X



【悲報】α7RVが『防滴』ではなかった【大浸水】2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/04(日) 12:47:24.27ID:P6leBUyJ0
α7RIII・D850・5D MarkIV・E-M1 MarkIIの防滴性能の比較テスト
http://digicame-info.com/2018/01/post-1015.html

どれもカタログに『防滴』と書いてある機種だが、同じ条件のテストで α7RIIIだけがボディ内部に大浸水w

まさかソニーカメラは水冷採用だったのか?

衝撃の前スレ
【悲報】α7RVが『防滴』ではなかった件【大浸水】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1538810146/l50
0186名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/20(火) 05:26:43.18ID:hnrBhXMr0
>>177
IPx1テスト合格済み
IPx2テスト合格済み
と仕様に記載がなければ他社も「防滴」じゃなくて「防滴に自社基準で配慮した設計」なんだけどな。
0187名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/20(火) 05:46:12.12ID:O5Up5rfi0
>>185
それ全く何の弁護にもなってないのだがな
説得力あると思って言ってる?

本当に目が曇ってるのに気づいてないのか、この後イジッってやってるのにムキになんなよwって
返せばいーやwって思ってるのかどっちだろうw
0189名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/20(火) 06:50:40.13ID:O5Up5rfi0
>>188
選択と集中とやらで防滴性能を妥協したツクリになってるのに
耐候性をアピールするような記述をしてるのはおかしいねって
指摘をしたつもりだったんだが伝わらなかったかい?
うーん人のこと頭悪いと言えるようにはとても見えないんだがな
悪いのは目だけじゃないのか?
0190名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/20(火) 07:00:02.68ID:hnrBhXMr0
>>189
耐候性はあるだろ。それが自社基準設計だから「防滴に配慮」って言葉なだけで。

何回説明してもわからないんだから、お前の脳みそじゃ理解できないのは分かったわ。無駄はやめるわ
0191名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/20(火) 07:34:46.99ID:O5Up5rfi0
防滴に配慮で止めておけば皆、そんなに気にしなかったと思うがねw


近頃SONYは一般人のカメラ女子をあたかも職業写真家かのように持ち上げて、
極寒の〇〇で何のトラブルもなく撮影できました〜とか言わせたり
某風景写真家に同行した他のカメラマンの他社カメラが撮影不能に陥っても
耐候性を謳ってないα6000ですら問題なく撮影続行できたよ〜とか言わせたり
やりたい放題やってんのな
それも作例は一切なしのトークオンリーだから胡散臭いったらありゃしないw
他社でもワークショップや講演やってるプロにそれ言わせる?と思ったが、
一般ユーザーの不具合報告に対する「それはお前の使い方が悪い」って
メッセージなんかね?まさかこんなこと繰り返してればSONYのカメラは
タフ、ってイメージ植えつけられると思ってるんだろうか
0192名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/20(火) 16:02:19.18ID:uoarkwwo0
厳しい環境ってここのことだぞ
0193名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/20(火) 17:28:09.86ID:F/bDdWKz0
メッセージ。 - ソニー製デジカメのカメラエラーの直し方
http://pikapika.to/~yf/momoka.cgi?op=readmsg&id=3225

FIX: Sony A7ii A7S A7Sii A7Rii a6500 - Camera Error turn power off then on - IBIS off center reset - YouTube
https://m.youtube.com/watch?v=fFbtVEzDzy0



上記は、下記より引用。

494 名無CCDさん@画素いっぱい 2018/11/20(火) 16:42:53.79 ID:VgT3okcJ0
不具合報告だらけでかなりヤバいことになってるぞ

SONY α7III, α7RIII 不具合まとめ
https://mobile.twitter.com/i/moments/1064558372907667456
 
