X



夢のデジタルカメラ1

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/31(水) 00:51:51.45ID:6G0umrdL0
ここは、夢のデジタルカメラを語るスレッドである。
対象とするデジタルカメラは、

・お金がなくて買えない夢のデジタルカメラ
・まだ発売されていない夢のデジタルカメラ
・その他のあらゆる夢のデジタルカメラ

である。デジタルカメラ関連製品も対象とする。
0002名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/31(水) 00:54:25.83ID:6G0umrdL0
俺が求めている夢のデジタルカメラは
・4000万画素
・小型軽量
・低価格
である。
0003名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/31(水) 01:00:27.11ID:6G0umrdL0
現時点では、

・ソニー α7R II (ILCE-7RM2)
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM2/

が最も良いかなと思っている。

今は、来年の春あたりに発売される、
・パナソニック S1R
が気になっている。
それから、おそらく発売されるであろうキヤノンのミラーレス一眼の
4000万〜5000万画素モデルと、
シグマのフルサイズフォビオンも気になる。
0004名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/31(水) 01:06:33.17ID:6G0umrdL0
あと、もうじき発表されると噂されているソニーの新型APS-Cカメラ。
4000万画素を超えてくるのか、それとも動画性能を強化してくるのか。

スマホの Huawei P20 Pro は既に4000万画素を達成しているわけだから、
M4/3やAPS-Cサイズで4000万画素も無理な話ではあるまい。
期待している。
0005名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/31(水) 02:09:06.39ID:QteVrdmB0
MotoGPの中継とかで使われてる4K1500fpsのハイスピードカメラ。
あれが手持ち出来るサイズで実現されたら
確実にスチルカメラと写真文化が根絶される。
0008名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/31(水) 02:16:04.49ID:6G0umrdL0
>>5
すげえなそんなカメラがあるのか。将来に期待だな。

>>6
先のことはわからぬが、たぶんいくんじゃねの。
俺が理想のデジタルカメラを買うまでは続ける予定。

>>7
神のカメラなのか。
0010名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/31(水) 02:30:04.31ID:6G0umrdL0
実はあまり写真のことは詳しくないのだが、
http://tabisora.com/
この人の写真は凄いなと思った。
使用機材は、
Camera Canon EOS-5DmarkIII
Lens EF24-70mm/F2.8LII, EF70-200mm/F4.0L IS
とある。
0011名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/31(水) 03:00:28.25ID:6G0umrdL0
EOS 5D Mark IIIって約2230万画素だよな…

画素数を増やすと感度等が低下するので、
むやみに増やせばいいってもんじゃないのだろう。
しかし俺は4000万画素にこだわりたい。
4000万つうか8Kの静止画がいいということなんだがな。
最終的には4Kに縮小して鑑賞したい。
0012名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/31(水) 03:13:07.08ID:6G0umrdL0
しかしパナのコンデジDMC-LX100
https://500px.com/gear/cameras/panasonic/lumix-dmc-lx100
も縮小して見る限りではすげえ綺麗に見えるわけだから、
拡大して見るのでなければあまり画素数にこだわる必要はないのかもねえ…
悩む。
0013名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/31(水) 04:18:05.47ID:6G0umrdL0
ソニーはカール・ツァイスと組んでるからさぞかし、
すんばらしいレンズを作ってる、と思ったのだが、
よく調べたらどうもショボイような気がする…

パナソニックもライカと組んでいるから、チョ・ヨサゲ、
と思ったのだが、全体的にショボイ感じが漂っている…

レンズで選ぶのならキヤノンなのか…
0014名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/31(水) 04:31:38.94ID:6G0umrdL0
結論
レンズはメーカー純正のものを選ぶのが正解。
ソニーならソニーのレンズ、だな。
0016名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/31(水) 11:44:38.01ID:6G0umrdL0
ソニーのEマウントでフルサイズは無理があるみたいだからねえ。
まあ、俺は4000万画素以上(8K)記録できればそれでよしと思ってるので、
口径が小さかろうがそれほど問題にはしてないな。

