X



Nikon D800/D800E/D810/D810A/D850 Part118

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MMd3-274A)
垢版 |
2018/10/08(月) 14:14:44.81ID:y7dxQq10M
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
ワッチョイ設定漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを2行以上入れて下さい。

その刹那に、かつてない精彩を。
D850、2017年9月8日発売

・D850公式
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d850/

※前スレ
Nikon D800/D800E/D810/D810A/D850 Part117
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1526760128/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0569名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 82ad-t5n3)
垢版 |
2019/02/09(土) 20:52:15.91ID:oa5v7XrM0
いや
GFX50sを入れてんのかってこと
0570名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMcd-4Mqe)
垢版 |
2019/02/09(土) 21:20:24.36ID:7mNpXC5tM
写真館でも色々だが?
ペンタ使ってる所とかもあったけど
何もいじらないjpg撮って出しならキャノンが一番好き
ニコンは800の後になるまで記憶色云々以前に色が壊滅的だった
0571名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a163-TZZt)
垢版 |
2019/02/09(土) 21:42:37.15ID:EIj1LlQ20
RawだとD3以前でもそんなに違いはないお
0576名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 82ad-t5n3)
垢版 |
2019/02/10(日) 00:42:20.01ID:TNSDl+/C0
>>670
色出しをメーカーデフォに任せっきりな訳あるかい
0577名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 82ad-t5n3)
垢版 |
2019/02/10(日) 00:42:57.94ID:TNSDl+/C0
>>570
0579名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e1b3-mcoJ)
垢版 |
2019/02/10(日) 03:32:16.66ID:V97WOMqD0
>>550
>850とSU800欲しい

今さらSU800使う?
電波の方が快適
0581名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 82ad-t5n3)
垢版 |
2019/02/10(日) 07:31:52.75ID:TNSDl+/C0
そんなんだから廃れる業界なんだな
0582名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6ef2-DOJB)
垢版 |
2019/02/10(日) 10:23:35.65ID:aGYYzSMS0
>>560
3桁機は無理して買うシリーズではない
0583名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bd02-DOJB)
垢版 |
2019/02/10(日) 10:28:10.01ID:+YPCTSkF0
>>580
色に正解はない 好みの色は時代や文化によっても異なる
のでメーカーはそれぞれ出荷時設定を他社と変えてくる
当然好みはあるので調整機能はついてる

のがわかんない >>581 みたいな色の扱えない自称上級者の声に押されて

ニコンが色を「改良」した挙げ句にシェア低下の現実w

コダックも最近リバーサル復活したけど、フジの真似はせず
相変わらずのコダックイエロー健在のママ
バカの相手していて道を間違えたのがニコン
0588名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 82ad-Ezuf)
垢版 |
2019/02/10(日) 21:06:03.59ID:TNSDl+/C0
jpgは
tiffを調整後に出すイメージなんで興味ないわ
0593名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 2d61-rT4T)
垢版 |
2019/02/11(月) 02:16:05.29ID:2nmtiPiB0
写真はシャッターを切った瞬間の時を封じ込めるもの。
だから瞬時に、目指す仕上がりのためのセッティングを出せなければいけない。
とりあえずシャッターだけ押して、あとは自宅でどうにでもする…それは写真ではなく、CGだな。
0595名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd22-lln6)
垢版 |
2019/02/11(月) 02:27:48.12ID:ZJit5VC7d
>>594
言える
撮影道を楽しむのも個人の趣向として結構
それよりもミスのないアウトプットを求めたい
自分は写真のプロではないけれど、どんな業界においても
プロ(業務)の作業というのは効率のためにリカバリーの手段や余裕を備えるもの
予備、調整しろ、バックアップ、保険、などなど
0596名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd22-lln6)
垢版 |
2019/02/11(月) 02:33:52.86ID:ZJit5VC7d
>>593
露光をするのは同じ一瞬ですがね
現場でいちいちごそごそと前段取りは
むしろその一瞬を逃すリスクをはらんでるのではないかと

あと>>593のような拘りを持つ人の多くの例では
これが本当に満足な結果ですか
成り行きの結果で妥協的に満足していませんか
みたいなのが、多い気がする
他人の自己満足を否定はしませんが

