X



【Canon】 EOS R Part15 【キヤノン】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a981-9Fzi)
垢版 |
2018/11/21(水) 06:43:29.85ID:lr02QVXS0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

写真は進化する。
新マウントを採用したEOS Rシステムのスレです。

◆EOS R製品詳細
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/r/
◆EOS Rシステムブランドサイト
https://cweb.canon.jp/eos/special/eos-r/
◆RFレンズ一覧
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/
◆RFレンズ スペシャルコンテンツ
https://cweb.canon.jp/eos/special/eos-r/lens/

EOS R ボディ 10月25日発売
RF24-105mm F4L USM 10月25日発売
RF28-70mm F2L USM 12月下旬発売
RF50mm F1.2L USM 10月25日発売
RF35mm F1.8 MACRO IS STM 11月15日発売

マウントアダプター EF-EOS R 10月25日発売
コントロールリング マウントアダプター EF-EOS R 10月25日発売
ドロップインフィルター マウントアダプター EF-EOS R ドロップイン 可変式NDフィルター A 付 2月下旬発売
ドロップインフィルター マウントアダプター EF-EOS R ドロップイン 円偏光フィルター A 付 2月下旬発売

前スレ
【Canon】 EOS R Part14 【キヤノン】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1541943756/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0003名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe5-rrJU)
垢版 |
2018/11/21(水) 07:48:23.67ID:FVnjIecfM
DpreviewのEOS Rレビュー総評

Good for
General and social photography, casual video shooters and those looking for either a backup body for their full-frame Canon glass or are looking at building up a collection of new RF lenses.
EOS RはGeneral and social photography、casual video 向け。
EFレンズのバックアップボディが欲しい人かRFレンズを集めたい人向け。

Not so good for
Those looking to shoot sports or fast-moving subjects, those needing the absolute best image quality for either landscape or video work.
動きものが撮りたい人には向いていない。
風景や動画で高画質を求める人には向いていない。

https://www.dpreview.com/reviews/canon-eos-r/11

ボロクソ言われてるぞ
0004名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4aeb-ekBo)
垢版 |
2018/11/21(水) 07:50:58.24ID:MBc718oQ0
>>991 ID:REjLCM2d0
>>月刊カメラマン「」

世界じゃな、差別用語扱いになってんだよ
女子はうるさいんだよ
0005名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4a8a-kOdI)
垢版 |
2018/11/21(水) 07:59:39.74ID:029jXP3J0
DPReviewは以前からキヤノンにはなぜか異様に厳しい。
レビューの中身を良く見ると「小さくないことがむしろいいと言う人はいるかもしれないが、そんな人はほとんどいないに違いないから減点ね」みたいなことを書いてある。

ふざけんな。小さいのがそんなに大事ならEOS M使うわ。
0006名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4aeb-ekBo)
垢版 |
2018/11/21(水) 08:07:38.18ID:MBc718oQ0
>>3
朝っぱらから、GKのお仕事 ご苦労さまです
三交代勤務なんかな
0007名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe5-rrJU)
垢版 |
2018/11/21(水) 08:19:51.54ID:FVnjIecfM
よしここで、大口径で画質に有利なキヤノンRFのレンズを、ソニーの同等品と比較してみよう!

Canon RF 24-105mm F4L IS USM
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf24-105-f4l/image/spec/mtf.png

SONY FE 24-105mm F4 G OSS
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL24105G_MTF.jpg


ん?
とっくに発売済みのソニーの方が、後発で有利なはずのキヤノン大口径マウントより圧倒的に良いよねw
そりゃDpreviewも酷評するわけだなー
0008名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa85-gIr2)
垢版 |
2018/11/21(水) 08:28:33.69ID:I7PzYeH/a
>>5
メーカーからお金貰ってるんでしょ。