しかしレンズの性能等から考えると、
キヤノンのミラーレスフルサイズ40M〜50Mが出るのを待ったほうがいいのかもねえ。
パナの47Mカメラのほうは本体の性能次第だな。
0017名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/31(水) 13:11:41.61ID:6G0umrdL0
しかし、ソニーの α7R II と
レンズ SEL2470GM (FE 24-70mm F2.8 GM) で、約50万円か…。
たとえキヤノンやパナソニックから40M〜50Mクラスのミラーレス一眼が
発売されたとしても、レンズ合わせて50万は超えてくるだろうから厳しいな。
今は10M〜20Mクラスのカメラを選んでおいた方がいいのかもしれない。
安いカメラ。
0018名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/31(水) 22:14:04.22ID:6G0umrdL0
パナソニックのマイクロフォーサーズのレンズをいろいろと調べてみたところ、
意外と品質が良いことが判明した。
買うべきなのは、広角ズームの一番高いライカレンズ(H-E08018)と、
標準ズームの一番高いライカレンズ(H-ES12060)だな。
カメラ本体はパナのDMC-GX7MK2が5.4万円と安くてヨサゲ。
0020名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/01(木) 12:24:30.22ID:oY1IDKoe0
なんかわからんがすげえ技術だな。
まさに夢のデジタルカメラ。
0021名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/01(木) 12:49:18.47ID:nYlIoLkX0
>>3
αはすぐ壊れるよ
0022名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/01(木) 13:36:09.32ID:oY1IDKoe0
まあソニーのカメラは壊れそうなイメージがあるな。
熱暴走もよく聞くし。
ま、性能は良いみたいだから壊れるのを前提に使うのがいいかもね。
0023名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/01(木) 14:09:37.77ID:oY1IDKoe0
ソニーのレンズってショボイと思っていたのだが、
よく調べたら結構性能がいいみたいだ。ただし、G MASTERシリーズに限る。
G MASTER以外の多くは性能がよろしくない。
でもってG MASTERレンズは値段がお高い。

しかし、お金と重さを考慮しないのなら、やはりキヤノンのカメラが一番ぽいな。
レンズもキヤノン。
ニコン等は調べてないのでわからん。
0024名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/01(木) 14:54:05.21ID:oY1IDKoe0
個人的に俺はニコンにはあまりいい印象を持っていない。
シグマを訴えたり、カール・ツァイスを訴えたり、何かあるとすぐ訴えるイメージ。
カメラの不具合でニコンに文句を言ったら訴えられそうで嫌。

オリンパスには粉飾決算のイメージがこびりついている。
平気で嘘をつく会社なのではないかという印象。

ニコンもオリンパスも製品自体はいいものを作ってるようなんだがな。
残念。
0025名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/01(木) 15:09:00.86ID:oY1IDKoe0
俺の中での日本三大カメラメーカーは、
キヤノン、ソニー、パナソニック、の三社。
理由は、一眼カメラ、ビデオカメラ、シネマカメラを作ってる会社であるということ。
静止画ならキヤノン、動画ならパナソニック、バランスがいいのはソニー、
といったところか。
0027名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/01(木) 15:27:15.84ID:oY1IDKoe0
アホだ
0029名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/01(木) 15:50:01.11ID:oY1IDKoe0
v(^Q^)v イェイ
0030名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/01(木) 20:58:36.44ID:myOgaxg/0
>>23
マウント小さいから写りが悪いよ
0031名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/01(木) 21:32:28.51ID:oY1IDKoe0
>>30
何と比べて悪いと言ってるのかわからん。
実際の作例で比較してそれでも明らかに悪いというのならわかるが。
あるのかね作例が。
0032名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/01(木) 21:47:11.44ID:cr/WgN3e0
>>31
ほら

