X



キヤノンニコンのフルサイズミラーレスに怯えるソニー信者 5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/12(水) 21:49:01.62ID:WQizjeaI0
本当の次スレはこちら

ソニー、崩壊!
破滅に向かう小口径Eマウントの最終章
時代が選んだのはネイティブフルサイズミラーレス

衝撃の前スレ
キヤノンニコンのフルサイズミラーレスに怯えるソニー信者 4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1539385631/
0333名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/10(日) 22:30:40.56ID:skc+m5KG0
今からミラーレス用にマウント設計するとしたときに
レフ機並みのフランジバックを確保する理由は何かあるの?
何もなければショートフランジバックでしか設計されないと思うけど
0334名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/10(日) 22:52:51.32ID:84jhZPPa0
>>333
このスレ読み返せガイジ
0335名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/11(月) 21:52:52.59ID:BHiI36a60
>>334
ミラーレス用のマウントを新規設計するのに
わざわざフランジバックを長く取る必要なんて無いよね
0336名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/11(月) 21:57:08.62ID:QgP8Xuz+0
キヤノン信者はソニーなんか気にしないで最後の日までキヤノン製品だけを愛してれば良いんだよ
ソニーをネガキャンしないと落ち着かないというtか不安なのは分かるけどさ
それじゃ、追い込まれてるって感じが伝わってきて痛々しいよ
0337名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/11(月) 22:09:46.90ID:3VyOlQGp0
わざわざアンチスレを見に来て、顔真っ赤にして反論するソニー信者の方が、痛々しいけどなw
アンチスレなんか見なければ心の安寧が得られるのに、わざわざ見に来るのが、理解しがたい
ソニーがこれから王者になるなら、敗者の戯言だと流せばいいのに
それが出来ないんだね、怯えてるからw
0339名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/11(月) 22:59:26.94ID:ygD0Mrtu0
ベータ撤退したのは売れなかったからだね
αも売れなくなってきてる
0341名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/11(月) 23:35:31.76ID:QgP8Xuz+0
VHSがまだ生き残ってるみたいな言い方だなw
いまビクターはどうなってるかな?

VHSベータの規格争いを反省して登場したのが8mmビデオ規格
富士フイルム、キヤノン・ニコン・ミノルタ・京セラ・ペンタックス・リコー
シャープ・三洋電機・日立製作所・東芝がビデオカメラを発売した
対するVHS-C陣営は、ビクターと松下

現在、ビデオカメラで生き残ってるのはソニーとパナソニックだけ
この2社はブルーレイを共同で策定し、HD-DVDを蹴散らした
今後も時代をリード出来るのはこの2社だけだろうね
0342名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/11(月) 23:51:37.24ID:ROv31V+80
キヤノンのビデオは4K化で脱落
デジカメもセンサーがダメで敗戦モード
このまま終わりそう
0343名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/12(火) 10:31:17.14ID:mA3qrPnw0
キヤノンは低価格のフルサイズミラーレス発売して本気でソニーとやり合うつもりらしいが
ニコンはシェアとか気にして無さそう
0344名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/12(火) 12:49:55.61ID:H2V3/qhh0
血で血を洗うレッドオーシャンに突入!生き残るのは誰だ?
0345名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/12(火) 13:02:58.70ID:twKJhd4L0
いよいよ本格的な開戦で
α7IIIが最安168,000円ぐらい目指す展開になりそうだな

まぁバカ売れして、1年経つし
ソニストで198,000円(別)になると思う。
北米で$1799。(-200)
2/22の a6400発売日に、α一斉価格改定の俺予想。

