X



なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 158

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/14(水) 07:32:32.08ID:rn7kkGNg0
念願の一眼レフ再参入もつかの間、サイズ4割減コスト3割増のセンサーがたたり即死したフォーサー豆(ず)
A級戦犯の極小センサーそのままに、動揺したメーカーが急遽企画したミラーレス、それがマイクロフォーサー豆(m4/3)だ

ところが、他メーカーから一眼レフと同じ大型センサーを搭載したミラーレスが相次いで登場、フルサイズミラーレスはいよいよ上級一眼レフを浸食し始めた
さらに高画質カメラを求める購買者の大型センサー志向が強まり、市場は大きくフルサイズへと舵を切る

4/3協賛企業のはずの富士フイルムは独自のAPSCミラーレスを展開、
ライカもAPS-Cに続きフルサイズのミラーレスを発表、
シュナイダーが「利益が見込めない」としてレンズ開発を放棄(その2ヶ月後Eマウント参入)、
ツァイスは協賛しているはずの4/3を捨ててEマウント用レンズを10本以上開発、富士向けも2本発売
ついにはオリンパスが次々とフルサイズ対応レンズの特許を出す始末

なぜ、どうしてこんなことになってしまったのか?語りましょう!
大人気!デジカメ板のスレ番最高記録、絶賛更新中!

(前スレ)なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 157
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1539252811/
0262名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/22(木) 22:35:18.83ID:zueBYQpC0
>>260
どう読んでも、そんな事は英文に書いてないなw
原文と惨解釈で意味が変わってるw

単語は含まれてるが、いつもの捏造解釈だわ。
0263名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/22(木) 22:35:38.48ID:HHO15a+Q0
>>261
いや、今のところこの豆だけだよ。
捏造逃げ豆は負けると分かってる俺とのこの議論はもうしない様だ。その分賢いよ。ハハハ、
0264名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/22(木) 22:39:57.21ID:HHO15a+Q0
>>262
未だ分からないのか? お前は嵌ったんだよ。 俺はこれを一番最後に持ってくるつもりだった。ハハハ、
https://www.sis.se/api/document/preview/907324/

3 Terms and definitions = 用語と定義 だ。
ここに、

3.8
recommended exposure index
REI
specific exposure index value recommended by a DSC provider as a reference for adjusting photographic accessories, as
defined in this International Standard

3.10
standard output sensitivity
SOS
specific exposure index value for a DSC that provides a still image with a specified digital output signal value under
specified test conditions, as defined in this International Standard

ISO 12232に従っているカメラのISO感度表示は、「specific exposure index value」であって「ISO speed」ではない。
お前は詰み。ハハハ、
0265名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/22(木) 22:47:39.61ID:0MvFwb2K0
お前がISO感度を限定的に捉えたいだけにすぎない
そもそもISO感度がフィルムの規格であるから、というなら、
デジカメに対して、ISO感度詐称みじめ!ということ自体が全く的はずれだな
フィルムの感度規定をどうやってデジカメに適用するってんだ?
0267名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/23(金) 00:32:27.67ID:5SGVS7jG0
ISO12232:2006には以下の通り書かれている

3.5
ISO speed
numerical value calculated from the exposure provided at the focal plane of a DSC to produce specified camera output signal characteristics using the methods described in this International Standard

ISO感度とは、この国際標準に記載されている方法を使用したカメラ出力信号特性を生成するカメラの、
焦点面に供給される露光から計算される数値


つまりSOS/REIは12232:2006に規定されているspecified camera output signal characteristicsなので、
SOS/REIで算出された数値はISO感度というわけだ

