X



Nikon Z 6 Z 7 [Zマウント] Part31

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9519-GX+A [220.102.100.152 [上級国民]])
垢版 |
2018/10/11(木) 13:44:31.07ID:At7DeUPE0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑スレ建て時に!extend:checked:vvvvvv:1000:512
をコピペして3行になるようにしてください
次スレは>>950が立ててください
立てられない場合はその旨伝えて、立てられる人が立ててください

Nikon Z 6・Z 7 [Zマウント]スレ

ニコン ファンミーティング
http://www.nikon-image.com/event/fanmeeting_2018/
撮影体験コーナーでは、Z シリーズを含む機材での撮影画像データをお持ち帰りいただけます。ご希望の方は「XQDカード」をご持参ください。

前スレ
Nikon Z 6 Z 7 [Zマウント] Part30
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1538745160/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0354名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd73-4bAF [1.66.99.184])
垢版 |
2018/10/13(土) 19:45:20.50ID:BB9Cs0und
>>353
α7r2と同価格帯まで落ちるだろ
機能性能がほぼ同等のカメラだし
0356sage (ワッチョイWW d97b-LDwQ [118.83.160.32])
垢版 |
2018/10/13(土) 19:52:55.48ID:Q86wn6en0
Z7と共に温泉行ってきた。懸念してた電池余裕だったわ。SnapBridgeを本格的につかったが、KeyMissionの時に比べると超便利で安定しててワロタ。もっとアピールすれば良いのに。
0357名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr25-s4Yx [126.179.5.126])
垢版 |
2018/10/13(土) 19:54:32.32ID:KksLrC+Cr
>>354
さっき2年後の下取りは13万て書いたが、それすらも怪しいな。
1年前発売のR3の下取りが現在20万。来年新型が出れば15万。
3年前のR2が今は10万。
R2と同程度の機能のZ7では二年後には10万切りそうだな。
中古市場は新品価格関係なく、需要と供給のバランスだけだから。
まさしく、次世代ニコンミラーレスの肥やしになるわけだ。
お前ら頑張れよ。
0359名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sab5-rsJK [182.250.178.135])
垢版 |
2018/10/13(土) 19:56:35.47ID:XYuSbj8Ga
今日ニコプラでZ6触ってきた
何故か動作がZ7より軽快に感じた
処理する画素数が少なくて済むからかわからんが

こりゃいいわ、レフ機が古臭く感じてしまった
たまたま2470vrがZ7に付いてたので外して Z6に付けたがAFもZ7より速くていい感じ

ファインダー明るくていいのだか、夕方になってくると周りの実際の明るさが暗いのにファインダー見つめてた目は明るい像を見てたのでファインダーから目を離すと右眼左目が凄くアンバランスでメチャ違和感あった
でもEVFはみんなそうなんだろな
周りが暗い時には少しは暗く表示してくれると目玉が楽かも

そういう、モードがあるかも知れんが
0360名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 29b8-I59m [222.230.106.17])
垢版 |
2018/10/13(土) 20:09:52.42ID:nGZfEaJA0
>>359
レフ機が古臭く感じるって、ミラーレス移行してる人達はもう何年も前から思ってる事で、何を今更感満載なんだけど…
0364名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW fbd2-rsJK [119.173.58.63])
垢版 |
2018/10/13(土) 21:08:33.72ID:BCu9ypDh0
>>360
だって、ニコンユーザーなんだもん、
いままでのレンズ捨ててまで移行しようと思ってなかったからミラーレスは真剣に見てなかったよ
たまに見ても、なにこのファインダーって思ってたよ
でも Zのファインダー見て、これなら使えるってマジに思った

