X



PENTAX K-1/K-1 Mark II Part44

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9cbd-mrL5)
垢版 |
2018/10/30(火) 09:13:07.27ID:E4Y9DwKx0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
次スレは>>950を過ぎてから流れを見つつ準備しましょう。

“フルサイズの、K”は、
   Mark IIへ。

K-1スペシャルサイト
http://www.pentax.com/jp/k-1/

K-1レンズラボ
http://k-1-lab.com/jp/

RICOH
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/index.html
Kマウントレンズロードマップ(フルサイズ対応レンズは2ページ目)
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/images/K_Mount_Lens.pdf

■ペンタ関連スレ用アップローダ(等倍推薦)
・TaKuMa/R - PENTAX DSLR Users UPLOADER(ろだ)
 http://pentax.mydns.jp/exif/http://pentax.mydns.jp/)※K10D Part45スレ584さん提供
※休止中のさぶろだへのリンクは削除。復活を確認したら再リンクで。

前スレ
PENTAX K-1/K-1 Mark II Part43
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1538477721/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0839名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa47-gEqy)
垢版 |
2018/12/05(水) 19:55:27.98ID:NKC0R5yma
K-3Vが出るならAFはK-1の流用でなんとかなると思ってたけど
なかなか出てこないあたり新規開発してるのかな?

フルフレーム用のを出来る限り流用できたら開発コストを抑え込めると思うのは
素人考えなのかな
0852名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 3b74-0UVn)
垢版 |
2018/12/05(水) 23:12:19.65ID:Fw1gVDT50
全測距点をF2.8のクロスには出来ないもんなのかな?
0854名無CCDさん@画素いっぱい (JPWW 0H6d-WY/t)
垢版 |
2018/12/06(木) 14:41:23.11ID:aWioIJP3H
>>825
連写が必要でなら止めた方が良い
クロップだと持続力ってメリットは有るが、連写速度自体は明確に遅いし

自分はK-3クラスの後継機が出たら買い増して使い分けるわ
0858名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9308-joQa)
垢版 |
2018/12/06(木) 18:19:10.29ID:Uxg0lc0D0
>>855,>>856
興味あるなら普通に新品で買って合わなかったら売れば?
そこそこの値段で売れるからそんなに懐痛まないよ
買って損しない鉄板の銘レンズだし
このレンズからペンタ使い始める人も結構多いんじゃないかな
自分もペンタ使うきっかけになったのがFA31
はじめはアダプターで使ってたけどK-1出て本来の絵が見てみたくてK-1購入
で、現在3マウント体制
スペック追求してないのに何故いい絵になるの?と不思議になるレンズ
スペックシート見るのも大事だけどそんな事より実際使ってみて気に入るかどうか、それは自分が決めるべきと考えさせられるレンズ
0859名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 13b3-fcLl)
垢版 |
2018/12/06(木) 19:23:51.99ID:VtcfD83b0
中古でlimited が買えちゃうの意味がわからん。FA31もリミテッドだが。
0860名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 93c0-TyYl)
垢版 |
2018/12/06(木) 19:35:01.67ID:7ziTLoO70
気が付いたら無印のボディのSRバッジが取れてなくなってた
なくてもいいけどセンサクリーニングに出したらついでにつけたりしてくれるかな?
ってかもうバッジないかな・・・
0861名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f9c3-qnBg)
垢版 |
2018/12/06(木) 19:39:32.96ID:9rmKECV40
>>860
改造の時に外した中古バッヂが山のように
0870名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f9c3-AaKY)
垢版 |
2018/12/07(金) 00:23:05.22ID:RqcHymKM0
>>867
うん。何がしたいのか全くわからん。アホか?君はw
0872名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d119-6T46)
垢版 |
2018/12/07(金) 00:37:00.38ID:jtRx07Em0
ここでは他社ミラーレス推奨の話題は御法度。
ペンタ謹製のミラーレスのネタなら一応有りだが、それもレフ機との共存が前提。
0874名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d119-6T46)
垢版 |
2018/12/07(金) 00:55:11.01ID:jtRx07Em0
>>871
それには同感。Eマウントの仕様でケられてるという問題というか、
アフターサービスに不安を覚える。

自分の場合、不幸にも645Zで保証期間内にシャッター不発症状が発生したんだが
SSの方の検証で症状を再現できないので具体的な処置がされなかった残念な事例。

普通に考えれば保証期間満了後に再発したら10万じゃ済まない有償修理となるけど
交渉した結果、SS側の回答は「今回は保証期間中の初診となったので、
同様の症状が再発したら保証期間後も保証扱いで対応します」とのこと。
要するに未解決の個体としてカルテは保持するということ。

ソニー製品は昔から使い捨てだからこの対応は無理だろうな。
0880866 (ワッチョイ 01eb-jmlJ)
垢版 |
2018/12/07(金) 11:53:55.98ID:WgCrj+qU0
>>867
Z6とα7RUなら持ってるよ。マップの夜市で安かったんで衝動買いしちゃったんだよ。
で、ペンタ使うならFA77が無いと何の意味もないので、新品で買ったんだ。

