)
垢版 |
2018/12/08(土) 10:15:54.46ID:jDfol5p70
>>251
やめてその悪魔的ワード。
0258名無CCDさん@画素いっぱい (スップT Sd4a-5Jpq)
垢版 |
2018/12/15(土) 21:14:39.48ID:N4JcmaLLd
この前、冬物の準備をしていたら、衣裳ケースの中から1000ドル見つけたんで、換金して今更ながらD800を買ってきた。
今までD700を2台使ってたけど、シャッター回数がそれぞれ12万超と10万超でそろそろ買い替えかな、って思ってたし。
んで、買ってきたD800が改変されてなければ10,200しかシャッターを切ってなかった。

会社ではD610、D750を使ってるけど結構モアレが出るんで、その辺が解消されると嬉しい。
0276名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0f9f-3Pua)
垢版 |
2018/12/19(水) 22:24:15.16ID:KSreCjNB0
>>264
おいくら?
0281名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9b7f-q1e7)
垢版 |
2018/12/21(金) 05:14:09.85ID:Q7bT6Jhp0
半導体は売り上げ落ちてるけどFPD装置が中国の特需で伸びて精機事業全体で見ればそれなりに黒字
どれだけ半導体が足引っ張ってるのかは細かく資料みてないから分らん
0284名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e390-kcHF)
垢版 |
2018/12/21(金) 13:31:46.83ID:4NHoBw1r0
>>272
まさに、おれだわ。
展示品が16
シャッター数は54
何かの間違いかなと、色々撮りまくっているが、今のところ問題なし。
0287名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp61-u/UQ)
垢版 |
2018/12/21(金) 19:48:11.98ID:TKGxhk3Hp
ステッパー事業はキヤノンが随分前に脱落
ニコン脱落そして残ったのはオランダのASMLだけ。
ASMLへレンズ供給してるのはライカ。

写真用のレンズは今の技術で後何年持つのか
わからないけど進化が止まったのは確かだね。

ニコンの業績は短期的にはリストラと
D850のヒットで持ち直してるけど先は読めないね。

三菱グループである以上は乱脈経営しない限りは
倒産の心配はないけど先が読めないね。
0288名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7d1a-oNjo)
垢版 |
2018/12/21(金) 20:03:06.70ID:q2IjpCkO0
youtubeでニコンの古い映画見たけど、エンディングに登場する
繁華街のニコンのネオンの後ろでさりげなく強力に三菱も主張しているのが印象的
当時流行りの手法だったのかな
子供の時に読んだ講談社の百科辞典(セールスが販売にやって来るやつ)講談社の挿し絵の写真にも
ネオン看板群の風景の中にまるでサブリミナルのように多重露光で「講談社」を混ぜ込んでいたのも印象的だった
子供ながら心霊写真にも多重露光の巧妙さ(ずるさ)を実感した機会だった

という長文のチラ裏
0294名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 95b3-u/UQ)
垢版 |
2018/12/21(金) 22:44:56.62ID:UYS9yCbn0
日経は有料の記事だけどね〜
全部読んだら?

EUV=ASML=7nm以下の線幅対応
ArF=ニコン=10nm以下は難しい

インテルがEUVの対応遅れてるのは
ニコン製品を大量に使ってたからなのは明らか。

tps://r.nikkei.com/article/DGXLASDZ04IF8_U7A900C1TJ2000
0303名無CCDさん@画素いっぱい (ラクペッ MMf1-v07e)
垢版 |
2018/12/22(土) 15:30:29.32ID:JZVcPSUdM
いやレンズ大事だろー腕なんてたいして差はない
1番はじめから明るくてくっそ高いレンズを買うのが一番安上がりだよ
撒き餌レンズから徐々に買っていくのが1番金かかって養分になる
0304名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 237e-q1e7)
垢版 |
2018/12/22(土) 15:44:42.15ID:xN404ibp0
>>303
結局それかもな。
友達なんかがそのパターンで、自分は損をしたパターン。
0310名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 237e-q1e7)
垢版 |
2018/12/23(日) 23:12:47.02ID:9xNP09lh0
明るいレンズでちょっとだけ絞るのが好き。

あと、夜景はいまだもってわからない。
0311名無CCDさん@画素いっぱい (中止W c5b3-bY2q)
垢版 |
2018/12/24(月) 12:05:37.09ID:UNikdSys0EVE
◆クリスマスだよ・トーマスサンタ◆
◆12/15(土)、16(日)、17(月)、21(金)、22(土)、23(日)、24(月)、25(火) ◆
◆◆大井川鐵道上り列車・定番お立ち台の紹介です◆◆

抜里駅南側に茶畑の中を行くカーブがあります。
そこを西側の道路、踏切付近からから撮影しましょう。
午後にバリ順となりますが、冬は側面に光は回りません。ご了承ください。
画面下半分に茶畑、上半分は背景の山の樹々を配置し、
その間に列車をインカーブの形でバランスよく収めましょう。
つまり下から
茶畑・列車・樹々の配置となります。

※現地では仲良く三脚を並べ、お互いなるべく同じ構図になるよう、
左右の同好の士と意志疎通して構図の指差確認を励行しましょう。

※地元の方が通りかかった際は、笑顔で挨拶をしましょう。

※撮影後、特にクルマで来た方は帰りに川根茶などお土産を購入し、
現地にお金を落とすよう心がけましょう。

▲□◇◆★◆☆◇▽★□◎△▲□◆○▼●◎▼○■☆▼△○◎■☆▲△◇■○☆★□◎◇★◆▽○△★○■▼●☆◇□◆▼○★▲□▼◎○
0316名無CCDさん@画素いっぱい (中止 MM11-pOrB)
垢版 |
2018/12/25(火) 20:19:55.72ID:BnfsJyNFMXMAS
キヤノンから来たけど
ニコンって端から見ても真面目な光学屋だと思ってたけど
中にはいるとますますそう思うわ
そら経営傾くね、、、
0336名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa39-Cys6)
垢版 |
2018/12/28(金) 15:40:50.74ID:AD8nmROla
金ピカのシューカバー俺も買ったけど
これじゃない感半端ない
せめてヘアラインにしてほしかった
0345342 (ワッチョイ 1a23-dyGz)
垢版 |
2018/12/30(日) 09:07:25.60ID:VKdeeAa90
>>344
多分そうだろうなと思った
キャノン並みのコントラストに上げるくらいならJPGからでも十分だし
0371名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1a23-dyGz)
垢版 |
2019/01/01(火) 09:11:33.11ID:VtZvV/SM0
>>366
>画面上部を真横に横切る線が5つほどあるが気にしなければ・・・なんだよこれ

周辺回路というのは考えにくいからイメージセンサーだな
わずかに直る可能性があるのは、サービスセンターで出荷状態に初期化して貰うこと

ソフトで補完(2ライン分を1ラインで間に合わせる、あるいは上下から半分ずつ持ってくる)できなければ使いようがない
修理は9万円、年末宝くじハズレだと思って諦めろ
0384名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b1ed-CAmK)
垢版 |
2019/01/02(水) 10:49:10.40ID:fGb7IKB30
本当でも嘘でも自分に同じことが起こるわけじゃないんだからいいじゃん楽しめよw
0386名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9abd-nqzs)
垢版 |
2019/01/02(水) 11:03:15.75ID:GL+arJuR0
>>381
うpできなきゃ全てうそ
ここはそういう世界だよ
んでホラ吹きの場合は「信じてもらえないならいい」とか開き直るのが定番
なんで自慢して個人情報とかなんの危険もない事なのにうpできないのか?
それはウソだから以外にはない
それでも引き下がらない奴の定番のセリフは「めんどくさい」「うpのやり方わからん」

レシートは無いなら仕方がないからドフの袋と壊れてることがわかるボディうpしてよ
どうしても無理ならドフの店舗名公開してよ
店に確認するから
0388名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9abd-nqzs)
垢版 |
2019/01/02(水) 11:05:38.41ID:GL+arJuR0
>>384
ホラ吹きを追い詰めるというゲームなんよ
もちろんガチで追い詰める気は無いけど
次はどんなごまかしをするか楽しいぞ
某国のレーダー照射の件みたいに嘘を嘘で固めてくる様子が面白い
0408名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9501-6O73)
垢版 |
2019/01/02(水) 22:59:34.64ID:oirBJ4m30
☆☆1月1-2-3-5-6日☆☆
新春に秩父鉄道SLパレオエクスプレスにご乗車予定の方へ

樋口駅を出てちょっとすると左右に畑が見えてきます。
そこにパレオにご乗車の皆さんを歓迎し、拍手喝采のようにシャッター音を鳴り響かせる
カメラマン諸氏が待ち構えています。
そこで窓からギリギリ顔を出さずにとびきりの笑顔をいたしましょう。
終点近くの白久駅を過ぎてすぐ、進行右側の傾斜地に畑が見えてきます。
同様に窓からギリギリ顔を出さずに大きくVサインをいたしましょう。

※窓から顔や手、足を出さないようご注意ください。


◇▽■□☆▲◎■●○▽■○◎▲□◆▽□△◇■◎◇▼○☆▲○●◎○▽▲☆●▽
0432名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 8e68-JTHG)
垢版 |
2019/01/14(月) 16:29:29.86ID:VTrpyJzX0
普段キヤノンで、趣味でD800+50/1.8Gなんだけど
思ったよりピント合わなくて困った
決して悪口ではなくて、ニコンでもAF微調整っているもんなんだねえ
単にボディ側のAFセンサーそのものがずれてそうだけど
あと36MPはピーキーだわ
20MPがちょうどいいくらい
0433名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMe2-9+E5)
垢版 |
2019/01/14(月) 17:08:49.20ID:XHmYavsKM
俺も両方使うけど
ひと昔前のキヤノンのピント精度は酷かった
今はほとんど基準内でf1.4でもいきなり使える