残念だったな惨
0268名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/23(金) 07:59:40.17ID:uw0mJR7v0
>>265
>お前がISO感度を限定的に捉えたいだけにすぎない
馬鹿か? ISO 12232の定義に書かれてるだろ。お前が間違っていただけの話だ。
>フィルムの感度規定をどうやってデジカメに適用するってんだ?
だからISO 12232に従っているカメラのISO感度表示は、「specific exposure index value」であって「ISO speed」ではない。
お前が詰んだ瞬間だ。よーく肝に銘じる事だな。ハハハ、
>>266
くだらない一人芝居を入れてもお前は既に詰んでる。自分でも分かってるだろ。ハハハ、
>>267
>つまりSOS/REIは12232:2006に規定されているspecified camera output signal characteristicsなので、SOS/REIで算出された数値はISO感度というわけだ
本当に馬鹿だね。社会経験が無いと英文規格も読んだ事が無いんだろう。ハハハ、
Terms and definitions ドキュメントの中で使われる言葉の定義をしている。豆が文字面で勝手な解釈をしない様にだ、ハハハ、
ISO Speedの定義はそれ。
REI/SOSの定義は、「specific exposure index value ...」だ。

だから、ISO 12232に従っているカメラのISO感度表示はREI/SOS、「specific exposure index value」であって「ISO speed」ではない。
また詰んだな。気にするな。お前の日常だ。ハハハ、

さあ、今後はこの豆が豆を代表してもう一つのオリ機ISO詐称を証明してしまう展開に向かうぞ。
他の豆はここで止めさせなくて良いのか? この豆は1mm先も見えてないから簡単に俺のワナに嵌るぞ。ハハハ、
0271名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/23(金) 09:19:00.81ID:CowJs5iB0
ライカD-LUX7ほすぃ、、、
0274名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/23(金) 10:13:27.06ID:ZdTyg6S80
>つまりSOS/REIは12232:2006に規定されているspecified camera output signal characteristicsなので、
>SOS/REIで算出された数値はISO感度というわけだ


しかし全くあてにならないISO感度というわけだ。。。
0275名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/23(金) 10:25:02.27ID:ZdTyg6S80
【日産ゴーン事件は過剰なくらい報道するのにオリンパスは1行も報じない日本メディアの不思議】

LIMO:高島屋、オリンパス暴落の理由は? 日経平均株価は続落

さらに、後場に社内弁護士が中国子会社での不正疑惑をめぐる訴訟で緊急会見を行ったオリンパス(7733)も一時▲12%超安の暴落となり、
年初来安値を更新しました。

偶然見かけた昨日の相場関連ニュースです。これはもしかして,FACTAさんがフォローしている例の中国での贈賄事件関連のニュースかと思い,
主要紙を調べましたが,どこにも掲載されていません。ようやく見つけたのが,こちら,

The Page【中継録画】オリンパスを相手取り訴訟 社内弁護士が記者会見
Olympus vs Its In-House Lawyer:オリンパスを相手取り訴訟 社内弁護士が記者会見(2018年11月21日)

東大法科大学院修了→西村あさひ法律事務所→オリンパスって,この弁護士さんエリート!
これまでもこのニュースはFACTA以外は国内の大手新聞・雑誌(東洋経済は例外)はほとんどスルーなので,
日本外国特派員協会で記者会見したのは理解できます。ざっと見た限り,記者さんが質問しているJapan Timesや Financial Timesは報じていますね。
きっと前回のオリンパス事件と同じく,外国で大きなニュースになってから国内の主要メディアが扱うのでしょう。
それまでは,ずっと日産とゴーン氏のネタを扱うのかな。
本当に憂うべきは,今朝書いたように新聞各社のスクープ合戦が低調になったことじゃなく,
日本では大手新聞社はどこも同じニュースしか報じないことじゃないでしょうか
とはいえ,主要紙が報じなくてもオリンパスの株価の下がり方を見れば,会見に十分なインパクトがあったことが分かります。
日産のニュースに隠れてしまいタイミングが悪いのではと思ったけど,日産のニュースゆえに却って日本企業の不祥事に対する否定的な空気が流れる中での会見で,
海外投資家には有効だったみたいですね。
たしかに,FACTAの報道通りなら,オリンパスはトンデモナイ損失を被り企業価値が損なわれることになるかも。
いずれにしても,ESG投資家は当分戻ってこないでしょう。
日本の主要紙が「投資判断に影響を与える」ニュースを放置するのはいいけど,ネット全盛時代に自殺行為にならなければいいですが…
0277名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/23(金) 10:36:52.77ID:5SGVS7jG0
>>268
>ISO Speedの定義はそれ。
>REI/SOSの定義は、「specific exposure index value ...」だ。
>だから、ISO 12232に従っているカメラのISO感度表示はREI/SOS、「specific exposure index value」であって「ISO speed」ではない。

馬鹿丸出し

ISO12232:2006の3.5 ISO speedには以下の注記がある

NOTE
The ISO speed is usually the highest exposure index value that still provides peak image quality for normal
scenes.
However, a DSC does not necessarily use the ISO speed value as the exposure index value when capturing
images.