ニコンはどこを目指すのかな?コスト競争力低いし。
パナは上位層〜プロ方面の高価格帯、動画中心に得意分野を固める戦略だろう。
0346名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/12(火) 13:37:00.53ID:6iFs4vva0
ニコンに怯える株主
0347名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/12(火) 15:14:45.48ID:9SmOhS9v0
>>345
すでにα7IIIは売れなくなってる
ホントにソニーはやばい
0348名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/12(火) 15:39:53.48ID:12XLEaHP0
ソニーに移行する人間の需要が一段落しただけ
ニコキャノに残ってる連中でミラーレスがほしかったやつが
EOSRやニコンZを買っている
でも値下がり率や値段の逆転現象をみると
市場の評価は、ソニーに軍配をあげてる
0349名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/12(火) 16:09:40.12ID:BMPLJi7o0
一眼レフのレンズ持ってなくってフルサイズミラーレス買うなら、現時点ではソニー買うのが現実的だろうからな
100万以上レンズに投資してるなら、同じメーカーのミラーレス買うしかない、レンズの親和性が違うから
安レンズしかなければ、簡単にマウント替えできるけどね
0350名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/12(火) 18:34:02.95ID:yTzCeRr60
>>348
ソニー売れてないよ
0351名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/12(火) 20:41:51.85ID:UoJXpPpS0
>>347
α7lll よりも後に発売してるのに α7lll より売れない RとZ をディスらないでもらえますか?
0352名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/12(火) 21:51:48.47ID:/9Co0j+V0
>>351
BCN AWARD発表!

https://www.bcnaward.jp/award/gallery/detail/contents_type=251

レンズ一体型:ニコンがトップ
一眼レフ:キヤノンとニコンの差が縮まった?
ミラーレス:キヤノンが堂々のトップ!2015年に首位だったソニーは3位まで落ち込む。倒産の危機か!

ソニー売れなくなったねえ
頑張ってほしいえ
0354名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/13(水) 06:14:55.11ID:0FQjtmaY0
事例を見る時に時系列も無視した
結果だけで比較する
事例に引き出された時点の比較として引用された意味が分からない馬鹿

論理的思考、科学的思考が認識と分離できてない証拠
まさに味噌も糞もごっちゃにして味噌は糞だと言うが如し
日本の戦後教育の歪、思考能力と思考の際の手順をはき違えた思考法
しかもその結論を正しいと信じ、自分の思考手順の過ちに一切気づいてない今もな
まさに思考停止の状態、考えていない、チコちゃんのいう「ぼーっと生きてんじゃねーよ」状態
3年A組の菅田先生なら、レッツシンク!考えろ!自分の頭で! 状態。

VHS対βの業界デファクトスタンダード競争の引用は
ソニー陣営がVHSテープを発売した時点で敗北。
そこまでの期間の経過の引用で、
その後の展開の話は引用外とするのがロジカルな引用。
ここまで聞いても、この意味がしっくりこない君は、
論理的思考が出来てないか、科学者や数学者には脳が向いてない証拠。
0355名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/13(水) 06:57:46.97ID:MdUhxtrY0
>>354
ポエム
0356名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/13(水) 07:33:54.81ID:aT+yXX6R0
VHS vs βの争いはソニーがVHSを出した時点で敗北なのは同意
ソニー擁護者はその後もβは続いたというのが主張

Eマウントについてはこのまま覇権を渡さなければソニーの勝ち
大口径マウントを出し直してEも続けたらβの再来
大口径マウントを出し直してEを辞めたらβとは違う未来
0357名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/13(水) 08:11:18.40ID:DzvGJXzZ0
馬鹿だよなあゴキブリ
0358名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/13(水) 13:29:56.63ID:rb9vHlhA0
擁護というより、ユーザーサポートを切り捨てないだけ他メーカーよりマシという意見だと思うが
0359名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/13(水) 13:48:52.18ID:IEFnnNzv0
ソニー陣営も、大口径Zマウントを採用して敗北するのかな
0360名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/13(水) 14:55:04.83ID:NupVihts0
規格で敗北したのはソニーだけではない
日本メーカーは規格や製品で敗北撤退している

