X



【Canon】 EOS R Part15 【キヤノン】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a981-9Fzi)
垢版 |
2018/11/21(水) 06:43:29.85ID:lr02QVXS0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

写真は進化する。
新マウントを採用したEOS Rシステムのスレです。

◆EOS R製品詳細
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/r/
◆EOS Rシステムブランドサイト
https://cweb.canon.jp/eos/special/eos-r/
◆RFレンズ一覧
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/
◆RFレンズ スペシャルコンテンツ
https://cweb.canon.jp/eos/special/eos-r/lens/

EOS R ボディ 10月25日発売
RF24-105mm F4L USM 10月25日発売
RF28-70mm F2L USM 12月下旬発売
RF50mm F1.2L USM 10月25日発売
RF35mm F1.8 MACRO IS STM 11月15日発売

マウントアダプター EF-EOS R 10月25日発売
コントロールリング マウントアダプター EF-EOS R 10月25日発売
ドロップインフィルター マウントアダプター EF-EOS R ドロップイン 可変式NDフィルター A 付 2月下旬発売
ドロップインフィルター マウントアダプター EF-EOS R ドロップイン 円偏光フィルター A 付 2月下旬発売

前スレ
【Canon】 EOS R Part14 【キヤノン】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1541943756/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0080名無CCDさん@画素いっぱい (JPWW 0H59-7/hm)
垢版 |
2018/11/21(水) 16:53:43.43ID:0LLeem69H
キヤノンのカメラは握りやすさとかバランスいいから
ホールドしやすくてブレにくいのよね。
握りにくいPowershotなど小さいカメラのが
キヤノンも優先して手ぶれ補正付けてるじゃない。
0081名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp6d-XS8w)
垢版 |
2018/11/21(水) 17:01:50.77ID:its+0d+Rp
今までCanonのレフ機を散々使って来てボディ内手ぶれ補正が無くても全く問題なかったのになぜRになると騒ぐ奴がいるんだ?
ボディ内手ぶれ補正がどうしても欲しいなら他のメーカー行けば解決だろ?
ここで騒ぐような話じゃない
Rはとても良く出来たカメラだよ、この調子でどんどん進化していって欲しい
0084名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0595-Qiyu)
垢版 |
2018/11/21(水) 17:09:10.79ID:xnEDuJJw0
>>82
DPだとつけられないんじゃないか?
0085名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4a33-wOWl)
垢版 |
2018/11/21(水) 17:13:20.14ID:CeNxuI+B0
キヤノンの技術の人も検討してますって言ってるんだから次期種では載るでしょ
ここでグチグチ言っててもはじまらんだろう

現状のEOS Rには載ってないし、他のキヤノン機にも一切載ってないから
今、必要な人は他メーカーに行けばいいって話。
0086名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe5-62kX)
垢版 |
2018/11/21(水) 17:14:40.42ID:NIZh0+4iM
私は広角レンズが中心だし、ブレが気になるときは三脚使うからあまりISの恩恵には預かってないんだけど、無いよりはある方がいいというスタンスです。
現状、EOS Rではボディ内手ブレ補正はついてませんけど、これはキヤノンがミラーレスの販売を始める事を優先したからではないかなと考えてます。
レフ機ではボディ内手ぶれ補正だと像が止まりませんが、レンズ内だとスッと止まりますよね。
でも、ミラーレスではボディ内手ぶれ補正でもファインダーの画像は止まるので、将来的にはボディ内手ぶれ補正は付いてくるのではないかなと考えてます。
0087名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe5-9Fzi)
垢版 |
2018/11/21(水) 17:33:44.90ID:Yl6PooJoM
>>79
> 俺様が困った事ないから要らないとか、まるでガキじゃん・・・
なぜキヤノンがIS搭載しなかったのか考えてみればわかります
それに自分は困らないと書いてはいけないのですか?
何がご不満なのでしょうか?
0088名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe5-9Fzi)
垢版 |
2018/11/21(水) 17:36:07.63ID:Yl6PooJoM
>>82
> 他社に比べて明らかに劣っている部分だからな。

