X



Nikon D4/D4s Part14

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/19(水) 15:57:36.64ID:twsNM/ja0
未知なる次元。
ニコンFXフォーマットデジタル一眼レフカメラD4。

プロフェッショナルを成功へと導く完成度。
ニコンFXフォーマットデジタル一眼レフカメラD4S。

□公式サイト
D4 - デジタル一眼レフカメラ | ニコンイメージング
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d4/
D4s - デジタル一眼レフカメラ | ニコンイメージング
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d4s/

□参考サイト
ニコン、AFやAEを一新したフラッグシップ機「D4」
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120106_502675.html
ニコン「D4」の外観写真など約70点を掲載 
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120110_502956.html
ニコン、AF機能が向上した「D4S」を正式発表
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140225_636803.html

※前スレ
Nikon D4/D4s Part13
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1459503177/
0178名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/23(金) 08:48:25.70ID:ldSJEPW50
ぶつけようが酷使しようが使って良い写真撮って
ナンボだとは思うけど
所有欲を満たしてるとかステータスみたいな理由で
持ってる人どれぐらいいるのかな?
そういう人はライカに行けば良いと思うんだけどね。

それと今のニコンで風景ブツ撮りポートレートは
800シリーズかZ7のほうが幸せになれるんじゃない?
0179名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/23(金) 22:13:14.50ID:VPpFGwIF0
>>175
そもそも見え方一点の問題なら実物触ってみるしかないんだもん。
性能面で考えればどう考えても一桁機ではなくD850やZ7が最適の用途だし。
0180名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/24(土) 04:21:55.21ID:eWHzXm5B0
モノとしての質感と、操作感覚の気持ち良さを楽しむスマホ(単玉つけて)だと思って使ってる。

画素数についてはD700くらいから何かに不満感じたことないから無問題。
0181名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/24(土) 05:03:14.37ID:McW1/YXM0
好まない人多いけど車に例えると
一桁機はレクサスのセダンではなくあくまでもランクル
重いけど、大きいけど、維持費高いけど、丈夫
最高速度(画素数)は追求しないけど走破性(感度)に振り
SUV、多目的に応用できる

この2台がガレージにあればうまく使い分けができるね
つまり、800シリーズとの2台使い分けがいいんじゃないのかな
近所お買い物の軽のようにコンデジを添え
チャリンコのようにスマホカメラ

うん、万全
0182名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/24(土) 05:09:37.95ID:McW1/YXM0
>>180
画素数はD3/D700ぐらいでもよかったけどな、と思ってる。
トリミングしなければA3でプリントしても不都合ないし
ましてやプリントをルーペで眺める趣味もない
0183名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/24(土) 05:14:18.98ID:McW1/YXM0
ところで、各地のアウトレットが店閉じるようだけど
そういう品は今後どのように流通するのだろう
ニコンダイレクトにアウトレットコーナーできるのかな
0184名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/24(土) 20:18:26.10ID:BCU3iY+u0
>>182
A4サイズでさえ プリントしたら保存場所持て余すくらいだしね

D850なんて、どこか貸切で風景写真の個展でもしない限り
いらんでしょ? そんな事、生涯何回もする人は稀だと思うよ
0185名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/24(土) 23:56:26.01ID:xEwp61Um0
技術を競っているので画素数は上がる。1億画素ぐらいまで。
ユーザのニーズ不在でも。
0186名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/25(日) 00:09:11.50ID:KBSKy3sq0
ファーウェイの新型スマホカメラが恐ろしく画質良くて、そこらのコンデジは要らなくなった

買うのに勇気がいるスマホだが…
0187名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/25(日) 03:49:13.91ID:ZbW/uNXk0
多くの人が 写るんです で満足していた時代も長かったけど
画質そのものを重視したり、ピント、構図を気にする人って実は少数派なのでは?
現像せずに放置なんてことも多いし 

スマホ画質なら写真を趣味としない人には十二分だろね

こんな時代だからこそ道具として、フラッグシップ機を使う意味を感じる
趣味だから
0188名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/25(日) 05:40:15.86ID:C01KfgEn0
ブルーインパルスを撮るためにデジイチに手を出し、望遠レンズ、広角レンズを揃えていったが、広角系は場合によってはスマホで済ませる事も出てきた。

今日は、松島基地航空祭。
息子にD4 シグ150-600C
自分はD500 VR200-500 スマホ広角9mm相当
0189名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/25(日) 05:47:09.95ID:j6MNM7ZH0
さすがにスマホはメモ扱いだなぁ
カメラをあまり意識してない機種XPERIAだからかもだけど

そんなサブにはコンデジRX1003
一応ファインダーもあって
お気に入り
0190名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/25(日) 05:50:53.24ID:j6MNM7ZH0
基本画角が24-70相当なので
普段使いの24-70VRとの感覚的な相性もいい