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0194名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/20(火) 18:45:03.38ID:osBlHHm90
>>193
叩いて治すんか!?
昔のテレビかよwwwwww
0195名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/20(火) 19:09:50.71ID:F/bDdWKz0
>>194
そう。のび太のお母さん方式。
テレビ上面の端を60度の角度で空手チョップするのがコツらしい。
0196名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/20(火) 20:00:43.49ID:zGAn4YGp0
>>193
予想以上に深刻で、笑えなくなってきたな。
0197名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/20(火) 20:21:30.34ID:GkQmpxap0
>>182
>昔からいるけどソニーアンチは
>本当にアホでネチネチネチネチ気持ち悪いよ

どっちもどっちだよ
0198名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/20(火) 22:53:08.34ID:F/bDdWKz0
>>196
プロじゃない一般ユーザでも、嫌気が差して来るだろうな、これじゃあ。
0199名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/21(水) 06:54:42.94ID:iCej2E3v0
>>190
まぁIPX取ってない全社全カメラ社内基準に過ぎないので
「配慮」の枠から一歩も出れないんだけどね
バカは広告に防塵防滴と書いてあればそれで満足だから
なんせロクに撮影なんかしねぇし
0200名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/21(水) 11:13:18.64ID:FOOQz34y0
改善するのは7m5辺りかな?
0201名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/21(水) 12:43:25.45ID:08MlMlLW0
今までCanon、SONY、パナソニックだがべつになんの不具合も無し、トラブルはCanon5d4のキャンペーンで貰ったアルミトランクの迷彩がシワシワになったくらいだ、交換してもらったけどね。
0202名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/21(水) 19:53:48.20ID:uLBl/ies0
こんな状況一般人が遭遇する確率は低い。
それより周回遅れのセンサーで、毎回がっかりな写りのCANONの方が悲惨
0203名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/21(水) 20:11:42.63ID:XhK/5wzB0
>>202
ゴビ砂漠にでも住んでんのかwww
0206名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/22(木) 02:26:46.98ID:wIngK5LN0
IPXでそこそこいい値になりそうなのはどのメーカーの防塵防滴かな?

個人的にOLYMPUS、PENTAX、時点でCANON、Panasonicかな?

SONYはIPXの数値全く取れなそう
0207名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/22(木) 12:03:59.35ID:3l9RttsO0
豆ニーは数値だけはなぜか取るイメージだけどなw
なぜか数値だけはwww
なんでだろうねwww
なぜ数値だけは良いのか?大人の事情?www
0209名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/22(木) 15:26:27.88ID:3l9RttsO0
豆ニーオタは目が悪いから画質とかどうでもいいのかwww
目だけでなく頭も悪いだろうけどwww
0210名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/22(木) 16:20:27.85ID:UuCQ9kV20
>>209
うわぁ
キモーい
0212名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/22(木) 17:00:44.76ID:DsJ6crQB0
参考にしたいのでもっと違う小雨での故障例を下さい。
同じリンク先ばかりなもので。。。と言うか自身の経験はないのでしょうか?
0213名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/22(木) 18:48:30.69ID:W66PXUHR0
俺が前スレくらいで小雨の1月の遊園地でも問題なく初代で動けたって言ったらそんな少数意見アテにならないって返されたぞ
自分は少数意見のツイ引用してるのに、一貫性無さすぎて何も返す気起きなかった
0214名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/22(木) 21:58:04.30ID:F8WvUJkk0
>>213
俺は信じるよ。
製品にはバラツキがあって、当たり個体外れ個体があるからね。

