X



初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 123

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/08(木) 01:44:15.77ID:BqnegQfI0
初心者のレンズ交換式(一眼レフ・ミラーレス)デジタルカメラの相談を対象としたスレです
知識経験豊富な人達が詳しく回答、あるいは参考になるホームページを紹介してくれます
>>2以下のテンプレもよく読んでください
■購入相談テンプレート
・必須項目
 【動機】場合によってはコンデジの方が用途に適する場合もあります
 【予算】ボディのみやボディ+レンズ、中古か新品か、〜万円までなど
 【用途】主な被写体や撮影場所、時間帯など
 【出力】主にL判印刷、A4まで印刷、PC鑑賞のみなど
・任意項目
 【大きさ/重さ】どの程度まで許容できるか、特にない人は「特になし」で
 【所有機材】コンデジ、フィルム一眼レフのレンズ、スマホなど手持ちの機材があれば具体的に
 【使用者】初心者、カメラ歴〜年、年配者など
 【重視機能】ライブビュー、ゴミ取り、手ブレ補正、動画撮影など
 【その他】要望などあれば
■相談時の注意点
・購入相談時にテンプレートを使わない場合、回答がなくても泣かないでね
・情報が全て正しいとは限りません。各社の信者、アンチ、工作員も大勢います
・あまりに予算が少ない場合、一眼には手を出さない方が幸せになれる場合も
・ソニーのαは熱暴走しやすいので注意です
・最終的に判断するのはあなたです。購入に伴なう責任は5ch及び回答者には一切ありません

前スレ https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1529813183/

※前スレ
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1537275011/
0274名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/25(日) 20:37:27.25ID:BlLQQJIb0
>>272
フジはデジカメ黒字
キヤノンは赤字
結果を出してから言え
そういうことだ
0276名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/25(日) 21:57:45.59ID:8qc+QPfO0
一眼からミラーレスへの買い換えで悩んでます。
【動機】山登りに使ってましたが重いのと、古くなったので新しいのが欲しくなって。
【予算】ボディとレンズ(標準)で8-9万くらい。ズームレンズはそこまで使わない予感もあるのでなくても可。
【用途】山、旅行、日常、あと結婚式も近い
【出力】たまにL判印刷、PC鑑賞、SNS
【大きさ/重さ】500gくらいにはおさめたい
【所有機材】一眼はニコンD60、コンデジはソニーWX170、スマホはXPERIA XZ1
実はほとんどスマホ使います
【使用者】一眼持ってながら初心者プラスアルファです。あまりテクニックとかないし。
【重視機能】タッチパネル、高速AF、EVF、手ブレ補正、バッテリーもち、オートで良い感じに撮れるとありがたい
【その他】
店頭でいろいろ触って、
ソニーのアルファ6300
CanonのEOS kiss M
オリンパスのOM-D E-10 MARK 3
あたりで考えてます。
どれでも満足できそうな気もするけど、特色とかアドバイスいただければ…
0277名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/25(日) 22:26:43.71ID:uy7EsAKn0
よろしくお願いします
 【動機】出かけた時に風景・物・人を綺麗な写真で残したいと思った

 【予算】10万までで新品希望です

 【用途】風景・物・人、屋内屋外、昼夜問わないのでオールラウンダーなものがいいです

 【出力】PC鑑賞のみ

 【大きさ/重さ】外出時に持って行くのを億劫に感じたくない、かつ女性なのでできるだけ小型軽量が好ましいです

 【所有機材】iPhone8のみ

 【使用者】まったくの初心者です

 【重視機能】手ブレ補正、昼間の屋外の撮影を考えてEVFがあるといいなと思います、USB充電ができるとなお良いです

 【その他】ミラーレス以外にコンデジもありです
0278名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/25(日) 22:27:37.63ID:uy7EsAKn0
スペースがなぜか文字化けしてますね……読みづらくてすみません
0279名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/25(日) 22:55:22.28ID:3fcykp2V0
>>276
α6300は求めてる機能をEVF以外何も満たしてない様な
ならα6000にランク落とせば予算も浮くし、更に軽くなるのでは?
α6300とα6000じゃ驚く程重さが違うよ?
0280名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/26(月) 00:53:10.11ID:rDDeJ9e30
どうせミラーレスだってポケットに入りゃしねえし