動画が撮れることに最近気付いた
というか再認識したので
なんとなく純正のマイク買ってみた
なんだか、ノイズ、多いね
0191名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/25(日) 17:38:25.07ID:M+StL8zL0
コンデジGR使ってみたら、使い勝手良すぎてスマホであまり撮らなくなった俺みたいなのもいる。
0192名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/26(月) 18:14:08.07ID:vV7+K7J40
久々にD4引っ張り出して使ってみた。
ここ1年くらいD850の便利さに負けてD4使ってなかったんだけど、久々に使うとメチャクチャ気持ちいいわD4!
ファインダーもスペック上は850の方がいい(?だっけ?)らしいけど…
ちょっとD5欲しくなった(´┐`)
0193名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/28(水) 21:10:38.42ID:lo0sr/lh0
D3sを売って、D4sに買い替えた。
でも、D3sを初めて手にした時のような、高揚感が無い。なぜだろう?

そしてまた、D3sの中古を探し始めている自分。
0196名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/28(水) 21:54:32.04ID:fDXt0vit0
>>193
出会いや相性のタイミングってありますよね
自分の場合は、D3S頃は、まだ手を出す頃合いじゃないと思ってたけど
D4Sはほしくてたまらなくなり、でも見送ってた
D5が出てからも、やっぱりD4Sに憧れ2017年に新品を見つけてそれを買った
0197名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/28(水) 23:18:32.24ID:fDXt0vit0
AFSで、音ありにしてるのに合焦のピピが鳴らなくなった
丸マークは点いてAFも機能してるんだけど
AF-Sにしたまんまのときの警報音としたいのに
0198名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/28(水) 23:48:44.91ID:nhEytg8V0
D3系の無骨さ荒々しさはスペック以上の魅力があると思う。
そしてD4D5はだんだん洗練されていく感じかな。
車で例えると(イヤな人すまん)
D3=R32GT-R
D4=R33GT-R
D5=R34GT-R
みたいな。
それぞれ良さはある。
0201名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/07(土) 22:54:40.35ID:3RkDoIbK0
XQDカード使ってる人います?感想とか…

私のスロットは処女です。
0205名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/08(日) 03:41:45.78ID:wkJSf1ct0
>>201
XQD、連写時のバッファ詰まりのストレスがCFより格段に少なくなるのに。
連写中にシャッターボタンから一旦指を離した時の、連続撮影可能枚数の回復具合が半端ない。
あと、パソコンへの転送速度はやっぱり速い。
0206名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/08(日) 09:55:43.76ID:04dy0uZU0
>>201
連写派なら使わない理由がないが、
連写しなくてもデュアルスロットでリスク分散は必要では?
前者なら可能な限り速度の早いものを、
後者なら容量でかくて安いものを指しとけ、としか。
0207名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/18(水) 22:52:51.96ID:IKnUVX9+0
剛性感あるがっしりしたストラップがほしくて
常々探していて、永らくニコンダイレクトのポーターのやつ使ってた
ブラックキャンバスのやつ。剛性感は抜群なんだけど、かなりごわつく
手首にも巻けない、巻いても鞄の中でぼわってなってかさばる

で、まさかの意外な盲点
昭和の臭いを感じるなあと敬遠してたアローストラップにしてみたら
しなやかで薄くてそれでいて剛性感もあってさほど目立たない
今はメイン機はこれに揃えた for professional も凹凸が少ないから
マジックで塗って消せる
0208名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/18(水) 22:55:02.56ID:IKnUVX9+0
>>206
動画が撮れることを知ってから(意識するようになってから)
動画をCFに割り当ててる。もともと動画は撮らないので
ほぼ新品のままだけどね
0209名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/18(水) 23:25:52.19ID:3rJGQ9aO0
>>207
現行のアロスト2はデザインも良いと思う
前のは昭和レトロしてたけどね
カーキをD4s、黒を850、赤も持ってるけど使ってない
0210名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/19(木) 00:04:38.90ID:REce+UCH0
ストラップはなんやかんや
純正の上級機種に最初から付いてるのが好きなんだが、
機種名入りがクソダサなのでD810A用付けとる。
うちのカメラは全てピークデザインのアンカーリンクスで着脱仕様にしてるけど、
純正が一番しっくりくるのでサブ機のα7iiiにも使っとるが、
NIKONロゴ入りは流石に感あるから似たような無地のが欲しいなー…
色的にはアロストの青が欲しかったが
気がついたらディスコンになってた(´・ω・`)
0211名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/19(木) 04:44:06.03ID:N1iIvoou0
アローだけど、ファンミーティング限定品が、目立たなくていい感じなので使ってる