ただし、α系の浸水報告が多いのは事実で、原因として「配慮レベルの防塵防滴」であること、
「精度のバラツキが大きい事」「設計に余裕がなさすぎる事」が考えられる。

だから機密性の良い当たり個体なら
>小雨の1月の遊園地でも問題なく初代で動けた

これも本当だと思うよ、大事になすってください。
0215名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/22(木) 22:02:25.68ID:DsJ6crQB0
>>213
大丈夫という方は個人の経験則の話しが多いのに対して、問題だ!という方は、
同じリンクと論調ばかりで自身が使っていないのは明白です。
0217名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/22(木) 22:33:19.13ID:0SgkVBR50
>>215
明白で、だから何?
そのリンク先には個人の経験が存在するのだから両者に違いはないでしょ
それを差別化する意図がわからないのですがね

a7無印持ちだけど雨なんて降ってきた日にはマウントから浸水するんじゃないかと
気が気でないのですぐにバッグにしまっちゃうw
ソニー機はa700、a77と使ってきてるのでまあ多少のことなら大丈夫、ってイメージ
持ってたけど a7は使ってて、あ、これどうもだめくさい、って感じたので過保護に
なってしまってるわ
ここんとこ使用頻度下がってるんでVかRUに替えようかと思ってるんだけど
サブ持たずに出られるといいな
0219名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/22(木) 23:06:43.70ID:DsJ6crQB0
>>217
同じリンク先ばかりで見飽きたので、他の自身で経験された物が見たいと
希望しているのであって、だから何?とか差別化とか意味が分かりません。
0220名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/22(木) 23:38:19.05ID:0SgkVBR50
>>219
このスレにある問題ないという個人の経験則には信頼性があって
問題だ、としているレスでリンクされてるものは自身の経験ではないから
信頼性がない、と言ってるように見えるのですがね?
それが差別化でなくてなんなんですか?
0221名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/23(金) 03:12:46.04ID:oqBuVawg0
>>219
おまえが見飽きたかどうかなんてどうでもいいんだけど?
同じリンク先だろうと貼ってないと初めて来た人が見れねえだろが?
見飽きたならお前がどっか逝けアホ
0222名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/23(金) 04:52:12.92ID:tFqT83XR0
>>220
何でご自身の経験を語れないのでしょうか?複数の人間が同じリンクを
貼り続ける方が異常では?差別化の意味をもう少し考えましょう。
>>221
つまらない意見ありがとうございます。どうでも良いのでスルーでどうぞ。
0223名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/23(金) 05:26:42.45ID:QbUkxFJV0
>>214
ありがとう、まぁその後しばらくは当然防湿庫漬けだったけどな
今でもお散歩用のメインとして大活躍してるわ
0224名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/23(金) 07:01:54.66ID:+9DV3DVU0
>>222
なんかしっちゃかめっちゃかになってきてるが大丈夫ですか?
異常だとかなんとかどっからそんな話になったのでしょう?
差別化の意味を考えるのは自分だと思いますよw

自身の経験なら書いたけど
なんでこんな返しされるんだろう???
0227名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/23(金) 14:42:20.15ID:9F3tsIb+0
>>215
リンク貼ってる奴は死ね、しかも自分で見つけたやつじゃないし。
0228名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/23(金) 14:44:31.93ID:9F3tsIb+0
馬鹿だなお前、SONYは配慮なんだよ。馬鹿は書き込みすんな!
0229名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/23(金) 14:45:32.63ID:9F3tsIb+0
>>207
豆ニーってなんて読むんだ?豆脳君
0230名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/23(金) 16:24:00.98ID:MW/od0VY0
 
今話題なSONYの不具合、ウェディングのカメラマンに結構多いらしいけど僕もウェディング。
僕はSONYのカメラ好きだし、α7RIIIはすごくいいカメラなので一刻も早く解決することを願うばかりです。
って、思い返してみたら数ヶ月前からフリーズする現象出てた。。。怖い。。
https://mobile.twitter.com/miyawakikouta/status/1064475716090126336

修理会社で原因わからずsonyで検査しているが異常がみられないと言ってるそうな、
ひどい、
sdも関係ない、ホットシューも関係ない、バッテリー残も関係ない、
原因がわかるまで戻さないでくれと伝えました。
他にも同じような症状で泣きを見ているユーザーがいるとも
https://mobile.twitter.com/Mokkun_Laulea/status/1064428371910619138