「連写ガー」
レフ機では出来ない高速連写なんか人生で一度だって使わない
そもそも連写をやる必要がない
0281名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/26(月) 01:29:17.74ID:uVPU+jJT0
>>254
でも、それ教訓にしてミラーレスのマイクロフォーサーズ規格作って成功して
オリンパスはミラーレスでシェア1位だからね、今は
パナも動画一眼でbPを決定的にしたし
0282名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/26(月) 05:04:26.29ID:zCgv6RsL0
>>281
オリンパスがミラーレスでトップなのは日本だけなんだから特別どうということもないし、そもそも客単価低いから儲かってないぞ
そんな一部でだけのことを言ったら、フジなんかタイではミラーレスどころかレンズ交換式全体でキヤノンすら上回ってトップだろw
0284名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/26(月) 08:40:53.25ID:MGSJioPx0
>>280
何言ってんだコイツ?一眼レフ爺が時代に捨てられる事に耐えれなくて発狂したか?
もうみんなミラーレスに移行してるよ?
いつまでそんな鈍器みたいな不便な道具を振り回してるの?
0285名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/26(月) 11:18:09.02ID:KXEuCYom0
【動機】子どもが産まれるので。一台目で知識はありません。
 【予算】単焦点レンズ込みで5万〜7万
 【用途】乳児の撮影。キャンプが趣味なので道具や焚き火をかっこ良く撮ってみたい
 【出力】L判印刷、PC鑑賞
・任意項目
 【大きさ/重さ】女性で手が小さいので小さくて軽ければ嬉しい。でも予算優先で我慢できます。
 【所有機材】スマホのみ
 【使用者】初心者
 【重視機能】USB給電、バッテリー持ち
 【その他】
予算が少ないので型落ち単焦点レンズキットで検討しています。
初心者なりに選んだ候補が、
●ルミックス gf9
●ルミックス gx7mk2(カメラのキタムラのダブルレンズキット)
の2つで予算的にgf9に傾いてますが手振れ補正ナシなのが自分の使用用途的に大丈夫なのかわからず相談に乗っていただきたいです。
他にもおすすめありましたらよろしくお願いします。
0286名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/26(月) 12:36:17.05ID:+W+tmbWn0
>>285
新型出て値下がりしてるからGX7Mk2マジオススメ
初めてだし手ブレ補正はあると良いよ
ご出産おめでとうございます
0287名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/26(月) 18:03:11.37ID:cBznl2Wy0
CCDやCMOSの熱ノイズって
どうすれば減るんや
温度下げるのは当たり前としても、外気温に頼るしかないんじゃ
解決とはイワン氏
0289名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/26(月) 18:17:58.61ID:GMf1VwVb0
質問すみません
α7iiiを買ったのですがホワイトバランスをケルビンで指定ってどうやってやるのでしょうか?
自分で数字で指定したいのですが
0294名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/26(月) 21:20:19.00ID:iMhcGgrr0
初心者なので理解が足りない部分がありますが よろしくお願いします。