そして Z6が動作が軽いので余計に魅力感じたんだよ
0369名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd33-QZXQ [49.98.12.155])
垢版 |
2018/10/13(土) 21:57:28.18ID:oMoexMCyd
後発なのに糞のZ 7だけどまだ本気出してないから(キリッ
0371名無CCDさん@画素いっぱい (ワイモマー MMe3-SmB1 [223.132.114.175])
垢版 |
2018/10/13(土) 22:02:55.74ID:nsh3QSbwM
本当にクソなのは小口径Eマウントのαだってだんだん解ってきて焦りだしたなw
レンズ性能もEVFも液晶も防滴性もオールドレンズ適性もメディアへの書き込み速度も全部Zに負けてるし
自慢の瞳AFはニコンの顔認識と大差ないのがバレたし
0372名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMf5-n48M [150.66.81.123])
垢版 |
2018/10/13(土) 22:13:45.29ID:H14V1lEdM
今後の高画質戦争はミラーレスが主導していくのはほぼ明確
もしこれでニコンが負けてZをたたむような場合
一眼レフで機械式時計やアナログレコードと同じ戦略を強いられる
つまりレフ機は職人技による芸術品だというブランド形成、これに失敗したらいよいよ終焉

まあミラーレスでシェアを取ればいいだけのことなんだけどさ
0374名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sae3-gBSZ [111.239.123.109])
垢版 |
2018/10/13(土) 22:27:16.67ID:BarEPH4fa
オールドレンズ用としてソニーα7II持ってるが、LM-Zのヘリコイド付きのアダプターとか出たら、乗り換えも考える。Zシリーズが手頃になればな。LM-EA7より優れたオート機能付出たら尚良し。パナに行くかもしれんし、しばらく様子見だな。w
0375名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 29b8-I59m [222.230.106.17])
垢版 |
2018/10/13(土) 22:56:42.29ID:nGZfEaJA0
>>364
追加で買えば良いだけでしょ
如何にも頑固者で融通の効かない、時代に取り残されるタイプの人達だな
これだからニコ爺はキモチ悪がられるんだ
0376名無CCDさん@画素いっぱい (MWW 0H13-6Nwk [105.234.162.36 [上級国民]])
垢版 |
2018/10/13(土) 23:32:51.83ID:7xNVRur+H
瞳AFがソニーのしか使い物にならん以上
暫くはソニーを使い続けるねー

次にマウント替えをするなら
同サイズぐらいで中判載せてきたときか
もっと小さく軽くで性能を維持した場合かね。

まあどっちもまず無理だろうから
ずっとソニー使うだろうなって思ってる。
何よりセンサーが常に最強だしね!
0377名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa7d-FyYq [106.161.186.43])
垢版 |
2018/10/13(土) 23:36:31.84ID:uBuXkPT5a
>>371
俺は好ニコン嫌ソニーだが良くそんな恥ずかしいこと言えるな…
0386名無CCDさん@画素いっぱい (MWW 0H13-6Nwk [105.234.162.36 [上級国民]])
垢版 |
2018/10/14(日) 01:13:15.16ID:3PhK6EXoH
>>380

みんな絶対欲しい機能で
付けなきゃ見切られるってわかってて
尚デビュー機の高級ライン、
ボディ大きくて1スロットまで妥協してさえ
載せられなかったという事実は果てしなく重いよ。

