X



ニッコールレンズ in デジ板 156本目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/14(金) 22:17:05.96ID:g716Ur960
【ニコンレンズ製品一覧】
http://www.nikon-image.com/products/lens/nikkor/

【レンズテクノロジー】
http://www.nikon-image.com/products/lens/about/technology.html

【レンズの基礎知識】
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/19/01.html

【カメラとニッコールレンズの組み合わせ】
http://www.nikon-image.com/products/lens/combination/

前スレ
ニッコールレンズ in デジ板 155本目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1542175773/
0750名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/31(月) 17:04:43.32ID:KDVNtaZc0
>>738
F0.95かつZ6の高ISOかつZの手ぶれ補正
を生かした暗所撮影であれば他のレンズでは撮影不可能ではあるし
薄暗い日の噴水を高SSで止めてみせるなど
多分そういうアートな写真がたくさん出てくると思う
だからこそMFでも売れると判断したのだろう

大きいボケを生かして背景を完全に溶かすなどの用途ならNDフィルター必須
0755名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/31(月) 18:42:08.10ID:vCV3w4UO0
★★★★撮り鉄の決まり★★★★

決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度、
つまりバリバリ順光「バリ順」で撮りましょう。

決まりその2・列車の側面が7・前面が3の比率で撮れるよう、
「シチサン」で列車が収まるように、
立ち位置をしっかり決めましょう。

決まりその3・主役は列車です。
列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようズームしまくりましょう。

決まりその4・大好きな列車を画面の真ん中に、いわば「日の丸」のように堂々と入れましょう。

以上
「バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸」
鉄道撮影の基本四大原則となります。

▽◎◆★◇▽■◆◎□▼△★◆▽○☆■◆□◎▽◆☆○★▽◆△■●▽★●▽◇◎○◆□▲☆■
0757名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/31(月) 20:19:02.92ID:3QjIm7UG0
>>753
だからミラーレスなんじゃね?
0760名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/31(月) 20:58:24.16ID:hje9Prx80
意外と他のマウントでもサードパーティーから F値で1を切るレンズ出てるよ
マニュアルフォーカスにしたのはカッコイイ感演出のような気が
でも今時あえてマニュアルフォースを高い出して買う人も少ないと思うので
すぐディスコンになりそう
本来そういう極端に F値が低いレンズが大好きなキヤノンが沈黙しているのが怖い
0763名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/31(月) 22:02:24.98ID:KDVNtaZc0
たとえば日中に真っ黒なNDフィルターかまして開放で背景溶かしながら長秒シャッター切るとかの作品作りをするレンズで
そもそもMFで合わせるしかなくてAFなんて動かない、みたいな状況が他のレンズより圧倒的に多いのがF0.95でしょ

無理矢理AFさせるのにレンズ外径が更に20mm太くて300g重くて6000ドルが7000ドルになってもいい、
みたいな人もゼロではないだろうけど、MFで出すより購入者は減るんじゃないかな
0765名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/31(月) 22:15:55.78ID:s2OP036l0
ID:KDVNtaZc0 ←こいつバカくさいからNGしたった。
あ〜すっきりw
0766名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/31(月) 23:05:03.95ID:LFPmytpZ0
NDの使い方知らないあたり絵に描いたようなニコ爺だなぁ

来年は撮影のほうも勉強しろよw
0767名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/31(月) 23:07:03.60ID:9wJ5/JFw0
静物しか撮らないならMFでもいいかもしれんがそうじゃないからな。
多少デカくなってもAFあった方がいいなぁ。
0773名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/01(火) 16:43:02.15ID:O6HGueFz0
>>738
個人的にはf0.95はスチルより暗所での動画撮影に主眼を置いてる気がする。
動画だと普通でも1/60、ハイスピード動画なら1/120とか1/240よりもシャッタースピードを落とせないから、ボケ以外にも明るいレンズの存在意義がある。
ソニーは高感度画質の向上で勝負してくるけど、ニコンはレンズで勝負したいんじゃないかなあ。
0774名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/01(火) 17:08:23.93ID:unCZmv3h0
Z14-30/4の画像見たが、凄いコンパクトだな。
やっぱミラーレスの本領発揮は広角なのか。
0777名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/01(火) 20:24:39.02ID:GmjTh7pE0
>>774
ミラーレスなら超広角を小さく作れるんです!を徹底的にやって微妙ポイントを多々残したのがSONY SEL1224G
やっぱ長くしたほうが高性能です!をやったのがSONY SEL1635GM

