X



なぜ小口径、ソニーEマウントは短命で終わったか 2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/16(火) 11:35:49.13ID:1CSzaI+R0
2018年、Eマウント終了
迫りくるフルサイズミラーレス「大口径軍団」

最小口径Eマウントの”最期”を看取る。
0549名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/25(日) 13:05:43.01ID:7fCz6mCw0
>>547
ぷ、馬鹿だわ
0550名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/25(日) 13:07:27.02ID:7fCz6mCw0
>>544
持ってんの?レンズくそ小さいぞ。何でF4なの?設計できないんじゃないのNikon
0551名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/25(日) 13:29:35.94ID:u4TTbjf20
何でf4なのかは今更愚問じゃね
Sクオリティで設計したらf4ですらあの値段なわけで
Zを初めて見るユーザーにZ7が40万円でf2.8の標準ズームが30万円ですって言われて買えるわけ?
先ずは「安い」f4だろ

逆にそれならSラインじゃなければ安く出せると言われるだろうけど
威信をかけた新型のお披露目にレフ機との差別化(レンズの優位性)を示すことは必須
0552名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/25(日) 13:35:11.11ID:7fCz6mCw0
>>551
大口径マウントで設計の自由度が高いから、安く作れてとかほざいてたから、F4なんて作らないで2.8で安く作れるんじゃないの?
愚問とかで誤魔化すなよ。
0553名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/25(日) 13:38:50.20ID:7fCz6mCw0
>>547
負けてんのNikonだけだぞ。
パナソニック出たらおしまいだ、あと4ヶ月だな。、Zでおしまい。
0554名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/25(日) 13:48:23.98ID:u4TTbjf20
>>552
安くの意味が分かってなさ過ぎ
あれが既に安いわけで、例えば同じクオリティをFマウントで達成するなら同じf4でもZレンズより大きく重く高額になる

「従来世の中にある程度のレンズをより軽く安く」というコンセプトのレンズはまだ存在してないから
そこを論点にしたいならSライン以外のレンズが出てくるまで待つしかない
0555名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/25(日) 13:52:34.64ID:CQTFvCsM0
>>552
ソニーの糞玉GM24-70は、なんでマウント小さいのに値段高いんだ?w
マウント小さくて設計に苦労してるからだろ?w
マウント小さくて前群で収差解消しないといけないから、レンズも糞重くなってるんだろ?w
0557名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/25(日) 13:57:02.71ID:Z22v4tdq0
買い替え先の会社が前と同じとは限らないってのが難しいところだな
0559名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/25(日) 14:59:23.68ID:7fCz6mCw0
>>555
貧乏人Sラインと比べるな馬鹿w
残念人間だなぁ。
だから大口径マウントで騙されるんだよ、Canonよりマウント径大きくしたかっただけだぞ。
0560名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/25(日) 15:16:04.13ID:PY0nFD7N0
>>558
24-105と24-70を直接は比べてないぞ
24-70はZマウントと比べて24-105はRFマウントと比べてる
結果、マウント径で差が出てるならキヤノンのレンズ設計が雑魚、出てないならニコンのレンズ設計が神
0561名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/26(月) 07:21:28.01ID:6BuyHNNB0
ニコキャノからの大口径フルサイズミラーレスの登場に、妬ましさ一杯の
小口径ソニーEマウントユーザーの皆さんお早うございます。
民謡は心の故郷。
私達の日々の生活の中から生まれ出た豊かな心の現れです。
それでは月曜日の朝のひと時「ちゃっきり節」でお慰みください。

♪唄はちやっきりぶし、
 男は次郎長、
 花はたちばな、
 夏はたちばな、
 茶のかをり。
 ちやっきり ちやっきり
 ちやっきりよ、
 きやァるが啼くから雨づらよ。

 茶山、茶どころ、
 茶は縁どころ、
 ねえね行かづか、
 やぁれ行かづか、
 お茶つみに。
 ちやっきり ちやっきり
 ちやっきりよ、
 きやァるが啼くから雨づらよ。