仕事で使うカメラという視点でいうと、
原因はハッキリしないけど不具合の情報が複数あると知ってしまった時点で、
万が一そのカメラを使って撮影中にデータロストさせてしまったらカメラでなく
自分の責任なんでそれは他のカメラで換えが利くなら使えないという判断する。
私の場合は。
https://mobile.twitter.com/photostudio9/status/1064682541108518912

仕事で使うんなら当然の判断だな
 
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0231名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/23(金) 16:44:51.73ID:N/i3EWeF0
信者の悔し涙でまた壊れそうです
0232名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/23(金) 19:37:06.69ID:9F3tsIb+0
>>230
本人?
また無許可コピー?
0233名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/23(金) 19:49:03.50ID:r6WckkJI0
雨が降ったら浸水して終了

降らなくてもブラックアウトしてデータが壊れて終了

信頼性のカケラもない酷いカメラだな
0234名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/23(金) 19:57:46.59ID:KOsAgblT0
>>231
コート被せるから大丈夫。
カメラってのは本来そうやって大事に使うもの。

ってのが今までの流れだな
0235名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/23(金) 20:26:59.56ID:9F3tsIb+0
>>233
ミネオ恥ずかしい
0236名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/24(土) 08:46:29.93ID:88CoZXUL0
リンク貼って騒ぐのが楽しい毎日
カメラじゃなく人生が不具合だから治すのは難しいよ
0237名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/24(土) 11:22:12.69ID:/pcUax+h0
ま、ソニーは常に試作品だからなw
0239名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/24(土) 15:03:45.70ID:AS+rNUSq0
カタログの謳い文句にのせられて他社中級機並みのタフネス求めちゃダメってことね
Vのメモリーカードの問題は何がどうなってそうなってるのかわからんけど
0241名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/25(日) 09:25:43.55ID:QwDtcW3C0
SONY α7 商品特徴より

>厳しい環境下で使える防塵・防滴に配慮した設計

>主要な操作ボタンやダイヤルにシーリング処理を施し、メディア・ジャックカバー、各キャビネット部品の
>あわせ目を凹凸にすることで2重構造化。ボディ全体にわたりシーリングを効果的に施し、水滴・ほこりが
>浸入しにくい防塵・防滴に配慮した設計により、厳しい環境下での撮影を可能にしました。

>※ 防塵・防滴に配慮した構造となっていますが、ほこりや水滴の浸入を完全に防ぐものではありません
     ↑
最後の※印の行はうんと離れて解説写真の下、グレー文字w
姑息ではあるが後ろめたさも表れているなw
なかなかの屑っぷりだ

>ボディ全体にわたりシーリングを効果的に施し
効果的ってのもあくまで主観ということなんだろうが、そもマウントにスキマのできる有様で他の箇所シール
してどうなるのか?という疑問が残る
0242名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/25(日) 09:36:07.46ID:e+LqJ+nZ0
>>241
>マウントにスキマのできる有様で他の箇所シール
してどうなるのか?

本体に荷重(動かす、キットレンズ以上の重さのレンズを使う)がかかる

ボディが撓む

隙間が拡大する

水滴が入る
0244名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/25(日) 09:39:16.82ID:zpG4Fnl60
一眼買うならどれ?キヤノンvsニコンvsソニーpart12
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1542062255/707

707 名無CCDさん@画素いっぱい 2018/11/24(土) 22:02:51.51 ID:Oe3vBnJx0
α7B、α7RBのSDカード問題の渦中、あえてこの内容を配信しようと決めたSONYの中の人は頭大丈夫なんやろか
要は不具合は知ってるぞ、だからSanDiskじゃなくてSONYのSDカード買えってことじゃないか
#sony #α7 #α7RIII

https://mobile.twitter.com/endifentil/status/1065174517788504069/photo/1
https://twitter.com/endifentil/status/1065174517788504069?s=17

