X



なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 158

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/14(水) 07:32:32.08ID:rn7kkGNg0
念願の一眼レフ再参入もつかの間、サイズ4割減コスト3割増のセンサーがたたり即死したフォーサー豆(ず)
A級戦犯の極小センサーそのままに、動揺したメーカーが急遽企画したミラーレス、それがマイクロフォーサー豆(m4/3)だ

ところが、他メーカーから一眼レフと同じ大型センサーを搭載したミラーレスが相次いで登場、フルサイズミラーレスはいよいよ上級一眼レフを浸食し始めた
さらに高画質カメラを求める購買者の大型センサー志向が強まり、市場は大きくフルサイズへと舵を切る

4/3協賛企業のはずの富士フイルムは独自のAPSCミラーレスを展開、
ライカもAPS-Cに続きフルサイズのミラーレスを発表、
シュナイダーが「利益が見込めない」としてレンズ開発を放棄(その2ヶ月後Eマウント参入)、
ツァイスは協賛しているはずの4/3を捨ててEマウント用レンズを10本以上開発、富士向けも2本発売
ついにはオリンパスが次々とフルサイズ対応レンズの特許を出す始末

なぜ、どうしてこんなことになってしまったのか?語りましょう!
大人気!デジカメ板のスレ番最高記録、絶賛更新中!

(前スレ)なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 157
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1539252811/
0365名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/25(日) 14:02:05.74ID:mA63FE/u0
>>359,361
捏造逃げ豆。SOS/REIが所謂精度保証の有るISO感度でない事は明確だ。
お前の馬鹿頭で考える事くらい先回りしてるよ。
口を開けば馬鹿丸出しだよな。惨めな頭の病気だな。ハハハ、
>>361
>だがISO12232に書かれている各種規定がISO感度であることはお前も穴も認めてる
SOS/REIは同じ「ISO感度」と呼ばれても、
1.ユーザーが目安としてるISO感度 --> YES
2.ISO詐称かを議論する精度保証の有るISO感度 --> NO
という事だ。

お前はその「ISO感度」を自分の都合で使い分けて屁理屈並べたが俺のISO12232のワナに嵌って詰んだ。
これが事実だな。

今更誰が認めてたなんて、、、負け犬の負け惜しみだ。ハハハ
>>360
違う。逃げるな。
0366名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/25(日) 14:02:36.32ID:ugr4nzsw0
>>363
そんなんだからお前はいつまでたっても磯ネックスなんだよ
4年前と全く変わってないな、いやもうそろそろ5年か

元祖磯ネックスの愚鈍爺くんwww
0367名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/25(日) 14:09:35.93ID:mA63FE/u0
ほーれ、愚豆、デジカメは全てISO12232準拠なんだよ。

そのISO12232様が、
3.8 REI specific exposure index value ....
3.10 SOS specific exposure index value ....
と、お前の屁理屈を一瞬で撃破だ。ハハハ、

もう詰んでるのに連日馬鹿丸出しだな。ザマーミロ。ハハハ、
0368名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/25(日) 14:11:55.46ID:iAdCeFo/0
ISO感度規定だから正しい豆!!

なんてまさに愚鈍だろ

バカじゃねーの。。。
0371名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/25(日) 14:23:06.84ID:m/rsn4Bb0
>>367
ISO12232:2006準拠を認めたなw
じゃあSOS/REIもISO感度だと認めたわけだw
お前の仲間、愚鈍爺も穴も認めてるぞw
よかったなこれで3バカの意見が統一されたw

惨はISO12232:2006準拠、すなわちSOS/REIがISO感度であることを認めたw
0372名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/25(日) 14:24:45.59ID:m/rsn4Bb0
>>370
フィルムはISO6・2240・5800に準拠している
故にこれらをISO感度としている

デジタルもISO12232:2006に準拠している
故にこれはISO感度である

同じことだな惨www
0373名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/25(日) 14:30:55.23ID:uAoRnEdJ0
>>368
お、普段は愚鈍な愚鈍が反論してくるなんて珍しいな
残念ながらISOは国際規定だから
いくら愚鈍が磯ネックス時代のキレを取り戻したとしても変わることはないのだ、愚鈍
0374名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/25(日) 14:33:17.10ID:DfiUAsRd0
>>365
>>359,361
>捏造逃げ豆。SOS/REIが所謂精度保証の有るISO感度でない事は明確だ。

