X



ニッコールレンズ in デジ板 156本目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/14(金) 22:17:05.96ID:g716Ur960
【ニコンレンズ製品一覧】
http://www.nikon-image.com/products/lens/nikkor/

【レンズテクノロジー】
http://www.nikon-image.com/products/lens/about/technology.html

【レンズの基礎知識】
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/19/01.html

【カメラとニッコールレンズの組み合わせ】
http://www.nikon-image.com/products/lens/combination/

前スレ
ニッコールレンズ in デジ板 155本目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1542175773/
0922名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/06(日) 12:51:05.86ID:CC7gol+r0
>>919
>バッテリーは想像より持つし、

カタログ上の表記よりは持つのは理解出来るんだけど、常時snapbrige自動転送しながら、電池を気にしないガンガン使う使い方のレビューが少ないんだよね
「自分の使い方では十分」みたいなレビューが多い。
0924名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/06(日) 13:14:24.52ID:nSnb+b7E0
>>920
どの辺がダメなん?
いずれ来るミラーレス導入に際してFの資産があるとはいえ他メーカーも考慮しないといけないので気になる
0925名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/06(日) 13:15:34.10ID:OyFZidn00
>>923
構造上、レフ機並みとまではいかなくても今後改善されていって欲しいですね。
ミラーレスはしばらく様子見で、レンズが出揃って、バッテリーやAF性能が改善された次期モデルを期待してるユーザーは多いと思うので。
0930名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/06(日) 14:28:25.46ID:TJaLKVS40
>>927
D500はもはや動体を快適に撮れるという点しか存在意義がないと思う
高感度耐性も所詮はDXだし、AFエリアの広さも所詮はレフ機
刺さる人には刺さるカメラだけど、その尖った部分は大抵の凡人には必要ない
0931名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/06(日) 14:40:23.39ID:oRdHOK2z0
Z買っちゃってお手つき感の裏返し?
D500とは真逆の使いやすさだもんね
Zなんて動体撮影には使えんもんな
レンズは良いかもしれんがボディ出来悪すぎ
0932名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/06(日) 14:46:18.39ID:QpYfgJof0
Z7。バッテリーの保ちは、α7RIIで苦労したのでかなり保つと感じてしまう。

EN-EL15系を複数持っているから、保ちを気にして正確に検証したことはないけど
正月に家族や親戚を撮り続けて758枚で残り1メモリ。
ファインダーのみ、電源オフ時電波オフでBTのSnapBridge自動転送、4K動画15分、14bitロスレスRAWのみ。
普通にスナップで使う分には、SnapBridgeの2M自動転送をonにしても1000枚くらい行けそう。
SnapBridgeのBluetooth転送は、思ったよりバッテリーを消耗させていないと感じる。

Eタイプのみ対応でいいから、FTZの半額のアダプタを出して欲しい。
レンズごとにアダプタをつけておきたい。
0934名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/06(日) 15:03:16.82ID:uqGO7DFA0
>>931
α9ですらD500に比べたらまだまだなんだよ
ミラーレスに動体求めるのはまだ早い

対静物用としてならかなり出来は良いと思うんだけどなぁ
案外言われてないんだが、Z6/7はαシリーズより細かいパターン(模様)のAFが強いんだよね
シボ革とか指紋とか、もっといえばガラスの汚れとか
0935名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/06(日) 15:29:18.22ID:OyFZidn00
>>932
予備バッテリー1個使えば1500枚いけるなら中々頑張ってるね。
個人的な関心は夕景撮ったりする時にLV使う事が多いのでLV時の電池消費は激しそうではあるけれど予備バッテリー2個持ちすれば無問題かな。
0936名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/06(日) 15:47:45.06ID:QpYfgJof0
>>935
背面液晶といえば、仕様ではファインダーよりも背面液晶の方が保つらしいんだよね。
小さな有機ELの方が、大きな液晶のバックライトより消耗するものなのか
CIPAの測定法によってそうなったのか。謎。
0937名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/06(日) 15:49:45.54ID:vYhbaDMQ0
Zの撮影枚数はまとめて撮るなら、持つんだけど
ブラブラしながら撮るだとあんまり持たないな、レフ機の半分も怪しい
電源入れたり切ったりも面倒だし
普段ファインダーのみにして、ライビューしたい時は切り替えれば、マシなのかね
0938名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/06(日) 15:55:36.01ID:I1nVLUI20
Z6使ってるけどオートブラケットや連射を使わず一枚撮るごとに再生拡大ピント確認してると
計算上は400〜500枚ぐらいだ
0939名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/06(日) 16:01:11.17ID:QpYfgJof0
レフ機の半分が怪しいくらいだと、やっぱり体感で1000枚くらいは合ってるかな?
自分の場合はD850比。
車や電車に乗り込んで撮影終わり!となるまで電源切らないで運用してる。
on/offで消耗しそうな気がするから。
0940名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/06(日) 16:09:41.11ID:QpYfgJof0
>>938
ほう。Z7の方が若干持ちが良いようだけど、それにしても結構違うね。
再生での読み出し、拡縮のレンダリングで結構消費しそうだと。メモメモ
0941名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/06(日) 18:00:30.68ID:H27Lde1B0
来年オリンピックだし今年中に600mmと400mmのPFレンズ出すつもりなのかね
600mm欲しいけどいくらになるんだろ
0942名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/06(日) 18:11:19.80ID:Daffl6vP0
400of4なら欲しいけどf5.6だったらいらない
ヨンニッパがあの値段だからヨンヨンもそれなりのお値段になるでしょうね
0943名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/06(日) 19:14:50.43ID:mZkBXLF90
>>924
ニコンが全力を挙げたというわりには
大したことが無くて 既存のミラーレスと比べると試作品に毛が生えたレベルだと思いました
Nikon1での教訓が全く活かされていないというか
開発が他社のライカ判ミラーレスをしっかり使い込んだのかと

