X



デジカメinfo part116

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW b3f7-aMe6)
垢版 |
2018/11/03(土) 11:18:13.18ID:IScIfAm50
!extend:checked:vvvvv:1000:512
ワッチョイ漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを2行入れて書き込んで下さい。
こんな感じでおながいします。
http://i.imgur.com/s2NcslE.jpg

愉快なinfo住人達を生暖かく見守るスレです。
議論はほどほどにね。

http://digicame-info.com/

前スレ
デジカメinfo part115
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1540134370/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0504名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 1924-R++T)
垢版 |
2018/11/09(金) 00:07:24.04ID:pS6YI81V0
コスパでかんがえたらソニー一択なんだよな… フジがもうちょっと価格帯安かったら爆発的に売れると思うわ

ニコン キヤノンは当たり前だけだ却下
まだ比較できるレベルにすら到達してない
0505名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ab9f-aRkm)
垢版 |
2018/11/09(金) 00:28:05.27ID:dikvscNA0
キャノンEFレンズが使えるカメラ重視Androidスマホ「YN450」中国Yongnuoから誕生
https://japanese.engadget.com/2018/11/08/ef-android-yn450-yongnuo/

中国カメラレンズメーカーのYongnuoが、キャノンレンズが装着可能なAndroidスマートフォン「YN450」を発表しました。
スマートフォンでありながら本格的ミラーレスカメラとしても使える、意欲的な製品となっています。
まずYN450の背面側には、キャノンのEFレンズが装着可能です。
そして、EFレンズで捉えた光を1600万画素のマイクロフォーサーズセンサーがデジタル化。4K/30fpsでの動画撮影やRAW撮影にも対応しています。
なお、本体背面のディスプレイ側にも800万画素のセルフィーカメラを搭載しています。

一方スマートフォンとしてのスペックは、米クアルコムの8コアプロセッサに3GBのRAM、32GBの拡張可能なストレージを搭載。
ただし、記録メディアの種類は現時点では明言されていません。
ディスプレイは5インチ/1080p解像度で、OSにはAndroid 7.1 Nougatを採用しています。
またバッテリー容量が4000mAhと大きいのは、本格的な撮影シーンを見越してのことでしょう。
0506名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 2b81-orMy)
垢版 |
2018/11/09(金) 00:32:20.56ID:3WBerwlu0
キヤノン・ソニー→盤石
パナ→動画が強いから何とか生き残る
富士→本業が強いから道楽で生き残る
ニコン→ジリ貧、今のペンタのポジションになる、中華に買われれば復活するかも
オリ・ペンタ→撤退

こんな感じじゃないですかね?
0509名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa05-XiKI)
垢版 |
2018/11/09(金) 02:08:11.60ID:AQCPErY2a
俺は>506が結構突いてる気がする。買う人的には。

でも実際にはキャノンが突然ギブアップはあり得る。
ここ数年出てくるものにワクワクしない。
具体的には5d2の動画からハックファーム。正式ファームアップデート。cine eos立ち上げあたりまでかなあ。ワクワク出来たの。
それ以降しーんとしてる。
0510名無CCDさん@画素いっぱい (MWW 0H13-8R0D)
垢版 |
2018/11/09(金) 02:25:46.21ID:Bn43S23eH
5D2は傑作機だったけど
傑作すぎて自社のラインナップヒエラルキーや
他部署の製品まで皆殺しにしちゃったから
あからさまに日和ったよねw

5D3のしょーもなさにガッカリして
結局α7R2で転向したんだけど
5D4見てその選択の正しさにガッツポーズでしたw
0511名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa05-XiKI)
垢版 |
2018/11/09(金) 02:55:31.62ID:AQCPErY2a
>510
あれはcanonの規模とかの懐の深さが産んだものだと思ってるんだ。
だってソースのリークか、キャノンのファームハックを長年やってないとマジックランタンなんてものはあり得ないから。

どちらにせよ、常勝トップメーカーが凄い胸踊る機能を!って衝撃は忘れられない。

そういう話からすると、5d2直前のD9の動画機能ももちろん忘れていない。

両社はああいうワクワクを目指すべきだと10年経った今でも思う
0513名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMdd-ZE27)
垢版 |
2018/11/09(金) 06:47:22.16ID:dicjqjASM
>>504
ソニーは安かろう悪かろうだからなあ


