X



Nikon D800/D800E/D810/D810A/D850 Part118

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MMd3-274A)
垢版 |
2018/10/08(月) 14:14:44.81ID:y7dxQq10M
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
ワッチョイ設定漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを2行以上入れて下さい。

その刹那に、かつてない精彩を。
D850、2017年9月8日発売

・D850公式
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d850/

※前スレ
Nikon D800/D800E/D810/D810A/D850 Part117
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1526760128/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0682名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8763-PnF5)
垢版 |
2019/02/14(木) 02:05:49.28ID:xjj31DCu0
>>679
絵描き同士だと作品(写真)が成長している(育っている)段階だといえば通じる話なんだが
0684名無CCDさん@画素いっぱい (中止 2702-CWEW)
垢版 |
2019/02/14(木) 08:09:57.28ID:ZvH/syHt0St.V
>>681
コマーシャルでもスマホの撮って出しのまんまの写真が使われてる時代に
D850かっこいいとかねw

そもそも通常の雑誌表紙とか
予算がケチケチだから
カメラマン
実際は廉価レンズの
24-85mmとか
70-300mm VRとかで撮影されてるとか知らないおバカちゃん?

そして車や家具カタログとか実写どころか3D CGで制作されてて
アナログおじいちゃんのRAW撮影なんて化石技術使ってないんだよw
VRAY使ってRAWで保存とか馬鹿ですかあんたw

硫黄島の映画も海面に浮かぶ硫黄島は3D CGだったしw
0685名無CCDさん@画素いっぱい (中止 MM9b-p2FR)
垢版 |
2019/02/14(木) 08:22:49.36ID:gWHDZDg0MSt.V
>>684
だったら早いとこクラウドにオマエのガス頭アップロードロして人生フェードアウトしちゃった方がいいぞ(w
0686名無CCDさん@画素いっぱい (中止WW 5fad-sAli)
垢版 |
2019/02/14(木) 08:26:07.01ID:gn5FPKMr0St.V
へー知らなかったそうなんだー
こうですか
0687名無CCDさん@画素いっぱい (中止 MMcf-7G90)
垢版 |
2019/02/14(木) 08:29:52.18ID:vbZQgO9+MSt.V
>>684
えっそうなんですか!!?
すごーい
もっと教えてください!
ところで詳しいようですが業界の方ですか?
やっぱカメラでお金稼いでる人は違いますね
かしこーい
0688名無CCDさん@画素いっぱい (中止 2702-CWEW)
垢版 |
2019/02/14(木) 08:30:55.35ID:ZvH/syHt0St.V

朝から血圧高いね

RAW撮影してるナウい俺ですかw
0693名無CCDさん@画素いっぱい (中止 8763-PnF5)
垢版 |
2019/02/14(木) 09:25:33.63ID:xjj31DCu0St.V
だってZ移行促進プログラムAIなんだもん(w
0695名無CCDさん@画素いっぱい (中止 MM9b-p2FR)
垢版 |
2019/02/14(木) 09:56:49.67ID:Otd9VbEZMSt.V
Google+が個人向けサービス終わりだろ
蹴散らしてくれた後を、どう納得行くように纏めて逃げるのかそれを見てからZ移行は考えるよ
恐らくはケツ捲りで終わりだろ
0696名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sp7b-MNwc)
垢版 |
2019/02/14(木) 10:50:57.42ID:YZ6qK9/spSt.V
撮って出しの人、なんでそんなに発狂してるの?
Raw に親でも殺されたのか
0697名無CCDさん@画素いっぱい (中止WW 5fad-sAli)
垢版 |
2019/02/14(木) 11:21:48.10ID:gn5FPKMr0St.V
思想の自由だからな。発狂する自由はどうか知らん
0698名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sa4b-gSQZ)
垢版 |
2019/02/14(木) 11:35:34.97ID:wJZRH52NaSt.V
昔の感覚だと
取って出し=プリント屋に丸投げ
RAW現像=自現像

プリント屋に丸投げが悪いとは言わないけど威張ったり拘ったりする感覚は判らん。
0699名無CCDさん@画素いっぱい (中止 2702-CWEW)
垢版 |
2019/02/14(木) 11:46:47.34ID:ZvH/syHt0St.V
現像液を自分で調合して現像してるのかな?
現像ソフトは自分で一からコード作ってやってるのかな?