The ISO speed is usually the highest exposure index value...

シンプルに The ISO speed is the exposure index valueだ

ISO speed は exposure index value だ

ISO感度は指標だってISO自体が言っとるな
0278名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/23(金) 10:38:36.39ID:5SGVS7jG0
>>274
おいおい愚鈍w

惨はお前と違ってSOS/REIはISO感度じゃないって言ってるぞw
また仲間割れかw

だがお前はまだマシだな
SOS/REIがISO感度だという明白な事実は認めている
褒めてつかわすぞ愚鈍爺www
0284名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/23(金) 16:56:56.33ID:uw0mJR7v0
>>272
負け惜しみはみっともないぞ。ハハハ、
>>274
その通り。精度保証が無いISO感度表示だ。しかし世界中のデジカメがもうやってしまっている。
だからISOは「specific exposure index value」なんて言葉を使ったんだろうね。
>>277
いくらほざいても無駄だぞ。
これがISO12232の定義だ。ISOのTerms and definitionsなら法的根拠にもなる。

ほれ、お前の墓穴だ。
3.8
recommended exposure index
REI
specific exposure index value ....

3.10
standard output sensitivity
SOS
specific exposure index value ....

ザマーミロ。お前の詰み。ハハハ、
>>278
そんな文字面で何が出来るんだ? ハハハ、
>>283
ほれ、捏造逃げ豆。「うすらぼんやり」が学者ぶるとまた痛い目に会うぞ。ハハハ、
0285名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/23(金) 17:03:35.59ID:urkTaAkn0
ISO Speed is exposure index value

Index valueならISO感動じゃないんじゃなかったのかw

それ、踊れ踊れw
0286名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/23(金) 17:08:20.45ID:MHepVct70
共食いの定番はやはり穴&惨

だが
あの伝説の共食い「問題外と言える程馬鹿」は
愚鈍&惨
0287名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/23(金) 17:48:36.52ID:ZdTyg6S80
「問題外と言える程馬鹿」は

終わってない豆!!だろ、、

しかし終わったの認めたんだよな。。。
0288名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/23(金) 17:52:17.72ID:uw0mJR7v0
>>285,286
捏造逃げ豆。カメラが表示してるISO感度という意味で使ってるだけだろ。
お前はそういう卑劣な事しか出来ないのか?
0290名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/23(金) 18:13:30.88ID:VAhy1kct0
>>288
ISO speed is the exposure index value.

ISO感度は指標なのみじめかw?

とか言ってたな惨w

ISOが答えをしっかり書いてくれてるじゃないかw
0293名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/23(金) 19:21:21.100
たかが変換ミスに執拗にこだわるのは
まともに議論したら醜態をさらすと豆自身が認めている証拠
0298名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/23(金) 19:52:18.96ID:uw0mJR7v0
>>290
捏造逃げ豆。お前の負けだ。お前は詰み。

しかし、ここでもお前の社会経験の無さが出たな。ハハハ、
今はこれくらいの英文規格の概要部分は1分で読んで理解する様でないと一流企業では働けないぞ。
お前はこのままだと残念な人生を歩みそうだな。
0299名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/23(金) 19:58:35.11ID:VAhy1kct0
>>298
結局論理的な反論ができないとw

お前はISO感度は指標ではないと言った。
が、GK仲間んl愚鈍爺はSOS/REIをISO感度だといい、
同じく穴太郎はISO12232で規定されている飽和法はISO感度だという。

そしてISOはこう言った。
ISO speed is the exposure index value.