732 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2018/09/16(日) 05:14:37.01 ID:u3KytweW0
誰も触れてないけどソニー製品の耐久力の無さこそが最も深刻な問題だろ。

俺はα6500を使ってるが、センサーにすぐにゴミが着くもんだからレンズ交換はほぼしなくなった。
知り合いが使っているα7IIは傘も差さないような小雨程度で浸水して壊れてしまった。
熱暴走も怖い。

俺はせいぜい旅行とかで使うくらいだからいいけど、
こんなスペランカーカメラなんて俺が仮にプロカメラマンだったら絶対に使いたくないし、
大事な撮影にも使えないわ。
0521名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 31b3-ki2E)
垢版 |
2018/11/09(金) 08:17:41.50ID:On8X/Kg00
>FEのレンズが高い高いってのもRFとZの発表以降全く言われなくなったしな
またRとZが時候の挨拶を消してしまったか

 ・ボディが小さくてもレンズガー
 ・ミラーレスなのに大きくてはー
 ・ボディとレンズのバランスガー
 ・FEレンズはネダンガー <-----NEW!!
0525名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 93d2-5nD1)
垢版 |
2018/11/09(金) 09:47:31.09ID:Xz35whMa0
>>505
ヨンヌオ訳分からん事し始めたなwww
0530名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 19f5-xfC+)
垢版 |
2018/11/09(金) 10:29:21.37ID:77Ub01lq0
>>528
成功したのはルネサスのセンサー部門や東芝のセンサー部門買収したソニーだけだな
開発者や特許なんかもソニーに移管されたり流れたりしてんだよね

復活ルネサス「喜べぬ裏事情」リストラの副作用重く
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO26758920Z00C18A2X13000/
その後の給与削減などで特に優秀な設計技術者がソニーやデンソーなど半導体事業を重視するメーカーに流出したのだ。
半導体は1人の優秀な設計技術者の独創的なアイデアが莫大な利益を生み出す独特な産業。
革新機構傘下でコスト削減を徹底したことで「将来の成長の芽も摘み取られてしまった」(元ルネサス技術者)との声も多い。

ソニーがルネサス出身の車載半導体エースをスカウト
https://news.goo.ne.jp/article/newswitch/business/newswitch-13853.html
0531名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b913-A2K7)
垢版 |
2018/11/09(金) 11:02:47.52ID:nzczAjLA0
>>522
時価総額で比べても意味ないじゃろ。
2018年の売上高はキヤノンが4.080兆円に対してパナソニックは7.982兆円。
ソニーは8.543兆円。会社の規模が違う。
しかし純利益で見るとキヤノンが2419億円に対して、パナソニックは2360億円。
純資産合計はキヤノン3.096兆円に対してパナソニックは1.882兆円。

会社の規模で言えばキヤノンよりパナソニックのほうが上、
収益や資産で言えばパナソニックよりキヤノンのほうが上、ってことだな。
キヤノンは金持ち。
0533名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b913-A2K7)
垢版 |
2018/11/09(金) 12:09:30.88ID:nzczAjLA0
>>532
そうかね。まあ、時価総額は全く意味がないというのは言い過ぎかもな。
0536名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa05-IxT3)
垢版 |
2018/11/09(金) 12:30:16.23ID:sx5SiowRa
ニコンはセンサー企業買収するべきだわ
0540名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa05-IxT3)
垢版 |
2018/11/09(金) 13:27:20.21ID:sx5SiowRa
>>539
リスクとらないでどうする
0544名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdb3-qtlm)
垢版 |
2018/11/09(金) 13:33:38.93ID:YZA+S4Ccd
基本的にあるセグメントでシェア1位を取らないと企業や部門は生き残れない
キヤノンはデジタルカメラ全体のセグメントで1位
ソニーはフルサイズセンサー機と言うセグメントで1位
パナは動画用レンズ交換式カメラと言うセグメントで1位
フジはAPS-Cミラーレスと言うセグメントで1位