とにかくこのカメラで撮ろう、って気にならなかったです 個人的な感想ですが
0944名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/06(日) 19:19:30.82ID:OpOlvQVY0
Fマウントレンズ持ってたら、Zが一番親和性高いんだから
MFでよければ、どのミラーレスでもいいけど
Zを諦める時はニコンがカメラ事業を撤退する時だから、残念だけどやめることはないよ
やめて欲しいようだけどw
0946名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/06(日) 19:49:08.16ID:Ir/+Ltns0
>>945
要約
マウントまで新造してフルサイズミラーレスという社運をかけた勝負かに見えたが、実態はNikon1レベルの「マニアは買う」レベルに留まっている
0947名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/06(日) 19:50:36.02ID:OKGGpKGH0
50mm F1.8を更新して、ED化する予定はないのですか?
0948名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/06(日) 19:57:21.28ID:tlWaN6or0
俺が今にも買いそうなニーニーはよ
0949名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/06(日) 20:11:43.72ID:oRdHOK2z0
ニーニーなんて発表されても発売まで3-6ヶ月待たされる
現行買って出たら買い換えるべし
リセールスバリュー考えれば、
それまで撮れる写真の方が価値あるでしょ
0952名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/06(日) 20:42:38.52ID:0FLxoUqi0
ここの住人は金銭感覚狂ってる人多いから20万がエントリー一眼レフくらいの感覚なんだよ
0953名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/06(日) 21:16:14.57ID:CC7gol+r0
>>951
Z7は高いとは思うけど、D850ユーザーだとか、大三元揃えててるユーザー的には、モノが良ければ20万円代は安い買い物って感覚でしょ。
0956名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/06(日) 21:24:15.05ID:uqGO7DFA0
ハマればハマるほどベースラインが上がる趣味だから…
10万でクソ高いと思っていたあの頃や何処…
0958名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/06(日) 21:43:43.91ID:2yoJR/E00
挙げ句の果てに5万以下のレンズは買う前から不安になる始末
0960名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/06(日) 21:52:41.24ID:PhYyFVV10
>>953
俺は貧乏人だけど確かに20万円なら安いと思うが
20万円代となるとビミョー
ただなあ
ここきてて大三元すら揃ってないやつとかおるんかねえ?
0962名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/06(日) 21:55:34.69ID:PhYyFVV10
オーディオと比べるとほんと安い
なんも体感できないケーブルが100万円とかの世界だからなああっちは
その点レンズとかボディとか三脚は使えば明確な違いがあるから面白い
0963名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/06(日) 22:01:33.07ID:OpOlvQVY0
ZはFマウントレンズをしこたま持っている人が、D5やD850のサブ機として使うなら、悪くない
1台で済まそうとする人には、本体イマイチ&レンズないで話にならない
前提が違うから、話が噛み合わないね
トータルは使用用途が限られて、イマイチだろうな
0965名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/06(日) 22:09:04.69ID:uqGO7DFA0
>>962
オーディオは心理的なものが大きいからオカルトに走りがちだね

貼ると色が良くなるシールとか無いのかな?
SEVみたいなやつ
0966名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/06(日) 22:12:38.23ID:EdOhVigO0
うちの周りでは500mmPFの誕生で一気にD500ユーザー増えた
もう発売から3年経つしXT-3並みのセンサー積んだD500Sが欲しい…
0968名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/06(日) 22:26:13.31ID:nPC1HPM30
>>962
カメラは複数の写真を同時に比べられるからね
同時に比較できず記憶に頼るしかないオーディオは僅かな差では比較がしづらい