>>レビューの中身を良く見ると「小さくないことがむしろいいと言う人はいるかもしれないが、そんな人はほとんどいないに違いないから減点ね」みたいなことを書いてある。

ほとんどいないに違いないwww
妄想でレビューするなwww
0009名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4aeb-ekBo)
垢版 |
2018/11/21(水) 08:37:19.64ID:MBc718oQ0
昨日、いきなりRF35が来たよ
ちまちま買ってたけど、結局キャッシュバック対象製品は3つ買ってたさ
0010名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ edb3-13T8)
垢版 |
2018/11/21(水) 08:43:35.42ID:g5OPeDyZ0
正直な感想として画質もUIとかの完成度も第三世代αにはまだまだ及んでないと思う
せやけど予想以上によくまとまってて連写せえへんのやったら結構いい感じのカメラになってるぽいね
そのへんさすがキヤノンやと思うわ
0013名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa91-7/hm)
垢版 |
2018/11/21(水) 08:57:43.72ID:qaI2oDBMa
店で触っただけなんだけど
タッチパッドのエリアって相対だと左右半分いずれかしか設定出来ないんですかね?

G1Xmark3だと4分割があってこんな狭いのいらんって思ったんだけど、Rは半分だと逆に広くて困ったという
0016名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4a33-wOWl)
垢版 |
2018/11/21(水) 09:11:24.42ID:CeNxuI+B0
>>13
右上・右下・左上・左下の1/4も出来るよ
0018名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4a33-wOWl)
垢版 |
2018/11/21(水) 09:14:54.84ID:CeNxuI+B0
>>10
オレの感じたことはEOS R触ると、αやZがやけに古くさく感じるけどな
0020名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4aeb-ekBo)
垢版 |
2018/11/21(水) 09:28:20.52ID:MBc718oQ0
>>10
正直、俺にはこのくらいでも十分いいと思っているし、気に入ってる
今回はマウント変更へのソフトランディングが目的だろー?
またRF50を使うには、このボディーしかないしなー
0021名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMea-g3xY)
垢版 |
2018/11/21(水) 09:32:02.69ID:aHj5Z9MwM
>>20
同感
EOSRは安心してRFを試して貰うエントリー機
この後の本気の機種ならボディ内手ぶれ補正も載せてくるだろうし
レンズのラインナップ見てると安心して買えないのはNikonZなんだよなあ
0022名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4aeb-ekBo)
垢版 |
2018/11/21(水) 09:35:16.13ID:MBc718oQ0
>>18
おっしゃる通りですね、賛同します
若いかたですね
0023名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4aeb-ekBo)
垢版 |
2018/11/21(水) 09:52:41.36ID:MBc718oQ0
で、↓これはどうなりました?差し支えなければ教えてください。

>871・2018/11/19(月) 21:52:53.05ID:yw8OWseF0
>>>706
>どう設定すればいいんだろう?
>基本的に親指AFなんだけど、AF/ONボタンが押し難いから
>AEロックとAFフレームの両ボタンにAF開始と顔+追尾優先AFを割り当てたい。
>しかし、AFフレームボタンにはAF開始が割り当てできない?
0025名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4a33-wOWl)
垢版 |
2018/11/21(水) 10:19:32.00ID:CeNxuI+B0
>>23
AFフレームボタンにはAF開始は設定出来ないね。
だから

AEロックにAF開始割り当て出来る
下のAFフレームボタンにAF方式ダイレクト選択にしてAF方式の限定で顔追尾AFと一点AFの2つに制限すれば出来る。
0027名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4a33-wOWl)
垢版 |
2018/11/21(水) 10:22:28.53ID:CeNxuI+B0
しかし親指AFするならばやはりAF ONボタンで親指AF慣れた方がホールドしつつ押せるから使いやすいと思うぞ

