X



Sony α Eマウント E/FEレンズ Part115 (ワッチョイ有)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ eda5-ypm2)
垢版 |
2018/10/24(水) 20:30:51.47ID:q1wHaHjh0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

★SONY α NEX/ILCEおよびハンディカムNEX-VGシリーズ用レンズシリーズのスレです。
★発売予定のレンズ、サードパーティ製レンズの話題などもOK。

◎メーカー公式サイト
Sony α E-mount Lens
http://www.sony.jp/ichigan/lineup/e-lens.html
◎レンズ一覧
emountlens @ ウィキ
http://www46.atwiki.jp/emountlens/
◎作例
α photography
http://upload.a-system.net/

※注意事項
・意見をぶつけ合うのは良いことですが、端から見ていて見苦しくなりますので感情を露にした罵り合いだけはどうぞご勘弁ください。おねがいします。
・日本語を正しく理解運用できる方の良識を期待いたします
・次スレは>>950以降で立ててください
・次スレはレス先頭に必ず次の行を記載してください。荒らし撃退に一定の効果があります
!extend:checked:vvvvv:1000:512

前スレ
Sony α Eマウント E/FEレンズ Part114
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1539093662/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0123名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW b551-Ga3x)
垢版 |
2018/11/21(水) 05:51:33.30ID:UpWmwt9+0
>>122
のりしろ範囲だけ貼り付けて
レシート、保証書を折りたたんで出したよ?
それから封筒型に折り込んで出した。

オレはもうキャッシュバックされたよ。
口座登録とバーコード忘れずにな。
0124名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr6d-Gkqw)
垢版 |
2018/11/21(水) 08:46:02.96ID:x9tKpv1Fr
>>123
ありがとう
とりあえず取れない程度に貼って
折りまくっときます
0129名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 419e-4fLB)
垢版 |
2018/11/21(水) 11:15:38.83ID:6VZOl6TF0
>>127
登録されてるディーラーならOKとのことで日本のショップも掲載されてるからいけるんじゃない?
対象が11/19-1/6の購入期間だからギリいけるじゃん

12/3以降請求できるみたいなので是非試してみてくれ
0130名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dd68-maOp)
垢版 |
2018/11/21(水) 11:55:42.60ID:dj0lEwpE0
6) 次のいずれかの国に住んでいる18歳以上の消費者のみがプロモーションに参加できます:
オーストリア、ベルギー、ブルガリア、クロアチア、キプロス、チェコ、デンマーク、
エストニア、フィンランド、フランス、ドイツ、ギリシャ、ハンガリー、アイスランド、
アイルランド、イタリア、ラトビア、リヒテンシュタイン、ルクセンブルク、オランダ、
スロバキア、スペイン、スウェーデン、スイス、または英国。
0139名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp6d-SBKT)
垢版 |
2018/11/21(水) 20:02:25.00ID:Q2SjeF89p
寄れる、そこそこ明るい、使い勝手の良い画角、価格なりの上質な画質
こんなところかな

逆に気になるのは
周辺光量落ち、玉ボケがカクカク?、瞳AFに使えるボタンが無い、フードなしだと微妙なデザイン
0141名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW dd82-By/H)
垢版 |
2018/11/21(水) 20:29:21.56ID:Re22veCK0
30日間batis40のことを書くブログによるとカクカクな玉ボケはピントが1m以内の撮影で羽がちょっと閉じた時に出る時がある程度と書いてあった
それより気になるのは海外では瞳afの効きが悪いって報告されてること
明日届く人検証お願いします
0146名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 1d1f-VWKK)
垢版 |
2018/11/21(水) 21:44:14.34ID:Kg/mIFvX0
ゴミ以下のものは買えない
0149名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe5-2Vnl)
垢版 |
2018/11/21(水) 21:57:57.36ID:H687ydR4M
広角の焦点距離3mmって結構変わるし、
単純比較できないと思う