ニコンは昔からアジャスト範囲には収まるけど
今でも前に後にほとんどズレる
メーカー補助が切れる直前くらいに出すよろし

ボディも同じ
5D3も5D4も調整不要だった
DFも調整不要だったけど個体差と思ってる
0434名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMbe-saLy)
垢版 |
2019/01/15(火) 01:30:10.60ID:fPe/O18WM
>>432
D800はシーソーのように左右どちらかしかAFまともに合わない作りで
当時からこの部分だけは欠陥品と文句言われていた
持ってる人は俺含めて皆知ってた
あとセンターもミラーモデルではこの辺が限界
きちんとピンが出るのはZのミラーレスになってから
ミラーレスは「AF完璧なのだけ」羨ましい
0445名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9b68-8yw/)
垢版 |
2019/01/19(土) 23:11:25.51ID:uPx8LAUJ0
どのカメラも完璧は無理だから
複数機種で相互補完するのが最適解なんだろう

高性能でAFすごくて動き物追従しまくりで
シャッター静かでぶれなくて
なのに連写めちゃくちゃ早くて
センサーも最先端の最高のもので
レンズも最高性能なのに軽くて小さくて
手ごろな価格。
なんなら安い。

なんて無理だから。
0446名無CCDさん@画素いっぱい (ガラプー KKab-ObLS)
垢版 |
2019/01/19(土) 23:43:08.19ID:lRg4GyDRK
確かに「運」の要素も大きいな
撮影地に着いてものの30分で目的のしかも納得できるカットを撮れる事もあれば数回通い何時間粘っても駄目な事もある
あと「直感」あそこ面白そうだなと予定を外した寄り道をして思わぬ拾い物をする事がままある
0451名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW c2ad-gmOb)
垢版 |
2019/01/26(土) 07:27:18.28ID:EYII8NPO0
どこの剣士だよ
0452名無CCDさん@画素いっぱい (ガラプー KKd6-uEZH)
垢版 |
2019/01/26(土) 10:10:58.29ID:69qenvBWK
αは外見が芋だから要らない
キヤノン一眼レフも犬や猿まで持ってるから(欲しいけど)要らない
やはり天下に轟く無双の切れ味、どんな被写体も一刀両断、孤高無援の風来坊、ドローンは飲酒操作禁止
0470名無CCDさん@画素いっぱい (スップT Sd9f-kMzi)
垢版 |
2019/01/31(木) 22:27:49.98ID:YNsBh6EPd
>>467
壊れた時の損害は容量の大きい方がデカいけど、壊れるリスクは容量の少ない方が高いのでは?
HDDだって空き容量が少ないのをカツカツで使うより、空き容量の大きいのを余裕をもって使う方が良いでしょ?
SSDなんかは特にだけど、空き容量が少ない状態で使ってると死ぬ確率が高くなる。
0481名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7fad-H5B2)
垢版 |
2019/02/01(金) 22:08:35.10ID:UgZB9Tay0
Extreme pro SDXCの発表が2014年10月で
出荷開始が2014年12月からなんだが。
CFは上限が256GBだし。
0483名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fbd-ZSl4)
垢版 |
2019/02/01(金) 22:18:15.66ID:PX0BvSs80
>>479
俺の少ない枚数で断言するつもりはないが
個人的には絶対に絶対に買わない
過去二枚購入
一枚はしょっちゅうエラー出てもう一枚は一年ちょいでいきなりデータ飛んで認識しなくなった
あまりにもムカついたから指でへし折った

他メーカーのものは昔から計10枚くらい使ってきたけど不具合なんて一度も起こってないからね
0488名無CCDさん@画素いっぱい (スップT Sd1f-kMzi)
垢版 |
2019/02/01(金) 22:38:57.79ID:wObyHLRGd
>>479
サンディスクは20年弱使ってて、この前、スマホに入れてたmicroSDで初めてトラブルが出た。
CFとフルサイズのSDは20枚くらい使ったけど、トラブルは無かった。
容量の少ないのはなくしたりあげたりしちゃって、あまり残ってない。

東芝が金のEXCERIA PROを出してからは東芝を買うようになったけど、CF、SDで18枚ほど持ってるけどトラブルは無い。
まぁ、たくさん持ってる分、1枚当たりの使用回数は少ないかも。

因みに、東芝に切り替えたのはサンディスクのデザインがカッコ悪くなったからw
仕事場で使ってるのは1枚を年間200回くらいは出し入れ、フォーマットしてるけど、4,5年経ってもトラブルは無い。
0489名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7fad-H5B2)
垢版 |
2019/02/01(金) 22:42:45.91ID:UgZB9Tay0
>>483
まずダブルスロット同時記録でしょ。CFとSDXCの双方で多発
とかどれほど運が無いんでしょうか。
途中で不要コマ消したり、いじってませんでした?
0494名無CCDさん@画素いっぱい (ガラプー KK8f-2MUD)
垢版 |
2019/02/02(土) 01:03:38.61ID:TLuA/OjoK
サンディスクについての情報ありがとうございます
まだD810のサンディスクは先月初めて挿して大して撮ってないので週末東芝買いに行きます
サンディスクはD7200のサブで使います
0498名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイー Spb3-GJ3r)
垢版 |
2019/02/02(土) 07:27:49.66ID:H5kmmQyFp0202
サンディスクは一時期Macと相性悪くて、それ以来使ってない
0510名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイーWW 5f9b-Wh9i)
垢版 |
2019/02/02(土) 10:47:59.29ID:dsj7/O8H00202
>>508
むしろ解像度少ない機種で階調に余裕のある機種の方がコントラスト出しやすく、輪郭補正なんかじゃない自然ながら強いメリハリが得られると思うよ

レンズも同様、解像性能はともかく、ヌケやコントラストのいい、いわゆる解像感のいいのを選ぶといいよ
0512名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイーW dfb0-zkQO)
垢版 |
2019/02/02(土) 10:58:17.97ID:XGRZnc7E00202
D750とD800の2択なら、三脚たてて風景撮るような頻度が高ければD800で、手持ち夜スナップみたいな状況が多ければD750かな。
個人的には今からEXPEED3の機種で買っていいのはDfだけだと思うけど。
0514名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイー MM0f-Sw24)
垢版 |
2019/02/02(土) 18:57:22.00ID:UN9iEAKeM0202
>>507
それを先に言え!
とは言わないが
フルサイズはAF狭いので
期待してる通りでAPS-Cしか選択肢はないと思う
それと今からなら無線でPCやアンドロイドと簡単接続だな
専用アプリを入れないと接続不可はもう駄目
D850でみな痛い目を見ただろ
0515名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイーWW ffd2-e265)
垢版 |
2019/02/02(土) 19:23:40.03ID:RECuykSY00202
質問です。d810を中古で購入したのですが、mfレンズで撮った画像を再生画面で中央ボタンで拡大したときフォーカスポイント位置を中心に拡大されないのですが仕様でしょうか。afレンズ使ったときや、同じmfレンズをd500で使ったときはフォーカスポイント中心で拡大されるので。
0520名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイー fff2-zGAl)
垢版 |
2019/02/02(土) 21:58:06.31ID:YZy0HHlE00202
>>492
俺なんか未だにサン駅DUCATI使ってる
0523名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df01-gshI)
垢版 |
2019/02/03(日) 09:43:51.11ID:96ooPJtK0
MFなのにフォーカスポイントが拡大しないって
フォーカスの情報なんか持ってないんだから
当たり前だろ?
D500で中心点に拡大するからって古い方の機種も対応しないのは当たり前じゃないの?
0526名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df01-gshI)
垢版 |
2019/02/03(日) 23:39:13.89ID:96ooPJtK0
そんな広角なら相当寄る撮り方しない限り
必要ないんじゃないの?

実用上何も不便を感じない使い方でしょうに。
0527名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MMb3-Vg3M)
垢版 |
2019/02/04(月) 09:08:55.93ID:9L3krbv4M
>>526
なぜ必要かどうかをお前さんが判断するのかね?
0528名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 5fd2-e265)
垢版 |
2019/02/04(月) 09:32:05.74ID:moG4qfjt0
makro-planar 2/50 も使ったりするのでピント位置拡大してくれた方が便利ではあるのですが。他の方でd810使われてる方も同じ挙動なのかと気になったもので。機会があったら直接ニコンさんに聞いてみます。
0531名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7fad-H5B2)
垢版 |
2019/02/05(火) 10:47:34.83ID:l91Ed6BK0
結構毛だらけ猫灰だらけ
穴の周りは糞だらけ
0537名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MMb3-Vg3M)
垢版 |
2019/02/06(水) 09:03:48.26ID:lsf/ShCrM
>>532
なぜ広角=パンフォーカスなのかさっぱり理解できん
0544名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd82-yMWI)
垢版 |
2019/02/07(木) 22:26:56.79ID:BPgDKevUd
何だかんだで日本製のD800が好きで使い続けてるなあ。