 【動機】
デジカメ スマホで写真を撮っていたが調べているうちに綺麗に撮れて比較的軽いミラーレスが欲しくなった。
子供も産まれるので成長記録や 行事やお出かけに使用して動画もたまに撮影したい。
 【予算】ボディとレンズで10万円程度
ボディは新品希望
レンズは単焦点レンズと標準ズームの2つが欲しいと思っています。
 【用途】子供の普段生活や運動会等の行事の写真、おでかけの時の写真 家族写真
 【出力】PC鑑賞
フォトアルバム作成 L判
・任意項目
 【大きさ/重さ】できれば軽い方がいい
 【所有機材】コンデジ、iPhone
 【使用者】初心者
 【重視機能】動き回る子供もブレにくい ピントが合う
 【その他】SONYのα6000と6300、Canonのkiss M OLYMPUSのMark IIIは実機で見てきました。
0295名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/26(月) 21:43:45.75ID:7MAQkn0C0
>>294
OLYMPUSのMark IIIってOM-D E-M10 Mark IIIのこと?
これは像面位相差AFを持たないから動き物はイマイチかもしれないね
残りはどれ選んでも良いと思う
0296名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/26(月) 22:33:36.09ID:iMhcGgrr0
>>295
ありがとうございます。
OLYMPUSのMark Vはその商品でした。
触ってみた感じkiss Mは単焦点レンズのぼかし方が他製品より違和感を感じまして
SONYのα6000と6300が有力候補になっているのですが
4k動画を撮らない予定なのですが 6300は6000に比べて他に差はあるでしょうか。
少し値段上がりますが良いなら6300にしようか迷っております。
0297295
垢版 |
2018/11/26(月) 22:40:07.71ID:Yp/xMbSh0
>>296
主にファインダーとAFが良くなっている
0298名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/26(月) 22:48:26.04ID:1IyNfTou0
6300と6000の違いはAFポイントの多さの違い
防滴の有無
4k録画の有無

https://cameraama.com/6000vs6300


正味6000でいいのでは?
0299名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/26(月) 22:50:16.19ID:1IyNfTou0
写真も撮るなら6500が良いかと

どうしても6300欲しいならわたしから買い取ってくれ()
0300名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/26(月) 23:14:53.09ID:iMhcGgrr0
教えて頂きありがとうございます。
リンク先の比較のサイト見させて頂きましたが惹かれるのはサイレントモードだけだったので
値段差も考えると6000でも十分かなと思いました。
6500は予算オーバーなので、6000で購入検討したいと思います。
0301名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/26(月) 23:21:33.68ID:1IyNfTou0
ちなみに純正のレンズかジンバルか三脚固定でないとまともなの取れないよ
動画撮りたいなら、ハンディカムでもいいのでは
0303名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/26(月) 23:58:16.38ID:Yp/xMbSh0
予算を少し盛ってα6500にしておけはまぁその通りだと思うな
そっちの方が長く使えるだろうし

というか調べてみたらα6000とα6300の価格差はかなり縮まっているのな
レンズキットで1万+α、ダブルレンズで2万+αくらいか
0304名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/27(火) 00:04:11.63ID:P0+nutv90
そこでRX100M5ですよ
こいつはすごいぞ
0306名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/27(火) 06:33:20.75ID:OfrJtVjG0
canon40d+canon 40mm f2.8を買いました
風景の写真を撮りに行きたいのですが
f値が5.6〜8だとシャッタースピードはどの位が安定するでしょうか?
0309名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/27(火) 08:00:43.73ID:q97mGIla0
α6500は初心者が使うには予算オーバーと思っていましたが長く使えるのですね
6000の場合も純正レンズを2点購入予定だったのですが初期投資すべきか迷います
動画はたまに撮る程度なので今はハンディカムは考えてなかったです
RX100M5はコンデジなのですね
気になったので実機で今度触ってみようと思います
0311名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/27(火) 09:12:55.37ID:P0+nutv90
>>309
RX100シリーズは純正グリップ(1400)を付けて初めて完成品と言えるぐらいグリップの有無で違いが出る。
もしもRX100M5を買うなら純正グリップに純正の皮ポーチの購入をマジでオススメする。