 駿河よい国、
 茶の香がにほうて、
 いつも日和の、
 沖は日和の
 大漁ぶね。
 ちやっきり ちやっきり
 ちやっきりよ、
 きやァるが啼くから雨づらよ。
0562名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/26(月) 07:22:17.61ID:49nQn22Z0
>>561
つまんないよ、ミネオとお前
0563名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/26(月) 07:26:16.02ID:6BuyHNNB0
>>562
そんな意地悪言わないで仲良く大口径を
楽しみましょう。
0564名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/26(月) 07:33:32.49ID:zPk1Bcr70
>>563
大口径はフジとかペンタとかライカとかハッセルの中判な
ペンタとハッセルは一眼レフだけだがそのうちミラーレスも出すだろう
NCは中口径
0565名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/26(月) 07:37:25.85ID:O2lI8ba30
大事なのは絶対値ではなくてセンサーサイズに対するマウント径の比率でしょ
仮にAPS-CだったらEマウントは小口径ではないわけで
0567名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/26(月) 09:08:24.66ID:IO4zTyIF0
Eマウントでフルサイズは無理がある。
APS-C専用だね。
0568名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/26(月) 09:45:43.20ID:PQDsPgJA0
肝心の顔認識瞳認識も雑誌のテストでN社と大差ないことが判明して来たしな
だんだん追い詰められて来たな
0569名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/26(月) 10:28:54.21ID:7LOX3Xdw0
>>568
ニコンは瞳どころかAF-Cさえ使えないレベルだぞ
歩いてる子供ですら追従出来ない
0570名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/26(月) 11:23:53.87ID:49nQn22Z0
ミネオ恥。
Canonが高画素出したらNikonおしまいだ
0571名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/26(月) 11:37:34.62ID:49nQn22Z0
>>522
Nikonだよ無理あるの
0572名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/26(月) 11:38:25.37ID:49nQn22Z0
>>566
マウント径大きくても何も出来ないNikon残念、ユーザーも残念人間
0573名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/26(月) 11:41:22.35ID:IO4zTyIF0
>>569
動体はレフ機、
静体はミラーレス。
これがニコンの住み分け。
0574名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/26(月) 11:47:38.36ID:IO4zTyIF0
>>571
>>572
小口径Fマウントには無理があったが、大口径Zマウントの未来は
明るく輝いているよ。
まあ、
過去に拘らない社風からみて、ソニーも間もなく大口径に切り替えること必定。
0575名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/26(月) 11:47:39.91ID:tsAoTwE60
考えるとEマウントはちゃんと残るよな、本来のAPS-C用マウントとして
ゴミになるのは、フルサイズ用レンズ
ミラーレスでは無理ありすぎな小口径w
0576名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/26(月) 11:53:28.53ID:49nQn22Z0
>>575
考えなくていいよ!大マウント径詐欺に引っかかる馬鹿は
0577名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/26(月) 12:02:10.36ID:qFWyix5u0
終わってない定期
0578名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/26(月) 12:02:57.45ID:O2lI8ba30
良し悪しは置いといて
テレセントリックが求められるようになって大口径化は当然の流れ
逆に小口径でも良いとか変わらないと言い張る方が小口径詐欺じゃないかと
0579名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/26(月) 12:10:20.80ID:49nQn22Z0
>>578
当然の流れだって、恥ずかしいな。
良いとは言ってないよ、Canonよりマウント径大きくしたかっただけなのに騙されてる。
恥ずかしい人達
0583名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/26(月) 12:34:31.17ID:PQDsPgJA0
Zマウントの外径は65mm
Eマウントレンズの外径はAPS-C用の小型パンケーキキットレンズでさえ63mmで、ほとんどのレンズは65mmより大きい
すなわちEマウントは、カメラの小型軽量化にはほとんど役に立っていない
0585名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/26(月) 13:16:00.26ID:6BuyHNNB0
いずれにしても、ソニーはフルサイズは大口径マウントに切り替えるよ。
0586名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/26(月) 13:38:35.46ID:7h3ablMy0
>>584
PZ付レンズを太い太いと言ってるいつものおバカちゃんだよ
ほっときな
0587名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/26(月) 13:41:44.64ID:IO4zTyIF0
>>585
そう、
時間の問題だね。
0588名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/26(月) 19:08:31.95ID:O2lI8ba30
仮に世の中のカメラレンズ自身が細くて、Zマウントだけが異様に太く、Zレンズ外形もおかしなくらい太いなら
確かにマウント大き過ぎるからもっと小型軽量にするべきだという主張も分かる
けれど世の中のレンズはFレンズの時点でZマウントと同等かそれより太いわけで
それはソニーを見てもキヤノンを見てもレンズは細く無い、というか太い
つまりマウントは小型軽量には寄与していないし、根元を細くするのは文字通りボトルネックの意味しかない
0589名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/26(月) 19:14:47.07ID:49nQn22Z0
>>586
だいたいわざわざこんなスレにSONY叩きに来る奴なんて馬鹿しかいないよね。
0590名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/26(月) 19:39:54.75ID:6BuyHNNB0
>>588
まあ心配しなくても、ソニーも小口径EマウントはAPS-C専用にして、
フルサイズは大口径マウントに切り替えるから。
0591名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/26(月) 19:52:33.60ID:OnMhZVaw0
Eマウントの口径がフルサイズにしては小さいってのはみんな分かってるけど、APSと互換あった方が便利だから共用してるんでしょ?
FマウントでDXレンズがクロップで使えるウェーイ⤴ってしてたじゃん
0592名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/26(月) 20:00:13.48ID:O2lI8ba30
ZマウントはAPS-Cが小さく作れないと言われてるけど
フルサイズ用マウントなんだからフルサイズに最適化するのは普通の話
二兎は追えないわけでZとRFはそこは捨ててる、Lは後ろ髪引かれてる
Eは背伸びして独走できる期間が終わったところ