3Dでもモデリング自作バカが居るけど 特に早期からやっていたと
経歴だけ長い自称スーパーモデラー
結局モデリングなんて制作の一部だから
テキスチャは作れないわ
リギングの技術もおそ松シェーダーやアニメのスキルが無いから
制作した結果はおそ松くん以上でしかない阿呆爺ばっかだけどな

RAW現像爺そっくりの老害
0701名無CCDさん@画素いっぱい (中止 8763-PnF5)
垢版 |
2019/02/14(木) 11:57:22.28ID:xjj31DCu0St.V
こと商業用印刷に関しては
どんなに校正やり込んで打ち合わせても
印刷の段になれば熟練印刷工の匙加減に委ねるのみだよ
すべてが分業なんだよ
0702名無CCDさん@画素いっぱい (中止 8763-PnF5)
垢版 |
2019/02/14(木) 12:09:26.18ID:xjj31DCu0St.V
鉄腕アトムじゃないが
それも時間の問題でAIロボットがやるようになり...
色空間...なにそれ?な時代にスグになるんだろうな
それはそれで5ちゃんで文句垂れる時間が増えるからいいけどー(w
0707名無CCDさん@画素いっぱい (中止 MM7b-VSpt)
垢版 |
2019/02/14(木) 15:07:03.02ID:CVG8LkUqMSt.V
>>698
もはや絶滅危惧種と化したDPE屋さんなら丸投げだけど
プロも使う現像所なら素人からでも多少の調整は言えるし対応してくれるよ
フィルム時代は絞り値とSSの設定は今よりアバウトだったから
ドンピシャが欲しければ職人さんと仲良くなって好みの傾向を把握してもらうしかない
0708名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sp7b-YoT1)
垢版 |
2019/02/14(木) 16:42:15.90ID:ReCwDVhupSt.V
>>684

道具の時代じゃなくなってきてるのは確かだけど
でも、下手くそなのはすぐわかるから。
腕の良いプロカメラマンが生き残っていけるのは
下手くそなプロのおかげって言うところもあるよね。
0710名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sd7f-amp2)
垢版 |
2019/02/14(木) 18:06:40.66ID:WXKS4LPOdSt.V
料理でもそうかもね
いい素材使って作る家庭料理よりも
ガラを漁るような安い食材でも客に出せる料理を作るプロの方が美味しい
っていうのは案外日常茶飯事かもね
0711名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sd7f-amp2)
垢版 |
2019/02/14(木) 18:08:43.49ID:WXKS4LPOdSt.V
素人向けよりもプロ向けの機材や素材の方が一癖あるってのもよくある話

例えば包丁
よく切れるけど頻繁なメンテがあってこそ、みたいな
0712名無CCDさん@画素いっぱい (中止WW df2d-sAli)
垢版 |
2019/02/14(木) 18:14:19.61ID:eHqUDep60St.V
XO醬と金華豚の素人の炒飯
卵とネギだけだが玄人の黄金炒飯

とかな
0713名無CCDさん@画素いっぱい (中止WW df2d-sAli)
垢版 |
2019/02/14(木) 18:15:09.84ID:eHqUDep60St.V
XO醤が出なかった。
0714名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sd7f-amp2)
垢版 |
2019/02/14(木) 18:19:48.04ID:WXKS4LPOdSt.V
カメラでいえば
クソ高いD5買ったのにフラッシュも付いてへんやんけワレ
シーンモードあらへんやんけガキ
アクセサリもメンテも修理もクソ高いやんけワレ