技術力の限界を露呈したわけだからね。
Rの方は「エントリー機ですよ」
みたいな逃げを打ったけどこっちも同じw
巨艦Lは知らんw 別世界w
0389名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa7d-FyYq [106.161.186.43])
垢版 |
2018/10/14(日) 01:52:16.28ID:eAs14FdNa
その理屈で言ったらZ7にソニーと同等の瞳AF無いとおかしいでしょ。A7が出てから何年経ってるのか。m4/3陣営はもっと前からやってたし
0392名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd73-uP2z [1.75.2.41])
垢版 |
2018/10/14(日) 02:02:39.82ID:nKUvenRfd
なんというかここ最近のスレの流れが嫌い
NikonもSONYもそれぞれ良いところあると思うんだよね、なんでそんなに勝ち負けにこだわるのか…それぞれ好きなメーカー使って楽しく写真撮ろうぜ?写真投稿サイトで良い写真だなーって思ってカメラやレンズ情報見たら古い機種だったり安いカメラだったりするし…
まあなんだ仲良く情報交換しようぜ?
0393名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b37e-qIrR [133.206.1.0])
垢版 |
2018/10/14(日) 02:10:09.35ID:ThlsBCxQ0
>>392
長年の鬱憤でしょう
ソニーの素子利用?それならニコンは安心ですねと
もてはやされ
光学はどうでも良い扱い(光学とマウントはソニーのウィークポイント)
ステルスマーケティングでここまでデジカメ市場を荒らした
片輪走行のツケはいずれ払う事になるんですよ
0395名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 69b3-SmB1 [126.74.186.43])
垢版 |
2018/10/14(日) 02:36:27.16ID:NzF92tIg0
P1000がインパクト強くてライト層はZ7、Z6のミラーレスよりもP1000に心が動いてるかもしれん
0400名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 69b3-4Hut [126.36.228.53])
垢版 |
2018/10/14(日) 04:11:48.43ID:1biQ3CmJ0
>ソニーに出来てるんだし、AFノウハウの高いニコンが出来ない訳がない

これが完全に幻想であると教えてくれたのがZとRのできの悪さだと思うけどね

 高速広帯域リアルタイム画像処理は映像屋が圧倒的に強い
って話がTLに流れてきてたけど、言われてみると簡単な話のわけがないのは
確かなんだよなぁ
0401名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f921-SmB1 [60.237.81.145])
垢版 |
2018/10/14(日) 05:36:34.07ID:jEMZ/Ww50
>>293
>>192だけど、ソニーは嫌いじゃないし、900はよくぞ出してくれたもんだ。と感謝してる。
だから、マウント追加(実質Aからの変更)を検討した結果、キヤノンでなくニコンにした。

ソニーvsニコンで煽ってるのなんて、5chくらいなもんでしょ。両社は上手に付き合ってるように見える。
0406名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sab5-NxSx [182.251.243.18])
垢版 |
2018/10/14(日) 07:17:48.48ID:5EuWuMuUa
>>372
技術争い大いに結構
争いが進化を促す。馴れ合いは堕落の元
0407名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa7d-0CBk [106.129.136.62])
垢版 |
2018/10/14(日) 07:35:24.03ID:RHRV/L8oa
ソニー機は、いいのだけど多重露出、画像合成、ロスレス圧縮、フォーカス距離指標がないからな。
イマイチ使えないわ。
0410名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b981-9/x8 [220.97.191.228])
垢版 |
2018/10/14(日) 08:34:26.09ID:LuNtVhpj0
SONYを家電屋のカメラと言うが、誤りという認識のない世代が増えてる。
カメラ本体やレンズはかって一世風靡した名門MINOLTAのDNA。
30年以上前に世界初のオートファーカスの一眼レフ機を発売した。ロッコールはプロアマから絶賛された。
たしか篠山紀信も愛用していたと思う。
プロ御用達の露出計やカラーメーターも作っていた。Nikon・Canon・MINOLTAは御三家だった。
その後KONICAに吸収されコニカミノルタとなる。その後カメラ部門が解体され部分的に身売り、
カメラ部門をSONYが吸収、露出計・カラーメーターをケンコーが吸収した。
思うに、SONYのデジタルやセンサー技術+MINOLTAのカメラやレンズのノウハウ+フィルム作りのコニカの色彩、
NikonとFUJIFILMが混ざってそこに高度なデジタル技術が合わさったような企業だ。
しかも、経営には当面すきがなく、安心感がある。
Panasonicは新参だけどLeicaと組みマウントの共通化戦略は凄い、弱点を補完してる
Nikonの取り柄って何だろう? 
神話のようなブランド力、つまり、過酷な自然環境、戦場、宇宙、激しい動きのスポーツや報道、絶対に故障のないシャッターなどのメカ、
プロの信頼に応える物つくり、これらの一点しか残っていない。レンズは各社大差ないよ。顕微鏡で比較したって無意味だ。
アマチュアに縁のない極限の頑強さを見失うと、存在価値を失う。
0414名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd33-a2GD [49.97.108.212])
垢版 |
2018/10/14(日) 08:54:07.25ID:QtK+4oBOd
とりあえずZ6待ちが多い感じ
0421名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b981-9/x8 [220.97.191.228])
垢版 |
2018/10/14(日) 09:47:08.77ID:LuNtVhpj0
>>411
まあ、そんな感じ。なんとなくミリタリーグッズに憧れる男のロマンかもw
実際戦闘に出かけるわけでもないに、本物に近いモデルを欲しるマニアの心理に近い。
今気づいたよ、Nikonに憧れるのは兵器のような感触だった。触れてることが楽しい。
手袋をしたままでも操作できるボタン類やクリック感、ひんやりした感触。
各部のメカニックな動作。これらが魅力なんだ。そうロマンね。
極地なんか行かないのに行った気分を空想できる。
しかし、デジタル化が進むとまさに家電やゲーム機の感触になってきた。
この辺の両立が今後の課題かも。カメラとしての写りはどうでもいいや、各社似たような物。
時計で言えばロレックスのサブリーナ、機械式だし狂うし潜水なんかしない使ってる。
0422名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 69b3-4Hut [126.36.228.53])
垢版 |
2018/10/14(日) 09:53:14.04ID:1biQ3CmJ0
で、こういう↑機械ガチャガチャ遊び系だのコレクター系だのと
単なる撮影の道具として選ぶだけ系とで、同じ「カメラ趣味」でも全然違う

