X



キヤノンニコンのフルサイズミラーレスに怯えるソニー信者 5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/12(水) 21:49:01.62ID:WQizjeaI0
本当の次スレはこちら

ソニー、崩壊!
破滅に向かう小口径Eマウントの最終章
時代が選んだのはネイティブフルサイズミラーレス

衝撃の前スレ
キヤノンニコンのフルサイズミラーレスに怯えるソニー信者 4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1539385631/
0749名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/28(木) 22:25:40.35ID:IbHm7KlG0
>>748
αの持病。データ消失!

SONY α9 ILCE-9 Part 21 (ワッチョイ有)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1542349904/


844 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:14:46.03 ID:WDv5SWJUa
ちょっとマジで相談だけど、書き込みエラーでスロット1に入ってたSDカードがPCで読み込めなくなった。1000枚ほどあるのに3枚しか表示されない。
カメラに挿すと画像は1000枚ほどちゃんとあるので、とりあえずスロット1のものをスロット2にコピーしたいのだけど、どうするのが一番手堅くて早いかな。
とりあえずPCにもっていきたい。


847 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:23:50.58 ID:WDv5SWJUa
>>845
最後に撮った3枚しか表示されない。
よくわからんけど、とりあえず日付指定して画像を全部スロット1にコピーする作業しようとしてるところ。うまくいくかわからんけど。
きょう途中でメカシャッターが切れなくなったり挙動がおかしかったのだけど、画像が読み込めなくなるとは思わんかった。


848 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:24:41.36 ID:WDv5SWJUa
>>846
PC内蔵のカードリーダーからも、カメラのUSB接続からもうまくいかない状態。


852 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:44:30.17 ID:WDv5SWJUa
いろいろやってうまくいかなかったら明日電話します。

自分なりにいろいろ調べて、
再生1→この日付の全画像をコピー、を決心して今やり始めたけど、スロット2の予備用のSDカードが激遅なので全然進まず不安。

身近で詳しい人にも電話つながったのでみてもらいます。いったん消えます。ありがとうございましたわ
0750名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/28(木) 23:54:15.79ID:4IaFAckc0
壊れやすいのに売れてたら後が怖いと
0751名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/29(金) 02:18:51.81ID:zdZXhsc30
>>748
SONY 全然売れてないやん!
新発売したa6400だけって どうなん?

デジタル一眼カメラ 週間売れ筋ランキング 2019年03月18日〜03月24日
https://www.bcnretail.com/research/ranking/list/contents_type=41

1 キヤノンEOS Kiss X9 ダブルズームキット ブラック
2 キヤノンEOS Kiss X9i ダブルズームキット
3 キヤノンEOS Kiss M ダブルズームキット ホワイト
4 キヤノンEOS Kiss M ダブルズームキット ブラック
5オリンパスPEN E-PL8 EZ ダブルズームキット ホワイト
6ニコンD5600 ダブルズームキット
7 SONY α6400 ダブルズームレンズキット ブラック
8 SONY α6400 ダブルズームレンズキット シルバー
9 キヤノンEOS M100 ダブルズームキット ホワイト
10 オリンパス PEN E-PL8 EZ ダブルズームキット ブラウン
11 キヤノンEOS Kiss X9 EF-S18-55 IS STM レンズキット ブラック
12 キヤノンEOS M100 ダブルレンズキット ブラック
13 オリンパス
14 ニコンD5300 AF-P ダブルズームキット
15 パナソニックLUMIX GF9 ダブルレンズキット オレンジ
16キヤノンEOS M100 ダブルズームキット ブラック
17 オリンパスOM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキット ブラック
18 オリンパスPEN E-PL9 EZ ダブルズームキット ホワイト
0752名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/29(金) 04:24:51.41ID:TB8ypeXl0
やはり秋が濃厚か?
https://asobinet.com/info-rumor-a7s3-no-nab2019/

当日にEマウント製品が発表される予定は無いそうだ。

しかし、この信頼できる情報提供者はα7S IIIの発表が秋に予定されていること、
そして単なる進化では無く、革命的なカメラになるであろうことを再度確認した。

仕様ははまだ無いが、イメージセンサーが革命的なキーになると言われている。
私はこれが グローバルシャッター を使った最初のカメラになるのではないかと推測している。
0753名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/29(金) 07:19:56.94ID:wj+c5UEG0
>>752
ソニーは売れなくなったからね
新製品を出す余裕がないんだろう
0754名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/29(金) 11:07:10.34ID:g7ExtjSt0
a6400 vs EOS RP
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1521940635/474
 