ま、金もないが。。
0549名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 82ad-t5n3)
垢版 |
2019/02/08(金) 11:48:31.32ID:yCxe3JDG0
TOSHIBAのフラッシュエアの最新世代
メディア側から飛ばせるけどな。
0550名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd82-VNEX)
垢版 |
2019/02/08(金) 12:13:56.46ID:Xu5EdNe6d
俺もD810でSDスロットからFlashAirでjpg飛ばしてCFにRAW保存してるわ
内蔵ストロボをコマンダーととして使ってるから810かベストと自分に言い聞かせつつ、実は850とSU800欲しいのを我慢してる
0554名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 522d-t5n3)
垢版 |
2019/02/08(金) 15:09:30.47ID:GaioD/1K0
ファーブル昆虫記のフンコロガシか。
0555名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa49-Gcr1)
垢版 |
2019/02/08(金) 16:10:01.64ID:dH0FF0/ta
NX2が使いやすいから800
な俺がいる
0556名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 522d-t5n3)
垢版 |
2019/02/08(金) 16:41:42.00ID:GaioD/1K0
スト2のガイルさん懐かしす。
0559名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd82-SDVJ)
垢版 |
2019/02/09(土) 08:35:01.65ID:idajbPATd
■■2月3/9/10/11/16/17/23/24の各日■■

秩父鉄道SLパレオエクスプレス三峰口行きにご乗車の方へ

樋口駅を出てちょっとすると左右に畑が見えてきます。
そこにパレオにご乗車の皆さんを歓迎し、拍手喝采のようにシャッター音を鳴り響かせる
カメラマン諸氏が待ち構えています。
そこで窓からギリギリ顔を出さずにとびきりの笑顔をいたしましょう。
終点近くの白久駅を過ぎてすぐ、進行右側の傾斜地に畑が見えてきます。
同様に窓からギリギリ顔を出さずに大きくVサインをいたしましょう。

※窓から顔や手、足を出さないようご注意ください。


☆▲◎■●▽★□☆▲○▽★□△◇■◎◇▼○☆▲■○●◎○▽▲☆●▽
0561名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd82-VNEX)
垢版 |
2019/02/09(土) 11:28:26.84ID:+dc8Uohrd
D810買った時は「無理して」というより「満を持して」という感覚だったけどね
ただモデルチェンジごとにホイホイ買い替える金額じゃないしD850の下取りに出すにはタイミングを逸した感があるからなぁ
モデルチェンジを待つか、またはZシリーズにするか蓄えてから見極めるよ
0563名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a125-ZFeD)
垢版 |
2019/02/09(土) 13:02:10.16ID:v3uv387l0
仕事で着物の撮影が結構あるから、LPFが無いと使えない。
と言うか、LPFがあっても厳しい時がある。

周囲じゃD750に行かずにキヤノンやフジに移行する人もそこそこいる。
写真館なんかもフジに切り替えてるところがそれなりにあるでしょ。

D800シリーズの後継機種が全部LPF無しになるとは思わなかった。
0565名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 82ad-t5n3)
垢版 |
2019/02/09(土) 19:41:40.16ID:oa5v7XrM0
写真館のフジって中判のこと?
0569名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 82ad-t5n3)
垢版 |
2019/02/09(土) 20:52:15.91ID:oa5v7XrM0
いや
GFX50sを入れてんのかってこと
0570名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMcd-4Mqe)
垢版 |
2019/02/09(土) 21:20:24.36ID:7mNpXC5tM
写真館でも色々だが?
ペンタ使ってる所とかもあったけど
何もいじらないjpg撮って出しならキャノンが一番好き
ニコンは800の後になるまで記憶色云々以前に色が壊滅的だった
0571名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a163-TZZt)
垢版 |
2019/02/09(土) 21:42:37.15ID:EIj1LlQ20
RawだとD3以前でもそんなに違いはないお
0576名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 82ad-t5n3)
垢版 |
2019/02/10(日) 00:42:20.01ID:TNSDl+/C0
>>670
色出しをメーカーデフォに任せっきりな訳あるかい
0577名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 82ad-t5n3)
垢版 |
2019/02/10(日) 00:42:57.94ID:TNSDl+/C0
>>570
0579名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e1b3-mcoJ)
垢版 |
2019/02/10(日) 03:32:16.66ID:V97WOMqD0
>>550
>850とSU800欲しい

今さらSU800使う?
電波の方が快適
0581名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 82ad-t5n3)
垢版 |
2019/02/10(日) 07:31:52.75ID:TNSDl+/C0
そんなんだから廃れる業界なんだな
0582名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6ef2-DOJB)
垢版 |
2019/02/10(日) 10:23:35.65ID:aGYYzSMS0
>>560
3桁機は無理して買うシリーズではない
0583名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bd02-DOJB)
垢版 |
2019/02/10(日) 10:28:10.01ID:+YPCTSkF0
>>580
色に正解はない 好みの色は時代や文化によっても異なる
のでメーカーはそれぞれ出荷時設定を他社と変えてくる
当然好みはあるので調整機能はついてる

のがわかんない >>581 みたいな色の扱えない自称上級者の声に押されて

ニコンが色を「改良」した挙げ句にシェア低下の現実w

コダックも最近リバーサル復活したけど、フジの真似はせず
相変わらずのコダックイエロー健在のママ
バカの相手していて道を間違えたのがニコン
0588名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 82ad-Ezuf)
垢版 |
2019/02/10(日) 21:06:03.59ID:TNSDl+/C0
jpgは
tiffを調整後に出すイメージなんで興味ないわ
0593名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 2d61-rT4T)
垢版 |
2019/02/11(月) 02:16:05.29ID:2nmtiPiB0
写真はシャッターを切った瞬間の時を封じ込めるもの。
だから瞬時に、目指す仕上がりのためのセッティングを出せなければいけない。
とりあえずシャッターだけ押して、あとは自宅でどうにでもする…それは写真ではなく、CGだな。
0595名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd22-lln6)
垢版 |
2019/02/11(月) 02:27:48.12ID:ZJit5VC7d
>>594
言える
撮影道を楽しむのも個人の趣向として結構
それよりもミスのないアウトプットを求めたい
自分は写真のプロではないけれど、どんな業界においても
プロ(業務)の作業というのは効率のためにリカバリーの手段や余裕を備えるもの
予備、調整しろ、バックアップ、保険、などなど
0596名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd22-lln6)
垢版 |
2019/02/11(月) 02:33:52.86ID:ZJit5VC7d
>>593
露光をするのは同じ一瞬ですがね
現場でいちいちごそごそと前段取りは
むしろその一瞬を逃すリスクをはらんでるのではないかと

あと>>593のような拘りを持つ人の多くの例では
これが本当に満足な結果ですか
成り行きの結果で妥協的に満足していませんか
みたいなのが、多い気がする
他人の自己満足を否定はしませんが

写真よりもカメラを触るのが趣味
そういう面もあるかもですね
現像に頼るということは、その分カメラを触る要素が省かれてしまいますからね
0597名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 257d-OF6d)
垢版 |
2019/02/11(月) 02:44:11.95ID:r4hxGwgg0
>>593
シャッターを切った瞬間の心証を再現するためにあれこれ現像するんだよなぁ
俺からしてみれば現場のなんちゃって設定ごときでその瞬間をしっかり封じ込めてると思うのがおかしい
0598名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd22-lln6)
垢版 |
2019/02/11(月) 03:08:43.69ID:ZJit5VC7d
こういう場合の定番で
フィルムの時代特にリハーサルはなぁ
って話の展開になりがちなんだけど
RAW現像のような融通のきく処理を
したくてもできなかっただけでしょ
0599名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 82ad-Ezuf)
垢版 |
2019/02/11(月) 04:14:27.89ID:XCoNezF10
いっそノートリ
ノー現像で通せばかっこいいけどな。
絶対いじらないで現場設定最高に押し上げて。
かっこいいなー
0600名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 82ad-Ezuf)
垢版 |
2019/02/11(月) 04:25:18.04ID:XCoNezF10
デジカメの売り上げが全体に低迷してる
これはスマホカメラが浸透せいじゃないと?
ニコンの色設定がかつてダブルスコアで売れまくった
キヤノン方式の記憶色追従しユーザの声聞いたからですか?
そのキヤノンもつられて売り上げ落ち込んで
プロユースに力点を移動したい発言をしてしまう
0602名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a163-hnLf)
垢版 |
2019/02/11(月) 06:43:39.39ID:3G5SChqb0
これだけレタッチ耐性のあるRawを生かせないってバカだろw
0604名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e1b3-mcoJ)
垢版 |
2019/02/11(月) 09:31:52.17ID:5L3eq2Z/0
>>593
世界中の大御所写真家を片っぱしからdisってますね
銀塩含め、プリント全否定ですか
0605名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bd02-DOJB)
垢版 |
2019/02/11(月) 09:34:56.55ID:mSAjiurj0
>>603
>>604
ポジフィルムで仕事した経験のない
年だけ爺
カメラ歴だけはムダに長い

デジタルやってるナウい爺らしい発言だねw
0606名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bd02-DOJB)
垢版 |
2019/02/11(月) 09:39:50.26ID:mSAjiurj0
>>598
リバーサルに比べデジのハイライト側の階調はヒドイレベル
現在も

そして
>RAW現像のような融通のきく処理を

とかく連中ほどカメラとレンズだけで撮影しちゃう頭の弱い連中
予算のあるハリウッド映画とか見てご覧よ
もちろんデジタル撮影の現場
RAWで融通きかせるとかいう発想ないから
0609名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bd02-DOJB)
垢版 |
2019/02/11(月) 09:44:00.96ID:mSAjiurj0
>>608
動画ではRAW撮影ご法度とする
ディレクターや監督が多いのがわからない
ハリウッドの話ねw

口だけベテランらしい発言だねw
0611名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bd02-DOJB)
垢版 |
2019/02/11(月) 09:47:30.82ID:mSAjiurj0
>>608
なお中判カメラのように
必ずしもJPEG出力エンジンがきちんと整っていない
RAW撮影が前提のカメラなら
RAWで撮影することになるけど