お前だけが別の世界に住んでいるようだな惨
0300名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/23(金) 20:04:42.34ID:uw0mJR7v0
>>293
そうそう。捏造逃げ豆は8年以上もこれに人生を費やしたが結局何一つ勝てた事が無いからな。
今はひたすら勝ってるフリして自分を騙して過ごしている。
だから変換ミスも今の彼には重要なのさ。ハハハ。
0301名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/23(金) 20:12:21.60ID:uw0mJR7v0
>>299
負けて因縁付けるのはみっともないぞ。一番頭の悪い奴のやる事だ。

ISO12232の通りだ。REI/SOS とISO Speedは別の定義だ。ハハハ、
これでお前は、「完全詰み」ザマーミロ。ハハハ、
文句はISOに言え。
0302名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/23(金) 20:35:07.48ID:VAhy1kct0
>>301
もう一回読んで自分の馬鹿さ加減を思いしれw

ISO12232:2006には以下の通り書かれている

3.5
ISO speed
numerical value calculated from the exposure provided at the focal plane of a DSC to produce specified camera output signal characteristics using the methods described in this International Standard

ISO感度とは、この国際標準に記載されている方法を使用したカメラ出力信号特性を生成するカメラの、
焦点面に供給される露光から計算される数値


つまりSOS/REIは12232:2006に規定されているspecified camera output signal characteristicsなので、
SOS/REIで算出された数値はISO感度というわけだ

残念だったな惨
0303名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/23(金) 20:43:10.66ID:uw0mJR7v0
>>302
馬鹿な奴。ISO12232と戦ってる。ハハハ、
規格文章中の語の意味は、Terms and definitions が絶対だ。これ世界の常識。
またもや底辺ニートの社会経験の無さが出たな。ハハハ、
お前はもう詰んでる。確定だ。ザマーミロ。
文句はISOに言え。
0305名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/23(金) 20:49:14.70ID:uw0mJR7v0
>>304
お前 <<<<<<< メーカー < CIPA << ISO12232 だよ。
ハハハ、馬鹿丸出し。

お前は詰み。ザマーミロ。ハハハ、
0306名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/23(金) 20:52:51.02ID:0X+1Fsh40
きゃらぶれーしょん!
〜乙女は恋してキャラぶれる〜

検索したらまんこの絵が出てきてワロた豆wwww
0311名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/23(金) 21:18:57.43ID:uw0mJR7v0
>>307
だから、
お前 <<<<<<< メーカー < CIPA << ISO12232 だろ。
そのお前がISO12232と戦って、お前 <<<<<<<<<< ISO12232 で負けた。

俺は、ISO12232を正しく理解して説明した。
お前は最初から詰み。馬鹿丸出し。 ザマーミロ。ハハハ、
0312名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/23(金) 21:30:22.420
ったく
量子効率で突っ走るつもりなのか
磯豆に回帰する路線なのか
無限墓穴の新境地で挑むのか

今年の豆は迷走してるよな、豆
0313名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/23(金) 21:53:11.89ID:uw0mJR7v0
それでは豆はオリ機のISO詐称の確認だ。

ほれ、「オリ機は全機種全域で他社機よりセンサ感度が約25%も低いISO詐称機だ」

捏造逃げ豆はこれに手も足も出ない。ハハハ、ザマーミロ。
0314名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/23(金) 21:53:34.64ID:urkTaAkn0
>>311
さすがにオマエ一人だろw
REI/SOSがISO感度じゃないなんて言い張ってるのはw

正しく解釈してるのは世界でオマエ一人だけで、準拠してると明記してる最大手メーカーが間違ってる惨!