高いけどその価値はあると思ってます。
0314名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/27(火) 10:46:15.21ID:Bqf/EoJM0
>>296
4k要らないなら6000で良いよ
6300は6500が出た事で、4k欲しいけどなるべく安くしたいって人以外買う価値は大きく下がった
0316名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/27(火) 13:08:17.69ID:D8jxI7420
予算が厳しいなら、候補にはないけど子供ならキヤノンかフジがオススメ。血色よくふわふわで可愛く映るよ。ソニーは映画風に色白くなる。ニコンは報道風。並べてジーッと比較しなきゃ分からない小さい差だけどね。
予算的にはレフkissのダブルズームが安い。少し予算オーバーだがタムロンの高倍率や50mmぐらいのマクロも鉄板。
0317名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/27(火) 13:34:27.31ID:omZP4Vyf0
316は当たってる
あるいは、むしろ自然な写り、見たままの写り、
が好みというなら、オリンパスとパナソニックのマイクロフォーサーズが薦め
候補にあげたEM10mk3か、パナならGX7mk3が良い
【予算】ボディとレンズで10万円程度  にも合致してる
コントラストAFと強力手振れ補正で、少々暗くても正確なピントと解像ある絵が出る
0318名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/27(火) 15:09:07.64ID:mSA1mCIv0
キヤノンフジオリパナがオススメだよー
ソニーだけはホントにやめた方がいい
色がおかしいしレンズが少なすぎる
0319名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/27(火) 16:43:32.38ID:omZP4Vyf0
まあフルサイズは重過ぎの人は、マイクロフォーサーズはベストバランスで勧められる

APS-Cにはレンズラインナップが各社不足しておりフルサイズ用レンズを使うことになりサイズ的なバランスはベストとは言い難い
シグマやタムロンの安い2.8通しズームがあるのはポイント高いけど
0323名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/27(火) 17:34:28.75ID:+NQfJtu70
動体AFが弱い機種を勧めている人は何なんだろうな

小学生になるくらいには次の機材を買えるんならα6000などの安いのでお茶を濁すのもあり
それが出来ないんなら多少無理してでも高性能なのを買った方が良い
現状ソニーならα6500だが噂の新機種が買えるならもちろんそっちの方が良い

個人的にはα6000でお茶を濁して小学生になる頃に買い換えが良いと思うけど
0325名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/27(火) 18:15:46.29ID:LKAdje7k0
>>323
例えばα6500だとしてレンズ何使うの?
小学生だと300mmから400mm無いと厳しいよ
結局20万以上するフルサイズ用レンズつける事になるぞ
0326名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/27(火) 18:25:16.37ID:P0+nutv90
>>319
RX100m4-5が良いんじゃねえの?
0327名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/27(火) 18:28:31.24ID:/ETN0L3n0
>>323
小学生の運動会とか下手したら野鳥を撮るレベルの機材が必要だし、子供が産まれたから可愛く撮りたいって人にそんなの求めるのは酷じゃね?

子供が小さいときは特に片手間で持てる小さな機種がいいし、片手でパンケーキ単焦点振り回してエモく撮れるのが大事だと思う。

お遊戯会とか運動会の頃には、高倍率コンデジ買い増すか、レンズ沼にハマってるかのどちらかだ。
0328名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/27(火) 18:54:48.45ID:+NQfJtu70
>>325
だからあとで買い換え(追加投資)推奨って書いたんだが。どうしても今しか出せないならトリミングで妥協するか
一眼レフにしてでかい、重い、動画が不得手等の制約を受け入れるしかないんじゃない?
ガチ運動会用途だとフルサイズ換算で〜500mmくらい欲しくなるが一眼レフのダブルズームしかないような

あとRX100M5はありだと思う
0330名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/27(火) 19:31:47.69ID:tD1syJfq0
ソニーの色云々って意見には耳を傾ける必要ないですよね?
コレって要は「俺はソニーが気に食わない」ってだけの話の様ですし
0331名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/27(火) 20:03:08.98ID:N+vMUWnr0
>>329
無理。
【悲報】ソニーのRX100M6 、アチアチか。4K動画は熱暴走して止まっちゃう模様
https://youtu.be/W8jKWRYs4ak

http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/53700974.html

541:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:40:52.94 ID:rFBd4zrM0
買って後悔した感がありありでかわいそう


夏だと4Kじゃなくてもだめだった…


544:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spf3-xWgw) 2018/06/23(土) 09:47:03.09 ID:hRp8HB47p
>>541
この人のレビュー参考にしてるけど
今回はなんかずっと同じ事言ってるよな
壊れたテープレコーダーみたい


546:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fd2-UNUF) 2018/06/23(土) 09:59:18.34 ID:Y/bSAtYk0
>>544
レビューしようにもまともに撮影出来ないからだろw
超テンション低いw


547:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:59:26.64 ID:rFBd4zrM0
>>544
ちょっと動揺が隠せてないね…

まあユーチューバーなので再生回数upのための意図も含まれるかもしれんが、普段とはかなり違うね!
0334名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/27(火) 20:08:59.41ID:0HOPHSGk0
ド初心者の男です
カメラ屋で持ち方から教わりながらkissx9を見せてもらいました
肩や腕が窮屈な感じがすると伝えたところ、肩幅や手が大きい男性にはママ向けのkissx9は小さいのかもとのこと
そこで7Dmk2を見せられましたがこれはずっしり重くてしんどい
そこで最近はミラーレスも良いですよということでいくつか見せてもらいました

帰ってから冷静に考えると、ミラーレスはkissx9よりさらに小さいのだから
ファインダーを使おうとして同じ持ち方をするともっと窮屈のような気がします
窮屈に感じたのは単に私が持ち方に慣れていないだけなのでしょうか?
それとも体格にあった大きさのカメラを買う方がいいのでしょうか
0338名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/27(火) 20:18:37.82ID:P0+nutv90
6は伸びすぎて気持ち悪い感じがする
4、5持ってるけど両方とも動体AF本当に良いよ

こいつで小学校入るまでは十分だし軽いから持ち出しが本当に楽で良い。
常に持ち歩いていてもオッケー。
カバンの中に入れてて良い感じ。

ただ望遠がないから広角から中望遠で使う感じ
200mmとか400mmなどの超望遠で撮る場合はα6500とか、D500とかに70-200とか400つけて105-300 600で使ったほうがいいんじゃね
一眼を買っても使えるから、これで写真を継続してとるならもっといいやつ買ってもいいしで試金石で買うのにちょうどいいと思う
0339名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/27(火) 20:18:46.28ID:q97mGIla0
ありがとうございます
294で投稿したものです
皆さんの意見を参考にさせて頂き
将来的に買い替えを見越して現段階ではα6000とコンデジ オススメにも上がった予算内の機種をメモして実機を再度見てこようと思います
写した時の色の違いは液晶画面上では感じられなかったのでそちらも調べてみようと思います
0340名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/27(火) 20:20:26.54ID:0HOPHSGk0
>>335>>336
ごめんなさい、適当に言ってしまいましたがちゃんと調べたら私が重いと感じたのは80Dのようです
値段が10万ちょいということしか覚えてなかったので型番はおぼろげでした
700g越えるとおもいなと感じました
あと予算オーバーです
0341名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/27(火) 20:21:25.05ID:FJ4WbtYS0
>>334
ミラーレスは、ファインダーが付いている機種も増えてきたけど付いてないのが基本ですよ。
ファインダーを覗いてどう見えるか、違和感はないかなどもお店で比較した方が良い。
あと、カメラ本体はそこそこの大きさ方が撮りやすい。
小さいカメラはボタンやダイヤルも省略されてる事あるしね。
フルオートでしか撮らないなら関係ないが。
0342名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/27(火) 20:21:37.31ID:lK4jGf7l0
家電量販店でカメラ見るとき、SDカード入ってないですよね?
撮ったものを拡大とかして確認したいのですが、そういうことは出来ないのでしょうか?
0347名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/28(水) 00:22:44.54ID:Rm+qKOLF0
動物園で撮りたいと思うと
35mm換算で少なくとも400mm程度の望遠(またはトリミング)
AF性能
あたりを重視すればいいですか?
0348名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/28(水) 00:33:45.22ID:/iGnRvWh0
>>347
300mmで十分じゃないかな
でかいサファリとかならもっといるだろうけど
のんびりしてる動物も多いしAFもそんなに速くなくて大丈夫だと思う
0349名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/28(水) 06:20:06.62ID:QtnEoQy10
>>346
アダプタはキヤノンのキヤノン用以外は
一応使える、程度で元々持ってるので
なければやめとけ。
0350名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/28(水) 07:46:06.85ID:2FNuiOLb0
>>347
顔のアップも考えると
500ミリ以上は欲しい
自分はパナ機に100−300にしたら600ミリまで行けるから殆ど良くなった
APS-Cなら70-300は欲しい
0351名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/28(水) 08:18:27.73ID:9CzoVc8g0
>>347
望遠は換算400mmあれば満足できると思う。
オートフォーカスはあまりいらない。
F1カーより遅いからね。