ここの自称RAW撮影の醍醐味プロはそんな機材使ってないだろうねw
僕の買える最強のD850くらいで有頂天になってる自称だからw
0613名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bd02-DOJB)
垢版 |
2019/02/11(月) 09:48:51.03ID:mSAjiurj0
>>612
RAW現像やってるかっこいい俺って言いたいだけのスペックバカ発見w
0618名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 82ad-Ezuf)
垢版 |
2019/02/11(月) 11:01:51.90ID:XCoNezF10
在日コリアンは傷つきやすいんだぞ。なぁ
0620名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bd02-DOJB)
垢版 |
2019/02/11(月) 11:33:55.66ID:mSAjiurj0
RAW撮影は魔法のツールと勘違いしてる

ネットと雑誌情報受け売り爺の講釈会場

D850w
>>1
0621名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 82ad-Ezuf)
垢版 |
2019/02/11(月) 11:37:44.48ID:XCoNezF10
カメラ自体が大好きなんですね。
現像はノウハウが大切だし、より良い結果求めて
覚えた人が多いと思うよ。
0622名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a163-hnLf)
垢版 |
2019/02/11(月) 13:45:00.75ID:3G5SChqb0
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
バカヤロ様向けsRGB 8bit jpg 専用カメラの囲い込みー
最適化updateカメラの独占販売!!
いよいよカメラはスマホタブだけでいいわ(w
0624名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 82da-FtKs)
垢版 |
2019/02/11(月) 18:27:15.37ID:xIQMyZcR0
現在d7200使ってますか、風景の抜け感はd810,d750,d800eで結構違いますか?
順位付けるとどうなりますか
0625名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 522d-Ezuf)
垢版 |
2019/02/11(月) 19:19:56.17ID:1AIn7YCU0
それってD7200と810、750、800Eを経験又は現在も所有
じゃなきゃ答えられないよ。
0626名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 522d-Ezuf)
垢版 |
2019/02/11(月) 19:40:40.12ID:1AIn7YCU0
抜けを心配するのなら、単焦点レンズを取っ替え引っ替え
してみなよ。DXからFXに移行を検討してんのかな
自分なら7200も同時に使ってみて下取り出すべきか判断する。
0627名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4205-tc1m)
垢版 |
2019/02/11(月) 20:18:09.96ID:9/B/G4wz0
>>624
正直ボディよりはレンズだよ
評価高い1.4単使ってみ
ぜーんぜん違うから
特に風景なら28mmf1.4
広角生かせるってのでFx行くのは有りだけど、抜け感とかいうワケわからないもん目指してるならお門違い
0634名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a163-hnLf)
垢版 |
2019/02/12(火) 02:07:00.11ID:3ub0+zU80
カラーピッカーとか調整レイヤーとか何のためにあるんだろうな
0637名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMcd-4Mqe)
垢版 |
2019/02/12(火) 02:32:36.18ID:WRdNnzcvM
フジキャノニコンと揃えた俺に抜かりはない
ペンソニは一度手を出したがなくても困らないと里子に出した
複数ブランドを使ってるひとは当然理解できるが
1種類に固執してるひとには理解できないそういう単純な話
0639名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 82ad-Ezuf)
垢版 |
2019/02/12(火) 06:11:35.50ID:8LeD6k4f0
RAW でも解決できないのに個々のメーカーの個性まで
現場でなんとか出来ると。しかもJpgとな。
0641名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 82ad-Ezuf)
垢版 |
2019/02/12(火) 10:24:10.13ID:8LeD6k4f0
改ざんされてない画像を見分けるスキルお持ちとは
さすがです。
0642名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e101-mcoJ)
垢版 |
2019/02/12(火) 11:11:18.20ID:+TnzTvzD0
>>640
じゃぁAD変換や映像エンジンもダメだな
プリントなんて以ての外か

ピクセルごとの数値でも並べて見てろよ
0644名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネW FF22-SDVJ)
垢版 |
2019/02/12(火) 13:46:50.09ID:X++k/5gfF
(レッツ、ゴー)

ちちんぶいぶい ちちんぶいぶい
SL撮ろう
煙がモクモクV写真〜

ちちんぶいぶい ちちんぶいぶい
SL撮ろう
私有地ちょこ〜っと オジャマムシィ〜

ちちんぶいぶい ちちんぶいぶい
傑作確実 おまじない〜

ちちんぶいぶい 秩父〜!
秩父鉄道!

■■運行は2月3/9/10/11/16/17/23/24の各日です■■

◎▽☆■▼★△▽◎○▼□◆★◎▼▽★◎□○▽●□▲☆★▽●○★□◆▼▽□◎◆▲■△
0646名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a163-TZZt)
垢版 |
2019/02/12(火) 16:08:58.15ID:3ub0+zU80
>>640
画像を見るお前のガス頭が改竄(ry
0647名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM91-q4iQ)
垢版 |
2019/02/12(火) 20:25:58.30ID:3zU1VqFBM
それ言い始めちゃったらレンズの歪み補正すらNGってことだからなあ
ポジにしたって半ステップ単位で焼きを変えるとか処理の指定もNGだよね
俺には無理だわ
0648名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bd02-Ctdi)
垢版 |
2019/02/12(火) 20:46:53.24ID:8Mv9jvUq0
>>639
現場で光源と色をきちんと校正できない自称プロはそうなるなw
ニコンもキヤノンも未だにゼラチンフィルターホルダー売ってるよな?
なぜだか考えられないのかw

安物LED光源使って赤やオレンジの発色があ〜と文句垂れてる

下手っぴアマチュアw
0649名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a163-TZZt)
垢版 |
2019/02/12(火) 21:07:07.52ID:3ub0+zU80
地明かりの光源に1つ1つフィルター噛ますような撮影時間&予算を
出せるところって今ほとんどないだろ
よっぽど暇なんか?w
0650名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 2d61-rT4T)
垢版 |
2019/02/12(火) 21:55:05.57ID:CmtGDE610
写真はシャッターを切った瞬間の映像である。
だから、その後に手を加えるのは修正、加工、整形。つまり、嘘なのである。

俺は写真で嘘はつきたくはない。だからカメラだけで完結させる。
0652名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e101-mcoJ)
垢版 |
2019/02/12(火) 22:47:19.60ID:+TnzTvzD0
>>650
暗室作業も完全否定か。。。
0653名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 82ad-Ezuf)
垢版 |
2019/02/12(火) 23:15:13.24ID:8LeD6k4f0
ブレッソンもニューマンもアダムスも…
暗室テクが否定されたら困り果てるぜ。
0654名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a163-TZZt)
垢版 |
2019/02/13(水) 00:05:34.59ID:L8+n6cGO0
要するにデジカメ板全体が撮れた写真は二の次で
何が何でも今後も大量生産されるカメラが売れるレス優勢に(ry
0655名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 82ad-Ezuf)
垢版 |
2019/02/13(水) 02:00:46.43ID:LyZmVsjR0
現場で適正なんか取れる訳ない。
背面液晶じゃなくipad pro で確認しながら撮ったって
被写体に待ってもらいながらあたふたとゼラチンフィルター交換かw
撮影会で雇ったモデルなら我慢してくれそうだが、素人じゃ怒るわ
ノートリ派でも後補正は絶対いるだろ。
0657名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW c59b-lln6)
垢版 |
2019/02/13(水) 02:39:51.86ID:FkYJn2/i0
つまり真実と称して嘘を見せるのが
良い意味でも写真の技術だと思う
フレームの切り取りを利用して、現実以上のフレーム枠外の広がりを、閲覧者に想像させれば撮影者としては大成功のひとつかなと

たとえば、写真に感動して、訪れてみたら、それ以外の部分はなんってことなかったとか。

札幌時計台とか
0658名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 82ad-Ezuf)
垢版 |
2019/02/13(水) 02:46:23.66ID:LyZmVsjR0
夕日色に染まるワイキキビーチも幻想だったなぁ
だがな、想像を掻き立てるトリミングやフィルタ効果は意味あるぞ
そんなに創作が嫌ならお天気や火山観測の定点カメラと変わらん
0659名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW c59b-lln6)
垢版 |
2019/02/13(水) 02:59:15.51ID:FkYJn2/i0
>>658
ああ、他人に見せる写真はそういうな撮り方を普段から意識している
説明臭いものをなるべく排除して見る側が現実以上に想像を盛り上げてもらえるような

カメラ買って2日目に、出先で偶然出会ったプロの
ほんの些細な一言アドバイスだったのが由縁
「見えないところを想像させよう」
0660名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a163-TZZt)
垢版 |
2019/02/13(水) 03:33:56.39ID:L8+n6cGO0
そしてストロボ焚いた瞬間に全てが嘘になるんだろw
0661名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 82ad-Ezuf)
垢版 |
2019/02/13(水) 04:17:39.05ID:LyZmVsjR0
ストロボは、直光に不満を覚えてはじめて
本来の目的への第一歩や。直炊きは封印ね
0663名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 82ad-Ezuf)
垢版 |
2019/02/13(水) 05:35:52.01ID:LyZmVsjR0
そりゃ炊かなきゃ写らない環境下とか
記録目的のプロならば要求に応えなあかんよな。
アマみたいにあーでもないとか、被写体逃げる状況
イベント記録なんぞ固定してなんぼだと直光ありじゃね。
好きな作品作りと混同してる
0666名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bd02-FtKs)
垢版 |
2019/02/13(水) 08:43:47.63ID:p3nGjOC+0
[RAW現像やって俺かっこいい]