写真よりもカメラを触るのが趣味
そういう面もあるかもですね
現像に頼るということは、その分カメラを触る要素が省かれてしまいますからね
0597名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 257d-OF6d)
垢版 |
2019/02/11(月) 02:44:11.95ID:r4hxGwgg0
>>593
シャッターを切った瞬間の心証を再現するためにあれこれ現像するんだよなぁ
俺からしてみれば現場のなんちゃって設定ごときでその瞬間をしっかり封じ込めてると思うのがおかしい
0598名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd22-lln6)
垢版 |
2019/02/11(月) 03:08:43.69ID:ZJit5VC7d
こういう場合の定番で
フィルムの時代特にリハーサルはなぁ
って話の展開になりがちなんだけど
RAW現像のような融通のきく処理を
したくてもできなかっただけでしょ
0599名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 82ad-Ezuf)
垢版 |
2019/02/11(月) 04:14:27.89ID:XCoNezF10
いっそノートリ
ノー現像で通せばかっこいいけどな。
絶対いじらないで現場設定最高に押し上げて。
かっこいいなー
0600名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 82ad-Ezuf)
垢版 |
2019/02/11(月) 04:25:18.04ID:XCoNezF10
デジカメの売り上げが全体に低迷してる
これはスマホカメラが浸透せいじゃないと?
ニコンの色設定がかつてダブルスコアで売れまくった
キヤノン方式の記憶色追従しユーザの声聞いたからですか?
そのキヤノンもつられて売り上げ落ち込んで
プロユースに力点を移動したい発言をしてしまう
0602名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a163-hnLf)
垢版 |
2019/02/11(月) 06:43:39.39ID:3G5SChqb0
これだけレタッチ耐性のあるRawを生かせないってバカだろw
0604名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e1b3-mcoJ)
垢版 |
2019/02/11(月) 09:31:52.17ID:5L3eq2Z/0
>>593
世界中の大御所写真家を片っぱしからdisってますね
銀塩含め、プリント全否定ですか
0605名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bd02-DOJB)
垢版 |
2019/02/11(月) 09:34:56.55ID:mSAjiurj0
>>603
>>604
ポジフィルムで仕事した経験のない
年だけ爺
カメラ歴だけはムダに長い

デジタルやってるナウい爺らしい発言だねw
0606名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bd02-DOJB)
垢版 |
2019/02/11(月) 09:39:50.26ID:mSAjiurj0
>>598
リバーサルに比べデジのハイライト側の階調はヒドイレベル
現在も

そして
>RAW現像のような融通のきく処理を

とかく連中ほどカメラとレンズだけで撮影しちゃう頭の弱い連中
予算のあるハリウッド映画とか見てご覧よ
もちろんデジタル撮影の現場
RAWで融通きかせるとかいう発想ないから
0609名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bd02-DOJB)
垢版 |
2019/02/11(月) 09:44:00.96ID:mSAjiurj0
>>608
動画ではRAW撮影ご法度とする
ディレクターや監督が多いのがわからない
ハリウッドの話ねw

口だけベテランらしい発言だねw
0611名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bd02-DOJB)
垢版 |
2019/02/11(月) 09:47:30.82ID:mSAjiurj0
>>608
なお中判カメラのように
必ずしもJPEG出力エンジンがきちんと整っていない
RAW撮影が前提のカメラなら
RAWで撮影することになるけど

ここの自称RAW撮影の醍醐味プロはそんな機材使ってないだろうねw
僕の買える最強のD850くらいで有頂天になってる自称だからw
0613名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bd02-DOJB)
垢版 |
2019/02/11(月) 09:48:51.03ID:mSAjiurj0
>>612
RAW現像やってるかっこいい俺って言いたいだけのスペックバカ発見w
0618名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 82ad-Ezuf)
垢版 |
2019/02/11(月) 11:01:51.90ID:XCoNezF10
在日コリアンは傷つきやすいんだぞ。なぁ
0620名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bd02-DOJB)
垢版 |
2019/02/11(月) 11:33:55.66ID:mSAjiurj0
RAW撮影は魔法のツールと勘違いしてる

