X



初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 124

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/23(日) 00:19:22.15ID:wdrxn4Wi0
初心者のレンズ交換式(一眼レフ・ミラーレス)デジタルカメラの相談を対象としたスレです
知識経験豊富な人達が詳しく回答、あるいは参考になるホームページを紹介してくれます
>>2以下のテンプレもよく読んでください
■購入相談テンプレート
・必須項目
 【動機】場合によってはコンデジの方が用途に適する場合もあります
 【予算】ボディのみやボディ+レンズ、中古か新品か、〜万円までなど
 【用途】主な被写体や撮影場所、時間帯など
 【出力】主にL判印刷、A4まで印刷、PC鑑賞のみなど
・任意項目
 【大きさ/重さ】どの程度まで許容できるか、特にない人は「特になし」で
 【所有機材】コンデジ、フィルム一眼レフのレンズ、スマホなど手持ちの機材があれば具体的に
 【使用者】初心者、カメラ歴〜年、年配者など
 【重視機能】ライブビュー、ゴミ取り、手ブレ補正、動画撮影など
 【その他】要望などあれば
■相談時の注意点
・購入相談時にテンプレートを使わない場合、回答がなくても泣かないでね
・情報が全て正しいとは限りません。各社の信者、アンチ、工作員も大勢います
・あまりに予算が少ない場合、一眼には手を出さない方が幸せになれる場合も
・ソニーのαは熱暴走しやすいので注意です
・最終的に判断するのはあなたです。購入に伴なう責任は5ch及び回答者には一切ありません

※前スレ
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 123
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1541609055/
0561名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/28(月) 19:43:20.04ID:8nt9vjMZ0
>>560
ニコンの14-24は名玉だが、それだと予算が30万ぐらいになっちゃうしなぁ。
10万以内なら、samyangとかも候補に入れて良いかも。

登山して星空を撮る場合、山頂でテント泊とかになると思うけど、結露対策をしないと
一発でカメラ内部までびしゃびしゃになってしまうので注意を。
0562名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/28(月) 19:55:29.39ID:pUrLg33y0
レフ機フルサイズで登山とか無謀だからお勧めしない
絶対持っていかなくなる
三脚も要るし、ミラーレスのAPS-Cやm4/3に超広角で充分
0565名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/28(月) 22:33:20.33ID:u/US+kHY0
タムロンスレから顔真っ赤にして逃げてきたのに自分がまともだと思ってるの面白い
0567 ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
垢版 |
2019/01/29(火) 02:32:00.53ID:MYq7zTER0
   / ゙̄ ̄ ̄\
  /        \
 /          ヘ
`|∧∧∧∧∧∧|
 レ | -==  ==-|ノ
 (V  ヽ  ノ  V|  ____
  ヒ∵ (__) ∵ ノ /
  | _ヘヘ_ |< チルドレンズ
  ∧ \二二/ ∧ \
`/ \____/ \  ̄ ̄ ̄ ̄
ttp://i.imgur.com/msbbQsR.jpg
ttp://i.imgur.com/gPSwq9p.jpg
ttp://i.imgur.com/ULUHn9b.jpg
ttp://youtu.be/JmrjI0-9KJs
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1544328434/1-10
0570名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/29(火) 09:28:13.44ID:cFdoNTNG0
732 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2018/09/16(日) 05:14:37.01 ID:u3KytweW0
誰も触れてないけどソニー製品の耐久力の無さこそが最も深刻な問題だろ。

俺はα6500を使ってるが、センサーにすぐにゴミが着くもんだからレンズ交換はほぼしなくなった。
知り合いが使っているα7IIは傘も差さないような小雨程度で浸水して壊れてしまった。
熱暴走も怖い。

俺はせいぜい旅行とかで使うくらいだからいいけど、
こんなスペランカーカメラなんて俺が仮にプロカメラマンだったら絶対に使いたくないし、
大事な撮影にも使えないわ。
0571名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/29(火) 11:13:20.84ID:WsP0QbIz0
年度末に合わせて初一眼買おうとヨドバシ行ってきたけど、朝早すぎて店員がほぼいなかった

候補にしてたのはNikonのD5600、D7500、D500で触ってみた感じはD7500かD500かなぁといった感触
大きさ的にはD7500がちょうど良い感じだけど、ボタンの配置はD500の方が好きだった
あとファインダーがすごく見やすい
気持ち的にはD500に傾いてるけど重さと初一眼でD500ってどうなの?って気持ちが邪魔して決めきらない