SOS/REIに要求される精度はISO12232で規定されてるなw

また、墓穴じゃねーかw
0376名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/25(日) 14:36:25.21ID:DfiUAsRd0
>>367
>ほーれ、愚豆、デジカメは全てISO12232準拠なんだよ。
>そのISO12232様が、
>3.8 REI specific exposure index value ....
>3.10 SOS specific exposure index value ....
>と、お前の屁理屈を一瞬で撃破だ。ハハハ、

3.5 ISO SPEED
ISO SPEED is the exporsure index value...

これまた墓穴w

墓穴の連投だなw
0377名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/25(日) 14:51:59.10ID:iAdCeFo/0
>残念ながらISOは国際規定だから
>いくら愚鈍が磯ネックス時代のキレを取り戻したとしても変わることはないのだ、愚鈍


豆が騙される国際規定

しかし現実は、信用に値しない

いい加減な規定なんだよね。。。
0379名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/25(日) 15:13:29.56ID:iAdCeFo/0
どっちを信用するか?

ISO感度規定を信用する奴はバカ。。。

これが結論に決まってるだろ、、
0383名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/25(日) 17:39:17.78ID:mA63FE/u0
>>371
ISO12232の記述と違う事は認められないなあ。
お前は自分で持ち出したISO12232様に撃破された。自業自得だ。ハハハ、
>>372
いや、違う。ISO12232の記述と違うからな。
お前は自分で持ち出したISO12232様に撃破された。自業自得だ。思い知れ。ハハハ、
>>373,374
捏造逃げ豆が自分で持ち出したISO12232様に撃破されたのは明確だな。馬鹿丸出しだ。ハハハ、
>>376
まだ Terms and definitions が分かってない。これも馬鹿丸出しだ。ハハハ、
>>378
お前は自分で持ち出したISO12232様に撃破されたじゃないか。もう忘れたのか?
>>382
何八つ当たりしてるんだ。
お前が自分で持ち出したISO12232様に撃破されたのは自業自得だ。自分の無知怠慢を悔いろ。ハハハ、

捏造逃げ豆。撃沈
0385名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/25(日) 20:03:17.12ID:mLAw5Rmw0
ISO感度は信用できないあな!
0387名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/25(日) 22:18:17.64ID:RazRU0P60
ソニーα99mark2のISO感度は低いぐどん!ISO詐称ぐどん!とか言ってたから
ISO100は愚鈍200くらいなんじゃね?

あれ、惨だっけ?
ま、どっちでもいいや
0388名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/25(日) 22:32:38.34ID:mA63FE/u0
捏造逃げ豆は、QE467%、EFをFE、自ら持ち出したISO12232にブーメラン撃破食らう、等、歩く墓穴になってるからな。
八つ当たりしたくなるんだろう。ハハハ、
0389名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/25(日) 22:33:42.93ID:mA63FE/u0
それでは捏造逃げ豆はここでオリ機ISO詐称の再確認だ。

「オリ機は全機種全域で他社機よりセンサ感度が約25%も低いISO詐称機」

捏造逃げ豆はこれに手も足も出ない。理由は単純だ。これが事実だからだ。
だから今回も捏造逃げ豆は自ら持ち出したISO12232にブーメラン撃破された。

捏造逃げ豆はこの事実を忘れぬ様毎日これを復唱する事。いいな。
ザマーミロ。ハハハ、
0390名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/26(月) 05:52:59.86ID:LAhuB37U0
>>383
> まだ Terms and definitions が分かってない。

お前こそ解ってないな
なぜISO speedが3.5でSOS/REIがそれより後ろにあるのか
記載内容含めて勉強し直せ無能

てかもうISO12232に撃破されたみじめ!だけで逃げきり図りたいってのが見え見えだぞ惨w
0393名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/26(月) 07:28:03.090
アナログゲインもデジタルゲインも結果は一緒まめ!
酷い詐欺まめ!
メーカーに保証されてるまめ!