αはマウント径不足で周辺画質がボロボロ

マウントに対してセンサーサイズがぎりぎりなため
周辺光量落ち(特に四隅)は顕著だ
ー日本カメラ11月号108ページ
https://i.imgur.com/Np7CkTH.jpg



FE55mm F1.8の周辺光量落ちは、フルサイズでは極めて顕著だ、
F1.8では1.5EV弱で、F2.8でもまだ0.75EV前後だ。(使いものにならない)
F11でも、1/4EV前後の周辺光量落ちがある。
http://digicame-info.com/2013/11/fe-55mm-f18-za.html#more

こりゃ酷い
https://www.imaging-resource.com/reviews/zproducts/sony55f18zfe/ff/1vignet-t.gif

他社なら安レンズでも蹴られないのにね
https://www.imaging-resource.com/reviews/zproducts/nikon50f18g/1vignet-t.gif
0033名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/02(金) 00:00:08.37ID:LDjVioSi0
>>32
最初のjpgは俺のPCからは見れなかった。
デジカメinfoの記事とコメントを読んだが比較的高評価じゃねえか。
問題無いな。モーマンタイ。
0034名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/02(金) 05:55:30.52ID:LDjVioSi0
俺は今までキヤノンのカメラが最強かと思ってたのだが、
もしかするとソニーのほうが画質では上なのかもしれない。

Canon 5D Mark IV (約3040万画素・約33.1万円) と 競合機種との画像比較
https://www.imaging-resource.com/PRODS/canon-5d-iv/canon-5d-iv-image-quality.htm
を見ると、Sony A7R II (約4240万画素・ローパスフィルターレス・約22.3万円) の凄さがわかる。

さすがに、Canon 5DS R (約5060万画素・ローパスフィルター効果キャンセル・約43.3万円)
のほうが上だろうと思ったのだが、
https://www.imaging-resource.com/PRODS/canon-5ds-r/canon-5ds-r-image-quality.htm
の比較動画を見ると、Sony A7R II のほうが上のように見える。

DxOMarkのセンサーランキングを見ても、Sony A7R II は相当上だからな。
https://www.dxomark.com/Cameras
0035名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/02(金) 09:23:01.50ID:UHZSd7X20
キヤノンの画質はフルがm43に負けるレベルだろ
高画質はニコンかペンタだよ
ソニーはセンサーは良くても画像エンジンが腐ってるから
0036名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/02(金) 09:45:19.26ID:XgEz0LBa0
>>34
α7r2はオートフォーカスの合わないゴミカメラだぞ
0037名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/02(金) 12:31:41.23ID:LDjVioSi0
>>35
そうだったのか。キヤノンって画質がチョ・スンバラシイと、
俺は思い込んでいたのでガッカリだった。
画質がよろしくなくとも安ければ買いだとは思うが、むしろ逆で高いからな。
EOS 5Ds、EOS 5Ds R、EOS 5D Mark IV などは
USB充電などもできないっぽいし、メカ的にも弱いのではあるまいか。
頑丈そうではあるけどな。

>>36
そうなのか。まあ安いから仕方ないね。
0038名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/02(金) 12:54:56.29ID:K2dIznQ50
デジカメって考えれば考える程理想が高くなっていくんだよな
それで5Dα7でも飽き足らない亡者となる
0039名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/02(金) 13:05:06.01ID:LDjVioSi0
たしかに一部の熱狂的なカメラファンには恐怖さえ感じるね。
昔からカメラ小僧たちのパンチラにかける情熱はすさまじかった。
そして今もそうなのだろう。
デジカメinfoとかみてても噂話ですげえ盛り上がってるからな。
日本人に限った話ではなく外国人たちもカメラへの情熱は凄い。
0040名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/02(金) 16:58:19.04ID:LDjVioSi0
俺は今まで、口径の小さいEマウントでフルサイズの絵を撮ろうとすると、
画面の四隅がケラレるんじゃないかと不安になっていたが、
よく調べたところ全く問題ないみたいだな。
レンズの後玉 (あとだま, うしろだま, イメージサイズ寄りの一番後ろのレンズ) の直径が
レンズマウントの直径より大きくならなければいい、ということらしい。