$899 Sony a6400
$1299 Canon EOS RP
   
それはダイナミックレンジ、ビデオスペック、オートフォーカススピードなどの点で
キヤノンを凌駕しています.....
0755名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/29(金) 14:34:39.57ID:tS/jv7+A0
>>605
海外ではそのレンズキットがあって、しかも1700ドル台で買えるようだよ。
Canonは日本の消費者を蔑ろにしているよな。
0756名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/29(金) 14:40:57.37ID:tS/jv7+A0
>>625
望遠をよく使うなら、高画素機のRVがトリミング耐性が高いので良いかも。
0757名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/29(金) 20:24:48.87ID:AVOlAW9g0
ソニーα7S III の発表が今年の秋になり、革新的なカメラになることも確認
http://digicame-info.com/2019/03/nab7s-iii.html

>α7S III のスペックに関する情報は、まだ無いが、
>センサーが革新の鍵になると聞いている。
>私は、このカメラは、グローバルシャッターを採用した
>最初のカメラになると推測している。
>以下は、これまでのソニーの噂のまとめだ。

今年後半には、逃げ切られる「怯え」から「諦め」に変わりそうだな。
何とか2位に食らいつかないと「撤退」話もちらほら出てくるだろう。
メインストリームで存在感発揮出来るのは2社までだよ。レフと同様。
0758名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/29(金) 22:59:57.02ID:9I/tv85S0
>>757
革新的な消失?αの持病。データ消失!

SONY α9 ILCE-9 Part 21 (ワッチョイ有)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1542349904/


844 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:14:46.03 ID:WDv5SWJUa
ちょっとマジで相談だけど、書き込みエラーでスロット1に入ってたSDカードがPCで読み込めなくなった。1000枚ほどあるのに3枚しか表示されない。
カメラに挿すと画像は1000枚ほどちゃんとあるので、とりあえずスロット1のものをスロット2にコピーしたいのだけど、どうするのが一番手堅くて早いかな。
とりあえずPCにもっていきたい。


847 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:23:50.58 ID:WDv5SWJUa
>>845
最後に撮った3枚しか表示されない。
よくわからんけど、とりあえず日付指定して画像を全部スロット1にコピーする作業しようとしてるところ。うまくいくかわからんけど。
きょう途中でメカシャッターが切れなくなったり挙動がおかしかったのだけど、画像が読み込めなくなるとは思わんかった。


848 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:24:41.36 ID:WDv5SWJUa
>>846
PC内蔵のカードリーダーからも、カメラのUSB接続からもうまくいかない状態。


852 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:44:30.17 ID:WDv5SWJUa
いろいろやってうまくいかなかったら明日電話します。

自分なりにいろいろ調べて、
再生1→この日付の全画像をコピー、を決心して今やり始めたけど、スロット2の予備用のSDカードが激遅なので全然進まず不安。

身近で詳しい人にも電話つながったのでみてもらいます。いったん消えます。ありがとうございましたね
0759名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/30(土) 00:22:20.91ID:ZBlgfL1E0
新しいA9オートフォーカストラッキングはNikon D5より優れています
https://www.sonyalpharumors.com/tony-northrup-finds-the-new-a9-autofocus-tracking-is-better-than-the-nikon-d5/

ニコン D6 情報(噂)が途切れる 2019年3月8日時点
https://dclife.jp/camera_news/article/nikon/2019/0308_01.html


逃げ切られて 追いつけない焦りと怯え
 
  〜 撤退・そして絶望へ 〜
0760名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/31(日) 04:30:09.05ID:+oWVDM+Q0
★ EOS RとZ 7とα7 IIIの追従連写撮影を撮り比べる
https://asobinet.com/review-comparison-eos-r-z7-a7m3/

・EOS R
連写速度が遅いので不規則に動く被写体を追うには厳しい連写速度です。
連写・単写後にレリーズボタンを離したタイミングでライブビューが固まるのが少し気になる。

・Nikon Z 7
連写中はライブビューを継続しブラックアウトが発生しています。
今回のシーンではレックビューのEOS Rのほうが使いやすい印象。
ロックオンAFはEOS Rやα7 IIIと見比べると少し不安定。

・α7 III
連写速度がとても速いので比較してかなり使いやすい。
当然ながらコマ数を最も多く稼ぐことが出来るので1シーンにおける打率は高い。
現状、この価格帯のフルサイズミラーレスとしては最も使いやすい追従連写だと感じます。
0762名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/31(日) 10:48:56.70ID:dKKOWvPH0
Z6: AF/AE追従 :5.5コマ/秒

Z7: AF/AE追従 :5.5コマ/秒
 
0763名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/31(日) 11:48:08.95ID:vsnNPTbp0
>>762
αが負けたのはCAPAだけじゃないんだけどねw