とまぁ磯豆シリーズだけでもいろいろあるぞ、豆
0394名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/26(月) 08:13:44.81ID:wP7aX1bv0
医療用光学機器の世界的メーカー、オリンパス(本社・東京)の十二指腸内視鏡による検査・治療後、欧米の患者190人以上が抗生物質の効きにくい薬剤耐性菌に感染していた。
内視鏡の洗浄、滅菌しにくい構造が原因の可能性がある。



米医療機関への注意喚起は

積極的に行わないよう

社内メールで指示していたことも判明した。
https://mainichi.jp/articles/20181126/k00/00m/040/126000c


さすがオリンパス!人名より自分の利益が大事な医療メーカー!!
0397名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/26(月) 10:34:27.69ID:vB/VmET30
>>394

オリンパスの経営理念

私たちの活動のすべては、経営理念である「Our Purpose 私たちの存在意義」と「Our Core Values 私たちのコアバリュー」に基づいています。

Our Purpose 私たちの存在意義

Making people's lives healthier, safer and more fulfilling

世界の人々の健康と安心、心の豊かさの実現

最先端の医療や生命科学の研究に貢献する。人々の安全を守り、安心して暮らせる社会を支える。
人生のかけがえのない瞬間をとらえる。事業活動を通じて世界の人々、社会の根源的な要請に応え、
広く社会に貢献する。
これこそがオリンパスが社会に存在する理由です。
Our Core Values 私たちのコアバリュー

Integrity, Empathy, Long-Term View, Agility, and Unity

誠実、共感、長期的視点、俊敏、結束

オリンパスで働くすべての従業員が同じ価値観を共有し、日々の業務に取り組むことで、
「Our Purpose 私たちの存在意義」を全うします。
0398名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/26(月) 10:40:50.89ID:/U3jJbdc0
>>396
なんでも理解できているんだな賢い穴太郎はw
ならお仲間の馬鹿惨にしっかりとISO12232:2006で規定されてる方法がISO感度規定そのものだと教えとけw
0401名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/26(月) 12:28:46.310
そう
豆が愚かな墓穴をくり返す理由は
全て豆自身の圧倒的な愚かさに起因している

俺が賢いからではないのだ豆
0403名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/26(月) 16:56:55.430
豆世界でいう皮肉は
なぜか言われたほうは痛くも痒くもなく
言った豆のほうがダメージを受けるんだよな

酷い詐欺まめ!とかな
0405名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/26(月) 17:13:17.720
そう
なのに豆が一方的に墓穴を掘り続けるのは
すべて豆の愚かさに起因しているのだ豆

空想に逃避せず現実を受け止めろよ豆
0406名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/26(月) 18:48:54.68ID:rowEYfNt0
>>390
>お前こそ解ってないな
>なぜISO speedが3.5でSOS/REIがそれより後ろにあるのか
>記載内容含めて勉強し直せ無能

ハハハ、どこまでおめでたい頭してるんだ? これはアルファベット順だよ。
また「うすらぼんやり、常時不注意」が出たな。ISO12232に何度もブーメラン撃破されてるぞ。ハハハ、
>>393
そうそう、その脳内妄想アナログ増幅回路豆は「アナログで増幅するか、デジタルで増幅するか、だけの話だ」なんて豪語してたよな。
自分は分かってるつもりで実は全く勘違いしてる豆だった。ハハハ、
>>396
アルファベット順が分からないぼんやり豆の言える事じゃないな。ハハハ、
>>398
お前はまずアルファベットを理解しような。ハハハ、
>>404
アルファベット順に気付かないのは確かに賢くない。ハハハ、
0407名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/26(月) 19:30:55.67ID:BX7TZOtg0
>俺が賢いのではない(キリッ

穴が他の爺Kの追随を許さない孤高の存在である理由がこういう所なんだよな
ナチュラルに、まるで息を吐くように墓穴を掘る、それも特上級のお笑いを伴う墓穴
見事としか言えない
0409400
垢版 |
2018/11/26(月) 21:49:42.88ID:1h12db060
>>401
遠回しにお前のこと馬鹿って言ったんだが分かってもらえなくて残念だw
0410名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/26(月) 22:36:29.74ID:C1/nueG40
惨は数々の墓穴から逃亡しただけだったなw

>>82
「ISO感度とはフィルムの感度」の事だ。これは本当に事だ。
フィルムカメラもデジカメも長年「ISOxxx」と表示してるがカメラのISO感度であった事は一度も無い。
どうせお前は長ーい間CIPAがデジカメのISO感度だと勘違いしてたんだろ。