ではニコンのデジタルカメラは?何か極々ニッチなセグメントで良いから1位があるかな?
0548名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdf3-um1t)
垢版 |
2018/11/09(金) 14:08:52.17ID:4fVyDAwDd
>544
1インチミラーレスというセグメントで1位((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル
0550名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d392-W8s6)
垢版 |
2018/11/09(金) 14:34:39.69ID:oup2gdx90
根拠もなく確定的(ドヤア
という人はいつも幸せなんだろうね
0551名無CCDさん@画素いっぱい (MWW 0H13-8R0D)
垢版 |
2018/11/09(金) 14:50:36.10ID:WC7sPyZvH
キヤノンは撒き餌レンズ的なものを
リリース出来るかどうかだねー
新規ユーザーに「アダプタ使って!」は無いしねw

先に高性能レンズ揃えないといけないし
時間はかなりかかる、その間に
ソニーが低価格ライン出して盤石になる可能性の方が
ずっと高いと思うやねえ。
0552名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f99f-E++H)
垢版 |
2018/11/09(金) 15:00:57.61ID:TUQSJqte0
>>544
>>フジはAPS-Cミラーレスと言うセグメントで1位 ?

1位はEOS-M
0557名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d392-W8s6)
垢版 |
2018/11/09(金) 16:13:11.87ID:oup2gdx90
売上高微増、映像事業マイナスでFPDが好調、だっけ?
そら下がる内容ではあるわな
0558名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa05-CEA3)
垢版 |
2018/11/09(金) 17:05:05.03ID:xo9IZ+VSa
Z6は同じ24MP機のD750と比較すると、センサーがデュアルゲインになっていて、ISO800でゲインが切り替わっているのが目につく違いですね。Z7との比較では、ダイナミックレンジは、最低感度付近ではZ7が、ISO800以上の高感度ではZ6が若干広いようです。

α7 III との比較では全体的に若干α7 III が良好で、低感度では少し差がついているようですね。EOS Rとの比較では、全体的にほとんど変わらないようですが、低感度ではZ6が少しリードしているようです。

http://digicame-info.com/2018/11/photons-to-1.html
ふわ〜想定内過ぎてどうでもいいわ。
0577名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 49eb-Jra/)
垢版 |
2018/11/09(金) 20:01:25.50ID:UidAR9Lf0
デジカメinfoの愚痴書きに来たら誰もそんな話ししてないとか。。。
なんだこのスレw

コメント掲載されてたのに気付いたら消えてんだよね。あの管理人の基準がわからん。
0580名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d1c3-+jdO)
垢版 |
2018/11/09(金) 21:39:36.57ID:HVwp2X/q0
ソニーさんはこの(高性能連呼な)勢いが東京五輪でちゃんと発揮されてほしいですねっ
ネトウヨがLINEなんか使うなホワッツアップにしろと何年も何億回いうても全く日本で流行らないように
王者キヤノンの壁は厚いですよっ
0586名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 19f1-qtlm)
垢版 |
2018/11/09(金) 22:31:12.24ID:LGyxlQrd0
>>584
いや理解はしてるだろうよ
実際EOS-Mが売れてるのは小さくて軽いからだし
本音を言えばソニーみたいに小型軽量高性能路線で行きたい
でもあらゆるデジモノ家電の小型化に病的なまでに拘り続けてきたソニー相手に同じ路線では勝ち目が無い
だから唯一勝てそうな「レンズ画質」に勝機を見出そうとしてるんだろ
その為の大きなマウントと大きなレンズだ
0587名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d1c3-XPpD)
垢版 |
2018/11/09(金) 22:42:19.90ID:3uu6hmNJ0
これからいろんなバリエーション出すだろ、慌てんなって
0594名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW dbe7-IEWi)
垢版 |
2018/11/09(金) 23:55:30.47ID:CkmyzDJ50
>>591
ソニーも台数が18%減ってるのに、やや増収増益とはすごいな
よっぽどぼったくりな値付け…じゃない、フルサイズ&レンズが売れてるんだな
不思議とバカ売れなヨンニッパが荒稼ぎしてそうw
0597名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdb3-6LBz)
垢版 |
2018/11/10(土) 00:23:50.87ID:FpV//qIid
EOSシステムの延長線上にEOS Rシステムを持ってきたのは流石だとは思ったな
ニコンと違って完全電子化していたのと、元々54mmの大口径だったから出来たといえばそれまでだけど
RFレンズロードマップも含めて、EOS Rは将来的にシェア1位をとるための哲学を持ってると感じた

ニコンのZはミラーレスで仕切り直しという意味であれが正しいんだろうけど
キヤノンにあるミラーレス時代への期待感みたいなものは感じなかったわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況