VHSベータの覇権争いには続きがあって、
ソニーは次世代ではしっかり巻き返しに成功してる
ブルーレイ vs HD-DVD の話は一例

最近でいえば、メモリだな、CFast を採用したキヤノンは敗北
XQDに軍配が上がったのは記憶に新しい
0361名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/13(水) 18:37:42.25ID:aT+yXX6R0
Eマウント単体の将来がどうであろうと
ソニーとしてのカメラ事業が巻き返すかどうかなん?
みんなEマウント自体の心配をしてるように見えるけど

つまり自分の選んだ製品規格(マウント)が大事なのであって
ソニー製品が勝ちさえすればどんどん新製品新規格を出されて嬉しいわけではないんじゃない?
0362名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/13(水) 19:48:21.07ID:45YQ4odT0
Eマウントは消えることはわかってる
出来が悪い
0363名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/14(木) 01:19:06.53ID:LjQKKgrd0
その後の展開はVHSvsβ戦争の引用の本来の意味とは違う話
本当に頭が馬鹿だな
そんなに拡大したら、比喩と言う比較法は使用できなくなる

事実を何故抽象化するのか、それは共通項を作って一般化、
ジェネライゼイション化すること、ディテールに拘って具体化、具象化に拘れば
共通項は失われ、比較引用はできなくなるの最初から分かってる事

「同じようなこと」は比較、繰り返し事例として使えても
「同じこと」は歴史事象では2度とあり得ない一期一会、不可逆的事象で最初から自明の理。

ここに拘れば過去とはすべて比較引用できなく無意味になる。
でも類似事例の比較は可能。ただし、それをやるためには、条件設定が必要。

今回の条件設定は、β陣営が各社VHSテープを発売した時点、
VHS陣営が一度もβテープを生産しなかった時点で留めるべき事例
つまりこれが敗北の決定地点。

それ以上まで混ぜたらそもそもテープの事件とカメラのマウント事件は
時期も、事業も、競争者も時代もフィールドも違うので比較できない別の話になる。

繰り返しミスを起こす原因を探る時はそこまでのディテールの言及は要らない。
そのルールを守らない限り無意味な論争になる
これが分からないのは、本当に馬鹿 
一から思考自体を学び直すか諦めるべき。数学出来なかったんだろうなあ。
0364名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/14(木) 08:14:56.01ID:EN0uyM0D0
ソニーはベータでユーザを捨てαAでも捨てた
αEも捨てる
0365名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/14(木) 08:37:49.55ID:dmHQoRr10
α7IIIと同額のEOS RPのEVF、236万とかショボ杉クソワロwwww
0366名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/14(木) 08:42:27.04ID:yZDgSpf90
>>365
いやその画素数α7IIIと同じだし
0369名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/14(木) 10:01:48.00ID:TxQrq+Yi0
- 最高約5.0コマ/秒、サーボAF時最高約4.0コマ/秒の高速連写

自称「高速連写」で鼻水吹き出た。

せこく四捨五入してるなら3.5コマ/秒だし
条件悪ければ1.8コマ/秒連射ぐらいじゃねーの?
動きモノは無理だなー

小型に作ると熱とかも大変だから連射抑えたのかねぇ。。
バッテリーの省エネ技術もしょぼいから
予備電池が2個は必要だね。

さすが技術は無くても商売上手だべさ。
情弱インスタグラマーには馬鹿売れだよ。
0370名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/14(木) 10:07:02.69ID:58sKvdYb0
こんな産廃をα7IIIと同じ値段で売ろうとする観音様には開いた口が塞がらないなwww
0371名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/14(木) 10:47:46.76ID:AI2XrtYI0
ゴキブリがエントリー機に強烈な対抗心を抱いて騒いでる
自分が惨めになら無いのかねえ?
俺だったらみっともなくて死んじゃいそう?
0372名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/14(木) 11:28:25.25ID:NPTif20w0
>>370
α7IIIは性能が低いもんね
0373名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/14(木) 11:38:29.33ID:1WhSY/nK0
>>372
ミネオ、EOS RP を思い切りディスってる
0374名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/14(木) 11:44:17.88ID:WSSPLN9V0
そこで現実の決算を確認してみた、、2019年度3月期第3四半期(2018/4-2018/12月)