撮影対象はディズニーダンサーとキャラ、子供の新体操の発表会、学校行事、運動会
レンズはとりあえずは高倍率のを一つ買って半年後くらいにもう一つレンズ買い足すつもりではある

一眼は重いし手入れ大変だし本当に大丈夫なの?って何度も念押ししてくる人いて、少し重さに不安になってる
0572名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/29(火) 11:30:24.46ID:aIJNbnug0
>>571
重さに関しては、そりゃスマホとかよりは重いけどよい写真が撮れると思えば苦にならないと思う。

ただし、小さい子どもと一緒に遊ぶ時には凄く邪魔になる
ぶつけるのも怖いしね
0573名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/29(火) 12:05:04.28ID:WsP0QbIz0
>>572
ありがとう
重さ優先で5600にした方がいいのか、大きさ優先で7500なのか、見易さとボタン位置で500かでぐるぐるしてる
どれ買うにしても高い買い物だから失敗したくない

子供と遊ぶ時は割り切ってスマホでいいやとは思ってる
ディズニーや学校、発表会会場への行き帰りの荷物の重さの負担をどう捉えるかなんだろうね
0574名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/29(火) 12:07:00.19ID:ZDEE7MvP0
あの〜、α700の頃もソニー ってダメなんでしょうか
α700を今も使っているので、心配になってきたもので…
0575名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/29(火) 12:09:07.91ID:SIXnebG50
マイクロフォーサーズのメリットが自分にとって凄く魅力的だから更に発展して欲しいけど
シェアが高いオリンパスと、動画やAFが良くフルサイズへも進出のパナソニック
の2社でマウント共通化ってのが不安材料が無いんだよな
技術者は凄いんだろな
まあミラーレス他社単独マウントはマウント破棄しても驚かないな
0576名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/29(火) 12:17:39.47ID:8HJ+5des0
>>571
D7500ユーザーだけど、その用途なら好みで決めて問題無いと思う。
D7500でも実用上不満を感じることは殆ど無いとは思うけど、暗所でのAF性能はD500の方が高いから、D500が気になるならD500にした方がいいとは思う。

自分は日常的に持ち出すにはD500だとちょっと大き過ぎと思ってD7500にして、その分、レンズを沢山買って楽しんでる。(ボディ購入後、半年でレンズ6本追加)
0577名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/29(火) 12:36:39.71ID:8HJ+5des0
ちなみに、D5600はフリッカー低減が無いから発表会みたいな屋内撮影の時のフリッカーの影響をある程度、許容する必要があるので、購入のタイミングでD500やD7500が候補にある場合は、買い足しや買い替えになるケースも想定しておいた方がいいよ。
0578名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/29(火) 12:53:05.52ID:6d4q4Jwt0
>>571
値段と重さ、サイズが許容範囲内ならD500買った方がいい
D500はフルサイズ持ってる人がサブに買い足すぐらいのモデルだし動体と望遠に強いから今後もしフルサイズとかを買い足したりしたとしても使い分けで長く使える
0580名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/29(火) 14:16:52.11ID:fExDocLm0
>>576
>>577
重さに踏ん切りついたらD500にすることにしました
不安が残るようだったらD7500にします

値段は年末から2万円以上上がっててびっくりしてるけど3月末に向けて値段下がることを祈ります
0583名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/29(火) 21:09:20.34ID:OQbI2Lbb0
Panasonic GX7MK2/14-140
Canon EOS M5/18-150

どっちがいい?
0586名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/30(水) 07:32:39.96ID:iOioPcB90
>>583
m5ならdigic8載る次のmk2待った方がいい。
むしろkiss mで十分。
>584みたいに単焦点付けるなら32m f1.4
付ければm43よりずっといい。
0587名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/30(水) 08:05:10.91ID:YcJGwtHV0
>>586
Kiss mと32mm、 Gx7markIIと15mmじゃ画角が全然違うでしょ
あと操作性も。
Kiss mは操作性で不満持ってる人が多いから、まず店頭で試した方がいいと思うけどね
0588名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/30(水) 08:36:35.45ID:I68t2zqO0
>>587
換算50mmと30mmだから違うが
標準域的な単焦点のオススメとしては
22mmよりいいと思うけどな。
むしろm43は25mmが今一でセンサー
サイズの差もあってf値から期待するほど
ボケとか表現できないし。
操作性も動画は使い勝手優れているが
GX7mk2は持ってたがそんなにいい、
って程ではないと思うわ。GX8ならともかく。
0589名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/30(水) 09:52:59.94ID:isTPpMYI0
飛び入りでご意見頂きたいです。

