X



【α】SONY 77M2/α77/α65 part56
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/05(月) 04:54:48.00
●公式サイト
デジタル一眼カメラα(アルファ) [Aマウント] | ソニー
http://www.sony.jp/ichigan/index-a.html
α77U イントロダクション
http://www.sony.jp/ichigan/introduction/ILCA-77M2/

●前スレ
【α】SONY 77M2/α77/α65 part55
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1510785490/

・日本語を正しく理解運用できる方の良識を期待いたします。
・次スレは>>950以降で立ててください、ワッチョイはスレが死ぬため導入禁止。
0263名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/01(土) 02:00:27.62ID:JaalG2qb0
65ってよく言われるほど高感度画質悪い?
なんかどうも少画素数は良いというデジカメ都市伝説の中の1つかもしれなかったらと
それと個人的にはせいぜいISO3200ぐらいまででいいし
0265名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/01(土) 16:44:40.01ID:tJfXSVuv0
初代77は3200でもノイズ乗る感じ
でも良い子です
俺んち3Dテレビだし、3D撮影はホント良い!
0266名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/03(月) 02:00:31.67ID:RbIh1o4q0
結局>>263の件は・・・もしかしてユーザー少ないのかな
当初から半端なポジションと言われてたし
今では古い機種でもあるし
0267名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/03(月) 06:53:34.28ID:VkhOKV7K0
65持ってるけど高感度はあまり追求してないからな・・・

夜景なんかは手軽にはマルチショットでノイズ覚悟するか
シッカリ取りたければ三脚で長露出と割り切ってる
他に持ってるのが1インチのコンデジなので
低感度番長とは思ってるわw
0268名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/07(金) 21:29:25.25ID:bsurxHF50
57と迷ってたけど65を買うことに決めた
高感度画質はどうやら本当に駄目なようだけど
自分が多用するMFにおいて
ファインダー画質が良い=合焦がより正確という点を見ての決断
高感度で撮る枚数よりも低感度で撮るのが多いということもあるわけだし
画素数以外のスペックは大して変わらないようだから全然考えず
むしろ大きな決め手が無いから決断まで長かった・・・
画素数も多いと高画質のメリットというより処理が重いデメリットもあるし
画質はなによりレンズが重要だしね
0272名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/21(金) 08:58:26.78ID:diJzElXW0
イメージングエッジ・リモートに対応してる機種限定だからな、
だから77も入ってない。
ただライブビュー表示できる機種に限られるのかと思いきや
99は×なのに6300は〇とかよくわからん、発売時期に依存してる感じか。
0276名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/13(日) 12:59:16.27ID:6hXsnep40
>>273
今、α700を使っていてこの先どうしょうかなと思っていたけど、このままソニーでレンズが使えそうなのでよかった
たまにはスレを覗いてみるもんだな
0277名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/18(金) 04:20:06.00ID:ygFtSHnI0
今更ながらヤフオクでα77買いました。初心者なので注意すべき事とかを教えて頂けると幸いです!
0288名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/28(月) 21:09:42.62ID:X5ZXKDdi0
人差指でダイヤルを回しEVFを覗いて撮る、何の違いもない