ISO12232:2006には以下の通り書かれている
3.5
ISO speed
numerical value calculated from the exposure provided at the focal plane of a DSC to produce specified camera output signal characteristics using the methods described in this International Standard

いつもの勝利宣言で逃亡w
0412名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/27(火) 00:35:38.50ID:zFNu9RnX0
ISO speedはDSCのfocal planeにおいて供給される露出から計算されると書かれてるな

DSCって何か知ってるか惨w?
0414名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/27(火) 07:11:37.04ID:iT2eoN5y0
>>413
惨と共食いしたい訳かw

85 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2018/11/17(土) 14:41:31.09 ID:NQ5VjhTc0
>>82
「ISO感度とはフィルムの感度」の事だ。これは本当に事だ。
フィルムカメラもデジカメも長年「ISOxxx」と表示してるがカメラのISO感度であった事は一度も無い。
どうせお前は長ーい間CIPAがデジカメのISO感度だと勘違いしてたんだろ。
文字面だけで理解するからそうなる。ハハハ、
0417名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/27(火) 09:03:42.010
豆だったら大はしゃぎという予想が
見事的中しただけのことじゃないか、豆

ちゃんとそう書いてるぞ、豆
0420名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/27(火) 10:15:27.73ID:ClrldmWG0
いろいろ問題は抱えているにもかかわらず、
オリンパスやパナソニックが健闘してるのは認める
ある意味凄いw
0421名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/27(火) 11:08:54.32ID:/ZEJeWTn0
パナは決算でデジカメを公表してないけが

オリンパスは健闘どころか今すぐ撤退したほうがいいだろ。。。
0422名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/27(火) 11:18:14.92ID:mbRN6SY30
穴:飽和法はISO12332:2006に書かれてるからISO感度あな!
愚鈍爺:ISO12232:2006に書かれてるSOS/REIは確かにISO感度ぐどん役に立たないぐどん
惨:ISO12332に書かれてるSOS/REIはindex valueと定義されISO感度の定義と異なるからISO感度ではないみじめ!

惨みじめすぎるみじめwww
0424名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/27(火) 12:56:53.85ID:iT2eoN5y0
>>423
まだそんなこと言ってるのかw
CIPA DC004に準拠したカメラでは、ISO感度ではないのは明らかだが?

REI/SOS以外は”感度”と表記する事すら認められてないのだからw
0425名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/27(火) 13:23:13.780
>>424
まだ
メーカーが保証しているまめ!と寝ぼけているのか豆

dc004に準拠して感度表記されてるカメラってだけじゃないか、豆

飽和法で感度を表記してもなんら問題ない
REI/SOSとは表記できないが、立派なISO感度だな、豆
0426名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/27(火) 17:22:16.97ID:mbRN6SY30
>>425
だがカメラが採用してもいない飽和法で算出した値を根拠にISO感度詐称と呼ばわるのは明らかに間違い
JC08を公称燃費の根拠としている車に対して10モード値をもって燃費詐称というのと同等では
0433名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/27(火) 21:44:46.78ID:NpRaZQvN0
>>410
ハハハ、未だアルファベット順でエライと言いたいのか?
それはISO12232様が却下だ。ハハハ、馬鹿丸出し。
>>413
アルファベット順は分かったのか? 昨夜はピタッと止まったよな。ハハハ、
墓穴図星が直ぐに分かる単純な奴だ。ハハハ、
>>414
未だアルファベット順墓穴を誤魔化してのか。
この大墓穴は誤魔化せないぞ。誤魔化せば誤魔化す程言ってやる。ハハハ、
>>416
何が共食いだ。殆どがお前の捏造だろ。それに稀に間違ってもそれは間違いだ。真意は違う。
お前の卑劣さが晒されるだけだぞ。な、お前が四桁万円なんて絶対にウソと良く分かるだろ。ハハハ、
>>422
捏造逃げ豆の妄想だな。そうやって負けた自分を慰める。
>>427
ハハハ、豆のアンカーが沢山付いてる。ピンポイントで豆の急所を突いた様だ。
0434名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/27(火) 22:06:11.22ID:iT2eoN5y0
>>433
>>82
「ISO感度とはフィルムの感度」の事だ。これは本当に事だ。
フィルムカメラもデジカメも長年「ISOxxx」と表示してるがカメラのISO感度であった事は一度も無い。
どうせお前は長ーい間CIPAがデジカメのISO感度だと勘違いしてたんだろ。