RAW現像主義者が暴れてます

大抵の爺は露出もオート任せで=露出が自分で決められない
現場の光源の発色特性も知らない

後からRAWで弄くればいいから と自分をごまかし

RAW撮影し

RAW現像して

Kakakuコムで悲惨な作品を公開してますねw

RAW撮影とRAW現像はゴミ写真しか撮影できない爺のたわごとだと
0667名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 82ad-Ezuf)
垢版 |
2019/02/13(水) 09:00:33.42ID:LyZmVsjR0
楽しむぶんにはraw jpg tiff どっちを選ぼうといいよ
プロも選ばれなかったカットはゴミにするしかない
選択肢の一部として晒されておしまい。
0668名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a163-TZZt)
垢版 |
2019/02/13(水) 09:31:43.64ID:L8+n6cGO0
>写真はシャッターを切った瞬間の映像...
俺は写真で嘘はつきたくはない。だから目視だけで完結させる。

だろ

だったら解るw

明らかにペライ萎え萎えの撮って出しJPGだったら撮らん方がマシ
0670名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a163-TZZt)
垢版 |
2019/02/13(水) 09:37:00.61ID:L8+n6cGO0
レフ板は愚か
カメラがデカイだけで人前で晒すの恥ずかしがってる奴らには撮って出しはムリムリ〜(w
0674名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f901-1aVK)
垢版 |
2019/02/13(水) 22:33:40.88ID:BkCK0W0Y0
若いのが良いんじゃなくて
RAWで撮っても現像すればjpegと同じになるから
RAWだけで撮れば良いって言ってる爺さんが
EXPEEDの新型は絵が綺麗だってトンチキな
年寄りの方が幸せだよ。
0675名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a163-TZZt)
垢版 |
2019/02/13(水) 22:40:08.09ID:L8+n6cGO0
そこは絵じゃなくて写真だろ(w
またまた先祖返りか?(w
0678名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a163-TZZt)
垢版 |
2019/02/13(水) 22:55:12.42ID:L8+n6cGO0
年寄りほど絵か写真かの違いに煩いぞw
ホントに若いっていいね!w
0682名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8763-PnF5)
垢版 |
2019/02/14(木) 02:05:49.28ID:xjj31DCu0
>>679
絵描き同士だと作品(写真)が成長している(育っている)段階だといえば通じる話なんだが
0684名無CCDさん@画素いっぱい (中止 2702-CWEW)
垢版 |
2019/02/14(木) 08:09:57.28ID:ZvH/syHt0St.V
>>681
コマーシャルでもスマホの撮って出しのまんまの写真が使われてる時代に
D850かっこいいとかねw

そもそも通常の雑誌表紙とか
予算がケチケチだから
カメラマン
実際は廉価レンズの
24-85mmとか
70-300mm VRとかで撮影されてるとか知らないおバカちゃん?

そして車や家具カタログとか実写どころか3D CGで制作されてて
アナログおじいちゃんのRAW撮影なんて化石技術使ってないんだよw
VRAY使ってRAWで保存とか馬鹿ですかあんたw

硫黄島の映画も海面に浮かぶ硫黄島は3D CGだったしw
0685名無CCDさん@画素いっぱい (中止 MM9b-p2FR)
垢版 |
2019/02/14(木) 08:22:49.36ID:gWHDZDg0MSt.V
>>684
だったら早いとこクラウドにオマエのガス頭アップロードロして人生フェードアウトしちゃった方がいいぞ(w
0686名無CCDさん@画素いっぱい (中止WW 5fad-sAli)
垢版 |
2019/02/14(木) 08:26:07.01ID:gn5FPKMr0St.V
へー知らなかったそうなんだー
こうですか
0687名無CCDさん@画素いっぱい (中止 MMcf-7G90)
垢版 |
2019/02/14(木) 08:29:52.18ID:vbZQgO9+MSt.V
>>684
えっそうなんですか!!?
すごーい
もっと教えてください!
ところで詳しいようですが業界の方ですか?
やっぱカメラでお金稼いでる人は違いますね
かしこーい
0688名無CCDさん@画素いっぱい (中止 2702-CWEW)
垢版 |
2019/02/14(木) 08:30:55.35ID:ZvH/syHt0St.V

朝から血圧高いね

RAW撮影してるナウい俺ですかw
0693名無CCDさん@画素いっぱい (中止 8763-PnF5)
垢版 |
2019/02/14(木) 09:25:33.63ID:xjj31DCu0St.V
だってZ移行促進プログラムAIなんだもん(w
0695名無CCDさん@画素いっぱい (中止 MM9b-p2FR)
垢版 |
2019/02/14(木) 09:56:49.67ID:Otd9VbEZMSt.V
Google+が個人向けサービス終わりだろ
蹴散らしてくれた後を、どう納得行くように纏めて逃げるのかそれを見てからZ移行は考えるよ
恐らくはケツ捲りで終わりだろ
0696名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sp7b-MNwc)
垢版 |
2019/02/14(木) 10:50:57.42ID:YZ6qK9/spSt.V
撮って出しの人、なんでそんなに発狂してるの?
Raw に親でも殺されたのか
0697名無CCDさん@画素いっぱい (中止WW 5fad-sAli)
垢版 |
2019/02/14(木) 11:21:48.10ID:gn5FPKMr0St.V
思想の自由だからな。発狂する自由はどうか知らん
0698名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sa4b-gSQZ)
垢版 |
2019/02/14(木) 11:35:34.97ID:wJZRH52NaSt.V
昔の感覚だと
取って出し=プリント屋に丸投げ
RAW現像=自現像

プリント屋に丸投げが悪いとは言わないけど威張ったり拘ったりする感覚は判らん。
0699名無CCDさん@画素いっぱい (中止 2702-CWEW)
垢版 |
2019/02/14(木) 11:46:47.34ID:ZvH/syHt0St.V
現像液を自分で調合して現像してるのかな?
現像ソフトは自分で一からコード作ってやってるのかな?

3Dでもモデリング自作バカが居るけど 特に早期からやっていたと
経歴だけ長い自称スーパーモデラー
結局モデリングなんて制作の一部だから
テキスチャは作れないわ
リギングの技術もおそ松シェーダーやアニメのスキルが無いから
制作した結果はおそ松くん以上でしかない阿呆爺ばっかだけどな

RAW現像爺そっくりの老害
0701名無CCDさん@画素いっぱい (中止 8763-PnF5)
垢版 |
2019/02/14(木) 11:57:22.28ID:xjj31DCu0St.V
こと商業用印刷に関しては
どんなに校正やり込んで打ち合わせても
印刷の段になれば熟練印刷工の匙加減に委ねるのみだよ
すべてが分業なんだよ
0702名無CCDさん@画素いっぱい (中止 8763-PnF5)
垢版 |
2019/02/14(木) 12:09:26.18ID:xjj31DCu0St.V
鉄腕アトムじゃないが
それも時間の問題でAIロボットがやるようになり...
色空間...なにそれ?な時代にスグになるんだろうな
それはそれで5ちゃんで文句垂れる時間が増えるからいいけどー(w
0707名無CCDさん@画素いっぱい (中止 MM7b-VSpt)
垢版 |
2019/02/14(木) 15:07:03.02ID:CVG8LkUqMSt.V
>>698
もはや絶滅危惧種と化したDPE屋さんなら丸投げだけど
プロも使う現像所なら素人からでも多少の調整は言えるし対応してくれるよ
フィルム時代は絞り値とSSの設定は今よりアバウトだったから
ドンピシャが欲しければ職人さんと仲良くなって好みの傾向を把握してもらうしかない
0708名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sp7b-YoT1)
垢版 |
2019/02/14(木) 16:42:15.90ID:ReCwDVhupSt.V
>>684

道具の時代じゃなくなってきてるのは確かだけど
でも、下手くそなのはすぐわかるから。
腕の良いプロカメラマンが生き残っていけるのは
下手くそなプロのおかげって言うところもあるよね。
0710名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sd7f-amp2)
垢版 |
2019/02/14(木) 18:06:40.66ID:WXKS4LPOdSt.V
料理でもそうかもね
いい素材使って作る家庭料理よりも
ガラを漁るような安い食材でも客に出せる料理を作るプロの方が美味しい
っていうのは案外日常茶飯事かもね
0711名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sd7f-amp2)
垢版 |
2019/02/14(木) 18:08:43.49ID:WXKS4LPOdSt.V
素人向けよりもプロ向けの機材や素材の方が一癖あるってのもよくある話

例えば包丁
よく切れるけど頻繁なメンテがあってこそ、みたいな
0712名無CCDさん@画素いっぱい (中止WW df2d-sAli)
垢版 |
2019/02/14(木) 18:14:19.61ID:eHqUDep60St.V
XO醬と金華豚の素人の炒飯
卵とネギだけだが玄人の黄金炒飯

とかな
0713名無CCDさん@画素いっぱい (中止WW df2d-sAli)
垢版 |
2019/02/14(木) 18:15:09.84ID:eHqUDep60St.V
XO醤が出なかった。
0714名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sd7f-amp2)
垢版 |
2019/02/14(木) 18:19:48.04ID:WXKS4LPOdSt.V
カメラでいえば
クソ高いD5買ったのにフラッシュも付いてへんやんけワレ
シーンモードあらへんやんけガキ
アクセサリもメンテも修理もクソ高いやんけワレ