人物動体AF比較

カメラマン11月号「ピントを外したコマ数の少なさではニコン Z7が最優秀」
 
CAPA12月号「より多く、より高精度に合わせたのはNIKON Z6だ」
 
顔・瞳AF実用度
カメラマン11月号 Z7 > A7R3
 
CAPA12月号 ニコン Z7が最高点

完全にαのメッキが剥がれたなw
α9のイメージで凄いとか言ってたけど同条件のガチで勝負したら全然じゃん
0764名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/31(日) 11:51:53.38ID:m+PbQcXQ0
ソニー製品はカタログスペックだけってのはどのジャンルでも定説になってるなぁ
0765名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/31(日) 12:19:42.27ID:kf9/xqfm0
しかも持たない、耐久性がない
0766名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/31(日) 15:53:57.25ID:PPwepsHN0
耐久性がないんじゃない
高性能タイマーを内蔵していて、使用開始して1年後に壊れるように、完璧な仕組みになっている
実績と信頼のソニータイマーw
0768名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/31(日) 16:54:53.25ID:m+PbQcXQ0
>>767
リンクのリンクのリンクとかバカっぽい
しかもGatekeeperが工作書き込みをしていたことで有名なkakaku単発書き込み
他のユーザーは全く問題ないという証拠付き
0769名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/31(日) 16:57:26.49ID:igMKqZAM0
対策ファームアップ後も撮影データが壊れた報告が続々と出てるな
やっぱりαは怖くて使えない

https://twitter.com/shokupan9/status/1102154290217414657
https://twitter.com/Clione_HaD/status/1104874599429300230
https://twitter.com/kinokomountain/status/1111122633758695425
https://twitter.com/Tongari_gadget/status/1111269543895171072
https://twitter.com/skyplus3333/status/1103702669804228609
https://twitter.com/tom_eng_ltd/status/1083876301306355712
https://twitter.com/poyopom/status/1081339297930784768
https://twitter.com/type_so/status/1079252250592108544
https://twitter.com/Portrait_by_J/status/1078983865325182977
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0770名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/31(日) 17:49:56.46ID:avvpJ9Sy0
ソニーのカメラはすぐ壊れる
0771名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/31(日) 17:53:51.18ID:m+PbQcXQ0
サンスタといいイルコといいYukoといい、
α買ってるYoutuberはだいたい不具合や故障を報告してるな
0772名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/31(日) 18:00:26.59ID:avvpJ9Sy0
ソニータイマーだな
0773名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/31(日) 20:56:13.42ID:QGVD3aVR0
>>768
カメラ売り場の展示品 Z、ラバーボロボロ。
0774名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/31(日) 20:57:07.45ID:QGVD3aVR0
>>765
D600のイメージしかないNikon
0776名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/31(日) 21:03:39.68ID:QGVD3aVR0
>>775
馬鹿は観察もできないのか?
0777名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/31(日) 21:04:41.44ID:QGVD3aVR0
>>775
すまん、カメラ自体見たことないのか?
0779名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/01(月) 00:51:04.62ID:6erarnAm0
>>778
カメラないの図星だなw
0780名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/01(月) 02:33:33.18ID:nvv94vOQ0
ソニーの勢いはキヤノン信者、ニコン信者にとっては脅威だね。。。

しかもソニーはセンサーで革命を起こしつつあって、まだまだ手札がある

デジカメの重要部品であるセンサーを牛耳られているから、どうしようもないねー
0781名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/01(月) 02:47:52.67ID:aAyTva6t0
脅威ですね(笑)


デジタル一眼カメラ 週間売れ筋ランキング 2019年03月18日〜03月24日
https://www.bcnretail.com/research/ranking/list/contents_type=41

1 キヤノンEOS Kiss X9 ダブルズームキット ブラック
2 キヤノンEOS Kiss X9i ダブルズームキット
3 キヤノンEOS Kiss M ダブルズームキット ホワイト
4 キヤノンEOS Kiss M ダブルズームキット ブラック
5オリンパスPEN E-PL8 EZ ダブルズームキット ホワイト
6ニコンD5600 ダブルズームキット
7 SONY α6400 ダブルズームレンズキット ブラック
8 SONY α6400 ダブルズームレンズキット シルバー
9 キヤノンEOS M100 ダブルズームキット ホワイト
10 オリンパス PEN E-PL8 EZ ダブルズームキット ブラウン
11 キヤノンEOS Kiss X9 EF-S18-55 IS STM レンズキット ブラック
12 キヤノンEOS M100 ダブルレンズキット ブラック
13 オリンパス
14 ニコンD5300 AF-P ダブルズームキット
15 パナソニックLUMIX GF9 ダブルレンズキット オレンジ
16キヤノンEOS M100 ダブルズームキット ブラック
17 オリンパスOM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキット ブラック
18 オリンパスPEN E-PL9 EZ ダブルズームキット ホワイト
0782名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/01(月) 02:53:29.23ID:nvv94vOQ0
デジタルカメラ生産出荷実績表
2018年(1〜12月累計)CIPA統計