ISO12232:2006には以下の通り書かれている
3.5
ISO speed
numerical value calculated from the exposure provided at the focal plane of a DSC to produce specified camera output signal characteristics using the methods described in this International Standard

今日も反論できなかったなw
逃げるのみw
ブザマだねぇw
0436名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/27(火) 22:40:14.50ID:NpRaZQvN0
>>434
ハハハ、誰が見てもお前は詰んでるのに未だ逃げるのか?
ISOのTerms and definitionsなら法的根拠にもなる。そのISO12232がREI/SOSに違う定義をしている。
もうお前の墓穴、悪足掻き、馬鹿丸出しは誤魔化せないよ。ハハハ、

社会経験ゼロの底辺ニートに一つ教えてやろう。
ISO12232がISO Speedの定義をTerms and definitionsに書いてる理由は本当のISO感度と違うからだ。
本当のISO感度と同じならそのISO番号を参照するだけで決して重複記述をしない。これが公的規格文章のマナーだ。ハハハ、
>>435
>ISO感度はすべて推奨露光指数です。
ってのが良く分からないな。「ISO感度」が全て「推奨露光指数」なら、
「推奨露光指数」=>「ISO感度」になるって言いいのか?

その文章の意味は、「弊社カメラのISO感度と表示されてる数値」は全て「推奨露光指数」です。
っていう意味だろ。つまり、「数値は本当のISO感度ではありません」だ。
また墓穴掘ったか? 「うすらぼんやり」やっちまったか? ハハハ、
これはアルファベット順じゃないぞ。ハハハ、
0439名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/27(火) 23:10:29.72ID:iT2eoN5y0
>>438
>>82
「ISO感度とはフィルムの感度」の事だ。これは本当に事だ。
フィルムカメラもデジカメも長年「ISOxxx」と表示してるがカメラのISO感度であった事は一度も無い。
どうせお前は長ーい間CIPAがデジカメのISO感度だと勘違いしてたんだろ。

ISO12232:2006には以下の通り書かれている
3.5
ISO speed
numerical value calculated from the exposure provided at the focal plane of a DSC to produce specified camera output signal characteristics using the methods described in this International Standard

まさに書いてある通りだなw
0441名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/28(水) 07:45:56.440
dc004に準拠したカメラでは他の表記は
許されないまめ!
磯感度にならないまめ!

いまだに進化を遂げているじゃないか、磯豆は
0442名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/28(水) 07:50:40.19ID:BZdgN5UT0
そんな重箱の隅みたいな小さな問題より、
パナソニックがフルサイズに参戦した問題の方が大きいだろ

Panasonic: This alliance is like marriage.
The previous arrangement [with Olympus] was more like we were just living together.
So the obligation [now] is a little more high-level.

I guess it makes sense to not jeopardize their MFT business.
And It also sounds like Panasonic isn’t entirely happy with their partnership with Olympus.

なんか、オリンパスはパナソニックに嫌われてる感じがするよw
0444名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/28(水) 08:42:33.27ID:nCmL7vMo0
>>441
書いてある通りだが?
そんな事も理解してないのかよw

第3部:デジタルカメラの感度表記事項
2. 感度の表記事項
2.1 表記用語: (1)「感度(英訳:Sensitivity)」として記載することができる特性は、標準出力感度または 推奨露光指数の表示値であり、いずれか一方のみでも 併用でも可とする。
0445名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/28(水) 08:45:56.67ID:nCmL7vMo0
第3部:デジタルカメラの感度表記事項
2. 感度の表記事項
2.1 表記用語: (1)「感度(英訳:Sensitivity)」として記載することができる特性は、標準出力感度または 推奨露光指数の表示値であり、いずれか一方のみでも併用でも可とする。

http://www.cipa.jp/std/documents/j/DC-004_JP.pdf
0446名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/28(水) 09:04:10.35ID:8SA28ngM0
>>441
>dc004に準拠したカメラでは他の表記は許されないまめ!
>磯感度にならないまめ