みたいな
0717名無CCDさん@画素いっぱい (中止WW c7e1-gSQZ)
垢版 |
2019/02/14(木) 19:43:33.97ID:zM0lv3Pa0St.V
>>707
それがピクコンてとこじゃないかな。
デジタル化チョイ前に良くあった写真屋さん45でも機器が良いのか顔見知りのお姉さんがそれなりに好みに仕上げてくれたよ。
0718名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 8763-p2FR)
垢版 |
2019/02/14(木) 20:36:17.89ID:xjj31DCu0St.V
写真屋さん45で
おねいさんがピクコンで
増感現像や覆い焼き萌え!
0719名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM7b-VSpt)
垢版 |
2019/02/15(金) 00:15:36.48ID:oYNK0KCcM
>>717
ピクコンで事前調整するよりRAWで事後調整の方が手軽だなあ俺は
よく撮る被写体は動体じゃないし露出はスポット測光とマニュアルで決めてるからかもしれんけど
デジタルのよいところはその場で確認できるところと現像とか追加コストがほぼかからないだけと割り切ってるからかな
色セロハンとかフィルターとか否定する気はさらさらないただ自分の用途に合わないだけ
0726名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM7f-f/pn)
垢版 |
2019/02/16(土) 19:46:26.50ID:Q+QHr9WvM
今D800がアホみたいに安いのな、糞重くデカいフルとかいらねーとか思ってたけど手を出しそうな感じ

DX全部手放してニコンと別れたのに忘れられないあの人のようなレフ機 誰か背中を押してくれ。
0734名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdff-MitP)
垢版 |
2019/02/17(日) 08:05:36.38ID:Jg5EPchod
D850が特段そんなに安くなってるとは思わないけど
ディスコンのD810が値崩れしてるのは当たり前だし
中古市場の相場についてはニコンが関知するところではない
0737名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 5fad-sAli)
垢版 |
2019/02/17(日) 08:48:59.90ID:Y5AG3nYT0
日本語でよろしく
0738名無CCDさん@画素いっぱい (ガラプー KK4f-0P38)
垢版 |
2019/02/17(日) 08:58:59.86ID:nv43nHpHK
がらぷーニコ爺の定期巡回じゅあ、諸君!お目覚めはいかがかな?
さて今日も愛機を磨き茶を啜りながら演歌三昧カラオケ一番
やはり夢グループの商品は安くて品が良いわい、無論メガネ型拡大鏡二本セットも買ったから新聞の文字も楽々スマホは要らんよ
ファハハハハハハ
0739名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp7b-YoT1)
垢版 |
2019/02/17(日) 11:03:50.81ID:AXAjbdsPp
需給関係で相場なんて決まるんだから
性能が良くても大量にダブつけば在庫リスク
抱えたくないから必然的に下がる。

車もそうだがCDだってゲームだって
ベストセラーほど大量に出回るから価格は
割安感が強くなる。

AKBのCDなんて100円で取引されてるよ。
0743名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 5fad-sAli)
垢版 |
2019/02/18(月) 09:30:23.48ID:vQTCDh8x0
処分価格って幾ら見当ですか?15位とか
0745名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd7f-bIeI)
垢版 |
2019/02/18(月) 13:25:31.91ID:MUwqwZ+vd
D7100からのステップアップで、いまD810(中古美品)を買うのはありですか?
本当はZ6が欲しかったのですが、周りから「二世代目まで待った方が良い」と何度も言われるので心揺れています
0749名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd7f-bIeI)
垢版 |
2019/02/18(月) 13:48:51.37ID:MUwqwZ+vd
>>747
レンズ資産は以下です

DX10-24
DX16-80
85/1.8
105マイクロ

予算は30万です
D810を導入するなら、DX10-24と85/1.8は手放し
18-35+28-300+105マイクロで運用しようと思ってます
尚、D7100と16-80は万が一に備えて暫く残すつもりです
0754名無CCDさん@画素いっぱい (ロソーンWW FF6b-Fd8k)
垢版 |
2019/02/18(月) 16:10:03.98ID:KtX3Eg+GF
>>745
俺なら迷わずZ6

キャッシュバックが来たら買う
0756名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf35-MitP)
垢版 |
2019/02/18(月) 16:43:34.98ID:v+fpyLpK0
「本当はZ6が欲しかった」のならZ6を買わないと二世代待つのが正解だろうと不正解だろうと今買わないと後悔することになる
とはいえ成熟しきった一眼レフの集大成とも言えるD800シリーズの型落ちを安く買うのも勿論悪い選択肢ではない
ただ近い将来ミラーレスへの完全移行を決めてるなら今Z6にすべきなんじゃないかなぁ
0757名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffeb-YyCE)
垢版 |
2019/02/18(月) 16:50:29.21ID:FmtRRo8M0
マウントが変わるのが悩ましいよね
D810、Z6どちらも良い性能だからどっち買っても満足できると思うよ