Z1430は一見コンパクトだけど沈胴なので、長くした方が良いを実行したレンズ
そんなことよりフィルター径82mmってのが素晴らしい
0780名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/01(火) 21:30:01.98ID:Wn87RapD0
FEレンズはAPS-C機でも使用できなければならないので
マウントから12ミリだかの寸法の間は鏡筒を太くできない仕様との話だよ
だから多くのレンズで一眼レフ用のような設計で光路をわざと長く伸ばして鏡筒のクビレ部をわざと作らなければならない
0781名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/01(火) 21:44:06.65ID:unCZmv3h0
高級ズームで沈胴って珍しいな。
ショートフランジバックなら単焦点の広角も有利?
Z20/1.8もめっちゃコンパクトになるんだろうか?
0782名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/02(水) 01:24:44.06ID:rL5+AoFk0
Z28mmは出ないのかなぁ。
FTZ経由で既存レンズかZ2470/4で妥協するか悩む。
0783名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/02(水) 01:35:57.52ID:YVGsDqBZ0
28mmはFマウントの28/1.4が新しいしな
レンズロードマップにないけど、そのうち出るんじゃない、28/1.8
0784名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/02(水) 07:13:45.56ID:oirBJ4m30
(レッツ、ゴー)

ちちんぶいぶい ちちんぶいぶい
SL撮ろう
煙がモクモクV写真〜

ちちんぶいぶい ちちんぶいぶい
SL撮ろう
私有地ちょこ〜っと オジャマムシィ〜

ちちんぶいぶい ちちんぶいぶい
傑作確実 おまじない〜

ちちんぶいぶい 秩父〜!
秩父鉄道!

●◇△●★▼□◎◆☆△■▼◎●○△▲□◇▼●◆□▼△◎▲★
0788名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/02(水) 16:35:03.79ID:/7nc36XP0
おめ。
ポートレイトとの相性はよく言われるけど、スナップにもおすすめ。
何と言ってもZなら手ブレ補正が効くから嬉しい。

自分の場合は1/6までは止まる。上手い人ならもっと粘れるかも。
FTZだと3段分になるはずだけど、自分だとZ50が1/4だからあまり差を感じない。
0790名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/02(水) 17:40:49.96ID:/7nc36XP0
よく分かんけど、105/1.4は手ぶれ補正載せなくて正解でしょ
光学性能に振れた上であのサイズに収まってるから。

まあずっとαで使ってたけど。Zのおかげでお役御免に。
0791名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/02(水) 17:49:16.05ID:XDDTOY7f0
>>790
105mmに手ぶれ補正載せろって話じゃなくて
ニコンのシステムでは105mm f1.4をフルパフォーマンスで使えなかったのよ
絞ればスナップはじめ多目的に使えるスーパーレンズなのにね

アホ爺はこぞって
「開放すればSS稼げる!」
「ワシは手ブレなんぞせん!」
「1/25くらい百発百中で止められる!」
「開放以外使わん!」

みたいに強がってたけど
Z使ったら一瞬で手ぶれ補正の重要性理解して
黙ったらしいw
0792名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/02(水) 18:14:27.12ID:YVGsDqBZ0
105/1.4は重すぎるから、スナップなんか無理
暗い場所は手ぶれ補正がありがたいけど、ポートレートは被写体ぶれがあるから、ほどほどのSSにしとかないと
ミラーレスならMFが面白いかな、中望遠はMilvus 100/2を愛用してる
0794名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/02(水) 18:55:05.78ID:/7nc36XP0
たかが985gでスナップが無理とか…
105/1.4が重すぎるなら、70-200/2.8とかどうなんの?
手ぶれ補正は被写体ブレを止める機能じゃない。

色々おかしい。
0796名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/02(水) 19:13:24.37ID:YVGsDqBZ0
人を撮る時は手ぶれしないからって、調子にのって1/5とかにしたらどうしても動いちゃうから、もっと上げないとねという意味
動かないものは好きにすればいいけど
レンズの重さは写りとトレードオフで、人それぞれだけど
1kgは重い、500gぐらいなら苦にならないけどさ
0798名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/02(水) 19:46:59.54ID:ySZHQ0NJ0
105mm F1.4Eと70-200 F2.8Eで迷う
小さい息子のスナップメインで描写を取るか画角の使い勝手を取るか‥
105mmの方が増えても嫁にバレにくいが‥
0799名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/02(水) 19:58:53.01ID:L9G4NXok0
>>798
子どもはすぐに大きくなるからね。
成長しても使えるレンズを選ぶといいよ。
0801名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/02(水) 21:36:45.56ID:wHQe9qB+0
色々潰しがきいて失敗なく撮れるのは70-200FLだな。
その後105/1.4Eを手に入れるのが正解だと思う。
0803名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/02(水) 22:10:14.28ID:sIxseoyq0
>>798
あなたの小さな子が眩しいライティング当てながら
モデル並みにポーズ決めてじっと動かないなら105
そうじゃないなら70-200 の方がいい
0804名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/02(水) 22:29:03.94ID:opHXZRo50
買ったレンズが嫁バレして修羅場になるような経済状態なら便利ズームで良いよ
0805名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/03(木) 00:02:06.45ID:8ZeLKAUO0
☆☆1月1-2-3-5-6日☆☆
新春に秩父鉄道SLパレオエクスプレスにご乗車予定の方へ

樋口駅を出てちょっとすると左右に畑が見えてきます。
そこにパレオにご乗車の皆さんを歓迎し、拍手喝采のようにシャッター音を鳴り響かせる
カメラマン諸氏が待ち構えています。
そこで窓からギリギリ顔を出さずにとびきりの笑顔をいたしましょう。
終点近くの白久駅を過ぎてすぐ、進行右側の傾斜地に畑が見えてきます。
同様に窓からギリギリ顔を出さずに大きくVサインをいたしましょう。