Aマウント愛用者はミラーレスの利点をずっと前から享受している
0289名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/29(木) 14:21:02.03ID:NeT8v6mz0
A→Eで一番戸惑うのはレンズ取り外しボタンの位置が左右逆なことだな、
α7000以来ずっとAマウント使ってたから体が覚えてて簡単には抜けん。
これはNやCから鞍替えした人もあるだろうけど。
0290名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/29(木) 14:48:23.58ID:UfQD03kt0
↑すごい分かる。
ソニーのショールームでレンズ借りたとき、ちょっと戸惑ったのが恥ずかしかった。
(別に恥ずかしがる必要もないのだけど)
0294名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/02(月) 20:54:58.30ID:jaYKZmCj0
α65の中古を買ったんだけど気になる部分があって
昨日静止画と録画の切り替えのところでやけにカリカリと音が発生
録画開始でなく終わってからの方がうるさいかな
以前α55を使ってたときはこんな音は無かった記憶はあり←壊れてからしばらく経つので記憶が曖昧
またここに書くに当たってさっき試し録りをしたら特にそういう音は出ず
なので昨日はいったい何があったのか更に疑問に
これはどういうことなのか、経験したことある人いますかね?
一応保証がついてるので修理可能範囲であるか気になるけど
費用的にも内容的にも直せるなら直したいなと
0295名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/03(火) 23:14:18.93ID:BIa9B9pE0
Eマウントでレンズ外すときは右手グリップ握ったまま中指か薬指でボタン押して、左手でレンズ外す。ただそれだけの事だよ。
Aマウントは手が逆になるから。
0296名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/04(水) 09:40:10.25ID:dekloXOz0
頭で判ってても現場では手が覚えたパターンで動くからなかなか難しい、
ずっと以前はフジカのスクリューマウント
(M42にロックピンと開放測光用の仕掛け、ニコンのAi化そっくり、を追加したもの)を使ってた、
ロック解除ボタンはEマウントの位置に近く、まさに>>295の使い方そのものだったから、
Aマウントに乗り換えてもしばらくは右手薬指でロック解除する癖が抜けなかったわ。

フジカ→α7000は実質総とっかえだったのにしばらく迷った
若い頃でもこの状態だったのに
今回はAとEを併用し続けてるからさらに難儀。
0297名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/06(金) 21:26:44.70ID:8NEeNjpf0
今中古で買った77を持ってて起動とか若干ガタが来てる
ea5来たし6600に買い替えたいんだがやっぱり77と比べて改良点多い?
値段もそうだけど7月に77買ったばかりだから悩んでる
6600買ったらコンパクトさでレンズを選びそうな気もしてて…
今は2470z使ってて個人的に気に入ってるから使い込むつもりではいる
0298名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/08(日) 00:25:52.70ID:N5fb0etG0
>>297
6600のことをなんでここで聞く?
スレタイ見た?
0308名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 02:19:55.39ID:h8MzsqsZ0
>>306
未だ現役だがもっさりしすぎだしAFは追えないし画面写真ブラックアウト長いしダメだろ。992なら良いんだろうけど、
0310名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 09:59:10.55ID:/iX5IMeh0
正直言うと77-2
0314名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/16(月) 18:09:54.16ID:B9KBoDrB0
こんなところでAマウントが終わるとでも
大好調のソニー様がニコンのFマウントより先にマウントの歴史を閉じるはずがない
0315名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/17(火) 09:02:01.86ID:T8Elzjsr0
残念ながら好調なのはEマウント機で、
現在のAマウントはキヤノンがEOS1でオラオラだった頃のFDマウントみたいなものだから・・・
0317名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/28(土) 16:57:48.65ID:llo/Sdge0
Aマウントレンズを始末したいのだけれど売れる気がしない
ヤフオクとか、多少はモノが動いているのだろうか
0319名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/28(土) 17:39:18.04ID:z4wBBLmk0
LA-EA5が出たおかげで中古屋のAマウントレンズが軒並み消えてるって噂だけど
売るなら今でしょ
0321名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/28(土) 23:09:35.46ID:yysOHbMz0
東京とか大都市の話でなくて?
地方だと昔からそもそもミノルタ・ソニーの物が少ない
新品・中古どっちも
結局ニコン・キヤノンで売ろうとしてる感じ
0322名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/28(土) 23:14:31.67ID:rIg0APCc0
そんな中だからこそ
ミノルタびいきの店は光る
リミ覗かせてくれた店長、元気かな…
0323名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/26(火) 22:15:02.77ID:P5Gv2aUS0
ttps://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1301783.html