みたいな
0717名無CCDさん@画素いっぱい (中止WW c7e1-gSQZ)
垢版 |
2019/02/14(木) 19:43:33.97ID:zM0lv3Pa0St.V
>>707
それがピクコンてとこじゃないかな。
デジタル化チョイ前に良くあった写真屋さん45でも機器が良いのか顔見知りのお姉さんがそれなりに好みに仕上げてくれたよ。
0718名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 8763-p2FR)
垢版 |
2019/02/14(木) 20:36:17.89ID:xjj31DCu0St.V
写真屋さん45で
おねいさんがピクコンで
増感現像や覆い焼き萌え!
0719名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM7b-VSpt)
垢版 |
2019/02/15(金) 00:15:36.48ID:oYNK0KCcM
>>717
ピクコンで事前調整するよりRAWで事後調整の方が手軽だなあ俺は
よく撮る被写体は動体じゃないし露出はスポット測光とマニュアルで決めてるからかもしれんけど
デジタルのよいところはその場で確認できるところと現像とか追加コストがほぼかからないだけと割り切ってるからかな
色セロハンとかフィルターとか否定する気はさらさらないただ自分の用途に合わないだけ
0726名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM7f-f/pn)
垢版 |
2019/02/16(土) 19:46:26.50ID:Q+QHr9WvM
今D800がアホみたいに安いのな、糞重くデカいフルとかいらねーとか思ってたけど手を出しそうな感じ

DX全部手放してニコンと別れたのに忘れられないあの人のようなレフ機 誰か背中を押してくれ。
0734名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdff-MitP)
垢版 |
2019/02/17(日) 08:05:36.38ID:Jg5EPchod
D850が特段そんなに安くなってるとは思わないけど
ディスコンのD810が値崩れしてるのは当たり前だし
中古市場の相場についてはニコンが関知するところではない
0737名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 5fad-sAli)
垢版 |
2019/02/17(日) 08:48:59.90ID:Y5AG3nYT0
日本語でよろしく
0738名無CCDさん@画素いっぱい (ガラプー KK4f-0P38)
垢版 |
2019/02/17(日) 08:58:59.86ID:nv43nHpHK
がらぷーニコ爺の定期巡回じゅあ、諸君!お目覚めはいかがかな?
さて今日も愛機を磨き茶を啜りながら演歌三昧カラオケ一番
やはり夢グループの商品は安くて品が良いわい、無論メガネ型拡大鏡二本セットも買ったから新聞の文字も楽々スマホは要らんよ
ファハハハハハハ
0739名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp7b-YoT1)
垢版 |
2019/02/17(日) 11:03:50.81ID:AXAjbdsPp
需給関係で相場なんて決まるんだから
性能が良くても大量にダブつけば在庫リスク
抱えたくないから必然的に下がる。

車もそうだがCDだってゲームだって
ベストセラーほど大量に出回るから価格は
割安感が強くなる。

AKBのCDなんて100円で取引されてるよ。
0743名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 5fad-sAli)
垢版 |
2019/02/18(月) 09:30:23.48ID:vQTCDh8x0
処分価格って幾ら見当ですか?15位とか
0745名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd7f-bIeI)
垢版 |
2019/02/18(月) 13:25:31.91ID:MUwqwZ+vd
D7100からのステップアップで、いまD810(中古美品)を買うのはありですか?
本当はZ6が欲しかったのですが、周りから「二世代目まで待った方が良い」と何度も言われるので心揺れています
0749名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd7f-bIeI)
垢版 |
2019/02/18(月) 13:48:51.37ID:MUwqwZ+vd
>>747
レンズ資産は以下です

DX10-24
DX16-80
85/1.8
105マイクロ

予算は30万です
D810を導入するなら、DX10-24と85/1.8は手放し
18-35+28-300+105マイクロで運用しようと思ってます
尚、D7100と16-80は万が一に備えて暫く残すつもりです
0754名無CCDさん@画素いっぱい (ロソーンWW FF6b-Fd8k)
垢版 |
2019/02/18(月) 16:10:03.98ID:KtX3Eg+GF
>>745
俺なら迷わずZ6

キャッシュバックが来たら買う
0756名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf35-MitP)
垢版 |
2019/02/18(月) 16:43:34.98ID:v+fpyLpK0
「本当はZ6が欲しかった」のならZ6を買わないと二世代待つのが正解だろうと不正解だろうと今買わないと後悔することになる
とはいえ成熟しきった一眼レフの集大成とも言えるD800シリーズの型落ちを安く買うのも勿論悪い選択肢ではない
ただ近い将来ミラーレスへの完全移行を決めてるなら今Z6にすべきなんじゃないかなぁ
0757名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffeb-YyCE)
垢版 |
2019/02/18(月) 16:50:29.21ID:FmtRRo8M0
マウントが変わるのが悩ましいよね
D810、Z6どちらも良い性能だからどっち買っても満足できると思うよ

周囲の声に流されて買うより、自分自身の気持ちに素直になって買うほうが良い
0759名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdff-T3yC)
垢版 |
2019/02/18(月) 17:06:22.01ID:OWw9z2ANd
Fマウントに将来がないとかいうけど、正直現存のレンズだけでまだ10年は軽く一線級で戦えるんだよなぁ
怖いのはディスコンになって修理のための部品が調達できなくなった場合くらいで
0760名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM7b-VSpt)
垢版 |
2019/02/18(月) 17:45:40.11ID:5fJnmmPLM
将来性がない、というのは今後Fマウント新レンズの発表発売ペースがZマウントに比べて落ちるだろうなってだけで
物が残っている以上Fマウントカメラでの撮影時には今まで通りの傾向と対策をすればいいってだけだからな
0763名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW df2d-sAli)
垢版 |
2019/02/18(月) 18:41:43.53ID:WeeO27Rm0
D700じゃ修理に出せんやん。
0765名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd7f-bIeI)
垢版 |
2019/02/18(月) 20:40:50.91ID:zBi+2pWMd
>>745&749です
沢山のご意見、ありがとうございました
広角5:標準3:望遠2くらいの割合なので
優先度で云えば広角かなと、思ってます

運用の仕方として、Z→広角〜標準、D7100→望遠で使い分けても良いのかな
ひとまずZ14-30が出るので、その感触を確かめた上で結論を出そうと思います
0768名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 5fad-sAli)
垢版 |
2019/02/19(火) 08:45:02.26ID:p/A6xk6H0
お金持ちの台詞はすごいなぁ。レンズ資産が大したことない訳?
0771名無CCDさん@画素いっぱい (スップT Sd7f-yBG7)
垢版 |
2019/02/19(火) 21:17:05.31ID:J6MZ4g1Jd
>>768
今どきのレンズは資産になんかならないでしょ。
特にAF-Sなんか寿命も長くないし、モーターがロックした状態で逝ったらマニュアルでも使えない。

新しいのが出たら買い替えていくのが、逆にトータルで出費が少なくなるんだよ。
どうせ、描写は新しい方が良いんだし。
因みに、自分の場合は28-70/2.8と70-200/2.8が死んだ。

昔のDタイプは全然壊れてないけど。
A-M切替リングが壊れるとか言われてる20-35/2.8なんかでも、20年以上現役で使ってる。
0775名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7f2d-H/Kh)
垢版 |
2019/02/20(水) 08:19:16.51ID:gu+jqcGv0
VRも壊れる
24-120/f4のVRが逝った
修理に出すかVRなしレンズとして使うか思案中だけど
元が暗いからVRなしなら完全に屋外専用になってしまう
そうなればもう便利ズームではなくなる
0777名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネW FF7f-iJEl)
垢版 |
2019/02/20(水) 13:44:52.85ID:a8Z+EFgyF
★★バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸★★

鉄道撮影の基本四大原則です。
繰り返し反芻しましょう。

□●☆▲■◇○◆▽◆▼★■◇○▽★○◆◎▽▲◆□▽☆■◆◎▽●■◇☆○●▼◇▲▽■☆□○◆△◎▽■●□○▽◎★●○▲◎◇○★▽■△□○◆◎★▼☆
0778名無CCDさん@画素いっぱい (ガラプー KK4f-0P38)
垢版 |
2019/02/20(水) 15:20:52.40ID:OoV8hn0VK
中古のD700とD7100を併用しております(撮影歴はコンデジ時代を含め10年くらい)
今後ステップアップしてもいいな、というレベルに達した時
風景・静止物はD850又はD810、かなりな速度の動き物はD500と思っていましたが二台買うならD4s又はD4一台とかも有りかな?と脳裏をよぎります
ベテランの皆さんのアドバイスを頂けましたら幸いです
0794名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa52-uGSY)
垢版 |
2019/02/21(木) 12:53:47.75ID:AnVFFFOfa
>>791
報道向け高耐久機ってとこだな
0795名無CCDさん@画素いっぱい (ガラプー KK2e-NC1h)
垢版 |
2019/02/21(木) 20:51:38.36ID:1k3lUD3YK
>>778です
皆さんの助言所感に改めて感謝申し上げます
次のステップへはまだまだ研鑽が必要です、自分自身の撮影結果すなわちロケハンの不十分さ、被写体に対する執着心や構図決めの甘さ等を痛感しております
ですので(とりあえず)D7100はD500使いこなすレベルを目標にD700をD850ないしD810(同上)したいと思います
フラッグシップに対しての憧れはありますが自分の撮影スタイル並びに要求値に必要かどうか?冷静に考えるべきだとも思い背丈の自覚が必要だと言い聞かせております
0799名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 3d05-wuzt)
垢版 |
2019/02/21(木) 22:23:56.32ID:kc1d2vvw0
一桁機だからってそんなにしゃっちょこばらなくても
お気軽にスナップカメラでも良いじゃん >796の言うように