そういう事もあって各社の高級超広角ズームは便利
コマ収差補正にも優れてるTAMRON15-30/f2.8なんかは星撮りにも使えるし安価で凄いレンズ

まあbatis18が貧弱で安っぽいのが個人的に嫌で、
Loxiaを推すわ
0150名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 09e3-4fLB)
垢版 |
2018/11/21(水) 22:17:07.61ID:w8Mz+If40
>>145=でぶP
ttp://i.imgur.com/TuWPRJD.gif
散々キヤノンはもやもやざらざら言うてたのにwww
0154名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 33e3-Kv/S)
垢版 |
2018/11/22(木) 00:58:08.24ID:FK8GAJKm0
>>153
マウンティングが下手だなあw
でも楽しいよwww
ttp://i.imgur.com/f6ijaDI.gif
0155名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0395-HX6B)
垢版 |
2018/11/22(木) 01:44:29.52ID:CLGGtgyw0
>>151
ミネオだ、ウケる
0156名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0395-HX6B)
垢版 |
2018/11/22(木) 01:45:15.93ID:CLGGtgyw0
>>153
恥ずかしいミネオだ恥ずかしいなぁ。
0157名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e398-Kv/S)
垢版 |
2018/11/22(木) 04:00:12.42ID:IIA3mXBU0
>>147
batis18は発売時の評判は良かったと記憶している。
batis25とbatis85の画質は糞の評価だけど。
0158名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMe7-Bxs0)
垢版 |
2018/11/22(木) 05:35:55.69ID:pHVp/4lUM
loxia21とbatis18両方買ったけど
batis18ええよ
やっぱり10mm台の広角じゃないと撮れない世界がある
AF使えるのと防滴なのもメリット

Loxia21だったらFirin20/2のほうが良いと思う
明るいは正義やし
0162名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 231f-xGPl)
垢版 |
2018/11/22(木) 07:10:33.71ID:/KPOpfgC0
延長付けるのは白物家電とアップル製品だけ
どちらも毎日使うし長年使うから
0169名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM87-WGVb)
垢版 |
2018/11/22(木) 08:23:06.30ID:84e39TBaM
>>166
SONYはすぐ壊れるからね。

732 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2018/09/16(日) 05:14:37.01 ID:u3KytweW0
誰も触れてないけどソニー製品の耐久力の無さこそが最も深刻な問題だろ。

俺はα6500を使ってるが、センサーにすぐにゴミが着くもんだからレンズ交換はほぼしなくなった。
知り合いが使っているα7IIは傘も差さないような小雨程度で浸水して壊れてしまった。
熱暴走も怖い。

俺はせいぜい旅行とかで使うくらいだからいいけど、
こんなスペランカーカメラなんて俺が仮にプロカメラマンだったら絶対に使いたくないし、
大事な撮影にも使えないわ。
0170名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM87-WGVb)
垢版 |
2018/11/22(木) 08:23:59.61ID:Zw9+oeKMM
210 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e3b3-zhOP) [sage] :2018/11/22(木) 01:07:43.54 ID:01qpWC+90
ソニーは操作性がクソ
→具体的にどうぞ

メニューがー
→カスタムで解決っすな

カスタムは未完成の証拠
→カスタムはEOSRにもあるし、
 ミラーレスは一眼レフより多用な撮影ができるんだから当然ですね

シャッターボタンが斜めのほうが楽
→ニコンは水平寄りを選んでるので、別に斜めが正義というわけでもないみたいです

1Dはシャッターボタン暴発ガードがある
→EOSRにはないんですけど…

操作性の悪いところを具体的に言ったら好み扱いされた
→結局、一般論としての操作性の悪さってどこだったんでしょう
0172名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM87-WGVb)
垢版 |
2018/11/22(木) 08:25:38.19ID:ltbRlsgAM
88 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2018/11/22(木) 00:41:34.43 ID:dE1BtwgG0
54名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe5-4bLg)2018/11/17(土) 20:05:14.47ID:PVvLQApgM
>>51
ワッチョイ無しを建ててくれ

55名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe5-4bLg)2018/11/17(土) 20:06:50.65ID:rRlX3EsXM
新スレ
Sony α Eマウント E/FEレンズ Part117
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1542452765/
0174名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 5345-npIe)
垢版 |
2018/11/22(木) 08:38:48.57ID:SHs3NYQh0
>>169
前々から思ってたけど、この突っ込みどころ満載のレス引用ってネガキャンになってないと思うんだよね

総じて推測や伝聞に対する単なる個人の感想
せいぜい旅行で使う程度だから良い、と言いながら、深刻な問題と大きく言い、なぜか自分がプロならという仮定をする
耐久性を提起しながら最初にセンサーにゴミか付着するという全然関係ない話をする
しかもそれはメーカーや機種に関係なくミラーレス全てにあてはまる
浸水は伝聞、熱暴走に至ってはインターネットで見た、という感じで情報の確度が怪しい印象を受ける

ネガキャンしたいならもっと良いレス選べばいいのに
0176名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 639e-nCTd)
垢版 |
2018/11/22(木) 09:10:45.95ID:Qqhnqc/20
Batis40CF来た!ヨドバシ早い
持った感じFE55と重さ同じで笑うw