★レンズ交換式
国内 1,060,364 台
国外 9,699,433 台

★ミラーレス
国内  591,412 台 ← bcnランキング(※国内の一部)
国外 3,547,386 台

※Amazon、エディオン、Ks電機、ジョーシン、ビックカメラ、コジマなど
※ヨドバシ、ヤマダ、キタムラは不参加

ソニーは世界シェアで圧倒してるからなあーw
0785名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/01(月) 03:56:12.93ID:nvv94vOQ0
なお現実w

一眼レフとミラーレス、激しい食い合いにキヤノンとニコンは耐えられるか?
https://www.bcnretail.com/market/detail/20181125_94555.html

キヤノンが急落、円高、プリンター苦戦で3度目の下方修正
https://shikiho.jp/news/0/142374?amp_event=related_4&;isMobile=0

キヤノン、遠のく最高益 スマホ浸食でカメラ苦戦
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO40853660U9A200C1X20000/
0786名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/01(月) 04:30:32.29ID:nvv94vOQ0
★新参ソニーがカメラ最高級市場で初のシェア1位
〜 悩むキヤノンとニコン 〜

◇数年は「ソニー1強」の時代

両社の市場参入後の18年末でもソニーはフルサイズミラーレス一眼カメラシェアで60%超をキープ。
この分野で先行者故にボディー(9機)とレンズ(48本)のラインアップでキヤノンとニコンを凌駕、
「両社がラインアップを充実させるにはあと2、3年はかかるだろう」とBCNの道越一郎アナリスト。
故に少なくとも数年は、「ソニー1強」が有力視されている。

◇キヤノン、ニコンの苦悩

新興ソニーに負けて屈辱であろうキヤノン、ニコンにとってさらに悩ましい問題は、
それぞれが展開してきた一眼レフのフルサイズとのカニバリ(共食い)だ。
特に高齢カメラファンにとって、軽量、小型のミラーレスは垂ぜんの的。
こういった層が一眼レフから流れているだけという面は拭えない。
当面はカニバリがほぼないソニーの高笑いが続きそうだ。
0787名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/01(月) 06:26:40.62ID:HZpv7Quw0
>>786
ミノルタと同じ運命だろうな。

1985年ミノルタがα7000 を実質的に世界初のオートフォーカス一眼レフシステムカメラとして売り出した。
α7000は、売れに売れてカメラ業界を席巻し、「αショック」という言葉さえ生まれた。

しかし、ニコンとキャノンが本格的なオーフォーカス一眼レフカメラに注力するとシェアをあっという間に奪われる。
その後、ミノルタはカメラ事業から撤退する。
0789名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/01(月) 07:25:20.29ID:5wnpDmW30
キヤノンオリンパスニコンの上位しかないよね

ソニーってコンデジだけでしょ
0790名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/01(月) 07:40:23.04ID:xmQieHSw0
>>773
俺のZ7は、昨年の発売日に買って使い倒しているが、キズはないな。
俺の場合、右手は添えるだけで主に左手でカメラ&レンズを持っていてズーミング、フォーカスするので、グリップの付け根がハゲる程強くは握らないのでな。
ただ、Z24-70F4のみの結果であって、4月19日から使う Z24-70F2.8とZ14-30はどうなるかは解らない。
俺的には、例えハゲだとしても気にならないし、ハゲるとしてもだ、あの部分にラバーは必要だと感じる、マグ剥き出しだとカメラ自体がチープに見えるからな。

今のところ、ハゲていない 俺のZ7だ。
https://i.imgur.com/JI9kJab.jpg
0791名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/01(月) 07:43:50.80ID:VGTkgusW0
【EOS R と Z 7 と α7 III】の 追従連写 撮影を撮り比べる
https://asobinet.com/review-comparison-eos-r-z7-a7m3/

★EOS R
連写速度が遅いので不規則に動く被写体を追うには厳しい連写速度です。
連写・単写後にレリーズボタンを離したタイミングでライブビューが固まるのが少し気になる。

★Nikon Z 7
連写中はライブビューを継続しブラックアウトが発生しています。
今回のシーンではレックビューのEOS Rのほうが使いやすい印象。
ロックオンAFはEOS Rやα7 IIIと見比べると少し不安定。