昔は色々不満があったけど、その不満は他社で解消して、FA31と77を愛でていくわ。
0883名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sda3-dwyG)
垢版 |
2018/12/07(金) 13:07:31.16ID:wPwOLeyjd
>>875
Social Solutions
0890名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13cb-3M3s)
垢版 |
2018/12/07(金) 15:37:08.23ID:5HeYQaCq0
>>867
低能アンチ丸出し
0892名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 13b3-fcLl)
垢版 |
2018/12/07(金) 16:58:29.04ID:cz0qb9pI0
SSはサポートセンターを言いたいのかな。
0896名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d119-6T46)
垢版 |
2018/12/07(金) 18:31:03.51ID:jtRx07Em0
874だが今になって読み返したらSCが正解だった。新宿のあそこのことね。
無駄にツッコミどころ作っちまって正直スマンかった。
0899名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d119-6T46)
垢版 |
2018/12/07(金) 19:00:11.25ID:jtRx07Em0
総統って嘘字幕動画で「だぁぁ〜い嫌いだ!」とか
「おっぱいぷるんぷるん!」とか絶叫するアレとは別のネタ?
0900名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1323-GQrL)
垢版 |
2018/12/07(金) 19:14:27.26ID:YAPbIl9o0
赤外線って高熱になると色変わる?
0902名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1323-GQrL)
垢版 |
2018/12/07(金) 19:32:10.62ID:YAPbIl9o0
>>901
いや違う、赤外線ヒーター撮っててだんだん紫色になっちゃったのよ
最初はオレンジ色で暖かいなといい感じだったのに
もしかして赤外線とデジカメって相性悪い?
0905名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 49f4-+wPc)
垢版 |
2018/12/07(金) 20:10:24.73ID:3GbgeosK0
>>902
赤外線が赤外カットフィルターの境界辺りの光線が、
フィルターを通り抜けてまで影響を与えるくらい強く出ているから紫になっちゃったんだな。
赤外線リモコンを押して、発行部を撮った写真とか検索すれば出てくるよ。

その昔、安物のデジカメやスマホだと赤外カットフィルターが無いので
温度の低い赤い炎を写しても、紫色に写ってた。

赤外線を可視光域に近い部分で強くカットするデジカメを使うと紫にならないけれど、
人肌が黄色ぽく写る弊害がある。
けど最近は他社のデジカメやスマホもAi処理で赤味をわざとつけている感じがする。
0907名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1323-GQrL)
垢版 |
2018/12/07(金) 21:16:17.73ID:YAPbIl9o0
>>905
なるほどわかりやすい説明、ありがとう
そういやぁ赤外戦カットフィルターついてるね
ただ温度が高くなると紫色に熱源が変色するからそういう理屈だったのね
とても勉強になりました
0912名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe5-SKxZ)
垢版 |
2018/12/07(金) 22:28:02.31ID:bAdz8+YCM
マップは中古品をチェック業者でチェックしてると書いてるけど実際には何もしてないよ
以前にK-30を買ったけど1回目は絞りレバーが絞り値と無関係に最小絞りに動くので真っ黒なのしか写らなかった
で、交換したんだけど今度はスーパーインポーズの赤い点が実際の測距点と全く違うところに点灯した
ペンタで見てもらったら強くぶつけたみたいでAFユニットが壊れてると言われた
だから返品した
返品の時も理由を聞かれただけで謝罪の一言もなく書類書いて終わり

どちらも美品での話
だからマップは信用するな
0915名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d119-6T46)
垢版 |
2018/12/08(土) 01:42:48.36ID:Uz27F/FW0
開放で撮るという習慣はないけど最近のレンズは多少絞っても
円形寄りになってくれてありがたいな。

一昔前のシグマズームなんてカチカチの八角形とか九角形で
強い順光下で光沢部がトゲトゲに破綻してたもんだよ。
先日まで現行だった50-500も含めてね。

ペンタはsmcが良いのかMF時代のレンズでも
そこまで酷いことにはなってなかったな。
0917名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdb3-uNo8)
垢版 |
2018/12/08(土) 11:50:01.04ID:3ZtlBPcwd
ペンタックスのM以前の50mm単勝点を何本か持ってるけど
レンズ内に曇りや汚れはあっても思ったほど埃やゴミが入ってない
むしろ比較的新しいDA★55/1.4のほうがチリやらホコリやらゴミでにぎやかな状態になってる
0920名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srcd-iiQA)
垢版 |
2018/12/09(日) 15:31:23.29ID:vhxrN53fr
>>919
お台場辺りで19時から10分だけ毎日やってくれる花火?
風が少ないといいね。
0923名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d119-6T46)
垢版 |
2018/12/09(日) 19:11:54.50ID:y5pFF8fl0
単焦点でもAFレンズだとメカ駆動に伴って
内部で初期ダストが発生するのかも。
0924名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 13b3-fcLl)
垢版 |
2018/12/09(日) 19:21:00.78ID:sgzm6qgZ0
DFA50mm買ったけど、思ったほど大きくないな。フィルター径は大きいが。
あと、ペンタ歴9年だが、DFA100mmも実物初めてみたけど、めっちゃ小さいのな。
0929名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdf3-uNo8)
垢版 |
2018/12/10(月) 12:21:36.39ID:TU9Evjp3d
100mm前後のマクロレンズは
ペンタックスの100WR、タムキュー、トキナーAT-X90の3本持ってるけどそれぞれ個性があって面白い
ペンタックス→元気な描写
タムキュー→優しい描写
トキナー→渋い描写
って感じかな?
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況