■ソニーイメージング2019年度3月期(2018/4-2018/12月)第3四半期決算累計
売上 5161億円(+4.6%)
営利 821億円 (前年681億円)-------------------------15.9% 

https://www.sony.co.jp/SonyInfo/IR/library/presen/er/pdf/18q3_sonypre.pdf

■フジイメージング2019年度3月期(2018/4-2018/12月)第3四半期決算累計
売上 3038億円(+2.0%)
営利 480億円 (前年499億円)-------------------------15.8% 

https://www.fujifilmholdings.com/ja/investors/pdf/other/ff_2018q3_001j_note.pdf

■ニコンイメージング2019年度3月期(2018/4-2018/12月)第3四半期決算累計
売上 2414億円(-17.1%)
営利 218億円 (前年316億円)-------------------------9.0% 

https://www.nikon.co.jp/ir/ir_library/result/pdf/2019/19third_all.pdf

■オリンパスイメージング2019年度3月期(2018/4-2018/12月)第3四半期決算累計
売上 383億円(-19.0%)
営利 ▲131億円 (前年15億円)-------------------------

https://www.olympus.co.jp/ir/data/brief/pdf/Olympus_Q3FY2019_Presentation_with_note_J.pdf


ミネオのオリンパ 今期も赤字確定! なんと11年で8年赤字、、撤退したほうがよくね!?
0376名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/14(木) 12:32:50.44ID:YpJ3wmdn0
ここ最近のキヤノンは、カメラ事業なんかどーでもいいって感じがするんだけど。
右肩下がりの業界であることは認めるが、もう少し気合いの入った商品を出して欲しい。
0377名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/14(木) 13:34:32.49ID:YeAkOZRo0
>>376
あれだけレンズを出す情報が出てるのにそういう認識ってのはどうなんだ?
自分に都合の良い情報しか集めてないからなのか?
0378名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/14(木) 15:41:08.86ID:U5Ko8e1W0
>>377
キヤノンが6本のRFレンズの開発を発表
http://digicame-info.com/2019/02/6rf.html
>2019年中の発売を目指して開発を進めており、


これ、言うだけなら簡単じゃん
ソニーもEマウント20本くらい発表してなかったか?
姿も出ないがw

発売してなんぼの世界だからなぁ
0379名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/14(木) 15:44:12.91ID:U5Ko8e1W0
>>377
2019年の6本ブチコム宣言
https://global.canon/ja/news/2019/20190214.html

15-35F2.8
24-70F2.8
70-200F2.8
85F1.2 /DS
24-240F4-6.3

これ、マジならキヤノン開発スピード糞はええな
ニコン、冷や汗でビシャビシャになってそう
0380名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/14(木) 15:52:28.77ID:M6asCHE50
キヤノンは2019年のレンズロードマップを発表しただけじゃない
6本だけなら、ニコンと同じだし
まさかの6本同時発売は、ブラフだったかw
0381名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/14(木) 16:02:44.65ID:mUI3PRRQ0
24-240mmは欲しいね
0382名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/14(木) 16:03:21.94ID:U5Ko8e1W0
俺、気になるのは
RF15-35mm F2.8 L IS USM
RF24-70mm F2.8 L IS USM

やっぱキヤノンはレンズISで行っちまうのか?

RF85mm F1.2 L USM を生かすには、ボディ内ISあったほうが良いし。
キヤノンの戦略が凡人には見えてこないわ

ニコンはZ 24-70mm f/2.8 S で、ボディ内VR大前提としてるしな
0383名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/14(木) 16:07:02.36ID:U5Ko8e1W0
キヤノンの光学部隊は、実力は相当なもんなんだよな
謎の底力があるよ。