どうやらデータ消失は純正タフネスSDをプロモーションするために
ソニーが仕組んだってことらしいw
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0245名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/25(日) 09:43:27.55ID:e+LqJ+nZ0
>>243
だからフィードテストせずに設計だけしたような印象を受けるよね。
0246名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/25(日) 09:46:48.62ID:sT8YqDiF0
>>244
もしわざとだとすれば本当に不具合を仕組む必要ないよな
ネットであたかも不具合が頻発しているようなネガキャンをすれば、、、あっ
0247名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/25(日) 09:59:23.35ID:QwDtcW3C0
>>245
配慮した設計、っていうのはそういうことなんだろうね。

>>244
そのメールな
そうか、ソニーのカメラに入れたSDカードは泥だらけになったり接点剥がれたりするんだ・・・
んなわけあるかいw
0248名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/25(日) 10:27:39.74ID:zpG4Fnl60
>>247
ソニー製カメラはミラーレス一眼も高級コンデジも、ボディの発熱がスゴイらしいが、
その純正SDカードのタフネスという意味は、高温に達するような環境下での使用に強いという意味だとは考えられないかな?

まあ仮にそうだとしても、サンディスク製SDだけではなくソニー純正SDに変えても同様の不具合が出た式場カメラマンがいるようだから、根本的に解決にしたことにはならないとは思うが。
0249名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/25(日) 10:30:59.85ID:+bUgczFR0
>>247
>ソニーのカメラに入れたSDカードは泥だらけになったり

それはおかしな話だな、防塵防滴に配慮されてるんだから泥なんか侵入するはずがない。
0250名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/25(日) 10:37:06.12ID:zpG4Fnl60
>>246
いくつかのスレによると、不具合が発生してるのは、主に式場カメラマンたちで、式場カメラマンの間では頻発してるようだね。
そして式場カメラマンの一人は、一組の挙式でバッテリ2本を使い切るほどの連写を繰り返し、何万枚も撮影するような過酷な使い方に耐えられてないんではないか、みたいな感じの見解を示してたようだね。

でもソニーは、そういった過酷な使用法の人を、未だに除外しないまま、α7シリーズのプロによる使用とプロ用サポートへの加入を認めてるんだから、
メーカーとして、きちんと対処してあげなくちゃいけないよね。
0251名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/25(日) 10:43:44.33ID:+bUgczFR0
潔く「プロ用ボディ」を出せばいいのに。
実際に作って(剛性、排熱、防塵防滴対策)みると他社と変わらないボディの大きさ重さになるからやりたくないんだろうな。
0252名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/25(日) 10:47:52.32ID:zpG4Fnl60
>>251
α9シリーズはどうなの?
αシリーズの中のプロ機じゃないの?
それとも別にプロ用というわけじゃなく、ただの高級機、最上位機ってだけの位置付け?
0253名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/25(日) 11:09:35.13ID:QwDtcW3C0
>>248
いや、そういうことじゃなくてねw
メールにあるSDカードの写真が泥だらけ、端子剥がれ、粉吹いてボロボロ
なんだよ
0254名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/25(日) 11:32:26.61ID:zpG4Fnl60
>>253
あれって、厳しい環境対応というのを強調したんじゃなく、本当にああいう過酷な使い方にも対応してるって意味なのかな?
あと同時に、α7シリーズは、水浸し(左上のSDカードが水溜まりに浮いてる写真)や泥だらけになっても、ちゃんと耐えられるカメラって意味なのかな。
無責任な誇大広告にも思えるけど。
0255名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/25(日) 12:13:01.16ID:d/UqDqhX0
>>241
そんなこと言うと
基準のないのにカタログスペックに騙される方が悪い!
なんて詐欺師の理屈言い出す奴が出てくるぞ。
0256名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/25(日) 15:12:46.45ID:e+LqJ+nZ0
>>252
「プロの期待に応える」としてるけど防塵防滴は「配慮」のままだね。
マウントとボディの剛性向上を謳ってるから7系よりはマシなんじゃないかな。
熱問題は継続だし肩液晶も無いけどね。
0257名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/25(日) 15:21:29.42ID:dh1IGo0c0
ソニー先生の次回作にご期待ください
0259名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/25(日) 19:55:54.89ID:e+LqJ+nZ0
>>258
信頼性の問題でプロが使わないのは納得だけど、素人だとしても子供の行事など撮り直しが効かない場面は沢山ある。
0260名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/25(日) 21:26:06.41ID:nZ+Iv4Pl0
そもそも「防滴に配慮」って何?
例えば「雨天時の利用に配慮」とか、状況に対してなら日本語としてわかるが
0261名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/25(日) 21:53:09.12ID:e+LqJ+nZ0
>>260
メーカーは「厳しい環境下での撮影を可能にしました 」と明記している。
0262名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/25(日) 22:14:04.52ID:7fCz6mCw0
>>261
アンチの厳しい環境だ
0263名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/25(日) 22:15:00.17ID:7fCz6mCw0
>>259
馬鹿は使わなきゃいいだけだよ。注)馬鹿ってお前らな
0264名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/25(日) 22:27:05.97ID:TgXz9Axx0
壊れるの分かってて使うんだから、逆に馬鹿こそが使うんだろw
0265名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/25(日) 22:31:15.54ID:7fCz6mCw0
>>264
それが
壊れないんだよね。
0266名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/25(日) 22:32:32.22ID:7fCz6mCw0
>>264
Nikonの方が、壊れた例多いよ。
0267名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/25(日) 22:45:56.39ID:d61E1scJ0
>>266
へー、そーなんだー(棒