軽く試した感じだけど
AF-C速度も全く遜色ない
連写も15dfpsで55と同じ

瞳AFも55と差を感じないな
24-105と比べても分からなかった
(歩留まりは不明・ボディα9)
0183名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM87-WGVb)
垢版 |
2018/11/22(木) 10:17:44.51ID:nycXw/amM
801 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa27-zn0n) :2018/11/22(木) 09:03:04.19 ID:d1yHEdSEa
>>794
壊れているのはお前の眼だよw オイコラミネオ MM87-WGVb
あっ、ゴキブリの眼なんて退化した跡みたいなものかw
0184名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM87-WGVb)
垢版 |
2018/11/22(木) 10:19:37.72ID:nycXw/amM
790 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6379-Ap0x) [sage] :2018/11/22(木) 08:04:52.94 ID:VKLDS1O50
ちなみに何時ものミネオが騒げば騒ぐほどデジカメ板の住人は「あ、気にする程の事じゃ無いんだな」って思うだけだぞ
情報は誰が発信するのかが大事。信頼のない人間が発信すれば、信頼性のない情報になる
0187名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp47-lBDN)
垢版 |
2018/11/22(木) 10:23:44.87ID:JuYkj817p
batis40発売でみんなが楽しそうにしてるのが
余程気に食わないんだろうなーミネオw
0192名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd1f-xGPl)
垢版 |
2018/11/22(木) 10:54:42.82ID:w7SohkS1d
バチスとか書くとbotにレスされないよ
0193名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd1f-xT/G)
垢版 |
2018/11/22(木) 10:59:57.05ID:PiUeMcUYd
FEレンズでリアフォーカス対応の有無ってどうやって確認すりゃ良い?
キャノンは書いてあるんだけどソニーは書いて無いんだよ
0194名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr47-TYyC)
垢版 |
2018/11/22(木) 11:19:29.84ID:0hSWWdMIr
正直RFマウントのレンズは羨ましい
でもキヤノソはボディがうんこだから買えない
0201名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd1f-Ap0x)
垢版 |
2018/11/22(木) 12:16:43.80ID:TEirh4u/d
loxiaとかフォクトレンダーとかの鏡筒デザインは、キヤノンの溶けたアイスみたいなボディや
ニコンのジオニック社みたいなボディには似合わんだろうしな
αのマウント径だからこそ映えるデザインだろうし
0210名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM87-WGVb)
垢版 |
2018/11/22(木) 12:53:59.87ID:iWWuTTR7M
210 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e3b3-zhOP) [sage] :2018/11/22(木) 01:07:43.54 ID:01qpWC+90
ソニーは操作性がクソ
→具体的にどうぞ

メニューがー
→カスタムで解決っすな

カスタムは未完成の証拠
→カスタムはEOSRにもあるし、
 ミラーレスは一眼レフより多用な撮影ができるんだから当然ですね

シャッターボタンが斜めのほうが楽
→ニコンは水平寄りを選んでるので、別に斜めが正義というわけでもないみたいです

1Dはシャッターボタン暴発ガードがある
→EOSRにはないんですけど…

操作性の悪いところを具体的に言ったら好み扱いされた
→結局、一般論としての操作性の悪さってどこだったんでしょう
0214名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM87-WGVb)
垢版 |
2018/11/22(木) 13:07:15.39ID:GF9gj/PmM
■50mm/55mmレンズ

NIKKOR Z 50mm f/1.8 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_50mm_f18s/img/spec/pic_01.png

SEL50F18F
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL50F18F_MTF.jpg

SEL55F18Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL55F18Z_MTF.jpg

■35mmレンズ

NIKKOR Z 35mm f/1.8 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_35mm_f18s/img/spec/pic_01.png

SEL35F14Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL35F14Z_mtfline.jpg
。。
■24-70mmF4レンズ

NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_24-70mm_f4s/img/spec/pic_01.png
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_24-70mm_f4s/img/spec/pic_02.png

SEL2470Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL2470Z_MTF.jpg
0215名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM87-WGVb)
垢版 |
2018/11/22(木) 13:07:24.91ID:mBISZi7YM
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1006/22/news034_2.html
従来のαシリーズのAマウントは、フランジバック(マウント面からイメージセンサーまでの距離)が約44.5ミリあり、
この長さでは気軽に持ち運べるサイズは実現できません。
薄型化のためには、フランジバックの短い新マウントを作る必要があり、そのことは開発の初期段階から決めていました。
Eマウントのフランジバックは約18ミリです。またEマウントでは、35ミリフルサイズのイメージャーには対応せず、
APS-Cサイズまでに限定しています。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています