X



【悲報】α7RVが『防滴』ではなかった【大浸水】2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/04(日) 12:47:24.27ID:P6leBUyJ0
α7RIII・D850・5D MarkIV・E-M1 MarkIIの防滴性能の比較テスト
http://digicame-info.com/2018/01/post-1015.html

どれもカタログに『防滴』と書いてある機種だが、同じ条件のテストで α7RIIIだけがボディ内部に大浸水w

まさかソニーカメラは水冷採用だったのか?

衝撃の前スレ
【悲報】α7RVが『防滴』ではなかった件【大浸水】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1538810146/l50
0408名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/16(日) 10:32:54.02ID:VDbLsj820
家に飾ってるだけの奴が「うちのは壊れてない」って言っても説得力ないって話かな?
0410名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/16(日) 12:43:53.26ID:hsBpkxMe0
>>407
よそのメーカー信者でわざわざ書き込みする奴なんて、馬鹿しかいないだろ
0411名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/16(日) 18:25:13.21ID:zBkSYYS60
>>407
壊れないのが当たり前
プロが使ってすぐ壊れるのは信頼性が全くない証拠
浸水以外にもフリーズ、ブラックアウト、絞り破壊
挙げ句の果てにデータ消えるとかあり得んトラブルだらけ
0412名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/16(日) 19:28:15.84ID:8CdWxEcZ0
>>411
全部CanonRの事だな。

Nikon馬鹿信者は ZとCanonRの浸水テストしてないだろ?やってから書き込め 出来ないくせに、外人の分解レポみて喜んでるだけだよね、まぁ 大口径マウント詐欺にかかってるような奴らだからね。
0413名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/16(日) 21:24:15.40ID:S8OgYrBY0
やっぱこんなチャチな防滴じゃ無理だわ
貴重なシャッターチャンスみすみす逃したらダメージが大きすぎる

[旅カメラ] SONY α9&α7RIII VS アマゾン 前編 [性能インプレ]
https://www.youtube.com/watch?v=sWJ4MtP7rU8&;feature=youtu.be&t=257

α9とα7RIIIをアマゾンのジャングル撮影で使ってみたら、どっちもエラー出まくり!!

 @雨がかかったらバッテリー室に浸水してエラー。

 Aバッテリーが過熱して撮影不能になった。

 BAFが迷いまくったり作動しなかった。動画でも静止画の連写でも熱暴走しまくった。

ちなみに一緒に持っていったニコンD5, D4S, D800はどれも全く問題なかった。

【結論】雨が降ったり湿度が高いところでメイン機材として使うのは無理と判断せざるを得ない。
 

 
0414名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/16(日) 22:28:34.98ID:8CdWxEcZ0
>>413
この人のはもういいよ。しつこく貼ってるお前は馬鹿なんだから大人しくしてろ。
自分でなにもしてないだろ
0416名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/17(月) 04:31:57.28ID:ZsXqHJoX0
ソニーがダメって言いたいのはいいよ、ミネオですら発言の権利はあるから
ただ画像が404になってるような古びたコピペ何度も貼りまくるのは誰にとっても迷惑以上の何者でも無いよ
0417名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/17(月) 07:24:40.17ID:+iKgJRZi0
>>414
効いてる、効いてるw
0418名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/17(月) 08:02:16.41ID:JYCS98wF0
>>417
釣ったどー
0419名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/17(月) 13:01:33.48ID:MOaHBtCF0
マジレスするとしつこいんじゃなくて、歳で記憶にないんだよ。高齢化してるスレには良くあること
0421名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/18(火) 22:45:05.41ID:jxvTbe7I0
カタログスペックだけは立派だけど雨漏りしたりデータが消えたりするんじゃ安心して使えないね
0422名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/22(土) 11:20:06.31ID:Etul9ZLB0
ソニーカメラは水冷だからしゃーない。
0424名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/26(水) 21:57:22.44ID:Ru13ejzz0
信頼性のないカメラは使えないね
0425名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/28(金) 07:16:09.74ID:+QIrOqR00
俺のα7RIIIもこないだ外でテーブルに置いてて突然雨が降ってきたときに
ちょっと目を離してたら底から浸水して壊れた
ソニーワイド入ってたけど全損になったら保証終了って初めて知った
次雨が降ったらどうしようって不安で仕方がない
0426名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/28(金) 07:30:09.02ID:lF1t0tWn0
四六時中カメラを抱えてろよ
0427名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/28(金) 07:35:15.07ID:5HdgU7kH0
>>425
嘘くさいな、レンズはどうなった?
0428名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/28(金) 07:41:47.89ID:csjrrq9R0
>>425
怖いわー
0431名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/28(金) 10:04:25.76ID:I1XibGE+0
雨の遊園地でノントラブルは真実でテーブルに置いてて浸水は騙りなの?

判断基準がわかんないw
0432名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/28(金) 10:26:12.00ID:U48cB4XC0
トラブルの経験談が集まるのは良い事だけどさ
壊れたなら修理費用見積もり添えるとか
壊れてる様子をスマホで記録するとか
やり方が幾らでもあるじゃん
0433名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/28(金) 10:29:10.34ID:U48cB4XC0
そういうのが何にもないとゴミみたいなSDカードで
消えた消えたってはしゃいでたクソムシと変わらんね
0435名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/28(金) 12:43:24.30ID:U48cB4XC0
だいたいさ、こういう要旨のスレに壊れたって書き込んでる時点で
ある種の常任欲求が透けて見えてくるじゃん
その場合もし事実なら説得力を増す方向で色々準備すると思うんだよね
後出し小出し用に準備してるのなら今からでもどんどん出せばいいんよ
メールでも書面でも写メでも何かしら残ってるでしょ
0437名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/28(金) 12:59:45.55ID:I1XibGE+0
こういう趣旨のスレ? アンチがα7Vをクサすスレでしょ?
むしろそういうふうに追及する方がスレ違いにみえるけどね
承認欲求?はぁそーですか
実際壊れちゃった人はお気の毒さまとしかいいようがないがねw

ユーザーとしちゃ不安があればなるべく壊れないように使用するのが普通なんで
α機を他社中級機・プロ機並みにガシガシ使うことはないから、そうそう実例は
あがらんしな
具体的に報告あると、どの程度まで無理させていいのか判断する材料になるから
ありがたいといえばありがたいんだけどね
0438名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/28(金) 16:42:02.83ID:yz849W960
報告は必要だが5ちゃんでは言いたい放題だからな
個人的にはメーカー問わず精密機械は壊れるのは当たり前だと思ってるから、状況の他に修理費や手元に戻ってくるまでの期間とかそういうアフターサポートについて詳しく聞きたい
その辺りの不満はあまり聞かない分ソニーのサポートは手厚いと思ってる
0439名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/28(金) 16:56:48.77ID:I1XibGE+0
>>438
まあ、その、なんだ
そーゆーのは本スレでやるもんじゃないのかな

もっとも本スレは機能不全でまともな話ができないからな
普段気になってることと関係のある話題もでてくるので仕方なくこういうスレ見に来てるんだが
お門違いは弁えないと、と思うのよね
アンチスレに一体何を求めてるんだよ?って話だわ
0440名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/28(金) 23:04:09.26ID:5HdgU7kH0
>>436
おまえ、いろいろ大変だろう?
0441名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/30(日) 20:44:01.16ID:Udr8lm/60
>>425
自分のも突然起動しなくなってサービスから浸水した形跡があるって言われた
小雨の中撮ったことはあったけど浸水するような振り方じゃなかったからハァ?って感じ
全損までいかなくて基盤交換のみだったからワイド保証は切れなかったけど
なんか信頼できなくなってαを持ち出す回数が減ってしまった
0442名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/30(日) 20:47:00.67ID:Ct+udyIr0
>>441
ボロいカメラ買うと色々大変だなw

[旅カメラ] SONY α9&α7RIII VS アマゾン 前編 [性能インプレ]
https://www.youtube.com/watch?v=sWJ4MtP7rU8&;feature=youtu.be&t=257

α9とα7RIIIをアマゾンのジャングル撮影で使ったら、

 @雨がかかったらバッテリー室に浸水した。

 Aバッテリーが過熱して撮影不能になった。

 BAFが迷いまくったり作動しなかった。動画でも静止画の連写でも熱暴走しまくった。

一緒に持っていったニコンD5, D4S, D800はどれも全く問題なかった。

雨が降ったり湿度が高いところでメイン機材として使うのは無理と判断せざるを得ない。
0443名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/30(日) 20:50:57.57ID:42wO4WDx0
世の中にはレインカバーというものがあってな。
若造は知らないかもしれないがフィルムカメラの時代に雨の日はみんなレインカバーのお世話なってたんだよ。カメラを濡らすバカは機材を自腹で買ってない企業カメラマンだけ。
0444名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/30(日) 21:45:40.41ID:zx2trAHO0
>>442
ミネオ転載許可とってるか?
0445名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/30(日) 23:39:33.61ID:5RJ/dWFN0
>>443
αでレインカバー使うとストラップ伝ってきた雨水が吊り金具の取り付け穴の隙間から浸水するんだってさw
0446名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/31(月) 01:50:14.79ID:Xs3Y8djC0
普通、レインカバーとストラップは併用しないものだがな。
0447名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/31(月) 05:33:39.83ID:UW/Q4zS30
じゃあレインカバーのストラップホールは何のためにあるのかねぇ?
ストラップ無しで雨の中ずっと手でカメラ持ったままとか無理だしw
0448名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/31(月) 05:51:38.24ID:Xs3Y8djC0
おまえ、誰でもストラップを常用してると思うなよ。
しかもストラップを使えない仕様のレインカバーもあるだろ。
0449名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/31(月) 06:24:49.70ID:+SOtPvJU0
ストラップ使えないレインカバーは望遠系の三脚使用前提のだろ
ストラップ常用してないヤツなんて少数派だしやっぱαは雨で使えないなw
0451名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/31(月) 22:21:52.41ID:JnEkmXAD0
どうやらファームでは治らなかったようだ

https://twitter.com/hikkko09/status/1076821403607781378
α7Bの不具合、ファームウェア2.1にした途端に発生して笑った。
発生すると電源を入れてから、もしくはその時書き込もうとしていたデータが全て吹っ飛び、
それ以前の撮影写真が表示されなくなり、それ以降はスロット1がカードを認識できなくなるみたい。
当面スロット2だけカード入れて使う。キッついな

https://twitter.com/Portrait_by_J/status/1078983865325182977
今日はα7IIIが撮影中に「管理ファイルがぁぁぁぁぁ…!」ってなったので、SDカード引っこ抜いて電池抜いて、
全部挿し直して復旧しましたとさ。
ファーム最新にしてても寒い中やってたら暴走くらいするか
 
 
新ファームは他にも色々とw

https://twitter.com/a7r3bysony/status/1076065271813558273
α7rVアプデしました。 SONYさん。
シャッター半押しして省エネモードから復帰した時に勝手にドライブモードが立ち上がるんですよ。 SONYさん。
極々普通の時にも勝手にドライブモードが立ち上がりましたよ。 SONYさん。
助けて下さい。

https://twitter.com/trinity_bridal/status/1075735225592934400
話題の現象解決のためのファームを入れた代替機α7iii。
顔認識で緑枠でてピント合ってる画面表示なのにピント合わせたいところボケてる。
イライラする。
顔認識使わなければちゃんと合う感じだけど、 今は一人で顔認識使えないからもやもや解消できない。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0452名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/01(火) 21:14:49.19ID:V2xWrrRY0
>>451
おまえに関係ないだろう。半島帰れ
0453名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/01(火) 21:47:36.47ID:jmvjDYpC0
>>452
悔しそうだなw
0454名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/01(火) 21:54:47.33ID:k+yrpnXG0
日本人って戦時中は天皇陛下バンザーイってやってたのに
終戦数ヶ月で民主柚木は正義だとあっという間に趣旨替えする記憶力ゼロ民族
そこで此の言葉を君らに送ろう「ソニータイマー」
0455名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/01(火) 22:42:46.88ID:V2xWrrRY0
>>453
お前がなw 笑える
0456名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/01(火) 23:22:26.87ID:9CjqEedA0
>>455
負け犬の遠吠えwwwww
0457名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/01(火) 23:35:14.28ID:V2xWrrRY0
>>456
おまえだろw w w w w w w w w w w w 顔真っ赤だw w w
0458名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/02(水) 00:03:31.22ID:I1I0XoYe0
ジェットダイスケはじめ色んな人にダメ出しされてるし
やっぱり使い物にならんなα

ジェットダイスケ氏曰くα7RVは雨滴で液晶とEVFの切り替えが死ぬって
https://twitter.com/jetdaisuke/status/1026832973683875840

ちなみにそれに対する山岳写真家の意見
https://twitter.com/Photograph_mt/status/1026834988501594112

それに対する鳥と飛行機写真家の意見
https://twitter.com/JETBIRDER/status/1027221107936452609

まあニコキャノとは常識のレベルが違うってことでw
 
 
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0459名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/02(水) 07:34:06.14ID:I/0Veao90
>>458
無能コピペ馬鹿w
0460名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/02(水) 08:28:10.37ID:BfAqpYja0
>>459
何の反論もできずに悔しそうだな
雨漏りカメラなのは事実だから仕方がないがwww
0461名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/02(水) 12:14:26.18ID:4c12+6cA0
キャノン ならイオスキスレベルでも
壊れないわ ださ
0465名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/05(土) 13:31:14.20ID:9FYJoaeZ0
>>442
雨ですぐ壊れるのはダメだろ
0466名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/05(土) 13:50:44.07ID:6R5JOj410
>>465
CanonもNikonもな
0467名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/05(土) 13:51:54.71ID:0PUn0Xel0
雨漏りする傘なんて
飾り物だろ カメラも同じや
0468名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/05(土) 15:00:26.47ID:X+rXq3zu0
>>466
はあ?


[旅カメラ] SONY α9&α7RIII VS アマゾン 前編 [性能インプレ]
https://www.youtube.com/watch?v=sWJ4MtP7rU8&;feature=youtu.be&t=257

α9とα7RIIIをアマゾンのジャングル撮影で使ってみたら、どっちもエラー出まくり!!

 @雨がかかったらバッテリー室に浸水してエラー。

 Aバッテリーが過熱して撮影不能になった。

 BAFが迷いまくったり作動しなかった。動画でも静止画の連写でも熱暴走しまくった。

ちなみに一緒に持っていったニコンD5, D4S, D800はどれも全く問題なかった。

【結論】雨が降ったり湿度が高いところでメイン機材として使うのは無理と判断せざるを得ない
0469名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/05(土) 16:18:15.34ID:LlahpqdP0
>>467
お前のカメラは傘の機能があるのか、たまげたなあ。きっとそれはカメラじゃなく500円のビニール傘やぞ。
0470名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/05(土) 16:27:15.90ID:gWHHjMPL0
>>468
終わってるなα
0471名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/05(土) 17:06:33.68ID:0PUn0Xel0
>>469
ビニール傘にもならんものもいらんよね
0472名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/05(土) 17:10:17.25ID:6R5JOj410
>>468
また違法行為だね。転載の許可取ったの?ミネオ
0473名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/05(土) 17:13:20.80ID:6R5JOj410
>>470
まだおまえらで
誰もZと Rで実験してないだろう?

なんて書き込みすると、外人の動画貼り付けてきそうだね。
マウント径だけ大きい口先馬鹿ばかり。
0475名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/05(土) 19:50:54.16ID:6R5JOj410
>>474
壊れましたで〜す。
0476名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/05(土) 19:55:14.60ID:0PUn0Xel0
なけなしの金はたいて夢抱いて買うもんだからな
カメラはがっかりさせるのは許せんよ
その恨みは計り知れんぞ
0479名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/06(日) 11:37:30.57ID:48M/49J30
ヤバいなα
ファームアップ後もデータ壊れたって報告が続々!
しかもサンディスクばかりじゃなくてパナソニックやソニー純正SDでもw

これはもうダメかもわからんね。濡れ衣着せられてたSandiskちゃんカワイソス
https://mobile.twitter.com/fumitukiwarabi/status/1078889284646518784
https://mobile.twitter.com/fumitukiwarabi/status/1078940752820858880
https://mobile.twitter.com/fumitukiwarabi/status/1078942243820466176
https://mobile.twitter.com/fumitukiwarabi/status/1078942814510080000
https://mobile.twitter.com/fumitukiwarabi/status/1078889431027802112
https://mobile.twitter.com/fumitukiwarabi/status/1078890552416821248
https://mobile.twitter.com/fumitukiwarabi/status/1078890674185883648
>因みにSDカードは今まで問題なく使えてたPanasonicのUHS-IIです
>SDカードはPanasonicのUHS-IIです
>SDカードはPanasonicのUHS-II

