>>156
カスタムボタンの存在が
>操作性が煮詰まってない証拠以外の何物でもない
というならEOSRもカスタムあるでなぁ

答えを先に教えてあげるとミラーレスは一眼レフと違って
とり方使い方が極めて多用だ。ピーキングを活用しても良いし
AF主体でもいい、AF主体でも動体メイン、望遠、広角メイン
AFエリアを迅速に切り替えたい、瞳AFを多用したい
小まめにWBを切り替えるほうだ、ISO?AUTOのSS遅い早いを
小まめに切り替えたい、ピーキングレベルを小まめに切り替えたい
背面液晶の高輝度モードを積極的に使うほうだ
普段は撮影プレビューを表示したい ウエストレベル撮影を多用するので
EVF/LCD切り替えは迅速に行いたいetcetc...

それら多用なニーズに答えうる確実な方法はカスタムだよ。それも多用な
DPREVIEWはEOSRのカスタムは中途半端だ、と言ってるがかつてはソニーもそうで
散々「開発者は撮影してない」と言われてきた。そしては今は多用なメニューからカスタムできる。

しかしキヤノンの開発者はろくに撮影してないようだね