【動機】半年コンデジで遊んでズームが物足りないため+海外赴任で趣味が無くなるため

 【予算】ボディ+レンズ理想は3万前後、最大5万 中古可

 【用途】日中のスナップやイベント、できれば月とか星を撮ってみたいです

 【出力】PC鑑賞のみ
・任意項目
 【大きさ/重さ】「特になし」
 【所有機材】Fuji X10
 【使用者】初心者
 【重視機能】望遠、夜景

予算はもっと投資が必要であれば考えます。
今は無理してでも最新ミラーレスが良いでしょうか?
0591名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/30(水) 11:06:01.52ID:YKH1NE/T0
>>589
ニコンD3100中古とケンコー400mmで合わせて3万円
でも、月はすぐ飽きるよ。変化がないから

一般的なカメラだと
パナソニックgx7mk2キットと45-175mmがおススメ
0592名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/30(水) 11:51:25.31ID:V2HilSS70
フルサイズ未満は高感度弱いからな。
手ぶれ補正強くても動体はシャッタースピードあげないとやってられんしそのために高感度あげるとザラザラになる。
やはり 高感度上げてきれいにとれるのはレンズだ重いがフルサイズだし、
機動性優先なら手振れ補正性能的にマイクロフォーサーズがベスト。
0593名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/30(水) 12:02:32.51ID:V2HilSS70
APS-Cはキヤノンとシグマはないけど他は結構頑張ってんだよなー。
といってもレンズ的にペンタックスと富士しかないわな。

結局フルサイズまでは行けない、て人はマイクロフォーサーズのなるんだな
0594名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/30(水) 12:38:33.97ID:gz0Qjny90
最近デジカメ買いました。
ブロアー、クロスなどのメンテ用品は揃えたのですが、
防湿庫は必須でしょうか?ドライボックスでは不十分?

カメラは中古のm型ライカで
レンズは50mmズマリットです。

スレチだったらすみません。
0595名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/30(水) 12:50:55.75ID:8DOsGWNO0
カメラ一台ごときジップロックにシリカゲルで十分と思うが
一張羅の大事なライカなら専用にいちばん小っこい防湿庫買って
仰々しく格納しておくのも楽しいのではないか
0597名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/30(水) 14:48:18.55ID:mCJjAhh30
>>594
カメラ関連の小物入れも兼ねてドライボックスでいいんじゃないかな。
ってか、自分はそうしてる。
0598名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/30(水) 15:33:14.96ID:81Kp24K+0
営業で毎日車で外出するから常に持ち歩いててドライボックスに入れてる暇さえないのだ
0600名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/30(水) 17:53:36.98ID:5q8moOb/0
カメラの寿命ってシャッター数だと聞きました。ということは、後で消せるからとムダにシャッターを切りまくらない方がいいってことですよね。
0601名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/30(水) 19:15:04.56ID:dreLJt3A0
>>600
仮に10万回が寿命だとして、月に何枚位撮影するか考えてみれば、何年使えそうかわかるよ。
その年数が納得いかないなら無駄なシャッターを減らさなきゃだし、そこまで使わないかなぁと思えば気にしなくていいかもしれんし。
そもそも何回で壊れるかなんて分からんから考えても仕方ない気がするけど。
0602名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/30(水) 19:27:21.42ID:dreLJt3A0
考えたこと無かったから少し考えてみたけど、俺の場合10万ショット行くまでに15年はかかりそうだから気にする必要ないな
0603名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/30(水) 19:32:35.73ID:jnrvv8HP0
俺は去年だけで7万枚、買ってからだと30万枚ぐらいかな?
またシャッター壊れてないな
0604名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/30(水) 19:35:31.17ID:mCJjAhh30
>>600
仮にシャッターが寿命を終えても継続して使いたいなら有償でシャッター交換すればいいだけなので、シャッターの寿命を延ばしたいからなるべくシャッターを切らないというのは、本末転倒だと思うよ。
0605名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/30(水) 20:12:26.41ID:dreLJt3A0
>>603
素朴な疑問なんですけど趣味で使ってるとしたら、どんな使い方するとそんなになるんでしょう?
私に当てはめると休日毎に700枚以上撮らないとそんなにならないので、シャッター切りながら移動するくらいの勢いがないと無理そう
0606名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/30(水) 20:18:15.10ID:lq7TIouL0
その程度連写したら一瞬
0607名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/30(水) 20:37:39.19ID:aSWUFcaG0
>>605
タイムラプス機能を面白がって使ってると
数ヶ月で寿命来る
0608名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/30(水) 20:57:17.58ID:b1fdXCzH0
>>605
603だけど趣味だよ。
子供しか撮ってないけど休みは必ず子供と朝から出かけるし連射で撮りまくるから1日で1000枚ぐらいかな?多いだと2000枚ぐらい撮ってるかも。
0609名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/30(水) 21:05:29.56ID:sUdwOpcL0
>>605
連写機で運動会とか撮りに行くと普通に64GBのメディアが2~3枚フルになるし、自分の子以外にママ友から頼まれてたりしたら数千枚は余裕で撮るよ
0610名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/30(水) 21:20:24.31ID:3gz1hoqw0
それだけ撮ってたら、選別、レタッチまでが相当大変そうですけど、どうしているんですか
0611名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/30(水) 21:56:12.82ID:8mebOC8A0
>>591
ありがとう