でもボディー性能がやばい。
キヤノンは、「静止画における電子手振れ補正」をやるとか、そういう謎の予測も出るくらい、
手振れ補正の扱いが見えてこない。

実際、プリキャプチャー機能とか使ったら、静止画電子手振れ補正はできそうな気もするしな
0384名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/14(木) 17:56:25.41ID:YpJ3wmdn0
>>378
レンズは及第だけど、ボディはどう?フルサイズミラーレスっていう新しいシステムにふさわしいものだと思ってる?
0386名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/14(木) 20:03:28.08ID:7OaaWtcC0
>>364
キヤノンはMacを捨てNaviを捨てWindows ノートPCを捨て
35ミリフィルムカメラを捨て8ミリフィルムカメラを捨て
16ミリフィルムカメラを捨てAPSフィルムカメラを捨て
CVCビデオカメラを捨てVHSビデオカメラを捨て
8ミリビデオカメラを捨てDVCビデオカメラを捨て
DVDビデオカメラを捨てメモリービデオカメラを捨て
SEDテレビを捨ててきた
デジタルカメラも捨てる
0387名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/14(木) 20:16:01.70ID:7OaaWtcC0
ああそうそうキヤノンは8ミリ映写機やスライド映写機や引き伸ばし機や
マイクロフィルム機器も捨てたわ

一番むかついたのはFDレンズシステムを捨てたこと
あれでキヤノンを見限った
0388名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/14(木) 21:04:09.89ID:U5Ko8e1W0
>>387
おまえ、70歳くらいか?
爺は流石に死ねよw
0389名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/14(木) 21:16:00.68ID:OpGvnrlo0
ベータを見捨てたクズSONY

αも捨てる
0390名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/14(木) 21:20:13.15ID:EwADnGWF0
αは捨てないだろ、せっかくミノルタから買った商標なんだから
Eマウントも捨てない、APS-C専用マウントだから
捨てるのは、お高いフル用のEマウントレンズw
0391名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/14(木) 21:38:13.21ID:zzD/Q/jN0
>>390
αAは既に捨てた

あとはαEだけ


はい、消えた!
0393名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/14(木) 23:38:46.41ID:ArGiKSf40
>>392
ソニーとは違うんだよ?
バカゴキブリ
0394名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/15(金) 00:06:30.72ID:ku61aG2g0
>>388
アラフィフだよ
0395名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/15(金) 00:10:37.70ID:ku61aG2g0
ハリウッドに採用されNASAに採用されたEマウントやFマウント捨てられるわけないだろw
NASAに採用されなかったEF、EF-S、EF-Mは捨てても大丈夫
0396名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/15(金) 00:11:36.52ID:lHEADeH20
>>390
ユーザーではなくソニーとしてのベストは
FEを捨てて新しいフルサイズ用マウントを立ち上げること
ただし問題はAPS-Cと共用出来なくなるのと新規立ち上げ費用の増大を伴う

縮小する市場でこの投資回収が割に合わないとみなされれば
ソニーとしてはフルサイズカメラに見切りをつけて
APS-Cが最高で、APS-Cこそ庶民のデジカメだと大きく宣伝して
富士フイルムやm4/3のオリンパスを切り崩す戦略もあり得る
0397名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/15(金) 00:22:10.31ID:ku61aG2g0
>>369
富士のフラッグシップは中判ミラーレスだよ
売れ筋としてAPS-Cやってる
0398名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/15(金) 04:29:49.78ID:HkWtCYev0
SONY、4K60pまだね。
ボーとしてる間にフジが出してるし。

20万ちょいでAPS-Cの4K60P で グローバルシャッター、とか
夢のようなカメラ、出んやろか?

電車とか後ろ髪引っ張られてる超気になる・・・
0399名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/15(金) 07:27:23.12ID:G7MNqXSg0
>>398
ソニーのカメラは熱暴走するからね

撮れない
0402名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/15(金) 08:43:44.38ID:ku61aG2g0
>>400-401
そんなに更けてないよ
AE-1Pが中学くらいだ
0403名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/15(金) 11:53:39.17ID:DaMmX2YS0
怖れるのはパナでしょう
今回のはフラッグシップで高額だから競合しないが
出来の良さが流布されれば、自作第二弾の普及機は、
ソニーへの刺客機になるよ