さすがお花畑だなw

GK仲間からも見放されたようだし、たった一人の惨解釈にしがみつくしかないわなw

ブザマ過ぎるw
0315名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/23(金) 21:55:23.14ID:pzEg95xO0
もう誰も見向きもしてないシステムにムキになって暴れてるのってオリンパス社員が仕事でやってるの?
0316名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/23(金) 22:07:14.26ID:uw0mJR7v0
>>314
負けたからって取り乱してみっともないぞ。
俺の解釈はISO12232の解釈だ。お前の解釈が間違っている。ハハハ、馬鹿丸出しだな。

俺のワナに嵌ったお前は最初から詰んでたんだよ。 ザマーミロ。ハハハ、
0317名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/23(金) 22:11:21.71ID:urkTaAkn0
>>316
根拠無しの誰にも相手にされない解釈だったなw

いつものように書いてない事を捏造するだけw

DxOに書いてるw
CIPAに書いてるw
Canonに書いてるw
ISOに書いてるw

どこにも書いてなかったw
0319名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/23(金) 22:21:29.31ID:uw0mJR7v0
>>317
いや、俺は間違った事は言ってないぞ。お前の理解が足らなかっただけだな。
なんせ、お前はISO12232と戦って負けて俺に文句を言う奴だもんな。ハハハ、
0320名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/23(金) 22:48:25.95ID:urkTaAkn0
>>319
ISO12232:2006には何の問題も無いぞ。
メーカーも支持して、それを根拠としてREI/SOSをISO感度として表示してる。

どこかの知恵遅れだけ、REI/SOSはISO感度じゃないと喚いてることが明らかになった。
俺の計算通りw
0321名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/23(金) 23:15:10.76ID:uw0mJR7v0
>>320
ハハハ、馬鹿丸出し。ISO12232と戦って負けたんだろ。
悔しくて今度は勝った事になったのか? ハハハ、惨めな詰み豆だなあ。ハハハ、
0323名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/24(土) 08:00:27.93ID:Gkv12S5N0
85 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2018/11/17(土) 14:41:31.09 ID:NQ5VjhTc0
>>82
「ISO感度とはフィルムの感度」の事だ。これは本当に事だ。
フィルムカメラもデジカメも長年「ISOxxx」と表示してるがカメラのISO感度であった事は一度も無い。
どうせお前は長ーい間CIPAがデジカメのISO感度だと勘違いしてたんだろ。

ISO12232:2006には以下の通り書かれている
3.5
ISO speed
numerical value calculated from the exposure provided at the focal plane of a DSC to produce specified camera output signal characteristics using the methods described in this International Standard

爆笑w
0324名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/24(土) 08:52:10.10ID:MMbttDPp0
>>323
ハハハ、一晩考えてやっとISO12232に完敗した事を認めたか。

それでは、お前の墓穴の再確認だ。
3.8
recommended exposure index
REI
specific exposure index value ....

3.10
standard output sensitivity
SOS
specific exposure index value ....

お前は詰んだ。ザマーミロ。ハハハ、
0325名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/24(土) 09:33:47.77ID:jqfzBGJL0
晒しage
0328名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/24(土) 11:49:18.00ID:mPREDun80
>>324
成長したしない勝利宣言だなw
これは、毎度のごとく間違いでしたと認めた訳だなw

>「ISO感度とはフィルムの感度」の事だ。これは本当に事だ。
>フィルムカメラもデジカメも長年「ISOxxx」と表示してるがカメラのISO感度であった事は一度も無い。
0329名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/24(土) 11:55:40.730
ここで豆だったら

成長したしないとは何まめかwwwww
日本語ガーまめwwwwwwwwwwww



大はしゃぎするところだな、豆
0335名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/24(土) 14:07:57.280
これ以上墓穴をさらされるのを避けたい豆が
当然とるであろう行動じゃないか

むしろ遅すぎたぐらいだな、豆
隔離された四年前にそうするべきだった
0336名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/24(土) 14:12:06.07ID:HlQFpBE30
穴の 〜じゃないか は毎度妄想捏造の類いだから聞く価値なし
てか穴は生きる価値なし
0340名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/24(土) 17:31:44.88ID:MMbttDPp0
>>325
どうも完敗したと悟った時に晒しageする様だな。ハハハ、
>>326,331
底辺ニートらしい下品な書き込みだ。止めろ。
>>328
今回も墓穴で残念だったな。
捏造逃げ豆は物事をもっと冷静に判断すべきだ。ハハハ、
0341名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/24(土) 17:33:47.69ID:MMbttDPp0
それでは豆はオリ機のISO詐称の再確認だ。

「オリ機は全機種全域で他社機よりセンサ感度が約25%も低いISO詐称機だ」

豆はこの真実を忘れぬ様、毎日これを復唱する事。いいな。ハハハ、
0342名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/24(土) 18:47:16.76ID:SFOJhNXt0
ISO12232:2006の4.1 Generalにもこのようなことが書いてあるなぁ

The ISO speed of a DSC is equal to a particular exposure index value
calculated from the exposure provided at the focal plane of the DSC
to produce specified camera output signal characteristics,
using the methods described in this International Standard.