D3100とD3200は中古相場は近いけど大差無いですか?三脚とか備品に注いだ方が良いですかね?
0612名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/30(水) 21:58:54.27ID:ebXh60J10
シャッターユニットは調子悪くなってきたらメーカーに出すと交換してくれるから気にせんでいいよ。
キャノンの場合だとAPSCで15000円。フルサイズで4万ぐらい。
0613名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/30(水) 22:28:03.28ID:ulSqlKqd0
カメラの寿命って考えた事なかったけど、中古で本体を買う時にそういう車の走行距離みたいな数字とか確認できるのかな?
せいぜい購入日と買取日くらい?
0615名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/30(水) 23:24:44.43ID:r3LNNfsx0
延長保証を付けておくがよろしい
0616名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/30(水) 23:51:27.10ID:y/7t0ohU0
オーバーホール出したとしてもお得だと思うくらいの安さじゃなければボディ中古は買ってはいけない
0618名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/31(木) 00:25:26.38ID:0KPA8Xik0
>>613
Nikonの場合は、試写させてもらえて画像持ち帰れるならシャッター数は画像からわかるけど、そういった事をさせてくれるショップは少ないと思うし、そもそもシャッター数が少なければ問題が無いというわけではないから気休めにしかならないよ
0619名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/31(木) 01:00:20.19ID:+wyx+5k60
>>610
明らかに良く撮れてるなぁってヤツと、各競技4~5枚を選別してレタッチ・印刷してる
後は全てHDDに放り込んで気が向いたときに完全な失敗作は削除
別に商売でやってるわけでもないし、趣味なんだから気が向いたときで良いのよ
0620名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/31(木) 01:06:59.51ID:0KPA8Xik0
>>611
フジのX10を使ってるなら、Nikonのその年代のボディはフジと色味がかなり違うから作例とかを確認してからの方がいいと思うよ
0623名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/31(木) 12:16:06.88ID:WUiPZ9zk0
どのマウントでもだいたい出てるシグマのF2.8単焦点三本
1万円台で激安だけど、これでもキットのズームレンズなんかと比べたらサスガ単焦点!みたいな感想を得られるほど違いますか?
0625名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/31(木) 12:50:06.05ID:lpoX3iJy0
中古はダメみたいに言われたら、ヤフオクで落札してくれた人は満足してくれているかなと心配になるな
0628名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/31(木) 15:23:44.96ID:OsGYcEUU0
>>627 今持ってるレンズを書くべきなのと、どんな状況で何を撮りたいかによる