そう印象付けたいのは分りますが・・・

>>85
それが正しい答えだと思いますよ
そしてそうさせたいが為に手振れ補正必須という印象付けに躍起になっているのかなと思われますね
0089名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ adeb-hRLg)
垢版 |
2018/11/21(水) 17:37:56.08ID:0a0FD6gA0
>>87
なぜボディ内手振れ補正を載せなかったか?コストを含めて技術の問題だな。
載せなかったのではなく、載せられなかった。

電子補正をメディアが間違えるくらいややこしい書き方をしたのがその表れ。
0091名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdea-bZqS)
垢版 |
2018/11/21(水) 17:46:03.76ID:I6KglR2+d
>>72
どこにも根拠なくてクソワロタ

お前らってホント意味不明なウエブサイトの素人の感想文を
ドヤ顔で引用してくるよなぁ
0097名無CCDさん@画素いっぱい (ペラペラ SDca-S9dY)
垢版 |
2018/11/21(水) 18:57:38.00ID:FM/z3j0vD
>>90
ちなみに、何で買ったの?
0099名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdea-bZqS)
垢版 |
2018/11/21(水) 19:02:12.68ID:I6KglR2+d
>>96
他でもミラーレスなら合うんだよおじいちゃん
0103名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdea-bZqS)
垢版 |
2018/11/21(水) 19:06:59.22ID:I6KglR2+d
>>100
ほんとそういう妄想どっから出てくるの?
0104名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe5-9Fzi)
垢版 |
2018/11/21(水) 19:12:33.04ID:Yl6PooJoM
どの方式でやるのかではなくて、補正できているかどうかでしょう
αはレンズ側だけではダメだったのかな? よく分からないけど
canonの手振れは高評価ですから「補正ができているか?」ということなら出来ているわけです
ですから周回遅れでも何でもなく、今のところ高レベルに補正できているので問題はないという事です

ただ今後さらなる高度な補正と考えたときに、レンズと本体で補正する方式を採ることになるかもしれませんね
その時はそれを受け入れて試してみれば良いというだけです
0106名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdea-bZqS)
垢版 |
2018/11/21(水) 19:24:49.14ID:I6KglR2+d
>>105
個人の感想で幸せになれるの羨ましい
0108名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 59c3-maOp)
垢版 |
2018/11/21(水) 19:53:47.32ID:o5qWGetk0
SONYにNikon,、そして来年初頭のPanaの4社でCanonだけボディ内手ぶれ補正内蔵してないわけだから、
不満が出るのは極自然なことだと思うが
私もαで2年以上ボディ内経験してるから補正無しレンズでもファインダー像安定効果得られたりと、
誰でもわかるメリットを享受できるのは知ってる

ちなみに個人サイトもありなら実際Z7とR両方使ってる人の評価はこうだよ

>手振れ補正
>ボディ内蔵5軸手振れ補正を持つZ 7の優位性は明らか。
>特にEOS Rでは対応できないシフトブレ(レンズ次第)や回転ブレをキッチリ補正するため、比較した場合の安定感は雲泥の差。
>RF24105の光学手振れ補正はピッチやヨーが重要となってくる望遠・遠景での効果は期待できるが、
>近景の被写体では比較して1〜2段は安定感が違う。
https://asobinet.com/review-rf24105-z2470s/

ID:Yl6PooJoMは店頭で試すレベルじゃなく実際に所有し一定期間以上使った上で語ってるのかね
そうじゃないなら価格の妄言試用レビュー並なのでそろそろ止めたほうがいいんじゃないかな
0109名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ daa2-1udG)
垢版 |
2018/11/21(水) 19:58:38.68ID:oDZsgGLh0
ボディ内手ぶれ補正を頑なに拒む人はキヤノン様が載せなかったんだから
不要な機能に決まってる!他社になど負けてない!的な気持ちなんじゃないかなーと
そうでも思わないと精神的に負けた気になっちゃって辛いのだと思う
どうせキヤノンも遅かれ早かれ100%ボディ内手ぶれ補正載せてくるんだからドンと構えてればいいのに
0111名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdea-PUGF)
垢版 |
2018/11/21(水) 20:09:56.25ID:pWF0ZUzXd
ボディ内手ぶれ補正は次期で是非とも欲しい
撮影前のワンカップ代もバカにならないからなぁ
0113名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4a33-wOWl)
垢版 |
2018/11/21(水) 20:13:56.67ID:CeNxuI+B0
>>109
レンズ内手ぶれ補正付いてるからたいした問題なくね? って話