そんなカメラ業界でも、等倍鑑賞せずにブラインドでカメラやレンズを当てられるかといわれれば
既にオカルトの域に突入しているとは感じる
つまり極端な条件下で等倍鑑賞すれば辛うじて差が分かる、なんて世界はオーディオと変わらない
0969名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/06(日) 22:34:31.87ID:uqGO7DFA0
>>963
俺はまさにそれでZ6買って好感触だよ
動体撮影(俺の場合は虫とか蛙とか)とか夜景撮影するならD850でいい
旅行とか単焦点遊びならZ6って感じ
因みにα7iii売ってZ6買ってる
レスポンスと操作系の悪さとEVFの見にくさに耐えられなかった
「写真を撮らない人が作ったカメラ」という評価をたまに見るけど、正にその通りだと思ったよ

でも1台で全部済ませるにはZ6/7はまだまだだね
その点でα7iiiは非常に良く出来てるガジェットだと思う
0970名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/06(日) 23:41:25.16ID:OpOlvQVY0
>>969
確かにミラーレス(主にα?)は操作レスポンスがイマイチだから、レフ機を使っていた人は注意、というのは見たことある
Zはレスポンス悪くないね、操作のもたつきが気になったことはない
電源入れてすぐ撮れるようになるし

今日Z6とD850でポートレートしてきたけど、Zの方がAF精度は抜群にいい…
フォーカスエリアが広くて、カメラ振らないでいいせいなのかもしれないけど
動体撮影しなければ、レンズが増えればいいカメラになるだろう
0972名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/06(日) 23:52:51.56ID:2yoJR/E00
ミラーレスは下手くそ向きだからZで正解だろ
0973名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/06(日) 23:54:32.48ID:u/IDVJGl0
Zマウントのいいところは他のマウントのレンズも装着できるところ
例えばEFレンズはFマウントに装着できないがZマウントならアダプターで可能になる
手ぶれ補正も内蔵されてるし複数マウント持ってる人には必須の一品だってIYHスレの人が言ってた
0974名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/07(月) 00:58:33.14ID:FK86iBrp0
最近付き合い始めた女子大生と泊まっている高層ホテルの部屋から夜景を眺めつつ風呂上がりのシャンパンを飲み干した後しみじみと思うことはZマウントに移行せずFマウントレンズも追加せず資金を溜め込んだ俺は勝ち組だということだ。
0975名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/07(月) 01:06:39.99ID:Y1yNEuv30
もし本当ならそんなシチュエーションでも5ちゃんに書き込むお前が好きだw
0976名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/07(月) 01:17:23.71ID:djSfgXkc0
>>971
手ぶれじゃねえよ、28/1.4と105/1.4使ってるのだが、明らかに後ピンすることが多い
家で自動調整はやってみたけど、あまり改善しない、SC持っていった方がいいのかもしれんが
Z6に50/1.8Sはほぼ完璧だ、マジすげー
0977名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/07(月) 01:18:44.67ID:BwXsOUdj0
>>974
なるほど
40年連れ添ったババアと住んでいるボロ平屋に射し込む朝日を眺めつつ銭湯帰りのフルーツ牛乳を飲み干したあとしみじみと手元の盗撮カメラを眺めている負け組か
0979名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/07(月) 02:24:44.23ID:vSc/APHC0
最近仲良くなった野良犬と住んでいる小高い丘の上に勝手に建てたバラックから街灯を眺めつつ
ぷるぷる震えながらおしぼりで身体拭いてワンカップを飲み干した後しみじみと思うことは
定職にもつけずレンズも買えず財布の中に500円もない俺は負け組だということだ
0980sage
垢版 |
2019/01/07(月) 02:28:58.80ID:yI57mXUk0
相談です!

Zで利用する望遠レンズについて。

300mm f4d
80-200 f2.8d
300mm pf f4

を検討してます。前者2つはZの手ぶれ補正機能を使うとコスパ的に良さそうだがデカくて重い。
pf f4は新しめで小型だが逆光弱いとか。
70-200 f4gは以前持ってましたが売り払いました。
望遠では単焦点未経験、f2.8も未経験です。
被写体は子供やら風景やらです。

