X



PENTAX Q/Q10/Q7/Q-S1 Part-91

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c7de-q1e7)
垢版 |
2018/12/22(土) 23:58:16.59ID:vmmkto6n0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
    
前スレ
PENTAX Q/Q10/Q7/Q-S1 Part-90
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1525803018/
   
  
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0046名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ da9f-SF4R)
垢版 |
2018/12/31(月) 22:43:20.76ID:UM23ldDi0
ニコ1よりは成功したと言えるだろ。
ニコ1は広角端がフル換算27mmまでしか出なかったし…

SDカードとバッテリーが両側面というのも良かったし
大きさ感もよかった。

1/1.7センサの進化はまだ続いてるし、
余力のある所ならまだ続けられたと思う。

っつーか、動画に関してはどこをどう弄っても
『 K-3IIより良い 』んだよなぁ...
まぁ、動画撮り出すとすぐバッテリーが減るけど、
互換バッテリーが安いから複数持ちしてれば対処出来るし…
0047名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b1d7-p6Po)
垢版 |
2018/12/31(月) 23:05:44.65ID:9wHa9dTX0
>>46
ニコ爺じゃないのだろうから知らないだろうけどニコ1にも08に匹敵するズームがあるのよ
更に高いけどな
欲しいと思ったらニコ1が先に逝ったのでここ(Q)に来た
0051名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 615f-5dy7)
垢版 |
2019/01/01(火) 15:35:57.71ID:whiHhG2N0
レンズ交換できるのがメリットなんだから、
やっぱり明るい望遠とマクロは欲しかった。
これが出てれば全然違ったと思う…

換算 150-450mm F2.8 とか、
300mm F1.8 とか、
200mm F2マクロとか
0052 【モナー】 【91円】 (ワッチョイ 7523-SF4R)
垢版 |
2019/01/01(火) 17:25:51.98ID:sOC/+MaX0
出ててもあまり変わらない気がするが。
出る前に消えてしまったからな。
マグボディでスタートダッシュに失敗していなければ
出せたのかな。
0059名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7523-SF4R)
垢版 |
2019/01/02(水) 14:54:14.94ID:MwBVa4Yj0
>>55
当時1/1.7はCCDで1/2.3裏面CMOSの方が画質いいって判断だったんだからしょうがない。
1/1.7だったとしても高級コンデジが1インチ以上のセンサーサイズになる時代が
あんなに早く来たんじゃね。
0061名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 752d-5dy7)
垢版 |
2019/01/02(水) 23:08:10.88ID:34XrlJvB0
>>59
でも初代Qより前、
ペンタの1/1.7コンデジのoptio-S10とか
A30使ってたけど、1/2.3よりキレイに撮れてたよ。
なので余計に1/2.3のQに食指が動かなかった。

他社でもオリのXZ-1とか、1/1.7で抜群に写る
カメラは既に出てて、客層は重なってしまうので
営業面でも1/1.7なら訴求力が違った気がする。
0063名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fb77-aNo7)
垢版 |
2019/01/03(木) 12:56:51.80ID:53r+1zWE0
>>61 が挙げている機種はどれも CCD
単純にセンサーサイズの問題じゃない

あと、「1/2.3 ではなく 1/1.7 であったなら」論は、「1/1/.7 ではなく 1 インチであったなら」みたいな論にあっさり駆逐される
サイズと画質の関係のベストプラクティスみたいなものを明確に提案しない限り、キリが無い話になる
そして、そんなものは存在しない(ニーズは多種多様)のだから、そういう議論はカメラが応えるニーズを特定のものに絞り込まない限り意味がない

「Q は画質じゃない」という主張がある一方でそういう風に画質にこだわる希望も多々出るという、そういう立ち位置のはっきりしないところが、(もし失敗があるとしたら)訴求上の失敗なんだと思う

個人的には、特定の撮影の楽しみ方を求める層に対しては一定の成功を収めた商品だと思うよ
マスに向けたものとしては成功したとは言えないと思うけれど、もしマスへの訴求を考える場合「1/2.3 ではなく 1/1.7」など、細か過ぎてあまり影響ないと思う
0065名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f15f-kFXn)
垢版 |
2019/01/03(木) 17:04:50.87ID:c8mIrGei0
そんな難しい話でなくて、
Qが登場した2011年当時で、
レンズ交換する程度に画質にこだわる人が買うなら、
1/2.3と1/1.7で画質にも営業面でも後者の方が
有利だったんじゃ?ってことなんだが。