ボディ内手振れ補正も万能ではなくてメリットデメリットの両面あるんだから、好むヤツと好まないヤツが居るのは当たり前だろ。
0114名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 21eb-JwVn)
垢版 |
2018/11/21(水) 20:20:28.99ID:d8xsM52E0
半年前まではミラーレス一眼すら要らねーって言ってた俺らなんだし、
ボディ内手振れ補正の便利さやレンズの軽さやお財布へのやさしさを経験したら、
すぐに後戻りができなくなると思う。
011690 (ワッチョイ 4ad2-yIw5)
垢版 |
2018/11/21(水) 21:01:06.23ID:uC+2z8PV0
>>97
写真撮るために買ったんだよw 

ま、実際は5D4のアホみたいな値段&抱き合わせ商法にムカついて
スルーしたんで、キヤノンの新型として5DsRに追加した。

>>98
11-24/4L、16-35/2.8LV、24-70/2.8LU、70-20/2.8LU、70-300L、40/2.8、50/1.8
昔はもっと持ってたけど、処分したんで今の手持ちはこんなもんだね。
0117名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4ad2-yIw5)
垢版 |
2018/11/21(水) 21:07:57.64ID:uC+2z8PV0
しかし、なんでキヤノンの電源スイッチはいつも変なところにあるんだろうなぁ・・・?
EOS Rなんか、一等地の左肩を占拠してるんだが、なんで?としか思えないわ。
シャッターボタンと同軸にしたら左肩も有効に使えるのにな。それか従来みたいに
ボディ背面にするとかな。ま、背面もあり得ない配置だけどw
0118名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMb9-c6U1)
垢版 |
2018/11/21(水) 21:09:30.46ID:R7mSSr0lM
田中希美男だったかがレンズ技術者に高性能レンズを造るのに手ぶれ補正とAFどちらかをやめられるならどっちと聞いたら皆手ぶれ補正と答えたようなのを見た事あるな
0119名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b5c3-0bPm)
垢版 |
2018/11/21(水) 21:28:33.58ID:HOyvIk/O0
>>114
言ってないし
>>117
スイッチは左肩で問題ない、エコモードにしとけば早々とスリープに入って節電になるし、シャッターボタン周りは30年以上今の形だからこだわりもあるんだろ。
それに左肩なんて使い道ないだろ、α7はないもないし、Zもモードダイヤルだけだ。
0121名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4ad2-yIw5)
垢版 |
2018/11/21(水) 21:33:57.00ID:uC+2z8PV0
>>119
いや、問題大有りだろ?一等地に糞みたいなスイッチ着けるとか、マジであり得ない。
α7は左肩にダイヤルはないが右側にダイヤルが4つある。EOS Rは右肩に2つだけ。
ま、α7系の操作性は糞なので比較対象としてはよくないかもしれないが、なにか別の
有効なものを配置してほしいわ。
0123名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b5c3-0bPm)
垢版 |
2018/11/21(水) 21:42:10.10ID:HOyvIk/O0
>>121
わざわざ左手で操作する有効な機能なら電源スイッチくらいだろう、撮影中は右手のみで操作できないとダメだろ
0128名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMea-n8V0)
垢版 |
2018/11/21(水) 22:00:53.90ID:GuvXSxM0M
>>35
お、良いタイミングでレビューありがとう
全く同じ装備を買うか悩んでいたところだわ
家電屋で触って来たけどEVFのラグが慣れないなーと思って考えてた
0132名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4ad2-yIw5)
垢版 |
2018/11/21(水) 22:36:37.37ID:uC+2z8PV0
>>131
は?α7系の操作性が糞な原因の一つは左肩にダイヤルがないことなんだが?
あとは勝手にカスタマイズしろとボタン付けまくってるところな。EOS Rの方が
操作性は断然いいんだが、左肩の電源「ダイヤル」が無意味だって話。別の
機能つけたダイヤル配置して、同軸に電源でいいだろうが?5D系みたいにな。
0138名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMea-n8V0)
垢版 |
2018/11/21(水) 22:49:02.61ID:GuvXSxM0M
あぁキャノンレンズ資産あるのに仕事先がソニーだから7m3しか選択肢が無い俺ガイル