αシリーズの新展開!? 期待していいんですか?
0324名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/26(火) 22:49:20.70ID:R+gNDq7W0
見た事のないα、か
メチャ安い入門用フルサイズミラーレスじゃないの、α5とか
知らんけど
0327324
垢版 |
2021/01/27(水) 00:09:14.60ID:jS6ylwTz0
全く逆とはワロタw
100万コースかな
今年も素77とNEX-6で行くよw
0329名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/30(土) 08:28:35.91ID:HyXSd+pq0
俺の77は連写するとカメラエラーでフリーズする
もう古すぎて修理してくれないかな
0331名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/04(木) 08:59:03.29ID:rljP2piq0
機能自体のことなんでα総合スレでもあればそっちに行こうかと思ったけど
無いのでこちらですいません
DROの機能についてです
機能というか処理のアルゴリズムかな
どういうふうな計算の処理なんでしょうか
実は先日α65を買うまではカメラによる画像処理は何かいい感じでなく
DROなど画像処理関連は一切してなかったんですが
あるとき明暗差が大きい逆光にて処理をしてみたら一応見た目いい感じになったため
考えを変えてDROを多用するようになりました
しかしやはりどう処理をしているかが分からないためまだもやっとした部分があります
その理由としては
光が適正に当たってる部分と少し暗くて明るさを上げたい部分が混ざってる被写体を撮ると
どうしても光が当たっている部分も少し持ち上がって明るめになってしまうので
わざと全体を暗めに撮って見ると明るい部分が良い加減に抑えられて
なおかつ暗い部分もちゃんと期待通りの明るさに撮れるというところから
今ではわざとシャッターを速く暗くして撮ってる状況なんです
ファインダー内もモニターも暗いです、が画像は良いです
これが正直なところ「これってちゃんとした露出で撮ってるのか?」という疑問になってます
また元があるものの画像処理というのはとにかく昔から劣化するのが定番でしたが
しかしカメラについてはRAWデータがあるわけでそこからの1回目の処理でしたら劣化ではなく
いわゆる画像処理とはまた違う解釈となるわけでこれがまた悩む原因になってます
つまり「DRO無しで明るいところは適正で暗いところは沈んでる画像」も
「DROにて適正(と考えている明るさに)にした画像」も
同じカメラによる出力だしなあと言うことですし
それに画質を見てもDROをやった後者だからといって劣化して荒れてるかというとそういうふうにも見えず
思い込もうとすれば後者の方が荒れてるかもと見えるかもしれませんが
そんなわけでDRO処理とはどんな状態で処理が行われているんでしょうか?
それが分かりやすく説明されているサイトでもあればいいんですが
0332名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/04(木) 09:19:27.66ID:iwy0WZYf0
メーカーの中の人に聞くしかないが
画像処理の根幹だから当然社外秘。

納得できないならRAWで撮って自分で得心するまで現像くりかえすしかないだろ。
0334名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/05(金) 20:47:08.51ID:auYsj/c60
>>332
雑誌とかネットのインタビューでメーカー社員がある程度の仕組みを話してたりする場面があるんで
そういうところでも分かればと思ったけどやはり無理かなあ
納得できないというところまでではないけどやはりああいう処理なんで全方位OKでなく
どこかに皺寄せや無理が生じるでもあったら知ってはおきたいんで
知ってて撮るという納得なら有りで