あと、Expeedは4の色=D4sの色が歴代最高と思う
D850持ってるからこのスレ見てる者だけども
0801名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6663-tnaQ)
垢版 |
2019/02/22(金) 15:46:54.16ID:rZOWzE4p0
EXPEEDのVerや技量を超えて
各メーカー共に
レンズが安いと何処までも蒼いよなw
0803名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM7d-H592)
垢版 |
2019/02/22(金) 20:32:09.52ID:t7pTE4JoM
>>794
耐久性能が高いともいうし画素数を落として処理速度を上げているとも言える
新聞とかWeb掲載レベルであれば画素数はコンデジ並でも問題ない
D3xだって立派に現役で使えるよ
グラビアとか写真集とかになるとトリミング耐性含めて高画素の方がいい
編集時間も多少は確保できるし
0807名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW a62d-281i)
垢版 |
2019/02/23(土) 07:35:21.93ID:FAdbVA/h0
プロが一桁機を使うのはAF精度や速度、高感度耐性、連写、操作性などが良いからだよ
画質にこだわってもどうせ編プロが補正するし最後は4色の網点で印刷されてお終い
ウェブページも一般ユーザーの安モニターじゃどうせ綺麗に見えないし
そもそもユーザーがネットの画質なんかにこだわってないからな
0809名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdea-4fA7)
垢版 |
2019/02/23(土) 09:33:32.58ID:KfUlYg2pd
>>807
スマホやタブレットの大型化、高性能化、コンテンツの高品質化の流れを考えると一般ユーザーの鑑賞環境も変化しつつあるのでは?
Webページを参照するデバイスに占めるPCの比率が激減している状況の中で、WebページをあえてPCで参照しているユーザーのモニタ環境は高品質化している可能性が高いとも思えるし。
0811名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM7d-H592)
垢版 |
2019/02/23(土) 11:54:12.63ID:BmRnrbxFM
>>807
編プロが補正って、基本修正補正はカメラマンか編集者か被写体(タレントならその事務所とか)の指示だぞ
カメラマンは必要なら補正する前提で撮影するし、そのために構図や照明を工夫したりもする
その過程で必要なら一桁機を使うだけ

それと、たまに使用機材で文句を言う被写体やクライアント対策
デカい=いい写真が撮れると思い込んでるからデカいの使っていれば突っ込まれることはないしギャラも取れる
0814名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdbf-SH3P)
垢版 |
2019/02/28(木) 17:19:35.88ID:8zbi8Td6d
>>810
マリアナ海溝
0819名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9fad-ij6X)
垢版 |
2019/03/06(水) 22:35:32.56ID:DZWWMxW20
目の三角です。
0828名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 022d-7G8i)
垢版 |
2019/03/07(木) 15:39:37.82ID:6FOsxPrD0
スマホ絵に慣れたらあかんよ。感性悪化する
0831名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM07-P5ld)
垢版 |
2019/03/07(木) 16:06:16.29ID:yD2/yjCOM
>>818
撮って出しと言われてもピクコンは撮影前に一応セッティングするから
それは撮って出しと言うのか言わないのか判断つかん
まあ俺の場合開封の儀の時にニュートラルにしてそのままだが
0832名無CCDさん@画素いっぱい (ガラプー KK6e-Cwzg)
垢版 |
2019/03/07(木) 21:14:49.22ID:BrGbEZyGK
撮影設定では基本的にトーン設定はしない
ただやろうと思えばRAW現像調整で幾らでも盛れるし弄れるけど見た目に忠実な元データも欲しいからNikonにした
最初から盛られたらNikonの意味(価値)が無い、今後も盛り路線なら盛りの元祖キヤノンへ鞍替えしますわ
0835名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 92ad-7G8i)
垢版 |
2019/03/08(金) 01:12:59.17ID:JDxOVZnr0
5D4のほうが倍以上するんじゃね
0841名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM07-P5ld)
垢版 |
2019/03/08(金) 11:23:47.90ID:8iwa+WFkM
銭湯でよく見る頭痛に効くやつだな
0844名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd32-F7hV)
垢版 |
2019/03/08(金) 13:17:59.26ID:VzktksWbd
℃なら一律273ずらすだけでKになるけど、華氏は面倒だろ

836は摂氏とケルビンの273度のズレを考慮して発言してれば間違いではない

837は色温度のケルビンってのが温度の単位でその温度の黒体放射由来であることを知らない感じがする
0849名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 022d-7G8i)
垢版 |
2019/03/08(金) 15:08:23.12ID:pOg9rJYl0
最近セ氏の飛びっぷりが今ひとつなんです。
0859名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd32-Vx57)
垢版 |
2019/03/09(土) 12:42:06.37ID:gMky+weMd
>>857
俺の友達で山専門で撮ってる人がいるけどすごいと思うわ。
0860名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 022d-7G8i)
垢版 |
2019/03/09(土) 13:18:07.27ID:vvRRT4SR0
サーモスの山専ボトルなら持ってる程度
0861名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd32-Vx57)
垢版 |
2019/03/09(土) 16:04:13.57ID:gMky+weMd
真冬の2000m以上の雪山を単独行して見事なネイチャーフォトを撮ってくる彼を尊敬するが真似はしたくない。
0871名無CCDさん@画素いっぱい (ガラプー KK6e-Cwzg)
垢版 |
2019/03/10(日) 12:18:50.17ID:imoiaYcwK
いつかは自宅から見える山に登りたいと思っているんですが駄目なんですよ、その山への登山は私が生まれる前から全面的に禁止されてて
桜島って呼ばれているんですけどね
アッ!また爆発した
0872名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd32-Vx57)
垢版 |
2019/03/10(日) 12:37:18.36ID:myoo/62zd
>>871
夜景がきれいそう
0873名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 022d-7G8i)
垢版 |
2019/03/10(日) 16:44:45.71ID:upFckzv00
桜島じゃ仕方ないよな。群馬長野の浅間山もガスが発生するから上のほうは
草木も生えない。遠くから見るもの
0877名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd32-Vx57)
垢版 |
2019/03/10(日) 19:05:59.63ID:RB0me0ghd
>>876
火砕流に巻き込まれたマスコミ、消防、消防団員、火山学者。

あの映像は忘れられない。
0879名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 92ad-7G8i)
垢版 |
2019/03/11(月) 11:07:33.92ID:D6nzUPlS0
昭和の噴火が1946年でそれ以降溶岩が流れる噴火は一切起こってない
そこで陸続きになって俺らが見る印象は灰を山ほど出す火山
0881名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd32-Vx57)
垢版 |
2019/03/11(月) 12:46:21.42ID:JQroHdNvd
>>879
大正じゃないの?
0882名無CCDさん@画素いっぱい (ガラプー KK6e-Cwzg)
垢版 |
2019/03/11(月) 15:31:59.72ID:n6jrlvdLK
>>880
そこがメジャーですが皆さん場所は各々開拓なさっておられます
なんせ自然相手の撮影ですから通い詰めても撮れなかったりする訳で
ある意味で取り憑かれてないと自身納得できる瞬間は切り取れないでしょう
私が鹿児島市の某施設で見た作品は震えが来る程に美しく素晴らしい一枚でした
0883名無CCDさん@画素いっぱい (ガラプー KKff-urpp)
垢版 |
2019/03/20(水) 21:33:53.31ID:K5pnsOeyK
昨夜、北海道を拠点に様々な表情生態を見せる動物の素晴らしい一枚を切り取る女性撮影家のTV番組を見ました
私には看護師との二足のわらじと氷点下の厳しい自然環境で我慢強くシャッターチャンスを待つ芸当は出来ない
しかし女性が切り取る写真は男性のそれとは何か違う気がします、撮影はともかく女性は強くですね
0885名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4aad-oIHa)
垢版 |
2019/03/21(木) 08:58:36.21ID:hIbSqU0u0
男性と感性が違う。忍耐ポイントも違うなと思います。
鶴のところのシーンも周りの連中が連写する中、ノンフラッシュで単発押し
周りとは変える気満々というのも否定できないが逆いくのも確かに手ではある
0889名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0abd-fNgu)
垢版 |
2019/03/21(木) 10:28:04.02ID:HAWAE4Mm0
いい写真が撮れなくて
機材で負けてる
性差で負けてる
休みが少ないから機会で負けてる

こんな言い訳ばっかしてる奴がいい写真撮れるわけがない
てか戦いは撮影現場だけじゃないんだよ
撮影機会がつくりやすい仕事について機材をたくさん買える環境つくりをして
持ち歩ける体力つけて勉強する
撮りたい被写体が取りやすいところに住む

スゲー人なんて有名な絶景撮りたいが為に
その側に就職して平日でも仕事前に車中泊で取りに行ったりだよ
そりゃあいい写真撮れるわなあ
天候やら雲海良さそうならいつでも好きに出かけられるからな
なんも努力せんで性差が〜機材が〜じゃねえつーの
0890名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4aad-oIHa)
垢版 |
2019/03/21(木) 10:30:49.11ID:hIbSqU0u0
はあバカで結構です。
0891名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0abd-fNgu)
垢版 |
2019/03/21(木) 10:35:32.18ID:HAWAE4Mm0
>>890
バカでもいいんだよ
諦めないことが大事
あいつだから撮れる女性だから撮れらるそれはあるかもしれない
でも全財産ぶっ込んでいいレンズ手に入れて仕事サボって何日もかけて撮りに行って
何千枚も撮れば一枚は勝てる写真が撮れるはず
無理ならまた行けばいいさ
若いんだから
挑戦し続けることと常に反省して撮りかたを変えることが大事なんだよ
0892名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0abd-fNgu)
垢版 |
2019/03/21(木) 10:38:52.00ID:HAWAE4Mm0
俺は一回撮影に行けば
なんらかの新しい機材が欲しくなって買う
なぜなら成功すれば更にいい写真を目指す
失敗すれば何をすれば成功するか考える
必然的に物が必要になる

今ある機材で〜とかダメダメやわ
金がないなら代替手段を考える
0898名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4aad-oIHa)
垢版 |
2019/03/21(木) 22:02:52.17ID:hIbSqU0u0
>>894
春のお彼岸がぼた餅、秋がお萩だと思う。
0901名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM93-dQMT)
垢版 |
2019/03/25(月) 14:03:14.81ID:CXaPWFJ2M
D905i
0902名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9fad-1iF2)
垢版 |
2019/04/02(火) 18:13:22.36ID:wCMFIa6k0
これがD900


ソニーが100MPのフルサイズセンサー「IMX555CQR」を準備中?