>>590
自分もそう思うよ
ゲームの次世代機競争だってとにかく規格の時点で負けてる状況を放置する企業じゃない
たとえば任天堂なら低スペックでも楽しめるカメラ(記録媒体)を模索するけど
ソニーはあくまでカメラの次世代機を出してスペックで競合を突き放しにかかるイメージ
0593名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/26(月) 20:30:50.33ID:vDsaYGoy0
APS-C用パンケーキのSEL16F28ですら、直径が63mmあるんだもん
フルサイズ用レンズのマウント外径が65mmとか至って普通だよね
0595名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/26(月) 23:41:59.76ID:04bLAqYL0
>>592
自分はフルサイズの大口径への切り替えはないと思う
ソニーは小型大好きだし、もし大口径マウントやるならフジみたいに中判やると思う
0596名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/27(火) 00:23:22.46ID:YJIwUBZN0
真面目に返しなさんな
実写で困ってるって話滅多に聞かないのに
なぜかソニーがマウント径変えたいと考えてるに違いない!と決めてかかって騒ぐ層がいるんだよ
どうせ後発組が自分たちの先見性のなさを恥じられずガラガラポン再びを狙ってるんだろうが
0597名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/27(火) 01:05:43.99ID:ICPUw9HM0
まあEマウントはむしろずっと
現行最高クラスの性能を叩き出してたわけで
これが出来損ないというなら
君は今まで何使って写真撮ってたの?って話だねー

問われているのは、ZやRマウントが
今までとは明確に違うレベルの描写をもたらすかどうか。
極端に高価でデカ重いレンズ限定じゃなくて、
常用域でどれだけ違いを出せるかなんですよねえ。
それが出来なきゃただのハッタリクズですわ。
0598名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/27(火) 01:32:36.10ID:ICPUw9HM0
EマウントはAPS-C由来なんで
ボディで使い分けが出来るしね。
噂のミニα9とか楽しみでブルブルするよw
0599名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/27(火) 01:35:50.85ID:OlGVXyV60
Eマウントが最高なわけねー
キャノニコの超望遠を超えるレンズなんて作れてないし
広角標準で良かったとしたら、「設計が新しいから」なだけ
そしてこれから、全てRF/Zマウントの方が良くなる
Zの24-70・35・50と勝負になってないからなあ、あの調子で全部上回るだろ
0600名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/27(火) 01:39:38.75ID:ICPUw9HM0
良くなってからまた出直してきてね!
0601名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/27(火) 01:42:32.51ID:YJIwUBZN0
それ以前にZの50はまだ出てないぞ
未来人かな?
0602名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/27(火) 04:24:26.63ID:ClrldmWG0
Zは24-105じゃなくて24-70というのが微妙 しかもF4とか
35 50 も F1.8 とか楽な方向に逃げた感がある
RFはF2巨大ズームとか明後日の方向