ただし、口径が小さいと明るいレンズが作れないだとかあるみたいなので、
やはり大きいにこしたことはないみたいだが。
一般的にF値が小さくなるほど解像度が落ちるので、
個人的にはあまり明るいレンズは使いたくなかったりする。
F2.8かF4.0あれば十分。
0041名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/02(金) 17:44:35.49ID:yvXdV5Y00
>>40
いや、蹴られる。


αはマウント径不足で周辺画質がボロボロ

マウントに対してセンサーサイズがぎりぎりなため
周辺光量落ち(特に四隅)は顕著だ
ー日本カメラ11月号108ページ
https://i.imgur.com/Np4ALri.jpg



FE55mm F1.8の周辺光量落ちは、フルサイズでは極めて顕著だ、
F1.8では1.5EV弱で、F2.8でもまだ0.75EV前後だ。(使いものにならない)
F11でも、1/4EV前後の周辺光量落ちがある。
http://digicame-info.com/2013/11/fe-55mm-f18-za.html#more

こりゃ酷い
https://www.imaging-resource.com/reviews/zproducts/sony55f18zfe/ff/1vignet-t.gif

他社なら安レンズでも蹴られないのにね
https://www.imaging-resource.com/reviews/zproducts/nikon50f18g/1vignet-t.gif
0043名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/02(金) 18:57:51.05ID:LDjVioSi0
>>42
だな。

マウントの口径が問題となるのは、
レンズの後玉がマウントの内径を超える場合のみ。
超えなければ問題無し。モーマンタイ。
そもそも純正のレンズを使ってるのにケラレが発生したら大問題だからねえ。
0044名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/02(金) 22:02:53.35ID:HpjbMCu00
>>43
>周辺光量落ちは顕著だ

苦しいねえ、ソニー
他社は高画質レンズを出せるのに
0046名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/03(土) 00:21:15.69ID:yoXnEZMr0
画質で選ぶなら一眼、小型軽量で選ぶならコンデジ、
なのだが、コンデジの立ち位置が難しい。
コンデジを買うなら一眼の小型軽量モデルを買った方がいいように思うのだが、
意外と重かったりするので、それなら普通に上位モデルを買った方がいいだろう、
ということになってしまう。
悩む。
0047名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/03(土) 04:38:13.74ID:yoXnEZMr0
ソニーのカメラは最強かと思っていたが、どうやら色がよろしくないみたいだ。
色はキヤノンのほうが良いらしい。
https://www.dmaniax.com/2018/10/12/sony-color-vs-canon/
さすがキヤノンといったところか。
0049名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/03(土) 07:21:34.27ID:s8kOwlc70
>>48
フランジバックの長さが全然違うだろ
0050名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/03(土) 09:03:19.83ID:YrUOtdCM0
ソニーEはミラーレスとしては致命的なマウント
0052名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/03(土) 10:44:41.97ID:WcSmWVd90
>>51
そうするとレンズに制約が出る
0053名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/03(土) 10:45:58.56ID:s8kOwlc70
>>51
鏡胴を伸ばせばいいというのはそのとおり。ただしミラーレスのメリットは無くなるけどな
0054名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/03(土) 11:17:11.72ID:jtGi+rBz0
Z7
35.9×23.9mm

α7III
35.6×23.8mm

ソニーはマウントが小さいためフルサイズセンサーを実現できない。フルサイズ詐欺一眼
0055名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/03(土) 11:31:04.07ID:rY4346WL0
ペンタックスの次機種は夢のカメラ
K-3後継、Q後継、K-01後継。
永遠に夢のままw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況