ということが銀塩→デジタル一眼レフ→ミラーレスと移り変わって
より鮮明になってきてるよね、というお話
0423名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd73-QZXQ [1.75.254.11])
垢版 |
2018/10/14(日) 09:56:50.16ID:LyKwMnSTd
サブリーナwww
0425名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 69b3-4Hut [126.36.228.53])
垢版 |
2018/10/14(日) 10:03:24.50ID:1biQ3CmJ0
>>410にあるような気持ち悪いポエムは
歴史あるニコンスレだのdigicame-infoだのでよく見られて
その都度馬鹿にされまくってたけど
要するにブランド腕時計と同じ扱いをしていたというだけの話なんだよね

でもカメラの主流が「ただの撮影の道具」になるにつれて
振り落とされてる感じではある。ミラーレスに至って完全に消え去るんじゃないかな?
0428名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 69b3-4Hut [126.36.228.53])
垢版 |
2018/10/14(日) 10:11:19.23ID:1biQ3CmJ0
カメラなんざ撮れればそれでいいんだから
メーカもマウントもどうでもいいし、喧嘩する必要なんかまったく無い
ってのはそれそのとおりなんだが、そうすると
 レンズがない
 カメラ本体の機能性能がαに劣る
 無駄に高い
 Fレンズ運用ならD850がある
となってしまうZ7は、ノクトみたいな特殊レンズ運用以外ではその価値が
ないことになってしまう。