相変わらず的外れだな馬鹿穴。
仮にDxOの数値がISO12232:2006の飽和法だとして、
それがISO感度(Aとする)なら同じ理由でSOS/REIもISO感度(Bとする)だろ。
そしてこのカメラのISO感度はBを採用してると仕様に書かれてるわけだ。
お前ら3馬鹿はこのAとBの差が大きいとISO感度詐称と言ってるわけだが、
このAとBが同条件で同じ数値にならなきゃいけない根拠はなんだ?
どうしてBを仕様にしているカメラでもAの方を適正の基準とする根拠は?
差がいくらになったら詐称だとする根拠は?
0449名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/28(水) 10:01:12.88ID:BZdgN5UT0
>>443
オリンパスとはただ同じ部屋にいただけで、
起請文に判を押して契りを交わしたわけではない

寝返りと言われるのは心外ですw
0450名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/28(水) 10:33:43.43ID:2QV4yGwA0
Olympus OM-D E-M1 Mark II____-1.23EV
Olympus OM-D E-M10 Mark II____-1.09
Olympus OM-D E-M5 Mark II____-1.05
Olympus PEN-F____-1.15
Olympus PEN E-P5____-1.00
Olympus PEN E-PL7____-0.97

そして、レンズはF1.2がT1.8だった気がする、、

ほとんど-2段って低すぎではありませんか?
0451名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/28(水) 11:44:57.06ID:8SA28ngM0
>>450
低かったら何がいかんのだ?
そしていけないとする根拠は?

示せないならお前が間違ってるんだよ愚鈍爺
0452名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/28(水) 12:08:40.700
>>446
豆のセリフだぞ?


どうしてdc004準拠のカメラでは
ISOが認める他の表記を使っちゃいかんのだ?豆

いったい誰が禁止してる設定なんだ?豆

どうして飽和法だとISO感度と書いていけないんだ?豆
0453名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/28(水) 12:53:04.65ID:nCmL7vMo0
>>452
CIPA DC004に書いてある事が読めないのか?

飽和法やその他の方法の感度を用いて表示するなら、CIPA DC-004に準拠すると書いてはいけない。
0454名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/28(水) 13:28:58.990
>>453
メーカーがdc004に準拠して表記してるからといって
どうしてそれが
飽和法で測定することは禁止まめ!につながるんだ?豆

dxoはREI/SOSとは表記してないぞ、豆

また無知から豆世界ルールを作り出したのか?豆
0455名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/28(水) 14:34:07.78ID:8SA28ngM0
>>454
測定は禁止なぞしないぞ
ただ飽和法は今のデジタルカメラが採用しているISO感度ではないものであり、
飽和法とSOS/REIでは測定方法も違うわけだから同じ数値になるものでもない
つまり同じになるわけではないものを、採用してもいない方の数値を基準に差に注目し、その差で「ISO感度詐称」ということがナンセンスだと言っているわけだが
どうしても理解できないんだな穴w
0456名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/28(水) 14:39:30.770
>>455
また共食いか?豆

424 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2018/11/27(火) 12:56:53.85 ID:iT2eoN5y0
>>423
まだそんなこと言ってるのかw
CIPA DC004に準拠したカメラでは、ISO感度ではないのは明らかだが?
REI/SOS以外は”感度”と表記する事すら認められてないのだからw
0457名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/28(水) 15:06:36.58ID:8SA28ngM0
>>456
そんなのはどうでもいい
ほれ
なぜそのカメラが採用していない、同じ数字になることが保証されもしない別の規定で算出した数値との差で詐称呼ばわりするのか根拠を示せよ
できないから逃げてると思われるぞ穴w
0458名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/28(水) 15:07:11.73ID:vIe82aqU0
普通の読解力なら前レスからの流れで
>CIPA DC004に準拠したカメラでは、「dxoは」ISO感度ではないのは明らかだが?
という意味と判断すると思うんだがなぁ
0460名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/28(水) 18:13:25.22ID:nCmL7vMo0
>>454
CIPS DC004に準拠して仕様を公開してるメーカーが
表示する必要があるのはREI/SOSだが、
何の責任も持たないDxOがどう測定しようと自由。

ただ、その結果をもって詐称だwなんてのは論外だがw

メーカーはREI/SOSしか表示できないのだからw
0461名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/28(水) 18:19:45.420
>>460
自由じゃないまめ!は誤りと分かったか、豆
さて
ようやく豆が認めたようにISO感度には様々な表記法がある

表記法により差が生じるのは仕方ないとしても
全機種全域で顕著な差があるメーカーが1社だけとしたら
そこに何か理由があると考えるのが当然じゃないか、豆
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況