オレはタッチドラッグAFを駆使するから親指AFは使わなくなった。
今までと違う使い方を試行錯誤してみればいいと思うよ。
0028名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4a33-wOWl)
垢版 |
2018/11/21(水) 10:25:59.46ID:CeNxuI+B0
ボディ内手振れ補正のメリットはもちろんあるだろうけど
大きさや重量増、バッテリーの持ち、耐久性、コスト、手ブレ不良なとデメリットも存在するからなかなか悩ましいね。
0031名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ca9f-9Fzi)
垢版 |
2018/11/21(水) 11:08:12.45ID:aA+HFuaa0
てかボディ内手振れって必須でもなんでもないからね
もともとキヤノンの手振れ補正は高い評価を得ているし、
それで補正は良いわけだから
オールドレンズとか知らんわってスタイルなだけ
0032名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ adeb-hRLg)
垢版 |
2018/11/21(水) 11:13:18.72ID:0a0FD6gA0
ISは全てのレンズについてるわけじゃないし、光学系に余計なレンズが1枚入ることになるから
画質への影響がないとは言えない。EOS Rにボディ内補正が無いからと言って、不要論を語る
とか、現実が見えてない馬鹿としか思えないわ。
0035名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa91-7/hm)
垢版 |
2018/11/21(水) 11:24:22.00ID:Rz+3Dvpha
子供の持久走大会撮ってきた。
EF70-300IIusmにアダプター。
連写はしないのでサーボとタッチパッドAFで
サクサクピント合うしフリーズもレフ機よりは
あるかも知れないがE-M1初代などと比べても
ストレスなかった。パナで慣れてたのも
あるけど自分の場合はマルコンより速いわ。
5D4はまだ出番ありそうだけど80Dは出番
なくなりそうでヤバい。
0039名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4aeb-ekBo)
垢版 |
2018/11/21(水) 11:42:16.55ID:MBc718oQ0
>>30
Rの充電時間が短いのに驚いた
1Dxの時は充電完了まで時間がかかったからなー
0040名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4aeb-ekBo)
垢版 |
2018/11/21(水) 11:44:12.12ID:MBc718oQ0
>>27
>今までと違う使い方を試行錯誤してみればいいと思うよ。
これはホント驚いた。すごいよねーRのしくみ
0041名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4aeb-ekBo)
垢版 |
2018/11/21(水) 11:45:24.13ID:MBc718oQ0
>>32
昔からバカというのが馬鹿って有るぜ
0042名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ca9f-9Fzi)
垢版 |
2018/11/21(水) 11:48:41.34ID:aA+HFuaa0
>>32
それとなにも不要だと言っているわけではないよ
キヤノンの今のシステム上では無くても何も問題は無いということと、
キヤノンの手振れ補正は現状高い評価を得ているよと言っているだけ

今後はボディ内とレンズ両方でなどと言う話もあるし、必要ないなんて言わないよw
0045名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4aeb-ekBo)
垢版 |
2018/11/21(水) 11:54:32.39ID:MBc718oQ0
>>43
高尚なあなたからすると不満かもしれないけど
世の中は、そんな人がいて高尚なあなたがいるわけだから
0047名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4a33-wOWl)
垢版 |
2018/11/21(水) 12:00:35.39ID:CeNxuI+B0
レンズ内ISですら全てのレンズに搭載してないからな、ボディ内手振れ補正が搭載機が出ても非搭載のメリットがあれば非搭載機もリリースするでしょ
0048名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdea-bZqS)
垢版 |
2018/11/21(水) 12:16:37.54ID:iCej2E3vd
>>5
間違ってると思うならその点を具体的に挙げて
反論すればいいのでは?
なんでバイアスの話になるんだろね
わたしにはそんなにおかしな評価には見えないんだけど
0049名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe5-rrJU)
垢版 |
2018/11/21(水) 12:29:17.93ID:FVnjIecfM
最低2段分の補正効果があるボディ内手ぶれ補正+F4通し標準ズーム VS どこにも手ぶれ補正の無いF2通し標準ズームって、手ぶれしない限界のシャッタースピードという観点だけ見ると性能は同じになるんだよな。

そしてF4通し+手ぶれ補正はレンズの値段や重量が半分以下で済んじゃう。
0051名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdea-bZqS)
垢版 |
2018/11/21(水) 12:31:51.62ID:iCej2E3vd
>>50
画質に影響出てる根拠よろしく
0053名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 418a-Wc+1)
垢版 |
2018/11/21(水) 12:36:53.92ID:MKTOO/Vs0
手振れ補正は、画質に悪影響を与えるから、