※窓から顔や手、足を出さないようご注意ください。


◇▽■◎■●▽▲○▽■○◎▲□◆▽□△◇■◎◇▼○☆▲○●◎○▽▲☆●▽
0807名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/03(木) 06:52:49.63ID:VB6H9Iq40
地獄への道は善意で舗装されているという金言を思い出したよ
0808名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/03(木) 07:04:57.35ID:2SktyUbo0
105mmを買う → ポジションの自由が利かなくズームが欲しくなる。
70-200mmを買う → 105mmならもっと写りが良いのではと気になる。

結果、両方買うことになる。
105mm使っている人なら70-200mmも使っているんじゃない?
0809名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/03(木) 07:53:07.86ID:/AJO6KzB0
798です

今の手持ちが広角28mm/1.4だけだから望遠は70-200FLでズームにする方向性で検討します
皆さまご意見ありがとう
0811名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/03(木) 09:53:29.34ID:9P5NvL6l0
話が見えないけど28mm1本のみ所有ってこと?
いきなりD850辺りを買ったってことなのかな?
0813名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/03(木) 10:27:04.33ID:J6bDw5Om0
去年D7100→D850へフルサイズにしたのでDX用レンズしか持ってなかったんです
レンズ沼にハマらないようにフルサイズは初めからガッツリいこうと思いまして

それにしても70-200FLの箱デカイのね
0815名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/03(木) 10:43:38.64ID:WVW0GyuJ0
レンズ沼にはまらないように58mm f1.4も必要ですね
お子さんが運動会出るようになると200mmでは足りないでしょう
家族旅行が増えると28mmでは狭いかもしれません
0816名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/03(木) 12:04:50.51ID:9P5NvL6l0
2814、70200、5814というコースは、ウロウロ彷徨いながら沼に入るのか、沼の中心目掛けてダイブするのかの違いしかないような・・・
0817名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/03(木) 12:10:18.33ID:2XtGfgla0
>>812
俺発売日に、それまでのaps-cのボディとレンズ全部売ってd850と28mmf1.4買ったよ
aps-cん時の便利ズームで、殆ど18mm使ってたから迷いは無かった
暫く1本のみで、冬ボで105mmf1.4買ったよ
0818名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/03(木) 14:16:59.43ID:CVjq76Om0
Z20mmで、星を撮ったら、どんな感じ?
0819名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/03(木) 14:26:51.64ID:s++3+QOU0
今日と明日は、しぶんぎ座流星群が見れそう。
0823名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/03(木) 16:21:50.61ID:JyL9ej+W0
70-200 2.8E
0828名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/03(木) 17:39:23.53ID:IgB3fVt10
ニコン機でズミルクスが使える日が来るとは思わなかった
もうフィルム使わなくて良いんだな
0829名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/03(木) 19:28:42.78ID:fxOxoYiO0
同じレンズの買い直しはないなあ
50/1.4→58/1.4、35/1.8→35/1.4のような、お約束な買い替えはあるけど
0830名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/03(木) 19:52:44.85ID:fZHbn99g0
所持本数多くないのに同じ焦点距離の買い足しならあるけどな
純正20mm1.8にシグマの1.4とか
0832名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/03(木) 21:36:04.29ID:+mtf+1du0
>>822
24mm f/1.4G
28mm f/1.4E買って売っぱらったけど後悔。
再購入。これは古いけど自分の中で特別だなー。
そしていまいちつまらない28mm f1.4Eを今日売却。これは買い戻さないだろうな。
0837名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/04(金) 11:43:51.81ID:34tUPcwP0
24-70mm f/2.8

VRの効き目はすごい。予想以上。
手ぶれが気にならなくなった。
0839名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/04(金) 17:11:20.51ID:CBXBDn2v0
【航空部隊】これが哨戒機「P-1」
https://www.youtube.com/watch?v=F8Mq-cr-lEs&;t=223

↑この動画の3分43秒あたりでP-1のクルーがD4でなんか撮影してるシーンが
出てくるんだが、このD4につけてるレンズ何かわかる?
0842名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/04(金) 19:27:22.60ID:CBXBDn2v0
>>840
やっぱそれかな
てぃんこが2段階に伸びてないところがきになるっちゃ気になるんだけど
0844名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/04(金) 20:28:03.28ID:fKWcsAES0
D750にこんなふざけたストラップつけた元ネエチャンなんて見たことないんだが,
東京あたりの「フォトスポット()」だとおるんかねえ
色々大変だな
0848名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/04(金) 23:22:41.44ID:FH4MSIr40
女性ならオシャレと言えなくもないけど、加重性能はどうなんだ
フルサイズに重いレンズ付けたら、根元がブッチ切れそうw
0850名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/05(土) 01:10:03.72ID:jRjN70rN0
こんなふざけたストラップがこんな値段すんのかよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況