ネットと雑誌情報受け売り爺の講釈会場

D850w
>>1
0621名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 82ad-Ezuf)
垢版 |
2019/02/11(月) 11:37:44.48ID:XCoNezF10
カメラ自体が大好きなんですね。
現像はノウハウが大切だし、より良い結果求めて
覚えた人が多いと思うよ。
0622名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a163-hnLf)
垢版 |
2019/02/11(月) 13:45:00.75ID:3G5SChqb0
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
バカヤロ様向けsRGB 8bit jpg 専用カメラの囲い込みー
最適化updateカメラの独占販売!!
いよいよカメラはスマホタブだけでいいわ(w
0624名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 82da-FtKs)
垢版 |
2019/02/11(月) 18:27:15.37ID:xIQMyZcR0
現在d7200使ってますか、風景の抜け感はd810,d750,d800eで結構違いますか?
順位付けるとどうなりますか
0625名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 522d-Ezuf)
垢版 |
2019/02/11(月) 19:19:56.17ID:1AIn7YCU0
それってD7200と810、750、800Eを経験又は現在も所有
じゃなきゃ答えられないよ。
0626名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 522d-Ezuf)
垢版 |
2019/02/11(月) 19:40:40.12ID:1AIn7YCU0
抜けを心配するのなら、単焦点レンズを取っ替え引っ替え
してみなよ。DXからFXに移行を検討してんのかな
自分なら7200も同時に使ってみて下取り出すべきか判断する。
0627名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4205-tc1m)
垢版 |
2019/02/11(月) 20:18:09.96ID:9/B/G4wz0
>>624
正直ボディよりはレンズだよ
評価高い1.4単使ってみ
ぜーんぜん違うから
特に風景なら28mmf1.4
広角生かせるってのでFx行くのは有りだけど、抜け感とかいうワケわからないもん目指してるならお門違い
0634名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a163-hnLf)
垢版 |
2019/02/12(火) 02:07:00.11ID:3ub0+zU80
カラーピッカーとか調整レイヤーとか何のためにあるんだろうな
0637名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMcd-4Mqe)
垢版 |
2019/02/12(火) 02:32:36.18ID:WRdNnzcvM
フジキャノニコンと揃えた俺に抜かりはない
ペンソニは一度手を出したがなくても困らないと里子に出した
複数ブランドを使ってるひとは当然理解できるが
1種類に固執してるひとには理解できないそういう単純な話
0639名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 82ad-Ezuf)
垢版 |
2019/02/12(火) 06:11:35.50ID:8LeD6k4f0
RAW でも解決できないのに個々のメーカーの個性まで
現場でなんとか出来ると。しかもJpgとな。
0641名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 82ad-Ezuf)
垢版 |
2019/02/12(火) 10:24:10.13ID:8LeD6k4f0
改ざんされてない画像を見分けるスキルお持ちとは
さすがです。
0642名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e101-mcoJ)
垢版 |
2019/02/12(火) 11:11:18.20ID:+TnzTvzD0
>>640
じゃぁAD変換や映像エンジンもダメだな
プリントなんて以ての外か

ピクセルごとの数値でも並べて見てろよ
0644名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネW FF22-SDVJ)
垢版 |
2019/02/12(火) 13:46:50.09ID:X++k/5gfF
(レッツ、ゴー)

ちちんぶいぶい ちちんぶいぶい
SL撮ろう
煙がモクモクV写真〜

ちちんぶいぶい ちちんぶいぶい
SL撮ろう
私有地ちょこ〜っと オジャマムシィ〜

ちちんぶいぶい ちちんぶいぶい
傑作確実 おまじない〜

ちちんぶいぶい 秩父〜!
秩父鉄道!

■■運行は2月3/9/10/11/16/17/23/24の各日です■■

◎▽☆■▼★△▽◎○▼□◆★◎▼▽★◎□○▽●□▲☆★▽●○★□◆▼▽□◎◆▲■△
0646名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a163-TZZt)
垢版 |
2019/02/12(火) 16:08:58.15ID:3ub0+zU80
>>640
画像を見るお前のガス頭が改竄(ry
0647名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM91-q4iQ)
垢版 |
2019/02/12(火) 20:25:58.30ID:3zU1VqFBM
それ言い始めちゃったらレンズの歪み補正すらNGってことだからなあ
ポジにしたって半ステップ単位で焼きを変えるとか処理の指定もNGだよね
俺には無理だわ
0648名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bd02-Ctdi)
垢版 |
2019/02/12(火) 20:46:53.24ID:8Mv9jvUq0
>>639
現場で光源と色をきちんと校正できない自称プロはそうなるなw
ニコンもキヤノンも未だにゼラチンフィルターホルダー売ってるよな?
なぜだか考えられないのかw

安物LED光源使って赤やオレンジの発色があ〜と文句垂れてる

下手っぴアマチュアw
0649名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a163-TZZt)
垢版 |
2019/02/12(火) 21:07:07.52ID:3ub0+zU80
地明かりの光源に1つ1つフィルター噛ますような撮影時間&予算を
出せるところって今ほとんどないだろ
よっぽど暇なんか?w
0650名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 2d61-rT4T)
垢版 |
2019/02/12(火) 21:55:05.57ID:CmtGDE610
写真はシャッターを切った瞬間の映像である。
だから、その後に手を加えるのは修正、加工、整形。つまり、嘘なのである。