一番大切なのは解像力。特に鳥を撮るなら羽毛のモフモフをうまく描写できるか。
単焦点のサンニッパが欲しいけど高くなるからねー。
apscなら70-300mmぐらいのズームでまずは良いと思うよ。
0352名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/28(水) 08:59:40.19ID:/iGnRvWh0
みんな結構望遠使ってんだな
うちは田舎の動物園だからかフルでも300以上必要ってことはあまりなかったw
0354名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/28(水) 10:24:54.67ID:5Swdk4H90
>>352
自分も千葉市の田舎動物園だけど換算450でもちょっと広い柵に入っている動物は物足りない感じ
ただ多くが近いからデカいレンズだと後々邪魔になるんだよね
0355名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/28(水) 10:36:52.21ID:xkxUQWi/0
ポルシェやフェラーリの様に速く走るのをとことん追求したらこのデザインになったという機能美は欲しいかな
0356名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/28(水) 10:37:17.64ID:/iGnRvWh0
>>353
帰ってから見直したらだいたい150-250mmぐらいにおさまってて、柵は完璧に消えてないところもあるけど、自分的には満足
多分無理なところは捨ててるのと動物園ガチ撮りじゃないからだな
0358名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/28(水) 10:51:38.44ID:2c83oODT0
屋内展示もある動物園ならフルサイズのカメラが有利
レンズは70-200 f2.8の屋内、近距離用と
200-500か150-600の超望遠の二種類を持って行く
0360347
垢版 |
2018/11/28(水) 16:33:32.03ID:Rm+qKOLF0
ありがとうございます。
高級コンデジで写真の楽しさを感じはじめましたが
はじめての一眼カメラを買おうというレベルなので参考になります。

omdem10mk3(動画なしならmk2でもいいですかね?)にパナソニック100-300はこのスレでも他に薦められている人がいたので検討していました
はじめての一眼なのでボケた写真もたくさん撮りたいけどマイクロフォーサーズはどうなんだろうと心配でした
こればっかりは分からないのであした店で実物を見てきます

apscで70-300は動物園で便利そうでいいですね
予算が許せばキットレンズを買わずに本体と70-300と単焦点でも良いかなという感じです
できればミラーレス希望ですが70-300はアダプタが必要ですかね
0361名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/28(水) 16:36:15.11ID:HITK1mCm0
流し撮りをする際にSS1/30等で流し撮りをしつつもSS1/250等で被写体をしっかり止めた写真も同時に撮れれば良いなと思ったのですが
2種類の露出設定を交互に連射またはブラケット撮影できる機種はありますか?
0365名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/28(水) 22:37:48.37ID:LwUFBKwl0
2つを同時に違う設定で撮影するぐらいしかないんじゃね
0366名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/28(水) 22:38:36.94ID:LwUFBKwl0
初心者って初心を忘れぬ者のことでしょ?
0367名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/28(水) 22:40:49.52ID:WZvXwoVT0
>>365
なんかの雑誌でやってるのを見たことはある。
それは1枚の板にカメラを2台付けて、レリーズを2個同時に押すものだった。
0368名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/28(水) 22:46:48.72ID:LwUFBKwl0
で、その後Lrで合成するんじゃなかろうか?したことないけど。
0371名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/28(水) 23:52:11.54ID:wKIy54TR0
ブラケットが可能ならそういう事が可能な機種もあるのかなと思ったのですが無いのですね・・・
流石に2台並べてってのは敷居が高いので大人しくどちらかの設定に絞って撮影して行きます。
ありがとうございました。
0373名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/29(木) 01:41:31.55ID:sZTeDDmC0
>>334
そこでレンジファインダーという選択肢。
X-pro2オススメしたいけど、予算合わなさそうなので、古いけど初代X-pro1で。E3は男の手には小さすぎる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況