いっそのこと、ボディニコン、レンズキャノン、センサーソニー、撮って出しJPEGフジという日本メーカーコラボカメラシステムを誰か作ってくれ
0139名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ edb3-maOp)
垢版 |
2018/11/21(水) 22:49:45.71ID:khR0e02P0
>>135
いやごめん、だからそれは「個人の感想」であって
「Rが良いカメラである証拠」ではないんだよ
わかってると思うけど、今どきのカメラはAFなんか
どれも一瞬で正確に合う 一眼レフは微妙だけどね
0140名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4ad2-yIw5)
垢版 |
2018/11/21(水) 22:52:22.69ID:uC+2z8PV0
>>137
GKなら巣へ帰れ、糞ヴォケ。普通のメーカーは基本機能を割り当てたうえで
カスタマイズするんだよ。SONYはただただボタンが付いてるだけ。しかもMENU
とC3は今でこそ手振れ補正でボディが厚くなったからそこそこ押せるけど初代
は絶望的に押しにく買ったからな。
0141名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ edb3-maOp)
垢版 |
2018/11/21(水) 22:59:10.94ID:khR0e02P0
>>140
いやGKでもないし、巣なんてものもないよ。良いカメラを選ぶだけ
で、君は基本的な操作すらよくわからないまま
「α7は操作性がクソ」とかいっちゃう典型的な無知無能無経験の馬鹿でした
というわけね。ま、わかっちゃいたけど。こんなのばっかりなんだよなーホント
いろいろ比較してじっくり考えるとかだーれもしないんだよねぇ
0145名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/21(水) 23:15:41.37
>>141
そら使ったら誰でもわかるわ。α7系はいいカメラなんだけど操作性は糞。
出たばっかりのEOS Rの方が余程使い易いわ。

GK以外でα7系とEOS R使った事あるならアホでもわかるわ。俺はどっちも
使ってるリアルユーザーだから。チミはカメラ持ってるのかな???

https://dotup.org/uploda/dotup.org1697525.jpg
0148名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4ad2-yIw5)
垢版 |
2018/11/21(水) 23:24:18.36ID:uC+2z8PV0
>>146
使い込んでるからこそ糞だと言い切れるんだが、GKは巣に帰れよ。
ここはEOS Rのスレなんだよ。α7なんかディスられて当然なの。
現実問題として操作性は糞だからな。糞でないというならお前が
ここで布教して帰れ、カス!
0149名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa91-Xkxn)
垢版 |
2018/11/21(水) 23:24:39.17ID:my3d89Mia
ソニーだと連写モードで1枚だけシャッター切るボタン操作が難しい
やはりカメラメーカーのカメラはスイッチの感触とかブラインドで判る微妙な形状とか出っ張り具合とか計算されてるよ
0152名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ edb3-maOp)
垢版 |
2018/11/21(水) 23:33:54.22ID:khR0e02P0
>>147
いや真の価値とか意味不明。使いやすくて画質よけりゃなんでもいいだろ
カメラなんざ

>>148
ウンだから使い込んだなりの見解を披露できてれば
説得力もあったんだがねw 知ったかぶたいだけのド無能おつかれさん
0156名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4ad2-yIw5)
垢版 |
2018/11/21(水) 23:41:33.46ID:uC+2z8PV0
>>154
はい、逃げた!!!!!!!!!!!!!!!!!!

メーカーがボタンだけつけて機能割り当ててないとか、操作性が
煮詰まってない証拠以外の何物でもないんだが?おれは色々
使ってるけど、SONYは使いにくい。高機能だから使ってるけどな。
0157名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ edb3-maOp)
垢版 |
2018/11/21(水) 23:43:21.37ID:khR0e02P0
似たような話まえにもあって、撮影の仕方についてドヤ顔で語ってる馬鹿に
突っ込んだ質問したら、やっぱり機材うp−−−−!とか言い出し始めたんだよなぁ
アレなんなんだろ?昭和の機材自慢おじいちゃんは何でもかんでもうp大会で勝負をつけなきゃいけないの?
0158名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4ad2-yIw5)
垢版 |
2018/11/21(水) 23:47:18.16ID:uC+2z8PV0
>>157
> 似たような話まえにもあって、撮影の仕方についてドヤ顔で語ってる馬鹿に
撮影の仕方なんかまったく関係ない