★α7 III
連写速度がとても速いので比較してかなり使いやすい。
当然ながらコマ数を最も多く稼ぐことが出来るので1シーンにおける打率は高い。
現状、この価格帯のフルサイズミラーレスとしては最も使いやすい追従連写だと感じます。
0792名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/01(月) 12:34:48.26ID:MBI1NF0H0
売り場で展示されているα7は
ボディーとレンズマウントの境い目あたりに
白い塗装の傷と粉が浮いてるように見えたんだけど

爪が削れた粉かな
0793名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/01(月) 12:48:18.61ID:sGFswHdo0
>>787
フィルム時代と違って、センサーで
ソニーに対抗するのは困難、手遅れ

キヤノンは投資を絞る方向に舵を切る始末
もう逆転は無理
0795名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/01(月) 14:55:18.00ID:xmQieHSw0
>>794
俺のZ7は、昨年の発売日に買って使い倒しているが、キズはないな。
俺の場合、右手は添えるだけで主に左手でカメラ&レンズを持っていてズーミング、フォーカスするので、グリップの付け根がハゲる程強くは握らないな。
ただ、Z24-70F4のみの結果であって、4月19日から使う Z24-70F2.8とZ14-30はどうなるかは解らない。
俺的には、例えハゲだとしても気にならないし、ハゲるとしてもだ、あの部分にラバーは必要だな。
マグ剥き出しだとカメラ自体がチープに見えるからな。
今のところ、ハゲていない 俺のZ7だ。
https://i.imgur.com/JI9kJab.jpg
0796名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/01(月) 18:11:09.49ID:1ih542M+0
先日量販店に行ったら、ハゲてたはずのZ6がハゲてないやつに変わってた。
ニコンもハゲは気にしてんだな。

まあ展示機がハゲてたら売れんしな
0797名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/01(月) 18:28:01.99ID:QBDZ6gEi0
α7も水漏れしない&メディアが読み込めなくなるのを修正した展示機に、交換すればいいのに
仕様だから直せないのかなw
0798名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/01(月) 18:56:21.95ID:aAyTva6t0
>>795
ソニー業者の捏造がまた露呈しちゃったね

ニンテンドーDSやWiiが発売した時も、捏造した不具合連呼してたソニー信者が居たなぁ...
(結果は、ソニーのゲーム機の方が不具合や故障が圧倒的に多かったというオチ)
0799名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/01(月) 19:14:11.13ID:xmQieHSw0
>>796
もし、ニコンがハゲを気にしているのなら、次の Zはマグ剥き出しにするかもな。
マグ剥き出しのカメラは、チープに見えるのにな、残念だ。
俺的にはハゲでもいいので、チープに見えない方がいいと思うがな。
それでなくても、 Zレンズは、プラスチッキー且つビッよーんと伸びて更にチープに見えるのにな。
4月19日に届く24-70は俺の理想とするレンズで、いいとして 14-30は、ビッヨーンのチープレンズだ。是非に及ばずの心境だ。
14-28F2.8が出れ即買い替えだな。
ニコンは意外と商売上手だな。
0800名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/01(月) 20:40:59.03ID:l9+Xy3XF0
>>799
俺の指の長さだとZハゲ確定なんで
次は対策して欲しいよ。
チープに見えると所有欲は失われるけど、実用だとママ友等の嫉妬を買いにくいので有り難かったりする。
ニコンは望遠もクロだから助かるわ
0803名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/01(月) 23:20:35.74ID:47X9Qh0u0
最新のスマホではなくて、フルサイズカメラで嫉妬されるとか
白い望遠レンズだと嫉妬してくるママ友って凄いね
パパ同士のマウント取合いではなくてママでも発生するのか
0805名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/06(土) 04:17:27.05ID:wZ3bZcK90
運動会ならスマホで撮れる時代が来る
0807名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/06(土) 07:25:49.45ID:j0xGewRI0
フルもAPS-Cも強いソニー。期待の新型はまさかの……
https://capa.getnavi.jp/news/292699/

ヨドバシカメラ売れ筋ベストテン「デジタル一眼カメラ」3月下期ランキング

予想が完全に外れてしまった。
前回3月上期リポートにて「3月14日から販売開始のフルサイズ・ミラーレス機
『キヤノEOS RP』がランクイン」と予想(期待)したのだが、これが大外れ。(笑)

キヤノン勢でランクインしたのは5位「EOS Rボディ」のみという結果となった。
どうして、こうなった?