掘り下げれば掘り下げるほど、The ISO speed is an exposure index って言ってることが確実になってくるなぁw

なんだっけ?
ISO感度は指標ではないんだっけか惨w?
0344名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/24(土) 18:53:46.63ID:MMbttDPp0
>>342
捏造逃げ豆。お前ISO12232と戦ってどうするんだ?
馬鹿丸出しだよな。特に自分の間違いを認められない幼稚さでな。ハハハ、
0345名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/24(土) 19:31:59.08ID:SFOJhNXt0
>>344
お前がISO感度を恣意的に限定的に扱ってるだけだろ惨w
お仲間二人はお前とは違う意見だぞw
四面楚歌だなw
0346名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/24(土) 19:48:14.33ID:Gkv12S5N0
>>340
ようやく間違いでしたと認めた訳かw
しかし、墓穴の中からの勝利宣言ばかりだなw

>「ISO感度とはフィルムの感度」の事だ。これは本当に事だ。
>フィルムカメラもデジカメも長年「ISOxxx」と表示してるがカメラのISO感度であった事は一度も無い。
0347名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/24(土) 21:01:10.88ID:MMbttDPp0
>>345
いや、俺の言ってる事はISO12232の趣旨に沿ってるぞ。
なんせ俺はISO12232の記述をコピペしてこの通りだと言ってるだけだ。
ISO12232の記述と一致している以上、俺の言ってる事は全世界の考えと同じだ。
底辺ニートのケチな負け惜しみではない。ハハハ、

>>346
ハハハ、毎回お前の頭の悪さには驚かされる。何か障害でも有るのか?
Terms and definitions はこのドキュメントの中だけの言葉の定義だ。他は関係無い。
こんな事にも気付かなかったか。ハハハ、
もう、お前には無理だな。諦めろ。
0348名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/24(土) 23:49:06.97ID:SFOJhNXt0
CIPA感度規定DC-004には以下のように書いてある。

備考1:改訂ISO12232規格(2004発行予定)が発効した場合には、さらに下記のような例が使用可能となる。
(例6)感度/標準出力感度:ISO125,推奨露光指数:ISO100
(例7)感度:ISO100(標準出力感度)
(例8)感度:ISO100(REI)
  (*REI:推奨露光指数)
(例9)感度:100(ISO標準出力感度)
(例10)*当該カメラの標準出力感度と推奨露光指数が同じ表示値の場合
 感度:100(ISO標準出力感度、ISO推奨露光指数)

ISO12232は実際には2006年に発効したわけだが、
感度の表記にISOと記載してよいとなっているな。

ほれ、
普通にSOSもREIもISO感度だろうがw
0349名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/24(土) 23:56:41.20ID:SFOJhNXt0
旧来フィルムの感度についてはDINとASAという主要なものが2つがあったが、
これを1977年だかにISOが統一した、それを称してISO感度。
で、ISO感度の実際は、

 カラーネガフィルムのための ISO5800:1987
 モノクロネガフィルムのための ISO6:1993
 カラーリバーサルフィルムのための ISO2240:2003

に規定が書かれている。
これらISO5800・ISO6・ISO2240らに書かれているものを総称してISO感度と言う。

で、デジタルカメラが出てきた。
そのカメラの感度特性を規格化したものが、ISO12232で、
CIPA DC-004のSOS/REIを取り込んでISO12232:2006となった。
つまり、