当時は1インチはまだ出てないし、
Qは後出しで1/1.7対応できる設計って判明するのだし…
もったいないなぁ…って
0066名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d923-xhm2)
垢版 |
2019/01/03(木) 17:54:03.27ID:lQfuFAb10
そんなマニアしか買わない製品ならどっちみち長続きしないよ。
発売当初1インチの製品が出ていなくとも、すぐに高級コンデジは
1インチ以上の時代に突入しちゃうし。
0067名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 2b02-u12O)
垢版 |
2019/01/03(木) 21:35:58.05ID:nOeo96CJ0
Q10/Q7はカラバリの楽しさもあったよね。
ウェブのカラーシミュレータで色々組み合わせて自分好みのQ7にしたから愛着もある。
あとQ10のエヴァ・アスカ・カラーも買ったなあ。

それなのにQ-S1になったらカラバリが地味になって、買う気が無くなっちゃった。
オンライン限定のピンクのQ-S1は良かったけど、さすがに値引きなしでは買えなかった。
0070名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8174-Mx/A)
垢版 |
2019/01/03(木) 22:50:44.14ID:QEuTdsW+0
え、私的には初代Qはちょっと…だったな。
Q7が出て、いいやん!って思って、
本体+標準ズームを買ってみて、
その後バッテリーを2つと、望遠、広角ズームを買い足して今に至る。
0071名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 133d-3vY0)
垢版 |
2019/01/04(金) 00:13:56.01ID:XN+oMIKW0
俺も初代派だけどQ7から画質向上したのもわかる
どちらかというと見た目とレンズ交換できる楽しみで集めたから、俺はやっぱり初代が至高かなぁ
両立してくれればよかったんだがw
0076名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 516b-RM76)
垢版 |
2019/01/04(金) 12:32:58.61ID:D0vFuX8w0
マグボディは凝縮感があって良かったな。アレを1/1.7センサーで出して、実は
1インチセンサーにも対応しているんですよ、となったら、そこそこ成功したか
も知れない。
、、と死んだ子の歳を数えてみる。
0079名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9163-RM76)
垢版 |
2019/01/04(金) 15:32:15.01ID:hyk3EDnO0
コンデジ自体がスマホによって駆逐されてしまったから、
高級コンデジという立ち位置も成り立たない
画質ならより大きなセンサーの方が値段も安く買えるわけだから

だから高級はやめてプラボディにしたんだろうけど、
それはレンズ交換式安コンデジでしかなくなってしまった
まーレンズ交換できるコンデジというのは、それはそれで面白いと言えなくもないけど

どちらにせよ、ニッチな需要しか見込めないものになってしまったので、
収束は致し方ないことかと
0082名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 91d7-Zyb8)
垢版 |
2019/01/04(金) 20:28:12.18ID:uRMHusUD0
福袋悩むなぁ
欲しいのは03だけ
節約して08買ったほうが良いんだけどな
0084名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMd3-Be/w)
垢版 |
2019/01/04(金) 21:23:31.22ID:lUQwEeL3M
トイレンズをもっと次々出さなかったのが失敗の元でしょ。
ペッツバールとかシフトとかをトイ価格で体験出来る方向なら良かったのに、
中途半端に08出したりその方向も尻切れトンボだったりと貫き通す物が無かった。
0086名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMd3-Be/w)
垢版 |
2019/01/04(金) 21:36:33.40ID:lUQwEeL3M
>>85
そうは言うけどさ、
PENTAXはカラバリで1度は一般人を集めたけど、
見てくれで期待したような中身が足りなかったから失速した訳じゃん。
Qは楽しさが足りなかったんじゃないか?
分かる人だけ分かればいいような高額商品じゃないんだから。
0092名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9d-iIwF)
垢版 |
2019/01/05(土) 15:38:30.83ID:f/iPv5LPa
>>80
そうですね。
マグボディとはいえ、あのスペックであの値段はかなり無理があったと思います。
なので、今更感は強かろうが当時はまだ高級コンデジクラスの1/1.7にしとくべきだったかと。
焼け石に水なのは承知だけどさ
0095名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MMd3-Be/w)
垢版 |
2019/01/05(土) 21:15:52.39ID:DzrtfL/dM
>>93
そう得意げに「安く買った自慢」しに来なくていいから。
ヤナセで正価で買ったメルセデスの集まりに金融流れで堂々来られても困惑するわ。
閉店間際に飛び込んで半額シールしか買わない君みたいなのは客じゃないのよ。
回れ右で2度と来ないでくれ。
0106名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1302-xhm2)
垢版 |
2019/01/06(日) 20:30:35.48ID:GyXTWDhl0
>>100
それは作り手の理屈。
買い手は純粋に値段とスペックで選ぶ。
もしその値段が割に合わないと感じるなら何かを間違えてる。
>>103
アスカモデルすごい目立つな。
こういうカラーリング大好きだけどレンズは大抵銀か黒しかないから悩む。
0108名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 2b02-u12O)
垢版 |
2019/01/07(月) 00:01:58.49ID:8AaH2kIM0
Q10 エヴァ・アスカモデルと、手持ちのレンズ一式と、アスカのフィギュアを並べて撮った写真を発掘。
こういう遊びができたのでQ10エヴァは買って損なしだった。
惜しむらくは、当時08レンズを購入していなかったのでレンズがコンプリートされていないのと、サイズ感の合うエヴァ2号機のフィギュアが並べられなかったこと。