一方、強さを見せつけたのはソニーだ。
フルサイズ機α7シリーズが1位、3位、4位にランクインしたのに加え、
APS-C機の新型「α6400」も2位と10位に。
「APS-C機からフルサイズ機へ」という展開さえ見えているのかもしれない。
0809名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/06(土) 09:37:16.08ID:olswdwlr0
>>808
月単位の販売台数でその差がついてるとかなり絶望的だな

初代機だから低性能でも仕方ない
なんてのは信者だけしか通じないわけだ
0811名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/06(土) 10:22:50.52ID:0WiwljFu0
>>808

この状況の逆
「キャノンが7割独走:ソニーが1割低迷」の状況が1年間続いて、
ようやく"総出荷台数"で互角の戦いで追いつける。
まぁ無理だろうけど。

やはり色んな意味で手遅れだった。
技術も周回遅れで、今年後半ソニーがまた突き放すターンが始まる。

最後の希望「RP」が2週間で沈んだという意味。
0812名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/06(土) 11:06:23.69ID:nLylTOrP0
>>810
Rest in Peace 安らかに眠れ
0814名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/06(土) 23:15:16.34ID:wpyMRVA30
>>813
比較対象が EOS kiss だからね

でもイメージだけで性能が伴わない15万超えるカメラ買う人は流石に少なかった

10万切れば凄く売れるだろうな
0815名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/07(日) 04:39:43.03ID:fnxe7jdn0
>>814
もうボディ14万円
普通に売れてきてる、安いからな

キヤノンの圧倒的価格戦略に焦りだしたソニコン
0817名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/07(日) 04:46:11.99ID:fnxe7jdn0
>>816
EOS RP祭りだったな

1位 α7 III ボディ ILCE-7M3(ソニー)
2位 α7 III ズームレンズキット ILCE-7M3K(ソニー)
3位 EOS R ボディ EOSR(キヤノン)
4位 EOS RP RF35 MACRO IS STM レンズキット ブラック EOSRP-35MISSTMLK(キヤノン)
5位 α7 II ズームレンズキット ILCE-7M2K(ソニー)
6位 EOS RP マウントアダプターキット ブラック EOSRP-BODYMADK(キヤノン)
7位 EOS RP ボディー ブラック EOSRP(キヤノン)
8位 EOS RP マウントアダプターSPキット ゴールド EOSRPGL-BODYMADK(キヤノン)
9位 EOS RP・RF35 MACRO IS STM マウントアダプターキット ブラック EOSRP-35MISMADK(キヤノン)
10位 α7R III ボディ ILCE-7RM3(ソニー)
0818名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/07(日) 04:57:58.97ID:wIqOzXlQ0
まだα7lll がワンツーか
0819名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/07(日) 08:04:49.10ID:6WblpZGI0
sonyは売れてるから悲劇なんだろ
いづれタイマーが発動して、自分の買ったものが何だったのか
みんなが自覚する日が来るから
賞賛はやがて反転するのさそれこそが本当のトラジディ
0820名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/07(日) 08:12:24.43ID:XY3YuEld0
>>814
まあキヤノンは安くなってからが本番ってのが伝統だしな。
高くても売れた、発売当初から高評価だったのは1D系と初代5D、5D2くらいしかない。
5D3、5D4、6D、7D、二桁D、キスデジ、EOS Mシリーズ、これらすべて出てきてからしばらくはボロクソに叩かれたが、価格が落ち着いてからは掌返した奴が多い。
EOS Mシリーズなんて今ではそこそこ売れてるが、理由は勿論手頃な値段だから。
ビック、ヨドバシ、キタムラのような誰でも知ってるレベルの店でEOS Rなら17〜20万、RPは10〜13万程度にまで値下がりしてからが本当の勝負だろうな。
0821名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/07(日) 08:18:41.86ID:nGcW+Mb60
ソニーは安くなった旧機種より新機種の方が売れてるから、キヤノンとは客層が違うんだろうか
0822名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/07(日) 09:46:27.84ID:m/mXmBvB0
BCN デジタル一眼カメラ 週間売れ筋ランキング
https://www.bcnretail.com/research/ranking/list/contents_type=41

集計期間:2019年03月25日〜03月31日
15位 ソニー α7 III ボディ
21位 ソニー α7 III ズームレンズキット
 
29位 キヤノン EOS R ボディ
36位 ニコン Nikon 1 J5 ダブルレンズキット

「RP」発売週に地味にランクインするも、その後2週連続でランク(50位)圏外に。

ミラーレス一眼 週間売れ筋ランキング
https://www.biccamera.com/bc/ranking/001/120/001/010/020/
発売日(予約含む)当時に、10位内に4種程入ってランク上位を賑わすも
4月に入り徐々に低迷。。
たったの1ヶ月でコレ。
0823名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/07(日) 10:28:16.78ID:Faq7E9oH0
>>819
何十年使うんだよ、携帯と同じで2.3年で入れ替えだよ。
0824名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/07(日) 12:53:52.10ID:fnxe7jdn0
>>823
そんな奴はごく少数
α7 II ズームレンズキット みたいな「時代遅れ」スペックのカメラが平然と売れてるからね
これ、RPより暗所AF性能悪いロートルカメラ