 
やっぱりαみたいにちゃちな防滴レベルのカメラじゃ本格的な海外撮影とか無理だよね
貴重なシャッターチャンスみすみす逃したらダメージが大きすぎる

[旅カメラ] SONY α9&α7RIII VS アマゾン 前編 [性能インプレ]
https://www.youtube.com/watch?v=sWJ4MtP7rU8&;feature=youtu.be&t=257

α9とα7RIIIをアマゾンのジャングル撮影で使ってみたら、どっちもエラー出まくり!!

 @雨がかかったらバッテリー室に浸水してエラー。

 Aバッテリーが過熱して撮影不能になった。

 BAFが迷いまくったり作動しなかった。動画でも静止画の連写でも熱暴走しまくった。

ちなみに一緒に持っていったニコンD5, D4S, D800はどれも全く問題なかった。

【結論】雨が降ったり湿度が高いところでメイン機材として使うのは無理と判断せざるを得ない。
 
0269名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/26(月) 20:32:32.23ID:KUzBsqpz0
SONY α7U 商品ページより

>  −より撮影に集中できる洗練された操作性と、堅牢なボディによる信頼性−
>(前略)
>さらに超望遠レンズや動画用の重量レンズなど、さまざまなレンズが装着されることを
>鑑み、より剛性の高いマウント構造を採用。マグネシウム合金によるボディ外装とともに
>剛性を高めています。
  ↑
 より剛性の高い、って前機種もそれなり剛性が高かったと言いたげに見えるが
 結局、剛性不足だったので対策しました、ってことだよね
 いちいち往生際悪いなぁw

>主要な操作ボタン・ダイヤルへのシーリング処理や、メディア・ジャックカバー・
>キャビ合わせ部のインロー構造化で水滴、ほこりが浸入しにくくなるような対策を
>実施し、プロフェッショナルユーザーのタフな使用にも十分耐えられる構造を実現。
>防塵防滴にも配慮しています。

 でもって、ページの最下部に、例によってグレー文字で
   ↓
>* 防塵・防滴に配慮した構造となっていますが、ほこりや水滴の浸入を完全に
> 防ぐものではありません