そういう状況説明なしの場合
単焦点:飽きっぽい人には向かない、惚れ込んでどんな場面でもそれ1本で行く気概が必要
 多レンズ持ちの単焦点はレンズ愛がないのでボケれば良いと甘く考えていて
 結果としての上手いボケではなく、意図的なボケは不味いという自覚がない
300mm:すぐに他のが欲しくなる、一見万能だが単焦点とは勝負にならない が!勝負する気がないなら問題ない
0629名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/31(木) 16:04:29.58ID:BPvaZFd20
>>627
写真を覚えるなら50mm
オススメはキットズームかな

高倍率ズームはレンズ交換の楽しさがないからオススメしない
0630名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/31(木) 17:18:46.42ID:m667keZ50
すいません、今ついているのは24-85mm F3.5-4.5で

前使ってたミラーレスでは150mmで
月とか太陽撮ってた。
今度は風景とか撮ってみたいと思っています。
0631名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/31(木) 17:31:10.65ID:MXb9Khrd0
>>630 今持ってるレンズでも十分 風景は撮れますよね?
ほかのレンズが欲しくなった理由次第だと思います
0632名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/31(木) 18:47:17.19ID:X3+IvevB0
高倍率は便利だよ
昔の高倍率と違って、今のは画質が損なわないから
オヌヌメ
0633名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/31(木) 18:51:54.13ID:lDQaTEBn0
高倍率ズームは通常のズームより更に一弾絞ったところに解像のピークが有るとおもっておけばいい
0637名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/31(木) 20:28:49.68ID:Ized/um50
>>630
状況がよくわからないけど、24-85mm F3.5-4.5がNikonのDX機でボディがAF-P利用可なボディなら、風景はAF-P10-20mmがおススメ。
Nikonの単焦点では、35mmと50mmのf1.8が定番的な意味ではお手頃だけど、風景目的なら2018GがFX、DX共におススメ。
0638名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/31(木) 21:09:10.33ID:O39c6ifh0
6DM2から軽いミラーレスフルサイズに買い替えたい
せっかくだし高画素機にしたい
Rは触った瞬間駄目なヤツだと思った
パナは重すぎ論外
レンズは標準単と広角ズームがあれば充分
a7R3かZ7が候補でぶっちゃけどっちがいいのか教えてほしい
0640名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/31(木) 22:02:41.74ID:deFTkWzW0
>>638
用途によるとしか言えないが、画素数はあんまり気にする必要はない。
写真をおもいっきり拡大するとわかるが高画素機の写真は結構ブレている。
2000万画素以上の本領発揮にはシャッター速度を稼げる昼間でも三脚は必須。

α7R3とZ7からだと、とにかくコンパクトを目指すならα7やね。
Z7だと、まだ出たばかりなので専用マウントレンズが少ない。
マウントアダプタで、ニコンの豊富なレンズ群を扱えるのは魅力だが。
0642名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/31(木) 22:22:27.37ID:VXRHDNVW0
>>638
a7R3とかZ7って、それなりに癖があるから、量販店でいじり回して、こっちと思える奴を買えばいいとは思う。
個人的には望遠域、クロップ、トリミング不要ならZなら6、1択だけど、初号機にしては頑張ってるとは言え細かい部分の詰めが甘い印象があるのでZのs-Lineレンズや作例等を気に入ってるのでなければαが無難。
0643名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/31(木) 22:42:53.22ID:O39c6ifh0
>>639
良ければ理由を聞かせておくれ

>>640
そーなのかー
風景撮るの好きだし三脚立てるの嫌いじゃないけども笑
普通のスナップでも手ブレに怯えながら撮るのはちょっと嫌だな

コンパクトにしたいからa7!っていうのは自分も思ってたんだけど
Zの24-70がすごく小さく
14-30も思いのほかすごく小さくなりそうでZも小型いけるやん?って気持ちになってる
0644名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/31(木) 22:57:09.62ID:O39c6ifh0
>>641
そんなに無いのよ
24-105と50mm35mmの2本だけ
広角欲しいときは友達に借りてたし
それにコンバータ付けたら重くなるし今のレンズは売る予定