パナは、壊れにくくて頑丈、動作がスムーズ UIも使いやすいのは
昔から定評あるから、光学メーカ製よりも電子部分の作り込みは
スムーズで高速。ソニーとは雲泥
0404名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/15(金) 14:01:26.63ID:UwkSMgVj0
ソニーは技術が低いもんねえ
0405名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/15(金) 17:15:43.36ID:DaMmX2YS0
早くパナのS1を手に取ってみたい
ファインダーを覗くと驚愕するらしいし
0407名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/15(金) 19:23:44.75ID:gAhjAOrW0
>>405
俺も覗きたい
0408名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/15(金) 19:48:33.24ID:2TJ22ffk0
キャノン:センサーが時代遅れ
ニコン:AFがあやしい
パナ:シグマレンズを使いたいが、ソニーのボディの信頼性が嫌な人はここにいくかも

ソニー:防滴性に目をつむれば、最低でもあと5年は安泰
0409名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/15(金) 19:52:57.04ID:zb/69Mjg0
>>408
ヒント ソニーはオートフォーカスが弱い


αが負けたのはCAPAだけじゃないんだけどねw

人物動体AF比較

カメラマン11月号「ピントを外したコマ数の少なさではニコン Z7が最優秀」
 
CAPA12月号「より多く、より高精度に合わせたのはNIKON Z6だ」
 
顔・瞳AF実用度
カメラマン11月号 Z7 > A7R3
 
CAPA12月号 ニコン Z7が最高点

完全にαのメッキが剥がれたなw
α9のイメージで凄いとか言ってたけど同条件のガチで勝負したら全然じゃん、
0412名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/16(土) 00:44:08.87ID:kKMiidxk0
EFマウントの純正レンズはカタログ落ちしてない旧型などを除いても今大体50本あるんだが、>>410>>411は終了させるのに何年かかると思ってるんだろう。
0413名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/16(土) 02:41:48.50ID:GyZdldnD0
RFマウントのレンズの方が高性能で小型で安いから
もうEFレンズなんて産廃ゴミは誰も買わなくなる
大量の不良在庫を抱えた業者は経営危機に陥るね

不良在庫は早めに処分した方がいいよ
0414名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/16(土) 03:19:30.13ID:BC4L64B60
不良在庫と確定できて生産も止められれば、投げ売りしても良いが、
それをせずに投げ売り価格で処分したら、自社製品の市場価格の下落を招くだけ 
新製品の値上げでも値崩れ待ちを生んで、将来的にも高く売れなくなる
一度価格下落サイクルに入ると、結局、売れても利益が薄い不採算の体質になり、
最終的には業績不振に陥る引き金になり得る。

値下げは麻薬で劇薬、結局、何らかの点で良い製品と認められるものを作るしか道はない
これ言うと、ソニーに言ってるのか大塚家具に言ってるか分からんようになるけどなw
ソニーはまずは熱暴走とか、故障発生率とか、長期耐久性とかそちらの改善が先では?
0415名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/16(土) 03:58:31.08ID:Q2hiFLMp0
防塵防滴とデータが読み込めなくなるのとレンズが劣ってるのを我慢すれば、ソニーEマウントも悪くないよ
軽くて安いしねw
0416名無しのCCDさん
垢版 |
2019/02/16(土) 10:15:47.40ID:ZC/fMfcd0
>>387
恨みの根深さ執念深さは、何処かの国の人の様。
1000年忘れない勢いだね。
0417名無しのCCDさん
垢版 |
2019/02/16(土) 10:19:29.50ID:ZC/fMfcd0
>>393
EF-Sレンズはもう捨てるでしょ?

RFマウントでフラッグシップ機を作れるようになれば、間違いなくEFマウントも捨てると思うよ。

逆に言えば、そうなるまではEFマウントは続ける。
0418名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/16(土) 16:34:22.71ID:0HSwQVN20
>>413
feレンズだけが産廃だよ?