Androidladが、ソニーの100MPセンサーIMX555CQRの情報をリークしている。この情報が正しいかどうかは、まだ分からないが、センサーのスペックは驚くようなものだ。

「画素ピッチは2.91um、100MPで10コマ/秒、オンチップビニング/ラインスキップで12bitADCを使った6K動画、オンチップカラーアウエアビニングの4K RGB 4:4:4動画。この100Mセンサーは、独自のCFAベースの並列ADCを採用している」

このセンサーはダイナミックレンジ、感度、読み出し速度の点でα7 III よりも優れていると言われている。

IMX555CQRは、サードパーティーにも販売されるだろう。ソニー自身は、このセンサーの改良バージョンをα9Rかα7 IVに搭載するかもしれない。
http://digicame-info.com/2019/04/100mpimx55cqr.html
0903名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cb01-egoX)
垢版 |
2019/04/02(火) 18:20:39.93ID:xQIt3lbP0
>>902
ソニーからこのセンサー買うとして、
さすがにレフ機に採用はないと思う
0907名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sda2-Vg8a)
垢版 |
2019/04/04(木) 22:19:48.61ID:VifEoGvNd
★★★桜の鉄道撮影★★★
☆☆御殿場線定番・山北駅の桜トンネル撮影地の確認です☆☆

山北駅を下車し、駅前のお祭りの喧騒を後にして
線路沿いに西に続く道(北側、南側どちらでも)を進みます。
所々、線路の上に跨線橋がかかっており、
斜面に設置された桜がトンネルのようになった中を行く電車を眺めることができます。
どの橋からも眺められますがが、
撮影に好適なのは駅から4番目、桜トンネルの終点にかかる跨線橋です。
落ち着いて橋の数を指折り数えながら西へ進みましょう。
徒歩10分ほどで4つ目の跨線橋に到着できます。
東側、山北方向を向くと正にピンク色の艶やかなトンネルを行く
御殿場線の電車を撮影できます。

※特に「あさぎり号」通過時は混雑が予想されます。三脚での場所取りなどは最低限でお願いします。
※桜の繊細な色合いを表現するため、またカメラぶれを防ぐため、
カメラは各社の最新フルサイズミラーレスが好適です。
※同好の士とのカメラ談義など、仲良く和気あいあいとした雰囲気作りを心がけましょう。

□◇◆△■○☆◇★○◇■▲
0909名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 02ad-1aS5)
垢版 |
2019/04/05(金) 08:08:41.60ID:t+bQMpiR0
巨大な機材を買わざるを得ない時代はプロ気取りで買うしか
無かったけれど、新規に24-70F4とZを買う層が発掘出来て良かった
どんどんD850を下取りに出してくださいね
0910名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5163-/aY4)
垢版 |
2019/04/05(金) 09:31:20.59ID:WHjnxFlG0
PCもスティックPCでコンパクトで小さくてイイ時代になったよねぇ!
0914名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0232-JruA)
垢版 |
2019/04/09(火) 23:22:35.40ID:0Y3pGOFf0
>>913
D850を買う時に売ったがいい値段で買ってくれた。だいぶ安くなったね。
0915名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW c2ad-4aM4)
垢版 |
2019/04/10(水) 00:15:24.91ID:QOG7QQvM0
もともと20万円だったし
妥当な値段。

5万円なら手元に残しておくかな。
0916名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 13ad-nlAj)
垢版 |
2019/04/12(金) 08:40:47.66ID:wBsP+CRM0
俺はD500待ちきれず7D2に浮気したが
遂に売り払ったな。もちD500が手元にある。
0917名無CCDさん@画素いっぱい (ガラプー KK8b-1eK6)
垢版 |
2019/04/13(土) 18:51:24.84ID:S6QnJBM7K
高い連写性能が欲しくてD500と7DUのカタログを眺めているけど7DUは良い写真を掲載してるんだよなぁ
まぁニコ兄としてはD500に行くと思うけど
810で満足してるから850どうする?貯金で賄う
0926名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d9b3-SyxL)
垢版 |
2019/04/14(日) 23:27:23.28ID:duXIPmVM0
金払えば調整ぐらいしてくれるっしょw
0929名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM33-hDVf)
垢版 |
2019/04/15(月) 02:09:40.23ID:jYeqWDqlM
とりあえずメールで相談したらどう
ボディーのマイクロアジャスト全開にしても合わないのをSSでファームウェアとかなにかの微調整できますか?
という感じで

確かにマウント中にネジがあってそれを回すと調整できた筈だけど
きっちり調整となるとSSに出すのが一番
0933名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d9b3-SyxL)
垢版 |
2019/04/15(月) 08:27:43.45ID:u1odDUL20
>>931
ヤフオクならともかくキラムラなら保証ついてるでしょうが
0936名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM05-bynJ)
垢版 |
2019/04/15(月) 08:58:05.49ID:YK6KIsLVM
キタムラなら保証書をうっかり捨てたとしても本体シリアル番号で在庫管理してそうだがそうでもないんか?
でまかせ言ってたら訴えられるぞ>>931
0943名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 13ad-nlAj)
垢版 |
2019/04/16(火) 09:27:50.19ID:LfUG8XxR0
マップは1年保証で買えるね。
0945名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM05-bynJ)
垢版 |
2019/04/17(水) 00:19:40.88ID:FUY1Y5ybM
>>941
本人確認必要か?
販売日と保証期間が分かれば問題ないと思うけど
キタムラの場合保証の対象は商品であって人じゃないだろ
カードのショッピングプロテクションなら買ったカードの所有者に紐付くが
0948名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 13ad-nlAj)
垢版 |
2019/04/17(水) 08:56:28.25ID:wSOo7AOt0
検品もせず買取は無いわな。修理出さにゃ売れんじゃん
0949名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMcb-UDsC)
垢版 |
2019/04/17(水) 10:53:06.17ID:gKxqec3cM
自分の経験では、キタムラ中古で彼女のポトレ用に買った85/1.8Dは振るとカタカタ小さく音がするが、AF機構に遊びがあるんだろうと気にしてなかった

機材整理でマップに持ってったら振ってこんな音がするレンズはありえないと言われて買い取り拒否だったw
※当然キタムラで買った時の保証なんかとっくに切れてる

普通に使えるから今も手元にあるが、俺が振られたからもう滅多に出番が無い
0951名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 332d-nlAj)
垢版 |
2019/04/17(水) 14:42:36.12ID:6/3DNW2F0
金額合わなきゃキャンセルできるよ。70ー200F4に中玉カビとか言われて
叩かれたから売らずに引き取った。日研でもカビ清掃受けないのでメーカー送るしかない…無念
0959名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f5ba-PXsF)
垢版 |
2019/04/19(金) 04:55:15.58ID:tx9IOq8K0
いいえ、駆除します!
0960名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b502-O/JR)
垢版 |
2019/04/19(金) 04:57:18.51ID:6s9BXLpU0
D810を使ってるけど、レフ機とミラーレス時代の狭間の時期で、ポートレートと山岳風景用の望遠が欲しく、70-200クラスのレンズに資金投入するか迷ってる

70-200fl か70-200 VR2の中古か、70-200 f4か。
はたまたAF-P70-300か。
0966名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f602-O/JR)
垢版 |
2019/04/19(金) 20:42:09.59ID:9vFOd2G10
やはり70-200 f2.8ですか。f4なら20mmf1.8で星景も追加できるな。と思ってましたが。

雨くらいなら撮影するので、防滴は魅力的なんですよね。
0972名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 12ad-1H5L)
垢版 |
2019/04/21(日) 09:05:24.91ID:k6xylT/W0
ディスコンしてないなら過去では無いでしょう
0974名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-Q70X)
垢版 |
2019/04/27(土) 19:59:20.85ID:pscdYqPad
960ですが、70-200f2.8FL買いました。
f4も良かったのですが、雨でも撮影するので、公式で防塵防滴うたってるほうが安心かな?という部分が決め手でした。
0975名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-Q70X)
垢版 |
2019/04/27(土) 20:05:45.37ID:pscdYqPad
あと、大概大丈夫なんだろうけど、サードパーティー製と悩みましたが、何かあった時の動作保証が不明確と言う所で純正にしました。
0978名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4b63-2io3)
垢版 |
2019/04/27(土) 23:36:03.28ID:qiORWStK0
黙って使っとけよバカが
0985名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4b63-9qzD)
垢版 |
2019/04/27(土) 23:58:48.25ID:qiORWStK0
>>979
オマエのその馬鹿っぷりじゃ
貧乏拗らしてニコン社員は
もうパンツすら買うカネなくて履けずに
又割れ履いて組立作業かよ(w
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 201日 17時間 23分 19秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況