上のとは別の人の事例で「修復しますか?」ではなく
「フォーマットしますか?」メッセージ表示されたという報告が上がってる
https://mobile.twitter.com/inopu/status/1078888059301617664
https://mobile.twitter.com/inopu/status/1078888187689197568
https://mobile.twitter.com/inopu/status/1078891539974111233
>僕はソニー純正一番速い奴です
>ソニー純正一番速い奴
>ソニー純正

α7RIIIファームアップしてもデータ壊れるってさ
データがニコイチになるとか凄いな
https://twitter.com/cn_hiroshi/status/1080796505638748160
https://pbs.twimg.com/media/Dv_CPOjU0AUrQtP.jpg
 
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0481名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/06(日) 12:35:27.79ID:UlPdnLGj0
>>477
なるへそ 使えるな動かんノーパソ
役に立たん使えんな雨漏りの塊は
フィットネス用で片手握力アップ機材として
は使えるか
0483名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/06(日) 20:34:28.47ID:Jf7/HDyn0
ヤバイなミネオ赤っ恥、そろそろ逃げた方がいいぞ
0484名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/06(日) 20:48:28.04ID:zaCfZ6+80
ヤバいのはデータが消えるα
どうやらファームでは治らなかったようだ

https://twitter.com/hikkko09/status/1076821403607781378
α7Bの不具合、ファームウェア2.1にした途端に発生して笑った。
発生すると電源を入れてから、もしくはその時書き込もうとしていたデータが全て吹っ飛び、
それ以前の撮影写真が表示されなくなり、それ以降はスロット1がカードを認識できなくなるみたい。
当面スロット2だけカード入れて使う。キッついな

https://twitter.com/Portrait_by_J/status/1078983865325182977
今日はα7IIIが撮影中に「管理ファイルがぁぁぁぁぁ…!」ってなったので、SDカード引っこ抜いて電池抜いて、
全部挿し直して復旧しましたとさ。
ファーム最新にしてても寒い中やってたら暴走くらいするか
 
 
新ファームは他にも色々とw

https://twitter.com/a7r3bysony/status/1076065271813558273
α7rVアプデしました。 SONYさん。
シャッター半押しして省エネモードから復帰した時に勝手にドライブモードが立ち上がるんですよ。 SONYさん。
極々普通の時にも勝手にドライブモードが立ち上がりましたよ。 SONYさん。
助けて下さい。

https://twitter.com/trinity_bridal/status/1075735225592934400
話題の現象解決のためのファームを入れた代替機α7iii。
顔認識で緑枠でてピント合ってる画面表示なのにピント合わせたいところボケてる。
イライラする。
顔認識使わなければちゃんと合う感じだけど、 今は一人で顔認識使えないからもやもや解消できない。
 
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0485名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/11(金) 00:30:20.06ID:8gXh8DHI0
ポンコツすぎるなα
0486名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/11(金) 08:22:24.43ID:XVtCA0f+0
毎日毎日、他人の記事のコピペのコピペを劣化コピペして大変だなぁミネオは
0487名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/13(日) 00:29:33.84ID:i97w83nB0
華奢なもんは華奢なんだから仕方ない。
雨降ったら壊れるけど、他に魅力を感じて使うのか、はたまた避けるのかはその人次第。
関係ないところで人格否定して、事実から目をそらす方が愚かだわ。
0488名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/13(日) 07:40:05.59ID:tOPzLBM60
そうそう。
いくら個人攻撃したところでαのデータが飛んだり
雨漏りしてお亡くなりになるという現実は変わらないw
0490名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/15(火) 21:08:22.88ID:cz3cJ2YH0
>>489
しらばっくれるどころか
他のメーカーに比べて紳士に対応してるイメージがあるわ。安心して買える
0492名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/16(水) 07:00:10.94ID:uC6V2IMt0
これが真摯な対応なんだろうか?