> 突っ込んだ質問したら、やっぱり機材うp−−−−!とか言い出し始めたんだよなぁ
いや、お前がこのスレにいる存在証明が必要って話だ。GKじゃないのにα擁護するやつが
EOS Rすれに何の用があるんだって話。

> アレなんなんだろ?昭和の機材自慢おじいちゃんは何でもかんでもうp大会で勝負をつけなきゃいけないの?
上げれないやつの言い訳でしかない。はよあげろや、チンカス!
0159名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdca-4bLg)
垢版 |
2018/11/21(水) 23:48:35.90ID:kV5799mrd
予約してたコントロールリングつきマウントアダプタ入荷したのでアキヨドで引き取ってきた
終電間際でも受け付けしてくれて便利だな
アダプタの使用感はいずれまた
0160名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ edb3-maOp)
垢版 |
2018/11/21(水) 23:49:37.39ID:khR0e02P0
>>156
カスタムボタンの存在が
>操作性が煮詰まってない証拠以外の何物でもない
というならEOSRもカスタムあるでなぁ

答えを先に教えてあげるとミラーレスは一眼レフと違って
とり方使い方が極めて多用だ。ピーキングを活用しても良いし
AF主体でもいい、AF主体でも動体メイン、望遠、広角メイン
AFエリアを迅速に切り替えたい、瞳AFを多用したい
小まめにWBを切り替えるほうだ、ISO?AUTOのSS遅い早いを
小まめに切り替えたい、ピーキングレベルを小まめに切り替えたい
背面液晶の高輝度モードを積極的に使うほうだ
普段は撮影プレビューを表示したい ウエストレベル撮影を多用するので
EVF/LCD切り替えは迅速に行いたいetcetc...

それら多用なニーズに答えうる確実な方法はカスタムだよ。それも多用な
DPREVIEWはEOSRのカスタムは中途半端だ、と言ってるがかつてはソニーもそうで
散々「開発者は撮影してない」と言われてきた。そしては今は多用なメニューからカスタムできる。

しかしキヤノンの開発者はろくに撮影してないようだね
0161名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ edb3-maOp)
垢版 |
2018/11/21(水) 23:52:36.16ID:khR0e02P0
>>158
>撮影の仕方
え?お前の話じゃなくて「似たような話があって」と書いてるだろ…
バカすぎる。こんな馬鹿じゃそりゃカメラの使いこなしなんかムリだわ

>存在証明が必要って話
え?EOSRなんてゴミカメラ持ってないよ?買うわけ無いじゃん
それはEOSRオーナーだってわかってるはずだよ?
6D2で納得できず、動体にこだわりがなく、Sonyロゴが嫌い、
もしくは乗り換え費用が出せない、5D4より小型軽量のほうが良い
そういう「特殊な人」が選ぶカメラだよ。合理的に行動するならね。

んでここはオーナー専用スレじゃない
0164名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffd2-GqIs)
垢版 |
2018/11/22(木) 00:07:08.29ID:EA8i3a3F0
>>163
は?お前、GKちゃうって言うてるやん????l完全にGKやけど(失笑)


140 自分:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4ad2-yIw5)[sage] 投稿日:2018/11/21(水) 22:52:22.69 ID:uC+2z8PV0 [8/15]
>>137
GKなら巣へ帰れ、糞ヴォケ。
141 返信:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ edb3-maOp)[sage] 投稿日:2018/11/21(水) 22:59:10.94 ID:khR0e02P0 [5/13]
>>140
いやGKでもないし、巣なんてものもないよ。



因みに俺はα7Rからのソニーユーザーだから。

α7はいいカメラだけど操作性は糞。パナの爪の垢煎じて
飲んでほしいくらい糞。

俺は実際に使った感想なんだけど、おまえはネットで拾った
情報が全てなんだろ?市ねよチンカス!
0165名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f3c3-nNS8)
垢版 |
2018/11/22(木) 00:07:09.52ID:YlUh1xi00
このRのスレは速いな
あの オレはSONY信者でもないし現状5D4使いなのだけどちょっと今ミラーレス(出来ればフルサイズ)選ぶ必要があってさ
候補としてEOS Rもあるけど(ちょい連射がってところが気になってるのとレンズはおそらくRF50買ったら当分買わないだろううなって)
他の候補に、α7R IIIとX-H1なんだけど、SONYそんなにUIが未だに藁なん?
一回設定してしまえば設定関係はそんなに弄らんんと思うのだけど、普段使用する操作系が藁ってことなんか?
0166名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffd2-GqIs)
垢版 |
2018/11/22(木) 00:09:41.16ID:EA8i3a3F0
そもそもEOS Rなんか買うわけない奴がα7系と操作性の比較を
どうやってしたんだろうねぇ(ニヤニヤ)