 デジタルカメラのための ISO12232:2006

ということだ。

単にデジタルカメラに対応してISO感度の範囲が広がっただけのことだな。
普通はそう理解するし、世の中その理解で回っている。

お前だけが一人踊ってるだけなんだよ惨w

あーみっともないねぇ 新切鯵郎w
0350名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/25(日) 00:40:25.46ID:SjmjeICh0
http://shuffle.genkosha.com/products/eizo/serial/boco/6987.html
>2005年以前のデジタルカメラのカタログには、「撮像感度:ISO200&#12316;1600相当」のように、ほぼそれに当たるという表記になっていましたが、
>現在はISO規格(*1)に従って、「ISO感度(推奨露光指数)(*2):ISO100 &#12316; 1600」のような形になっています。
>(*1) ISO規格
>フィルムでは、以前ASAやDINにより規定されていた感度表示が使われてたが、現在は国際標準規格という形でISOに統一されている。
>しかしデジタルカメラには、ホワイトバランスなどフィルムにはない設定があるため、このフィルム用のISO規格は適用することができなかった。
>そのために2004年7月に有限責任中間法人カメラ映像機器工業会が策定した感度規定をもとに、
>ISO12232:2006においてデジタルスチルカメラの感度表記が規定されている。(CIPA DC-004-2004)
>ISO規格が策定されたことで、たとえば2005年6月発売のニコンD50では「撮像感度:ISO200&#12316;1600相当」となっているのに対して、
>2005年12月発売のD200からは「ISO感度(推奨露光指数):ISO 100 &#12316;1600」という表記に変わった。
>(*2)推奨露光指数
>デジタルカメラでは、ハイライト&シャドー側のダイナミックレンジの幅によって、
>規定通りの計測感度ではちょうど良い露光指数とならない場合があり、メーカーが推奨する露光指数を表記できる。
0351名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/25(日) 09:21:21.43ID:mA63FE/u0
>>348,349
お前 <<<<< メーカー < CIPA << ISO12232 と教えただろ。忘れたか?
お前が何を言っても、ISO12232準拠なんだよ。

そのISO12232様が、
3.8 REI specific exposure index value ....
3.10 SOS specific exposure index value ....
と、お前の屁理屈を一瞬で撃破だ。ハハハ、

もう詰んでるのに連日馬鹿丸出しだなあ。ザマーミロ。ハハハ、
0352名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/25(日) 09:50:34.93ID:mA63FE/u0
>>349
お、最後のお前の命乞いを読み忘れてたよ。

>単にデジタルカメラに対応してISO感度の範囲が広がっただけのことだな。
>普通はそう理解するし、世の中その理解で回っている。

お前がその程度の話に変えて逃げたいのなら許してやってもいいぞ。
0355名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/25(日) 12:56:42.41ID:iAdCeFo/0
おれが昔貼ったリンクじゃん。。。
0356名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/25(日) 13:12:51.42ID:m/rsn4Bb0
>>351
>お前が何を言っても、ISO12232準拠なんだよ。

答え出てるじゃん
お前以外の世間ではそれをISO感度っていうんだよw
穴も愚鈍爺すらも認めてるじゃないかw
0358名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/25(日) 13:17:40.78ID:iAdCeFo/0
ISO感度なんて超適当で信用できんから

どうでもいいんよ。。。
0360名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/25(日) 13:43:46.41ID:mA63FE/u0
>>355,357
捏造逃げ豆。もう負け犬の遠吠えが癖になってるな。
何時も負けている証拠だ。萎縮してブルブル震えてるのが分かるぞ。ハハハ、

>>356
>答え出てるじゃん
>お前以外の世間ではそれをISO感度っていうんだよw
>穴も愚鈍爺すらも認めてるじゃないかw

捏造逃げ豆は「オリ機ISO詐称」に対してCIPA,ISO12232準拠で反論しておきながら、
その解釈の誤りで負けたら「世間のISO感度」に逃げた訳だ。ハハハ、名前の通りだ。

お前がその程度の話に変えて逃げたいのなら許してやってもいいぞ。
その解釈ならもう「オリ機ISO詐称」も認めたという事でいいな。ハハハ、これが踏み絵だ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況