ソニー相手にキャノニコが焦って迷走しているようにしか見えない
0603名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/27(火) 04:52:31.91ID:VnAQnnPO0
ZとRF触った感じだと
俺はFEでいい
周辺がいくら良くても、ボディがデカいのは勘弁
俺には7R3で十分高画質
0604名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/27(火) 05:15:56.32ID:6pq4opFx0
デカくていいなら中判があるし
ソニーはまだそっちに行けるもんねえ。

まあ必要を感じないけど!
解像は十分過ぎるぐらいだし。
今後については、まともに使い物になる
三層センサーとかが出て来たらいいなーぐらい。
0605名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/27(火) 07:26:51.34ID:0zsC0R/Q0
ニコキャノからの大口径フルサイズミラーレスの登場に、妬ましさ一杯の
小口径ソニーEマウントユーザーの皆さんお早うございます。
民謡は心の故郷。
私達の日々の生活の中から生まれ出た豊かな心の現れです。
それでは火曜日の朝のひと時「ちゃっきり節」でお慰みください。

♪唄はちやっきりぶし、
 男は次郎長、
 花はたちばな、
 夏はたちばな、
 茶のかをり。
 ちやっきり ちやっきり
 ちやっきりよ、
 きやァるが啼くから雨づらよ。

 茶山、茶どころ、
 茶は縁どころ、
 ねえね行かづか、
 やぁれ行かづか、
 お茶つみに。
 ちやっきり ちやっきり
 ちやっきりよ、
 きやァるが啼くから雨づらよ。

 駿河よい国、
 茶の香がにほうて、
 いつも日和の、
 沖は日和の
 大漁ぶね。
 ちやっきり ちやっきり
 ちやっきりよ、
 きやァるが啼くから雨づらよ。
0606名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/27(火) 09:40:05.32ID:1lL8poAD0
「画質では負けている」ことは認めてるよね、ソニー好き
そこは冷静な感じだけど
で、「俺にはEマウントで十分」と自分に言い聞かせているw
0607名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/27(火) 10:16:59.35ID:ClrldmWG0
>Eマウントは現行最高クラスの性能を叩き出してたわけで

書いてあることが理解できないアスペかな?
0608名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/27(火) 11:03:41.69ID:yoc5k2Dp0
>>607
今まで他にフルサイズミラーレスがなかったからね。
小口径Eマウントでも良かった。
でもニコキャノパナから大口径マウントが出てくるとそうは行かない。
良くも悪くも過去に囚われないソニーのことだから、その辺りは十分
承知で、大口径マウントに変えて来るのも時間の問題だよ。
0609名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/27(火) 11:08:18.30ID:yoc5k2Dp0
ユーザーよりメーカーの方が頭の切り替えが早い。
いつまでもEマウントにこだわっていると置いてかれるよ。
0610名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/27(火) 12:06:48.00ID:6pq4opFx0
>>608

フル一眼レフに対しても優位を誇っていたわけで
少なくとも未だ現行最高クラスなんですよねー

ZとRは常用域においてそれを明確に
凌駕することを求められているんです。
サイズや重量、価格等含めてね。
それが出来ないなら死産なレベルですね!
0611名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/27(火) 12:10:40.62ID:6pq4opFx0
今はまだレンズラインナップは
予定されている、というレベルも含めてクソカス。
ボディの機能性能も世代が一つ遅れているレベル。
だから全然売れてないんですね。

今後ZとRがどんな世界を見せてくれるか、
今はまだ期待値が低いんですよ。
「大径マウントは優位」などという説明は
まだ全然現実的に製品で証明出来ていない以上
ハッタリにしかなっておりません。

ってか、そういう方面なら
フジの中判の方がまだ可能性あるんじゃないですかねー
0612名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/27(火) 12:15:09.94ID:T4rydSQc0
ソニーのレンズラインナップ完成しているからなあ
ボディの完成度も高いし、性能も圧倒的