プアマンが多いからこそ、古くて安いものも売れる
0825名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/07(日) 13:16:28.65ID:LRrfddNC0
■ EOS RP ボディ  

電池: 210枚 ファインダー使用時(CIPA規格準拠)
手ブレ補正機構: なし
AF/AE追従連射 : 最高約4コマ/秒
0827名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/07(日) 14:27:41.24ID:JAz//pHp0
Sony A6400 destoys the Canon EOS-RP in terms of video performance
https://www.sonyalpharumors.com/sony-a6400-destoys-the-canon-eos-rp-in-terms-of-video-performance/
 
$899  Sony A6400
$1299 Canon EOS-RP

それはダイナミックレンジ、ビデオスペック、オートフォーカススピードなどの点で
キヤノンを凌駕しています……

https://youtu.be/ZUK8652bBno?t=520

だよね
0828名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/07(日) 14:32:18.53ID:fnxe7jdn0
>>826
暗所AF性能のスペックは明らかになってる
最も条件良い測定をしても、α7 II は性能が悪い

α7 II時代は、ミラーレス=暗所AF性能が悪いって叩かれてた時代だからね

当時のライバルたる既存一眼レフ、6DとかD610あたりよりAF合わないカメラ
そういう試作機を売っちゃうソニーにも問題があるし、
低性能になるのが分かってたのでニコキャノはマウント研究して様子見してた

結果的に小口径は性能が悪いってことも明らかになったな。
0829名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/07(日) 14:38:31.46ID:fnxe7jdn0
けっきょくソニー機は、明るい店頭でしか顧客を騙せない。
センサーの高感度性能に見合う暗所AF性能も、非常に大事。
RPは写真撮影の「基本性能」が、極めて高い。
α7 IIは性能が低すぎる。

Sony A6400
ソニー 検出輝度範囲 EV-2-20 (ISO100相当、F2.0レンズ使用)


α7 II
フォーカス 検出輝度範囲 EV-1-20 (ISO100相当、F2.0レンズ使用)

RP

測距輝度範囲
静止画撮影
EV-5〜18(F1.2・中央測距点・常温・ISO100・ワンショットAF)
動画撮影 測距輝度範囲
EV-2.5〜18(F1.2・中央測距点・常温・ISO100・ワンショットAF
0830名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/07(日) 14:46:15.07ID:fnxe7jdn0
ちなみにD750は全測距点で-3EV
ミラーレスとは基本性能の格が違う。

−3EV(ISO 100・20°C) 検出範囲 -3〜+19EV(ISO 100、常温(20℃))

ソニーはα7 IIIで、ようやく「一眼レフ」に追いついたっていう事実も見逃せないね。

α7 III
フォーカス
検出輝度範囲 EV-3-20 (ISO100相当、F2.0レンズ使用)



α7 II みたいなAF性能が低いカメラ買っても、良い写真体験は出来なそうだ。
ソニーとしては、試作機なので「2.3年で入れ替え」て欲しいのかもねぇ

ニコキャノって、一眼レフの性能を追い越すまで研究をしてたんだろうな。

このスレはカメラ持ってない奴がセンサー性能張り付けるスレだから分らんだろうが、
ワンショット暗所AF性能は、極めて大事な要素だ。
いくらセンサー優秀でも、AF合わなきゃ意味がない。
0831名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/07(日) 14:51:35.16ID:tpFOhKXo0
>>830
実際のガチピン率はどうなの?
その辺のレビューが無いとお前もカメラ持ってないスペック厨と同じやんけ
0832名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/07(日) 14:54:40.96ID:fnxe7jdn0
ちなみにα6400にもガツンと言っておくと、
>最高約8コマ/秒(*)のライブビュー方式での高速連写が可能です。

相変わらずこれ

連写機として既存一眼レフを超えるなら、ブラックアウトフリーにならないと
乗り換える意味がないな。

タイムラグ無しのOVFで秒10コマ出せる、D500のほうが良い写真が撮れるだろう。

いまだに秒8コマってのはちょっと怠慢だな
0833名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/07(日) 15:00:28.82ID:fnxe7jdn0
>>831
なるほど、そういう質問をするってことは、
君はカメラを持っていなくて、暗所AF性能をテストしたことが無いんだね。