手振れ補正のついていないEOS-Rが、ミラーレスカメラで最も画質が良い
0054名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa85-Kpbu)
垢版 |
2018/11/21(水) 12:39:05.54ID:OGzgiLENa
レフ機はいい位置に絞りこみボタンあったのになあ
AF-ONボタンに割り振ったわ
絞り込んでもOVFと違って暗くならないことに最初戸惑ったw
0056名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/21(水) 12:56:08.00
そんならレンズ内補正の無いレンズを使えばいいだけの話。
もっと言えばMFレンズを使えば最高の画質が手に入る。
0057名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa91-7/hm)
垢版 |
2018/11/21(水) 13:37:55.75ID:39cVZncea
今までのレフ機でボディ内手ぶれ補正なくて
問題になっておらず、入れると大きくなったり
放熱に問題でたりするなら初号機は外してて
問題ないと思うわ。実際レンズの方の
手ぶれ補正で使ってて困ってない。
ボディデカくていい1DX相当の奴には
入っていていいと思うけど。
0058名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ adeb-hRLg)
垢版 |
2018/11/21(水) 13:50:10.53ID:0a0FD6gA0
>>57
レフ機でボディ内補正だとファインダ像が安定しないという、結構致命的な欠点があるからな。
一方ミラーレスではその問題は発生しない。レフ機とミラーレス、OVFとEVFを同じ土俵で語る
とおかしなことになる。
0060名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0a95-g3xY)
垢版 |
2018/11/21(水) 14:06:58.02ID:YNjmLzYf0
レンズ内補正は単純に邪魔なガラス玉が入ってるってより、レンズの設計上かなり大きな制約が出来るって方が厳しそう
手ぶれ補正用レンズは小さく軽く動かせるようにしないといけないから、大口径マウントのメリットも薄くなるしな
0061名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdea-bZqS)
垢版 |
2018/11/21(水) 14:17:54.49ID:I6KglR2+d
マウント口径による制約は悪い制約
手ぶれ補正による制約は良い制約

こんなことも知らないのか
0062名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネW FFea-S9dY)
垢版 |
2018/11/21(水) 14:21:16.75ID:qclMwwdTF
>>57
>ボディデカくていい1DX相当の奴には
>入っていていいと思うけど。
そのボディのおかげで手ブレし難いぜ
0071名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ adeb-hRLg)
垢版 |
2018/11/21(水) 16:35:58.74ID:0a0FD6gA0
>>66
EF24-70/2.8LUも16-35/2.8LVも手振れ補正使いたかったらα7U以降のボディが必要。
なにが支障ないって?意味不明なんだが?

>>68
設計者の許容範囲。既に書いてあることに対してイチイチ質問する前に過去レス嫁。
0072名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe5-9Fzi)
垢版 |
2018/11/21(水) 16:39:20.70ID:Yl6PooJoM
http://photo.nyanta.jp/tebure.html