>>642
なるほど
風景なら高画素機が良いって風潮らしいけどそんなこともないん?
なら7iiiとZ6で良いんだけど

触った感じだとフィーリングは少しZのほうが良く感じた
詳しくはよく分からないんだけど
風景撮るから周辺画質や周辺光量は口径的にZが有利らしいのはでかい

しかしaのカスタムボタン満載なのは夢が広がる
押す間カスタムって設定がどちゃくそ便利そうだなーと思った
猫ちゃん瞳AFもあると助かる

一長一短で考えるの難しい
0645名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/31(木) 23:18:10.40ID:0Mk/M2RG0
>>638
単純な全体的なスペックだけならα7でいい
ただし堅牢性、防滴構造はZ7の方が上って言われてる
風景を三脚で取るならピクセルシフトって言う連写して画像合成してさらに高画質にできる機能もあるしね
AFに関しても4月に動物の瞳認識AFのアップデートが控えてる
ただ、底面のシーリングが弱めな事と、操作系統は良くも悪くも独特な事には気を付けてね
レンズに関しては広角ズームに関してはZマウントの14-30f4みたいな小型軽量に振り切ったレンズはEマウントには無いからレンズはZ7の方がコンパクトになるかな
ニコンの14-30の性能は未知数だけどソニーの特に16-35f2.8の評判はかなり高いよ
0646名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/31(木) 23:29:50.07ID:AQrdGksF0
>>644
自分はNikonユーザーなので、Zに行きたい気持ちもあるけど、S-Lineのf2.8ズームが出てきた時に「今までのボディもレンズも全部撒き餌だったのね」みたいになるんじゃないかと興味深く見守ってる。

Zの沼の深さを生暖かく見守りながら、D760あたりを買おうかなぁと。
0647名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/31(木) 23:32:28.51ID:O39c6ifh0
>>645
ありがとう
ピクセルなんちゃらは動いたら変になるから人工背景や物撮り限定じゃないと使いづらいと聞いたわ
自然風景に気軽に使えたらたぶん間違いなくa7選んでたかも笑
雨に怯えて使えないのは嫌だからZのほうが防滴でポイント高い
ソニーストアで買えば濡れて壊れても無料で修理なんだっけ
ただソニーストアのa7Riiiがマージで高いからそこも困るところ

動物瞳AFとZ14-30の存在が気になる
ただ3月に旅行行くから出来ればそれまでに買いたいんだよな
16-35GM良さそうだよね
かなりずっしりしてるけどレフ機を考えれば充分コンパクトだしね
0649名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/31(木) 23:47:30.54ID:0Mk/M2RG0
>>647
一応α7iii所持してて山にも持って行ってるんだけど雨に降られたり雪の中に突っ込んだり氷点下のゲレンデでの使用程度なら今の所特に動作がおかしくなったりしたことはないよ

ソニーストアでの保証はワイドなら水濡れ全損でも保証はしてくれるんだけど全損で新品交換だとその時点で保証は強制終了になるから注意
0650名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/31(木) 23:49:20.77ID:Jv7d9Rxj0
F2.8のZレンズが出たところでF4の価値は暴落したりしないし
ボディと一緒に考えてはいけない
0651名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/31(木) 23:55:13.46ID:O39c6ifh0
>>649
それマジ!?
両方とも衝撃だわ
特に雪の中に突っ込むのはヤバい気がするんだが笑

全損したら強制終了かあ
いくらでも替えてくれると思ってたわ
でもそれだと流石に愉快犯が壊しまくったりするか笑
うーんでもせめて2回くらい交換して欲しかったなー
部分修理とかならともかくそんなド派手に壊すことはないんだろうけど
やっぱ気持ち的に
0652名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/01(金) 00:27:24.95ID:Owj+JCry0
>>649
うーん。すぐ壊れたよ?
732 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2018/09/16(日) 05:14:37.01 ID:u3KytweW0
誰も触れてないけどソニー製品の耐久力の無さこそが最も深刻な問題だろ。

俺はα6500を使ってるが、センサーにすぐにゴミが着くもんだからレンズ交換はほぼしなくなった。
知り合いが使っているα7IIは傘も差さないような小雨程度で浸水して壊れてしまった。
熱暴走も怖い。

俺はせいぜい旅行とかで使うくらいだからいいけど、
こんなスペランカーカメラなんて俺が仮にプロカメラマンだったら絶対に使いたくないし、
大事な撮影にも使えないわ。
0660名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/01(金) 17:17:26.65ID:TwHZmgch0
現在SIGMA 17-50mm F2.8 CANON用を持っていて、EF50mm F1.8に興味があるんですが
この場合、わざわざ画角が被っている単焦点レンズを買い増す価値はないでしょうか?
買い増す価値があるほど画質等に差はありますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況