だからね。
今後の商品展開、特に広角や極端に明るいレンズの開発で口径の大きさは設計の自由度というか、新しい発想での設計に貢献するかもしれない。
しかし、現状のレンズについては、後発での他社レンズの分析ができたことや、性能向上を言い訳に巨大化、高コストで開発したことで一見優秀に見えるだけ。
ニコンも信者もEFへの長年のコンプレックスから解き放たれて、必要以上に受かれてる。
第三者からみると、それほど魅力的に見えない商品なもんだから売れない。
キヤノンもニコンも巨大なレンズばかり作ってるが、ソニーみたいな、小型でそこそこの性能のレンズを揃えていかないと世間一般の人間からそっぽ向かれるぞ。