軽いカメラの頃はオプテックスだかの
発泡ウレタンの弾力あるの使ってたけど
カメラが重くなるほど弾力のないがっちりした物のほうが
安心感もあって疲れにくいことに気がついた
ましてや、レンズ含めてこの大きさ重さになると
首に掛けてってよりも肩に掛けることになるし

挙動が予測できるというのか
乗り心地悪いと感じるスポーツカーも
それほど疲れない、というのに似ているのかな
0212名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/20(金) 12:23:08.06ID:3HPROlSN0
自分が使った中では、D3s用の純正ストラップが最高。
D4sに買い替えてからも、引き続き使ってます。
0216名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/22(日) 23:14:23.53ID:Ss/JFJbW0
D500とサンヨンPFでプロ野球撮ってるんだけどD4欲しくなってきたわ
フルサイズとフラッグシップモデルの憧れが物欲を刺激するぜ
0218名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/23(月) 01:37:40.91ID:ZFJMWD2o0
D500とサンヨンからD4買ったら高感度性能以外ほとんど性能下がって焦点距離も足りなくなって
D5+ゴーゴーロク買う羽目になりそう
0219名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/23(月) 09:10:53.82ID:dAtzOdGj0
やっぱD500からD4だと性能下がるの気になるかな
焦点距離はサンヨンにテレコンつけたら大丈夫かなって考えてたけど甘かったか
0220名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/23(月) 09:28:33.30ID:/n1pNxjK0
数字やカタログ的には確かにそうかもね
でも一桁機の質は(適切な表現浮かばない)
使ってみれば納得できるかもね
0221名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/23(月) 10:57:34.05ID:R8GoZ7m00
ワイはJpegでしか撮らんのだが、D4とD500だと、ISO12800ぐらいから上はD500の方が使える感じだった。
先日2台目のD500を買ったので、D4は手放した。
飛行機がメインなので、APS-Cの方がいいし、AF精度もD500が上だったから。
ただし、シャッター音は、D4が遥かに上。
0223名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/25(水) 13:10:14.67ID:62HQEv/O0
D750からD4sに買い換え検討中なんだが、D500も良さそうだな。
D500とD4sの両方使ってるユーザーは比較してくれよん
0224名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/25(水) 13:45:53.09ID:14eGLPmA0
D500とD4sとD750持ちです。
この3機種の中では、D4sのjpegは少し緑被りするのが気になっている。その前にD4も使っていたが、やはり緑被りする。
0225名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/25(水) 14:14:24.69ID:zHCBthde0
そういえば自分はWB全般0.25マゼンタ寄りで標準的に設定してる
緑より赤みの方が好きなのもあるけど
0227名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/25(水) 21:04:27.98ID:phfLdsjt0
>>223

高感度 D4S
AF性能 D500

かなあ。
D500にグリップとEL18バッテリーと充電器
買いそろえるならプラス7万ぐらいかかるよ。
0229名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/27(金) 00:01:42.00ID:pAAhsqWc0
>>224
緑被りは、D3sからの悪癖。D4は特に酷かった。
あと、jpeg撮って出しの場合、ADLが、トーン(明暗)を弄るだけじゃなく、
色調まで変化させてしまう。きちんと露出を追い込めるなら、ADLはOFFがいい。
0230名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/27(金) 00:51:39.44ID:6Wlacvbh0
基本RAWなので、DLで調整するけど
Jpgで運用するならADLよりはピクコンの明るさを+1する方が自然かもね
あるいはトーンカーブ調整したピクコンを作るか
ADL任せだとなんだかしっくり来ない
D300使ってたときの印象引きずってるのもあるかもしれないけど
0231名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/27(金) 05:27:35.63ID:kChQevnx0
>>229
224です。D3sも使っていたけど、あれは黄色かったので、緑被りの印象は無かったなー。D4とD4s特有の現象だと認識してた。

D4sはjpegが顕著に改善したと言う人もいるけど、ちょっと同意できない。

ADLの件ありがとう。OFFにしてみる
0232名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/27(金) 05:51:36.96ID:AefqBhPY0
>>231
でもD700からD4s追加した時、AWBには目鱗でした
自分的には僅かにマゼンタへ寄せたD4sのAWBは好みです