これから急激なミラーレス・シフトが始まると、
一眼レフのレンズは確実に売れなくなる

一眼レフの遺産が足枷になってキヤノン・ニコンはダメージ喰らうだろうなあ
生産ラインの統廃合も大変、販売店の在庫も大変だ
0613名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/27(火) 14:02:19.25ID:tXQf2sFH0
心配しなくてもソニーは大口径マウント発表するよ
その頃には最後発なんだけどな
0616名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/27(火) 14:27:07.52ID:yoc5k2Dp0
Eマウントフルサイズにこだわっているのは現ユーザーだけ。
メーカーはとっくに見切りをつけている。
これからソニーのフルサイズミラーレスを購入予定の人は大口径
の方が嬉しい。
0619名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/27(火) 15:00:33.30ID:TWTwv5tH0
まあ今のGMレンズが、Eマウントの上限なんだよね
これ以上良くなることはないし、レンズ更新する前にソニーは、マウント替えすることは確実w
今からフルサイズミラーレス買うなら、レンズはRF/Zの方が将来性ある
0620名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/27(火) 15:35:02.02ID:PKR22t8f0
Eマウントで200mm以上の望遠は出せないwwww
とネガキャンしてた奴と同じだな

嘘も100回言えば何とかなると思ってるらしいが
ZやRがもたもたしているうちにソニーやパナに焦土にされる可能性大
0621名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/27(火) 16:25:49.08ID:6pq4opFx0
>>619

現行機種とここ数年のレンズ計画からは
その「将来性」とやらが全然見えないんですよね・・・
まずはそれを示してからの話じゃないですかね笑

ソニーはフルサイズのマウント変えるぐらいなら
新マウントで中判を足すんじゃないですかねー
他社のフルミラーレスばりのサイズで。
0622名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/27(火) 16:49:26.52ID:tXQf2sFH0
来年くらいには大口径マウント機種発売しないと出遅れるな
0623名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/27(火) 17:13:50.36ID:GKr7W8wS0
Zは日本でも売れてないけど海外では爆死
もうマウントを捨てた方がいいレベル
ニコワンよりも速く市場から消えるぞ
0624名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/27(火) 18:04:17.36ID:awGQ9bhE0
SONYは、フルサイズのミラーレスの大口径新マウントを出すのは間違いないわ。
このままじゃ、ニコンやキヤノンの大口径新マウントの高性能レンズに解像力や描写力でボロ負けだからな。

Eマウントのフルサイズ用レンズは、APS-Cでも使えるからゴミにはならんね、良かった。
0626名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/27(火) 19:34:46.07ID:F80Taugy0
大口径の優位性とやらが描写だけなら、コスパとラインナップに優れたソニーがしばらくトップだろうな
レンズで追い付いても肝要のセンサーまではどうなるか分からない
0628名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/27(火) 20:03:50.22ID:vREe/Rcs0
>>625
10年位前に復刻版が出て以来
Nikon SPのデジタル版なら欲しいと言い続けてた俺
0629名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/27(火) 20:49:33.43ID:11UcJwxh0
>>626
各社ミラーレスのマウント径
Canon 今までどうり。
パナ ライカに合わせる。
Nikon Canonより大きくしたかっただけ。
0630名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/27(火) 20:56:20.31ID:vREe/Rcs0
>>629
×今までどうり
○今までどおり

0点
0631名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/27(火) 20:58:54.74ID:11UcJwxh0
>>630
あら、ごめんなさい。
今までどーり。
0632名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/27(火) 21:03:16.47ID:WH6J/KnM0
>>621
> ソニーはフルサイズのマウント変えるぐらいなら
> 新マウントで中判を足すんじゃないですかねー
> 他社のフルミラーレスばりのサイズで。

これ実現したらスゴイだろうな。
フルサイズ用に新型マウント作ったばかりのキヤノン、ニコン、パナソニックは、容易には対抗できないだろうから。
0633名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/27(火) 21:05:48.98ID:qo8cvpYb0
大口径マウントじゃなく、
センサーのほうを、例えば、20×30とかにする手もあるよ。
せっかくのレンズ資産を生かすためにも
0634名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/27(火) 21:11:20.82ID:LOgrr0+i0
そろそろスクエアセンサーとかが本格的に出てきてもいい頃
縦位置なんて必要無くなるし動画フォーマットとの互換性も保てる
0635名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/27(火) 21:18:31.87ID:vREe/Rcs0
それなんてフジのハイブリッドインスタントデジカメw
0636名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/27(火) 21:32:59.07ID:Vv7RljQk0
ソニーの問題はマウント径がニコンに負けていることではなく
FFミラーレス全社に負けていること