私はカメラなんざ撮れればそれでいいし、メーカーもどうでもいいので
そう「正しく」評価できてしまうけど、その正しい評価に耐えられない
反知性的な信者くんたちが猛烈に反発してα叩いてるってのが現状でしょ?
0429名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2995-gBSZ [222.2.3.10])
垢版 |
2018/10/14(日) 10:11:24.12ID:L166K+vl0
>>423
また新しいの出たのか?
0430名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2995-gBSZ [222.2.3.10])
垢版 |
2018/10/14(日) 10:12:22.15ID:L166K+vl0
>>428
Nikonは D850と D5でいいじゃないか
0431名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b981-9/x8 [220.97.191.228])
垢版 |
2018/10/14(日) 10:13:08.84ID:LuNtVhpj0
>>422
最近までNikonが好きな理由を自覚してなかった。写真を撮る道具なら他社製でも良いものは良い。
俺はフィルム機はF3で終わりデジタルはFUJIのS5PROをしばらく愛用。
NikonはD800E〜D850。フィルム機はハッセルブラッド一式が今も残ってる(何故か残してる)。
Nikonの最後のフィルム機F6が使うわけがないのに今も気になる。たんなる物マニアでロマンなんだね。
で、このスレの本題。
Zシリーズのボディだが、極限使用の条件を満たしてる? 戦場で使える? もちろん俺は行かないよ。
もはや他社とのスペック競争はどうでも良くなったよ。
ボタン類のクリック感や大きさ、刻印類の視認性、上部液晶の視認性などなどがこだわりになってる。
すべての操作がシンプルでわかりやすく見やすい。握ったときしっくり収まる。
シャッターは火器のの引き金だ。Nikonの魅力はここでしょ。さすがに防衛省御用達。
0433名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 69b3-4Hut [126.36.228.53])
垢版 |
2018/10/14(日) 10:20:42.41ID:1biQ3CmJ0
>>431
>すべての操作がシンプルでわかりやすく見やすい。握ったときしっくり収まる。
だからさw 道具なんざ慣れればどうとでも使えるし、馴染みもするし、しっくりも来るんだよ
そもそも「どんな道具であれ」それが適しているのであれば、それを使いこなして結果をだすのが
カメラマンの仕事なんだよ。「どんな道具であれ」ね。
なんでニコンのカメラが特別というのは、単なるお前の脳に書き込まれたブランドイメージがみせる
お前だけの幻にすぎない。
お前一人で幻にボーッとしてるのは構わんが、それに気づかず他人に開陳してるところがニコンポエムと馬鹿にされる理由なのさ
0434431 (ワッチョイ b981-9/x8 [220.97.191.228])
垢版 |
2018/10/14(日) 10:21:55.79ID:LuNtVhpj0
そうだった。シャッターは火器の引き金と言う感覚がデジタルになりなくなった。
シャッターは狙った被写体を瞬時に撃つ引き金なのだ。今はたんなるスイッチだ。
フィルム機は機械的な感触に各社こだわりも持っていたが、最近はどうで良いスイッチ。
Zのシャッターはどうだろうか? Nikonは昔からこだわっていたはず。
そのこだわりが生きてるのだろうか? ちょっと量販店にでかけて確認してみる。大事な点を忘れていた。
0437名無CCDさん@画素いっぱい (ワイモマー MMe3-SmB1 [223.135.32.140])
垢版 |
2018/10/14(日) 10:26:59.83ID:nQF6k02xM
本当にクソなのは小口径Eマウントのαだってだんだん解ってきて焦りだしてるなw
レンズ性能もEVFも液晶も防滴性もオールドレンズ適性もメディアへの書き込み速度も全部Zに負けてるし
自慢の瞳AFはニコンの顔認識と大差ないのがバレたし
0438名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b981-9/x8 [220.97.191.228])
垢版 |
2018/10/14(日) 10:27:46.38ID:LuNtVhpj0
SONYは家電としては洗練されて好きだ。
ただ、ウオークマン以後、操作系はチマチマし過ぎ。
RX100はその典型。カメラは良いが細かすぎ。
家電屋はその傾向を感じる。パナもしかり。
その点CanonはNikonに通じるが防衛省より民需w。
0442名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7bac-srF7 [175.177.178.17])
垢版 |
2018/10/14(日) 10:39:57.44ID:t8hENbbt0
>>438
1980年からずっと?
0443名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 93e5-k+IC [157.14.238.22])
垢版 |
2018/10/14(日) 10:40:49.93ID:BJFulTBw0
>>434
やっとニコンユーザにとってもシャッターボタンが単なるスイッチの時代になったので
純粋な性能つまりレリーズタイムや連射速度が重要になってくる
さてZはどうだろうか?
近い内に機械式シャッターも消え去るかもしれない
そのときニコンはどうするか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況