俺がα7RU持ってると証明しても「使い込んでない」とのたまうご仁が
EOS Rの操作性を語れるとは思えないんだよねぇ・・・pgr
0167名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e3b3-zhOP)
垢版 |
2018/11/22(木) 00:11:39.37ID:01qpWC+90
>>167
>因みに俺はα7Rからのソニーユーザーだから。

うん、いうだけならなんとでもいえるし、所有するだけなら幼稚園児でもできるよ

αが使いにくいとドヤ顔で行っておきながらその内容を聞かれたら
「カスタムボタンが気に入らん」を連呼するだけでは馬鹿にされて当然

そういうお話。当たり前の話だから気にしなくていいと思うよ?
実際君の主観においては、正しい判断なんだから。君の主観においては。
0168165 (ワッチョイ f3c3-nNS8)
垢版 |
2018/11/22(木) 00:12:51.72ID:YlUh1xi00
一応追記しておくわ 5D4で一通り設定したボディ2台は普段弄るとしたら
メニューではバッテリー確認、カード消去、ISOオートの低速限界
撮影関係ではAFフレーム選択、親指AF、5D4だとワンショットとAIサーボがボタン1発なのでそことドライブ関係
そんな程度なんだが、この程度の操作するにしてもα7R IIIも藁なん?
0169名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM1f-OdEF)
垢版 |
2018/11/22(木) 00:13:01.47ID:9akVa2KyM
>>165
UIというか使いやすさにおいてはキヤノンがダントツで一番だと思う
ニコンだって使いにくい部分多いしそれ以外のメーカーも同じくらい
特にシャッターの位置は完璧
全社見習って欲しいわ
0170名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e3b3-zhOP)
垢版 |
2018/11/22(木) 00:13:03.16ID:01qpWC+90
>>166
ショールームにこもることを2,3回繰り返せば
ある程度は分かるよ。EOSRの操作性が悪いとは私は全く思わなかったね
まぁソニーが過去経験して直してる問題をそのままパクってるのはどうかと思ったけどw
0172名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffd2-GqIs)
垢版 |
2018/11/22(木) 00:15:02.64ID:EA8i3a3F0
>>165
現状、あえてEOS Rを選ぶ理由はないよ。キャッシュバックもあるし
価格も含めてRVが最良の選択だとおもうよ。操作性については
α7しか使わなければ問題ないよ。他機種と比べてって話だから。
0176165 (ワッチョイ f3c3-nNS8)
垢版 |
2018/11/22(木) 00:19:20.78ID:YlUh1xi00
>>172
あ、そうなの α7R IIIしか使わないわけじゃないけど(5D4は持っておくので)
上で書いた基本的操作が藁過ぎるってことじゃなければ
ちょっと急いでいるんで今月中には決めるけどまあ一応ミラーレスでは候補に入れとくわ
0177165 (ワッチョイ f3c3-nNS8)
垢版 |
2018/11/22(木) 00:22:43.53ID:YlUh1xi00
>>174
すまん 見逃していた やっぱスレ速いわw
設定一通りやった後の撮影時の操作がクソ藁ではないってことでなんとなく理解しました

>>172 >>174 ありがとうね
0178名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM1f-OdEF)
垢版 |
2018/11/22(木) 00:23:17.41ID:9akVa2KyM
>>174
マルチファンクションバーはクソだけどあれにフォーカスセレクターつけたら完成なんだよなあ
αはメニュー画面がゴミすぎて話にならない
横のレイヤーが重なってるメニュー構造は話にならないし分類もできてない
あとαのシャッターボタンは角度がついてないからクッソ押しにくい
Aマウント機はまともなのにα7シリーズはクソすぎる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況