https://imgur.com/a/oU0Vp
0110名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5377-aNo7)
垢版 |
2019/01/07(月) 08:51:55.28ID:VhLccFzc0
いやいや、その批判も食ってかかるポイントがな・・・
酷いのは「安く買ったユーザーは客じゃない。ここに来るな」という主旨の部分だと思うが

何故そこまで安くなったかと言えば売れなくて流通在庫がダブついたからであり、それらを解消するには(たとえ利益が出なくとも)買ってくれる人が必要
初代の流通在庫がダブついたままだったら、Qシリーズはもっと早く失速していた可能性があるわけで、08も出なかったかもしれない
安く買ったユーザーだって、Qシリーズと関連商品全体の展開に多少は貢献してるんだぜ
0119名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Spc5-mHsG)
垢版 |
2019/01/07(月) 16:55:45.62ID:BjdoPm3Kp
マクロが発売に至らなかったのは売ったところで利益にならないって判断でしょうね
それまでの他レンズの販売数から察してさ
シェアの低いメーカー、その中でもニッチな商品ならしかたない
0120名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9d-iIwF)
垢版 |
2019/01/07(月) 18:52:00.99ID:chxhqZBfa
やっぱ08が売れなかったんじゃないかなぁ。
かと言って、今の01,02,06の値段にはできないからやめたといったとこか。
自分も3万5千位までなら買ったけど、4万越してたらちょっと考えちゃう
0121名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 937c-bZ92)
垢版 |
2019/01/07(月) 20:49:05.54ID:6DqmUXZD0
売れる売れないの問題じゃないよ
645のDFAレンズなんて大して売れてないのに出してるし
田中によると20m mF2.8の等倍マクロ。最短14〜15でワーキングディスタンスは8センチ
ブログにフクロウの写真があるが、マクロ?って感じで花とか撮るとまた違ったかもね
センサー小さいからマクロのピント合わせがシビアかつ液晶の陳腐な見え方。
この二つが原因かと思うね
0136名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa89-P72O)
垢版 |
2019/01/10(木) 12:37:11.20ID:NqrTcphna
>>135
まぁまぁ^^;

>>134
確かに135の通りではあるので、まぁ参考程度に。

自分の場合、一回の撮影で10〜20枚を転送するけど、以前より持ちが悪くなったと感じていないよ。
常時Wi-Fi接続している訳じゃないし、ね。

接続時間もバッテリーに影響すると思うから、たいした価格差がない第4世代の方が良いかと。
0137名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7a02-VK1S)
垢版 |
2019/01/11(金) 00:19:11.51ID:aZemqg580
>>133
なるほど、それは良いね。
画像を選択するのにプレビューが表示されるまで待たなくちゃいけないんだけど
動作が遅いからイライラしてたとこ。
>>134
タイムアウトの設定が出来るからあまり気にならないと思う。
デフォルトはカメラ側の電源ONから3分でカード内のWifiが切れるからそれ以降は
普通のSDカードと大差ないはず。
0138名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sx85-x5cS)
垢版 |
2019/01/11(金) 07:16:42.98ID:+8nX3Ss7x
Qは楽しいお!
0139名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7a01-RNo8)
垢版 |
2019/01/12(土) 09:02:04.28ID:aibKX+6d0
>>138
そんなに、可愛いか、w
0141名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM71-1ykb)
垢版 |
2019/01/12(土) 13:22:32.59ID:z3dO8SBwM
134です。
使い方によるのは、そのとおり。言葉不足失礼しました。
恐れていたほどにはバッテリーを消費しなさそうで
安心しました。
FlashAirの広告に有村架純とQ-S1を登場させていたのを
思い出した。
0142名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c1d7-uRHU)
垢版 |
2019/01/15(火) 19:04:45.92ID:fAXew9xc0
満充電だったので、予備持たないで撮影してたら あっちゅうまにすっからかん
想像以上に減りが早い
こんなに燃費悪いカメラ初めてだ
そこは残念だな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況