ヒント マウント径
0420名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/17(日) 07:55:32.58ID:knAjZaS10
>>418
     +/ ゙̄ ̄ ̄\
    /        \
   /          ヘ
  `|∧∧∧∧∧∧|+
   レ | -==  ==-|ノ
   (V  ヽ  ノ  V|   ____
    ヒ∵ (__) ∵ ノ  /
    | _ヘヘ_ |< マウント径が狭いと画質が悪い!
    ∧ \二二/ ∧  \
,,.....イ.ヽヽ、__________ノ゙-、. +  ̄ ̄ ̄ ̄
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||

    〜〜〜マウント径が狭いPEN購入後〜〜〜
       / ゙̄ ̄ ̄\
      /        \
     /          ヘ
    `|∧∧∧∧∧∧|
     レ |:::::-=三三=-|ノ
     (V:::::(○)三(○):V|
      ヒ:::::∵ (●●)∵ノ
      |::::::::::::`::⌒´:::::::|       /l
      \::::::::::::::::::::::::/     //
    `/::::::::::::::::::::::::::::::\  //
   /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://
  /:::::::::::;::::::::::::::::::::::::::::::://
  |:::::::::::::|:::::::::::::::::::::::://
  \::::::::: ̄ ̄ ̄( ̄/
   |`ー―‐、;_;_;_;/:::::::::|
ttp://i.imgur.com/msbbQsR.jpg
0422名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/17(日) 09:15:00.06ID:ZVU3S2BQ0
>>421
BCN AWARD発表!

https://www.bcnaward.jp/award/gallery/detail/contents_type=251

レンズ一体型:ニコンがトップ
一眼レフ:キヤノンとニコンの差が縮まった?
ミラーレス:キヤノンが堂々のトップ!2015年に首位だったソニーは3位まで落ち込む。倒産の危機か!

ソニー売れなくなったねえ
頑張ってほしい
0423名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/17(日) 09:54:43.15ID:VYnuYXcs0
カメラの場合、出来が良ければ一時的な高額投資は、投資総額では安かったりする

安物買いの買い替え銭失いか
本命一発投資の、超高効率投資かの違いもあり得るよな

すべてはS1の出来次第、完成度次第
製品としての出来が良いか否か そこで死命が決する

製品の完成度を無視した価格論議は、論外

本体が安くても故障修理ばかりで、
買い替え差損の総額が、価格差を上回れば、それはもう安いとはいえない 
という本当の事実に気付くべきだ

安物買いの銭失いにはなる奴は、目先だけで先が読めない馬鹿なんですよ何事でも。
0424名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/17(日) 09:56:39.60ID:7cSKziQF0
ソニータイマーにはやられたわ
0425名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/18(月) 04:24:34.95ID:LQwdQxl30
見切り発車が多すぎるからな
新機軸詐欺とは言わんが、もうちょっと詰めてから出すべきかと
人柱製造機みたいだったからな
0426名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/18(月) 05:39:55.56ID:VDF2tY540
>>411
Fマウントの方がまずいだろ
0427名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/18(月) 08:20:21.80ID:wDj3uASn0
24-70mm F2.8を比べると小口径ソニーの限界が証明される。

ソニーGM質量 約886g 136mm
ニコン 質量 約805g 長さ126mm

そう、小口径Eマウントは画質を追及するとフロントヘビーになるのだ。
前玉と後玉のバランスが致命的に悪い小口径ソニー。

圧倒的な低画質と重いソニーレンズ。


さらに50mm F1.4を比べよう。

■パナソニック50mm F1.4
https://panasonic.jp/dc/lens/s_series/products/lumix_s_pro_50/img/lumix_s_pro_50_06.png
10本/mmは画像全域で95%を超える超高画質。

■ソニーSEL50F14Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL50F14Z_MTF.jpg
10本/mmは80%すら割り込む最低画質。なんとパナソニックの4倍もコントラストが低い。
まさに欠陥レンズ、欠陥マウント!!!お
0429名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/18(月) 11:19:33.87ID:35a0eZHP0
ソニーはオワコン
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況