従来は手振れ補正の効果の方が、画質低下の弊害を大きく上回っていたので特に気にされる事はありませんでした。
しかしながらボディ内手振れ補正の場合、この様な画質の低下は発生しませんので、この点でも本体側が有利になります。
と従来は書いていたのですが、実際には撮像素子を上下左右に動かすため、解像度の劣るイメージサークル端部の画像を使用する事になり、ボディ内手振れ補正においてもやはり画質は低下します。
どちらがより画質低下が少ないかは、残念ながら不明です。
0073名無CCDさん@画素いっぱい (JPWW 0H59-7/hm)
垢版 |
2018/11/21(水) 16:39:59.36ID:0LLeem69H
いや別に手ぶれ補正使わないで撮っている人が
山ほどいて実際に使ってる人から手ぶれ補正
なくて困るって話ばかりでないんだから
そんな急ぐ話でないでしょ。
今の所RF24-70f2.8は手ぶれ補正付くって
話もあるし困る人は様子見でいいし。
0078名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e98a-VNEZ)
垢版 |
2018/11/21(水) 16:52:42.53ID:aUdFfXQr0
ボディ内手振れ補正には副産物がある。
1、リアレゾ。静止被写体限定だが画素数以上の高解像度で撮影できる。
2、アストロトレーサー。赤道義なしで星を追尾できる。ペンタ限定。
いずれも特殊な用途ですが。
0080名無CCDさん@画素いっぱい (JPWW 0H59-7/hm)
垢版 |
2018/11/21(水) 16:53:43.43ID:0LLeem69H
キヤノンのカメラは握りやすさとかバランスいいから
ホールドしやすくてブレにくいのよね。
握りにくいPowershotなど小さいカメラのが
キヤノンも優先して手ぶれ補正付けてるじゃない。
0081名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp6d-XS8w)
垢版 |
2018/11/21(水) 17:01:50.77ID:its+0d+Rp
今までCanonのレフ機を散々使って来てボディ内手ぶれ補正が無くても全く問題なかったのになぜRになると騒ぐ奴がいるんだ?
ボディ内手ぶれ補正がどうしても欲しいなら他のメーカー行けば解決だろ?
ここで騒ぐような話じゃない
Rはとても良く出来たカメラだよ、この調子でどんどん進化していって欲しい
0084名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0595-Qiyu)
垢版 |
2018/11/21(水) 17:09:10.79ID:xnEDuJJw0
>>82
DPだとつけられないんじゃないか?
0085名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4a33-wOWl)
垢版 |
2018/11/21(水) 17:13:20.14ID:CeNxuI+B0
キヤノンの技術の人も検討してますって言ってるんだから次期種では載るでしょ
ここでグチグチ言っててもはじまらんだろう

現状のEOS Rには載ってないし、他のキヤノン機にも一切載ってないから
今、必要な人は他メーカーに行けばいいって話。
0086名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe5-62kX)
垢版 |
2018/11/21(水) 17:14:40.42ID:NIZh0+4iM
私は広角レンズが中心だし、ブレが気になるときは三脚使うからあまりISの恩恵には預かってないんだけど、無いよりはある方がいいというスタンスです。
現状、EOS Rではボディ内手ブレ補正はついてませんけど、これはキヤノンがミラーレスの販売を始める事を優先したからではないかなと考えてます。
レフ機ではボディ内手ぶれ補正だと像が止まりませんが、レンズ内だとスッと止まりますよね。
でも、ミラーレスではボディ内手ぶれ補正でもファインダーの画像は止まるので、将来的にはボディ内手ぶれ補正は付いてくるのではないかなと考えてます。
0087名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe5-9Fzi)
垢版 |
2018/11/21(水) 17:33:44.90ID:Yl6PooJoM
>>79
> 俺様が困った事ないから要らないとか、まるでガキじゃん・・・
なぜキヤノンがIS搭載しなかったのか考えてみればわかります
それに自分は困らないと書いてはいけないのですか?
何がご不満なのでしょうか?
0088名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe5-9Fzi)
垢版 |
2018/11/21(水) 17:36:07.63ID:Yl6PooJoM
>>82
> 他社に比べて明らかに劣っている部分だからな。

そう印象付けたいのは分りますが・・・

>>85
それが正しい答えだと思いますよ
そしてそうさせたいが為に手振れ補正必須という印象付けに躍起になっているのかなと思われますね
0089名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ adeb-hRLg)
垢版 |
2018/11/21(水) 17:37:56.08ID:0a0FD6gA0
>>87
なぜボディ内手振れ補正を載せなかったか?コストを含めて技術の問題だな。
載せなかったのではなく、載せられなかった。

電子補正をメディアが間違えるくらいややこしい書き方をしたのがその表れ。
0091名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdea-bZqS)
垢版 |
2018/11/21(水) 17:46:03.76ID:I6KglR2+d
>>72
どこにも根拠なくてクソワロタ

お前らってホント意味不明なウエブサイトの素人の感想文を
ドヤ顔で引用してくるよなぁ
0097名無CCDさん@画素いっぱい (ペラペラ SDca-S9dY)
垢版 |
2018/11/21(水) 18:57:38.00ID:FM/z3j0vD
>>90
ちなみに、何で買ったの?
0099名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdea-bZqS)
垢版 |
2018/11/21(水) 19:02:12.68ID:I6KglR2+d
>>96
他でもミラーレスなら合うんだよおじいちゃん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況