オススメありますか?
0982名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/07(月) 03:39:52.47ID:S1tzzPHn0
フランジバックの短さはさほど超望遠の設計に変化はないだろうから、ニーニーあたりから上はFマウントでいいかってなる
超望遠はしばらく変化なしだろう
0983名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/07(月) 04:32:38.31ID:0pwR5QIS0
今更Dタイプということは、予算に限りがあるのかもしれない。
物は使いようとは言え、300mmを敢えて選ぶほど子供と風景に勝手がよいとも思えない。
70(80)-200と300という趣の変わるタイプを並べているのも、使用シーンがあやふやな気がする。
使い勝手がよくて予算を抑えるなら70-200/4が候補だけど、売ってしまう不満があったと。

モーターの最適化があると思うし小型化が期待できるから、理想は今年出るZ 70-200/2.8。
Fマウントで使わないのにFマウントレンズを買うなら、お金をかけずにタムロンの70-200/2.8。
どうしても300が欲しいならテレコン使えばいいし、とりあえず300はオススメしない。
0984名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/07(月) 05:43:59.46ID:yeoTy/cQ0
>>980
その中で子供撮りに使いやすいのは80-200/2.8Dだけど、FTZ経由だとAF-SのしかAF動かないから注意ね。

ってそうか、ZだとAF-S80-200/2.8Dが手振れ補正効くようになるんだな。
0985名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/07(月) 07:15:20.83ID:pEAMltL/0
>>982
望遠は後端のレンズ位置がフランジから離れてるのでショートフランジでも鏡筒の延長だけみたいな感じだし
テレコンもレンズ径に余裕があるので大口径フランジの恩恵もなさそう
0986名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/07(月) 08:39:59.21ID:A+CcWFPg0
聖書に書いてある、新しいマウントに古いDレンズをつけてはいけない
そうなると新しいマウント活かせないし古いレンズもアラが目立つ
新しいマウントには新しいSレンズをつけるべきだ
0988名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/07(月) 11:13:22.25ID:B/0dPyMJ0
ここの人って保護フィルターってどんなのつけてるの?
今はマップのオリジナル付けてるんだけど汚れを拭いても拭き跡が残って落ちにくい
マルミのOEMってきいたけどイマイチなのかなぁ
子供撮ること多いから保護フィルターは必須なんだがいいのあれば教えて
0989名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/07(月) 11:22:21.47ID:cbc8Jn080
>>988
XC-PROとULTIMA
XC-PROで十分だと思うんだけど、欲しかったサイズのXC-PROが値上がりしてほぼULTIMAと同価格になってたからULTIMAも試してみた
未だに汚したことがないので防汚性能はわからん、埃は吹けばすぐ落ちるよ
0990名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/07(月) 11:24:28.13ID:DahAZdb00
アルクレストっていうのがあるのと付けなくても前玉交換するという手もある
前玉交換はおよそアルクレストの2倍のコストで交換可能
0991名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/07(月) 11:30:04.27ID:TfKLcjIb0
>>989
Z35/1.8SとZ50/1.8Sに付けてたXC-PROをARCTESTに付け替えてみたけど、見事に目立つゴーストが出なくなって驚いた。

けど、極限の状況でしか差が出ないだろうから、XC-PROで十分なのかも知れない。
0992名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/07(月) 11:39:29.88ID:cbc8Jn080
>>991
そう言われるとアルクレストもいいな

とはいえド逆光ではほとんど撮らんし俺にはオーバースペックかな
逆光で良く撮る人やハイアマ以上の人にはピッタリかも

>>990
前玉が最強の保護フィルターという発想はなかった
0994名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/07(月) 11:44:46.36ID:DahAZdb00
前玉は最強の保護レンズでもあるよ実際w
MTFは乱れないしゴミも落ちやすいし傷にも強いからなw
0995名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/07(月) 11:45:25.26ID:plaiVE8g0
マルミのEXISばっか使ってるけどアルクレストいいのかー
0996名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/07(月) 11:46:35.69ID:DahAZdb00
ほぼほぼ超望遠の前に付いてる保護ガラスと変わらないからなアルクレストは
なので超望遠用の40.5mmのアルクレスト出して
0997名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/07(月) 11:48:03.07ID:Wzq/LaDG0
高級フィルターも、径が小さいとそれほどでもないんだけど
50/1.8Sは初めてアルクレストを買ってみた
フィルター径でかいと高すぎだな、材料コストが面積に比例するのだろうが、もう少し安くならんのか
径が違うと買い替えだし
0998名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/07(月) 12:28:48.85ID:EQw/UOGU0
保護フィルター使わなくなって3年たつけど全く事故らないな
虫追いかけ回すのに使ってるマクロでもちょっと草付くくらい
0999名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/07(月) 12:36:01.52ID:tKPy/SXN0
材料コストというより加工コストかな
面積が広がるほど平面度と平行度を保証するのが難しくなる
高精度で平らな板を作るのはレンズと同等に難しい
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 23日 14時間 21分 50秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況