俺は写真で嘘はつきたくはない。だからカメラだけで完結させる。
0652名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e101-mcoJ)
垢版 |
2019/02/12(火) 22:47:19.60ID:+TnzTvzD0
>>650
暗室作業も完全否定か。。。
0653名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 82ad-Ezuf)
垢版 |
2019/02/12(火) 23:15:13.24ID:8LeD6k4f0
ブレッソンもニューマンもアダムスも…
暗室テクが否定されたら困り果てるぜ。
0654名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a163-TZZt)
垢版 |
2019/02/13(水) 00:05:34.59ID:L8+n6cGO0
要するにデジカメ板全体が撮れた写真は二の次で
何が何でも今後も大量生産されるカメラが売れるレス優勢に(ry
0655名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 82ad-Ezuf)
垢版 |
2019/02/13(水) 02:00:46.43ID:LyZmVsjR0
現場で適正なんか取れる訳ない。
背面液晶じゃなくipad pro で確認しながら撮ったって
被写体に待ってもらいながらあたふたとゼラチンフィルター交換かw
撮影会で雇ったモデルなら我慢してくれそうだが、素人じゃ怒るわ
ノートリ派でも後補正は絶対いるだろ。
0657名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW c59b-lln6)
垢版 |
2019/02/13(水) 02:39:51.86ID:FkYJn2/i0
つまり真実と称して嘘を見せるのが
良い意味でも写真の技術だと思う
フレームの切り取りを利用して、現実以上のフレーム枠外の広がりを、閲覧者に想像させれば撮影者としては大成功のひとつかなと

たとえば、写真に感動して、訪れてみたら、それ以外の部分はなんってことなかったとか。

札幌時計台とか
0658名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 82ad-Ezuf)
垢版 |
2019/02/13(水) 02:46:23.66ID:LyZmVsjR0
夕日色に染まるワイキキビーチも幻想だったなぁ
だがな、想像を掻き立てるトリミングやフィルタ効果は意味あるぞ
そんなに創作が嫌ならお天気や火山観測の定点カメラと変わらん
0659名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW c59b-lln6)
垢版 |
2019/02/13(水) 02:59:15.51ID:FkYJn2/i0
>>658
ああ、他人に見せる写真はそういうな撮り方を普段から意識している
説明臭いものをなるべく排除して見る側が現実以上に想像を盛り上げてもらえるような

カメラ買って2日目に、出先で偶然出会ったプロの
ほんの些細な一言アドバイスだったのが由縁
「見えないところを想像させよう」
0660名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a163-TZZt)
垢版 |
2019/02/13(水) 03:33:56.39ID:L8+n6cGO0
そしてストロボ焚いた瞬間に全てが嘘になるんだろw
0661名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 82ad-Ezuf)
垢版 |
2019/02/13(水) 04:17:39.05ID:LyZmVsjR0
ストロボは、直光に不満を覚えてはじめて
本来の目的への第一歩や。直炊きは封印ね
0663名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 82ad-Ezuf)
垢版 |
2019/02/13(水) 05:35:52.01ID:LyZmVsjR0
そりゃ炊かなきゃ写らない環境下とか
記録目的のプロならば要求に応えなあかんよな。
アマみたいにあーでもないとか、被写体逃げる状況
イベント記録なんぞ固定してなんぼだと直光ありじゃね。
好きな作品作りと混同してる
0666名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bd02-FtKs)
垢版 |
2019/02/13(水) 08:43:47.63ID:p3nGjOC+0
[RAW現像やって俺かっこいい]

RAW現像主義者が暴れてます

大抵の爺は露出もオート任せで=露出が自分で決められない
現場の光源の発色特性も知らない

後からRAWで弄くればいいから と自分をごまかし

RAW撮影し

RAW現像して

Kakakuコムで悲惨な作品を公開してますねw

RAW撮影とRAW現像はゴミ写真しか撮影できない爺のたわごとだと
0667名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 82ad-Ezuf)
垢版 |
2019/02/13(水) 09:00:33.42ID:LyZmVsjR0
楽しむぶんにはraw jpg tiff どっちを選ぼうといいよ
プロも選ばれなかったカットはゴミにするしかない
選択肢の一部として晒されておしまい。
0668名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a163-TZZt)
垢版 |
2019/02/13(水) 09:31:43.64ID:L8+n6cGO0
>写真はシャッターを切った瞬間の映像...
俺は写真で嘘はつきたくはない。だから目視だけで完結させる。

だろ

だったら解るw

明らかにペライ萎え萎えの撮って出しJPGだったら撮らん方がマシ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況