あとRAW現像は全然やり方がわからず・・・何年も前から諦めてる件・・・
それと金を貰ってるとかでそこまで画質を煮詰めたいものを撮ってるわけでもなくカメラ処理任せのJPGでいいかと
それに撮影枚数も多いし
0335名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/06(土) 02:57:30.00ID:7UfRRrx80
>>331は例えば
明るい部分が適正で撮れるSSが1/640だとしてもしかし暗い部分は肉眼より沈んでしまってる
そこをDROを使用すると暗い部分は明るく撮れるが適正のところまでも少し白っぽくなってしまう
だからしかたなくSSを上げて1/1000ぐらいにすると明るい部分は適正になり暗い部分も明るく撮れる
ところがこれだと絞りを開けてるわけじゃないから単純にファインダー・モニターが暗くなる
被写体に明るいところがあれば何とか撮れるけど釈然としない部分でもある
DRO利用では暗く撮るのが正しいのか?と
ただ納得はできないけどこの撮り方だとSSが速くなるから手振れも防ぎやすいという副作用も出る
全体が暗い場面もノーマルで撮らずにDROを使うことでSSを速くできるわけだし
なので納得できない部分は捨てて撮っていくしかないかなと
0337名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/06(土) 04:33:06.05ID:B3D4F1e00
露出に絶対的な正解というものはないので 撮影者の意図通りに撮れていればOK
ちゃんとした露出=自分で見て良いと思った明るさ で良いのでは
0340名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/07(日) 23:26:55.66ID:qSH7bSZq0
コンデジはAモードで数値は一番明るく固定するけど一眼はMで固定するな
それで固定だと明るいところは明るく、暗いところは暗く撮れるから
他モードで露出補正を自動で上下させてるのと同じような構造になってるはず
撮影モードなんて無いコンデジはAEロックするしかないけどなかなか不便
0343名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/10(水) 18:50:24.85ID:l14YqbOV0
RAW現像したことなきゃ書き込みもしちゃいけないらしいよ
0344名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/16(火) 02:27:18.32ID:IYwuF5zW0
α700と初代α77の露出補正ボタンと言う無駄。(α900も同様?)
AモードやSモードではもう片方のダイヤルで露出補正できるし、MモードでのISOオートは非対応だから使い道が無い。
それなのに他の機能に割り当てできないからデッドスペースになってる。
縦グリも露出補正ボタンじゃなくてISOボタンを付けて欲しかった。
皮肉な事にMモードでISOオートに対応したα77IIでは他の機能に割り当てられるようになったけど。
0348324
垢版 |
2021/02/17(水) 12:49:56.92ID:SOZcXldk0
>>346
良い写真だね
普通に77IIで良いじゃんと思ったらもう売っててもプレミア価格なのか
中古は要らんし困ったもんだ
0351名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/18(木) 02:46:01.15ID:A1zYPeeW0
先日の外での撮影でも
それまでだいたい固定してたSSを倍か2/3速くして
あえて全体を暗めに撮るようにして
DROを使うと暗い部分が肉眼と同じぐらいに見えて
明るい場所も白くならずに露出が全体に合うように
手間がかかるRAWでなくても十分

ただ根本的にα65は画質は決して良くはないね・・・
0352名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/06(土) 23:02:58.35ID:rWkeoH6G0
‪α‬77使ってるけど、‪α‬99IIが欲しくなってしまった…
‪α‬7iiiとかにしてlaea5使ってエーマウントで撮るのがコスパいいのかな
0354名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/07(日) 00:32:28.92ID:8P4JJxbA0
7Vはモーター非搭載レンズだとLA-EA5でもAF効かないから、持ってるレンズによっては6600でもいいかもしれない
0355名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/09(火) 00:43:40.88ID:M9hD6DdS0
65、ISO400でも画像がぼける
画質悪いなあ
でもこれ使うしかないし
0358名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/22(月) 23:42:08.86ID:BFvmU7SV0
互換バッテリー使ってる香具師限定で問わせて。
ネット上でなかなかまともなのを見つけられないんだけど、とこのを使ってます?
0359名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/24(水) 01:45:45.61ID:do/MQxsR0
俺の互換品はもう数年前のだから資料としては使えん
でも書くと購入先はROWA
2個セットのが安くてそれチョイス
まだ使えてるというより、何も考えずに使ってる
明確に膨らんだり変な発熱が出たら捨てるけど
ただし途中に数年の使用ブランクがある
カメラを3台替えたからそれで不使用期間が発生
そしてまた買い替えで型が同じになったから再登板に
0360名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/24(水) 05:45:48.40ID:73/HFgGz0
ありがとう
まだロワで取り扱いあった頃か…
過疎ってるスレなんで、レス待たずに*osinってトコのをポチっちゃった。
少し使い込んでみて、共有資料(参考になれば)として書き込むよ。
0361名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/24(水) 22:58:07.23ID:NRb4/IWe0
久しぶりに香具師って単語見たわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況