ワンショットでガチピンも糞もあるかよ


AF合わなかったら合焦あきらめるから簡単に分かる
ファインダーで見て合ってない状態で止まる
AF合ってない状態でハングアップする


ソニー機は嘘合焦して音鳴らすのか?
それなら「ガチピン」とかっていう謎の概念があるのかもな
0834名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/07(日) 15:49:10.26ID:3BWmIv/O0
D500 ボディ  \157,390
https://kakaku.com/item/K0000843469/

α6400 ボディ \95,950
https://kakaku.com/item/J0000029438/

キャッシュバック金額 15,000円
https://www.sony.jp/camera/campaign/cb19family_spring/?s_pid=jp_/ichigan/products/ILCE-6400/_gallery_note_cb19family_spring

半額のa6400が怠慢ですか?
市場競争力はあるでしょうD500よりも。実際市場で売れている。
そもそもa6400は動画ユーザーを意識した機。連射はおまけ。

まぁa7000(仮)が出ればa9に続きAPS-Cでもトップに立つ。
利幅の大きいフルサイズに注力してたから、下のカテゴリーは少し遅れているだけ。
0835名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/07(日) 15:53:45.44ID:967M++q40
>>834
動画なのに手ブレなしかよ
ソニーさんは馬鹿すぎるな
0837名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/07(日) 16:18:03.04ID:nGcW+Mb60
>>833
一眼レフはAFセンサーが別だから前ピン後ピンがあるじゃん
0838名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/07(日) 16:45:45.52ID:DEJ0Yfu50
>>837
ソニーはピンがズレやすい
0839名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/07(日) 16:48:46.48ID:9CCk5n0j0
フルサイズミラーレスなんてコスパ的には褒められたものじゃないけどね
どんだけ金払ってでも間違いの無いものをって気持ちは分からないでもないけど、それほどの物でもないよフルサイズミラーレスって
0840名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/07(日) 18:01:41.06ID:3NIZ0p5l0
ミラーレス一眼全体で「フルサイズ」がランク入り!
https://www.bcnretail.com/research/detail/20190405_112367.html

ミラーレス一眼週間ランキングTOP10!

2019年3月25日から31日、
ミラーレス一眼の実売台数ランキングは以下の通りとなった。

ソニーのフルサイズミラーレス一眼のα7 IIIが10位にランクインしている。
0844名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/07(日) 22:04:20.01ID:fnxe7jdn0
>>842
俺はそんな「嘘合焦」する機種は使ったことない。
AF合わなきゃそこでハングアップする
合焦音すりゃピントはあってる、それがワンショットAF

糞みたいなカメラ基準にして語られても困るんだわ
後ピン前ピンみたいな微妙な話はしてないしな
0845名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/08(月) 10:40:47.68ID:D3polXt30
>>844
俺の嘘合焦はD600とD750でだぞ、どのレンズ使っても後ピン前ピンレベルじゃなく起きてた
被写体問わず、特にマクロの時に多い
もちろん今のα7や、初代5D使ってた頃もそれ以下の頻度だが稀に起きてた
お前が1Dやらニコン一桁機やら使ってる上で起きないと言っているならそれは失礼致しました
0846名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/08(月) 12:44:21.80ID:0rv/aVx80
>>845
レンズはどれ使ってんの?
ニッコール24-70/2.8では見たことがない
0847名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/08(月) 13:50:04.88ID:6k0Ud0p80
【EOS R と Z 7 と α7 III】の 追従連写 撮影を撮り比べる
https://asobinet.com/review-comparison-eos-r-z7-a7m3/
. 
・EOS R
連写速度が遅いので不規則に動く被写体を追うには厳しい連写速度です。
連写・単写後にレリーズボタンを離したタイミングでライブビューが固まるのが少し気になる。
 
・Nikon Z 7
連写中はライブビューを継続しブラックアウトが発生しています。
今回のシーンではレックビューのEOS Rのほうが使いやすい印象。
ロックオンAFはEOS Rやα7 IIIと見比べると少し不安定。

・α7 III
連写速度がとても速いので比較してかなり使いやすい。
当然ながらコマ数を最も多く稼ぐことが出来るので1シーンにおける打率は高い。
現状、この価格帯のフルサイズミラーレスとしては最も使いやすい追従連写だと感じます。
0848名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/08(月) 16:21:33.90ID:m4QHu4iG0
>>846
60/2.8Gと105mm/F2.8G、あと24-120/F4でも起きてたかな
レンズもボディも異常は無いとのSSからのお達し
大三元は14-24mm/F2.8しか持ってなかったけど起きてないはず、安いレンズだからと言われたらぐうの音も出ない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況