撮影直後にRAWを現像すると、過剰に調整しがちな嫌いがあるので
1週間ほど寝かせてから現像作業すると
結局はカメラ任せが案外ベターだったりします。
それでも一応は仕上げを整えますけどね
0233名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/08(金) 12:42:35.92ID:1UBQUvp30
D3s売ってα7III買ったけど、D3sの良さを再認識して買い戻そうか悩んだ末、D4sデビューした俺が通りますよっと。
0234名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/08(金) 12:55:20.20ID:JEgLhHid0
D5にすればよかったのに…
D4Sも安くなってきて手が出しやすくて素敵なんだけどさ。
0237名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/09(土) 08:31:09.61ID:c4La4UhM0
>>235
SD+XQDなら利便性上がるけど
CFなんてSDより遅いし安くもないし、今どき何のメリットないでしょ
0240名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/09(土) 18:20:07.39ID:MEHtikiM0
>>239
やはり画素ピッチの余裕から来る階調の豊さでしょうか。
被写体は子供がメインですが、肌の階調は明らかに次元が違います。
はじめてD3sを、使ったときにもやはり同じことを思いました。
試しに長いものに巻かれるつもりでα7IIIを使ってみたものの、悪い意味でスマホ的な絵に思え、少なくとも私とは相性がよくなかったです、ソニーは。
0241名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/09(土) 18:24:48.87ID:MEHtikiM0
>>240
補足です。
あとは持ちやすさでしょうか。
α7シリーズは本体重量が半分のはずなのに、手が余るのでやたらと重く感じられます。
それからシャッター音とOVFの気持ちよさです。
ソニーのカメラは撮ってて楽しくないんです。

そらそろ大批判を食らいそうなのでこのへんで。。
0242名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/09(土) 19:09:24.50ID:c4La4UhM0
>>240
撮って出ししかしないの?
0243名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/09(土) 19:18:19.70ID:W901A+y70
>>240
同意します
このカメラの余裕ある階調は、撮影のイージーさにおいても
また反対に現像での積極的な調整にも
答えてくれます
0246名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/10(日) 01:33:43.14ID:YarlKCIF0
>>241 私もそこは感じています。大きさで構造的に無理していないので
ボタン類の配置がわかりやすく、手探りで操作しても自然で違和感ないです。

特に、夜景、星景撮影では暗闇で重宝します。
再生ボタンにイルミネーションがなぜかないのが疑問ですけどなんとかなってます。
D3Sにはボタン類にイルミがなかったので助かってますけど
0248名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/10(日) 04:27:30.81ID:tyQkHRFa0
>>247
いやいや、相当違うと思うよ。
車くらい大量生産かつ空間的にゆとりある
製品誤差でかくてもいいスイッチならまだしも。
0251名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/10(日) 10:00:09.30ID:zy1EJbmH0
>>249

第二世代(α7m2、R2まで)の小さなバッテリーの頃ならまだしも、
今のは普通の使い方ならレフ機と変わらんぞ。一本で1000〜2000枚撮れる。
電源入れっぱなし(EVF、液晶表示出したまま)で長時間待機とかは厳しいけどね


>>250

それ、どんな撮影状況(被写体)で?想像で言ってない?(笑)
0252名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/10(日) 11:40:32.39ID:mocLhYPs0
>>251
身近でソニーはいないから設定等、よくわからないけど、耐久レースを撮ってます。自分のバッテリーは1日1000枚もってます。
0254名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/10(日) 20:00:49.09ID:pG2q5bbR0
D4Sスレでαが2千枚撮れるとか笑わせんなよ。
D4Sなら連写中心だと5千枚撮っても
まだ35%は残ってる。
0255名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/10(日) 20:22:56.46ID:zy1EJbmH0
>>254
バッテリーの容量的に当たり前だろ
0256名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/11(月) 08:44:23.15ID:0co2xKUF0
へー。算数もできないのか。
ニコンスレまで来て本当にバカなんだね。

EN-EL18 27Wh
NP-FZ100 16.4Wh
0257名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/11(月) 09:06:03.64ID:L9dZgn1S0
メインD4Sでサブにα7iiiとNEX5R持ってるけど、
αはNP-FZ100になって結構マシになったが、
それまでの初代バッテリーだとマジで持たんからなー。
ニコンはα9対抗機どーするんだろ。
一桁機並みの大容量バッテリー需要考えたら
Z7やZ6に縦グリップ用意しなかったのは戦略間違った気がするんだがなー。
0259名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/28(木) 07:09:51.60ID:63V1++/n0
今さらながらD4買いました。
すげー楽しい。
まだまだ数年はいけますね。
0264名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/28(木) 16:31:28.11ID:hVZo1XpW0
259です。
D100→D300→D4とゆるやかにステップアップして来ました。
D100とD300から比べるとD4はとても痒いところに手が届きますね。前機種を買った頃のワクワク感を思い出します。D4sも欲しかったのですがあと数万円が出せなかったです。古い機種とはいえ一桁機を所有する満足感は堪らないですね。
0265名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/28(木) 17:00:24.45ID:rj90dm3x0
これでダメならあとは自分の腕という割り切りができるので、良くも悪くも後腐れなく
結果として満足な撮影になるのが多い

その気持ちの余裕が、いい写真になってる気がするという自己満足も
心地いい
0266名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/30(土) 10:17:48.63ID:KzK39PJN0
まずカメラを疑って、そのあとレンズを疑って、最後に自分の腕ですよね(笑)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況