ZとRFの1ミリの差は誤差だしどうでもいいけど
問題なのはニコンとキヤノンはフルサイズ用に設計して
ライカはAPS-Cとフルサイズの中間を見越してマウントを設計したと言っている点
つまり光学設計者からすれば、イメージャーサイズに対する適切なマウント口径は
技術者なら誰でも知っているレベルの有名な話であって
誰が考えてもみんなが似たような結論になるということ
そしてソニーは確実にAPS-C用に最適化されたマウントであるということ
0637名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/27(火) 21:35:16.63ID:T4rydSQc0
ソニーはマウント径でライカMに勝ってる
MTFではキヤノン・ニコンに負けてない ←ここ重要
0638名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/27(火) 21:35:29.69ID:PQ44s8Mg0
Zマウントの内径は55mmだけど
レンズ側のフランジ部分の内筒径は48mmほどで
電子接点を考慮すると実質はもう少し小さくなる。
すなわち43.3mmのフルサイズセンサー の対角線に
手ブレ補正の余裕を見つつ覆いかぶさるには
結構ギリギリじゃないの?
0639名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/27(火) 21:43:13.98ID:WH6J/KnM0
>>633
ズゴイ斬新な発想。
しかもメーカーにとっても現行ユーザーにとっても、一番無難でメリットありそうだし。
確かにフルフレームとかAPS-Cなどという銀塩フィルム時代の規格にセンササイズを準拠させる必要ないんだしね。
0640名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/27(火) 21:45:38.72ID:T0QrXp7p0
まぁ将来性はないマウントだよな
だからこそその割り切りでフルサイズミラーレス市場を獲れたんだろうけど
0642名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/27(火) 22:20:45.23ID:4zQ/8zBz0
少なくとも現行レベルでは、Eマウントレンズは
最高クラスの性能を叩き出しているわけで、
今後問題が出るとすれば将来的に大口径マウントが
Eでは届かないとんでもない画質を達成した場合だね。

そしてそれは夢の中にしかなくて。
予定されているレンズラインナップ的にも、
スペック的に面白いレンズは
クソでかいかクソ重いかクソ高価か全部か、
それなら中判で撮るよみたいなのばっか。
0643名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/28(水) 03:55:29.00ID:V4LlDXbO0
F2ズームは面白いしロマンあるけど、大口径の優位性の答えがそれなら小口径普通画質でいいっす
0644名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/28(水) 05:36:27.04ID:4Cl402fI0
F2巨大ズーム使っても周辺までビシッと解像させようと思ったら
F5.6まで絞るからね
巨大ズームの意味なし

しかもセンサーの画素数が足りてないというちぐはぐさ

突貫工事のバランスの悪さが露呈している
0645名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/28(水) 06:30:35.90ID:M1odsjck0
ニコキャノからの大口径フルサイズミラーレスの登場に、妬ましさ一杯の
小口径ソニーEマウントユーザーの皆さんお早うございます。
民謡は心の故郷。
私達の日々の生活の中から生まれ出た豊かな心の現れです。
それでは水曜日の朝のひと時「ちゃっきり節」でお慰みください。

♪唄はちやっきりぶし、
 男は次郎長、
 花はたちばな、
 夏はたちばな、
 茶のかをり。
 ちやっきり ちやっきり
 ちやっきりよ、
 きやァるが啼くから雨づらよ。

 茶山、茶どころ、
 茶は縁どころ、
 ねえね行かづか、
 やぁれ行かづか、
 お茶つみに。
 ちやっきり ちやっきり
 ちやっきりよ、
 きやァるが啼くから雨づらよ。

 駿河よい国、
 茶の香がにほうて、
 いつも日和の、
 沖は日和の
 大漁ぶね。
 ちやっきり ちやっきり
 ちやっきりよ、
 きやァるが啼くから雨づらよ。
0646名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/28(水) 06:57:05.56ID:yXAotS4X0
>>645
トーマスでも撮影してろ
0647名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/28(水) 07:22:42.28ID:M1odsjck0
>>646
間もなくソニーからも大口径フルサイズミラーレスが発売されますので、
今しばらく我慢してください。
0648名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/28(水) 08:14:10.17ID:dN0lP6Ef0
この勢いならフィルム時代みたいにフルサイズが一般的なサイズになりそうだから
ソニーならフルサイズなんてケチケチせず、ダブルフルサイズとか言って、大口径でもっと大きいセンサー載せそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況