 
ソニー「客が勝手に誤解した」
http://s.kakaku.com/review/K0000586357/ReviewCD=811091/#tab

「でもこのカメラは防塵・防滴ですよね。そんなに簡単に水が入るのはおかしいんじゃないですか?」と言うと、
電話をしてきたお姉さんは「このカメラは防塵・防滴とは書いていないはずです。」と答えました。
私が「え?カタログにも防塵・防滴と書いてありますよね。」と言うと、
お姉さんは即座に「カタログには、防塵・防滴に配慮した設計と書いておりまして、防塵・防滴とはうたっておりません。」とのこと。

ビックリして、責任者の方から一度電話が欲しいと言って電話を切りました。
数時間後、責任者の方から電話があり、お姉さんが言ったのと同様、「カタログには、防塵・防滴に配慮した設計と書いておりまして、防塵・防滴ではありません。」と言い、
さらに「内部に水が入ったということは、お客様側の責任ということになります。」と言われたので、
「もう修理は結構です。」と言って切りました。
 
0493名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/16(水) 07:16:13.25ID:AVTjBh670
Nikonもダメだろ
0494名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/16(水) 08:08:19.77ID:pwgzmjkB0
>>492
もし自分がこんな対応されたら丸ごとシステムチェンジだな
0497名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/16(水) 18:17:55.73ID:pwgzmjkB0
>>495
センサー清掃永久無料なのに馬鹿だなあ
0498名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/16(水) 18:43:50.38ID:yqL0/NVO0
効果が大したことないのにあたかも
高い質の如くうたって価格に上乗せてるだけ
じゃないよね まさかね
0499名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/16(水) 19:24:51.32ID:evSVWzPj0
>>496
登山中にかいた汗がかかっただけで故障するとか
『防滴に配慮』なんて全くしてないだろw
JAROに訴えたら完全アウト!
0501名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/16(水) 20:01:54.84ID:Vu/nt8UY0
>>500
壊れたって実例あるのにw
0502名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/16(水) 20:27:52.12ID:s8Z5h9YT0
>>501
あっそ

自分が使用してて壊れないのに、どこの誰かの嘘かもわからない情報の方を信じろってか?
0503名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/16(水) 20:43:17.35ID:Tbv6qy1+0
車のリコールの故障による事故発生台数なんて
何万台も売っててほんの十数台しかないのがほとんど
自分の車がこれまで故障したり事故になってないからといって
果たして自分の車は大丈夫だと言い切れるのだろうか?www
0505名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/16(水) 20:53:18.96ID:IT5osqEq0
>>503
防滴程度だと規格もないし各社まちまちなのに、どこがリコールレベルなんだか。ユーザー側の使い方の問題になるだけだぞ。各社水に突っ込めば壊れる
0506名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/16(水) 20:56:14.10ID:s8Z5h9YT0
>>503
言い切れるぞ。

そんな雑な扱いをしないから壊れようがない。スマホの防水と違うって分かってないんだろな

仕様表も読めない猿に使われてカメラがかわいそうだわ
0507名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/16(水) 20:58:36.77ID:oZP5tU320
もうダメだなα
アウトドアでは使い物にならない

[旅カメラ] SONY α9&α7RIII VS アマゾン 前編 [性能インプレ]
https://www.youtube.com/watch?v=sWJ4MtP7rU8&;feature=youtu.be&t=257

α9とα7RIIIをアマゾンのジャングル撮影で使ってみたら、どっちもエラー出まくり!!

 @雨がかかったらバッテリー室に浸水してエラー。

 Aバッテリーが過熱して撮影不能になった。

 BAFが迷いまくったり作動しなかった。動画でも静止画の連写でも熱暴走しまくった。

ちなみに一緒に持っていったニコンD5, D4S, D800はどれも全く問題なかった。

【結論】雨が降ったり湿度が高いところでメイン機材として使うのは無理と判断せざるを得ない
0508名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/16(水) 21:08:15.96ID:s8Z5h9YT0
>>507
防滴防塵ってのはスコールや高温多湿な環境での動作を保証する仕様じゃないぞ。液体が侵入しにくいように配慮してシーリングされてますってだけだ。

一眼レフってのは本体が大きい分、排熱設計が簡単でシーリングし易い。結局この親父はα7とα9を使うのを今は辞めたのか?やめてないだろ?使い分けしてるってことだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況