なんでいちいちフォントをグレーアウトさせるねんw
マウントの撓みによる浸水が問題化したので商品説明のレイアウトも変えてきたのね
前は防塵防滴で項を起こしてたのに、ボディ剛性の項に防塵防滴云々を混ぜ込んできた
改めてみると経緯がわかりやすいw
0270名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/26(月) 20:52:30.84ID:49nQn22Z0
Zは口だけ防塵防滴で、誰もテストしてない。
ここに書き込みしてる奴は持ってないからテストもできないダセェ
0271名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/26(月) 21:10:53.41ID:O6ktBGRE0
>>270
みんな自分のカメラで防塵防滴テストはしないが、普通に使って何か問題があるなら報告が上がるはず。
どことは言わないが、浸水、マウント折れ、データ消失、熱暴走など多数報告が上がってるカメラがあるでしょ。
0273名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/26(月) 21:43:34.45ID:49nQn22Z0
>>271
NikonのD600 D800 か、酷いメーカーだなぁ
0274名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/26(月) 21:49:33.50ID:OYdtKhTz0
>>273
SONYだよ
ゴミだねえ
0275名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/26(月) 21:57:19.69ID:49nQn22Z0
>>274
ミネオ必死だなぁ。カメラ持ってないのに
0276名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/26(月) 21:57:46.97ID:O6ktBGRE0
>>273

>どことは言わないが、浸水、マウント折れ、データ消失、熱暴走など多数報告が上がってるカメラがあるでしょ。

これに対して

0273 名無CCDさん@画素いっぱい 2018/11/26 21:43:34
>>271
>NikonのD600 D800 か、酷いメーカーだなぁ

とレスした訳だ。
具体的に報告上がってるの?
0277名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/26(月) 22:15:56.89ID:49nQn22Z0
>>276
馬鹿だなお前
0278名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/26(月) 23:07:36.19ID:KUzBsqpz0
SONY α7V 商品ページより

>防塵・防滴に配慮した設計(*)

>ボディ各所にシーリング処理を施し、部品のあわせ目を凹凸にすることで2重構造化。
>防塵・防滴に配慮した設計により、厳しい環境下での撮影を可能にします。

>* 防塵・防滴に配慮した構造となっていますが、ほこりや水滴の浸入を完全に
>防ぐものではありません

いよいよ問題のVです
Uから随分トーンダウンしとるね
さすがに言いすぎと指摘があったか自重したのか?
初代・Uの書き方では※印がどの部分に対するものなのかわからんというクレームでも
あったのか知らんが、初めて前段に*印付けたぞw
初代・U・Vと継続してみていくと笑えてくるが、これまでで一番穏当な物言いに見える
まあ、マウントももげなくなったし、バッテリー持ちも改善したしで誇大広告気味の煽り文句も
不要になったってことかね
0279名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/27(火) 01:05:16.10ID:9waWjSiN0
普通に使っててマウントの強度不足が原因で光軸ズレや物理損傷があったケースって本当にあるのか?
光漏れ報告はあったけど確かマウントアダプタ経由だったよな
0281名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/27(火) 06:39:04.47ID:1nEwLpr60
>>279
>普通に使っててマウントの強度不足が原因で光軸ズレや物理損傷があったケースって本当にあるのか?

α7 ナムナムコ
で検索
0282名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/27(火) 07:25:34.95ID:9waWjSiN0
>>281
それ、真偽不明で結局ツイート削除されてる奴だよな
もしかしてその一件だけでもげもげ言ってるのか?
0284名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/27(火) 07:46:13.15ID:/kz/0avc0
ソニーのカメラは劣悪だね
0285名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/27(火) 08:49:03.48ID:11UcJwxh0
>>284
ミネオ恥ずかしい
0286名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/27(火) 08:53:59.29ID:11UcJwxh0
Nikon光漏れ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況