周囲の声に流されて買うより、自分自身の気持ちに素直になって買うほうが良い
0759名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdff-T3yC)
垢版 |
2019/02/18(月) 17:06:22.01ID:OWw9z2ANd
Fマウントに将来がないとかいうけど、正直現存のレンズだけでまだ10年は軽く一線級で戦えるんだよなぁ
怖いのはディスコンになって修理のための部品が調達できなくなった場合くらいで
0760名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM7b-VSpt)
垢版 |
2019/02/18(月) 17:45:40.11ID:5fJnmmPLM
将来性がない、というのは今後Fマウント新レンズの発表発売ペースがZマウントに比べて落ちるだろうなってだけで
物が残っている以上Fマウントカメラでの撮影時には今まで通りの傾向と対策をすればいいってだけだからな
0763名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW df2d-sAli)
垢版 |
2019/02/18(月) 18:41:43.53ID:WeeO27Rm0
D700じゃ修理に出せんやん。
0765名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd7f-bIeI)
垢版 |
2019/02/18(月) 20:40:50.91ID:zBi+2pWMd
>>745&749です
沢山のご意見、ありがとうございました
広角5:標準3:望遠2くらいの割合なので
優先度で云えば広角かなと、思ってます

運用の仕方として、Z→広角〜標準、D7100→望遠で使い分けても良いのかな
ひとまずZ14-30が出るので、その感触を確かめた上で結論を出そうと思います
0768名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 5fad-sAli)
垢版 |
2019/02/19(火) 08:45:02.26ID:p/A6xk6H0
お金持ちの台詞はすごいなぁ。レンズ資産が大したことない訳?
0771名無CCDさん@画素いっぱい (スップT Sd7f-yBG7)
垢版 |
2019/02/19(火) 21:17:05.31ID:J6MZ4g1Jd
>>768
今どきのレンズは資産になんかならないでしょ。
特にAF-Sなんか寿命も長くないし、モーターがロックした状態で逝ったらマニュアルでも使えない。

新しいのが出たら買い替えていくのが、逆にトータルで出費が少なくなるんだよ。
どうせ、描写は新しい方が良いんだし。
因みに、自分の場合は28-70/2.8と70-200/2.8が死んだ。

昔のDタイプは全然壊れてないけど。
A-M切替リングが壊れるとか言われてる20-35/2.8なんかでも、20年以上現役で使ってる。
0775名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7f2d-H/Kh)
垢版 |
2019/02/20(水) 08:19:16.51ID:gu+jqcGv0
VRも壊れる
24-120/f4のVRが逝った
修理に出すかVRなしレンズとして使うか思案中だけど
元が暗いからVRなしなら完全に屋外専用になってしまう
そうなればもう便利ズームではなくなる
0777名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネW FF7f-iJEl)
垢版 |
2019/02/20(水) 13:44:52.85ID:a8Z+EFgyF
★★バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸★★

鉄道撮影の基本四大原則です。
繰り返し反芻しましょう。

□●☆▲■◇○◆▽◆▼★■◇○▽★○◆◎▽▲◆□▽☆■◆◎▽●■◇☆○●▼◇▲▽■☆□○◆△◎▽■●□○▽◎★●○▲◎◇○★▽■△□○◆◎★▼☆
0778名無CCDさん@画素いっぱい (ガラプー KK4f-0P38)
垢版 |
2019/02/20(水) 15:20:52.40ID:OoV8hn0VK
中古のD700とD7100を併用しております(撮影歴はコンデジ時代を含め10年くらい)
今後ステップアップしてもいいな、というレベルに達した時
風景・静止物はD850又はD810、かなりな速度の動き物はD500と思っていましたが二台買うならD4s又はD4一台とかも有りかな?と脳裏をよぎります
ベテランの皆さんのアドバイスを頂けましたら幸いです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況