X



Nikon D7500 Part9

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW efb3-03bl [60.95.163.244])
垢版 |
2018/12/30(日) 06:44:37.88ID:hnJlemLX0

↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えて、コピペ用の2行目が残る)

I AM 興奮を分かち合う
ニコンデジタル一眼レフカメラD7500

■公式サイト
D7500 デジタル一眼レフカメラ/ニコンイメージング
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d7500/

■ニュースリリース
http://www.nikon.co.jp/news/2017/0412_d7500_01.htm

■D7500発売記念プレゼントキャンペーン
http://www.nikon-image.com/event/campaign/d7500_present/

前スレ
Nikon D7500 Part8
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1532758597/

Nikon D7500 Part7
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1510061905/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0002名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6d5d-I88z [124.26.2.220 [上級国民]])
垢版 |
2018/12/30(日) 07:09:02.40ID:QZ7/d+7V0
>>1
乙です。
0004名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネW FF03-nqzs [49.106.188.45])
垢版 |
2018/12/30(日) 11:30:25.10ID:itZYXsklF
>>1
乙です!

前スレでDXの70-300で満足してるかというレスをもらった者ですが、f4.5-5.6のFX用とD7500の組み合わせには、コスパ的には満足してます。

2019年はちょっとお金を貯めて、D760かD850に70-200 f/2.8を買おうかなという妄想もありますが、D7500は非常にいい買い物でした!
ちな、半年でショット数1万7千になりました。
0010名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp29-rWdN [126.35.64.115])
垢版 |
2018/12/31(月) 09:45:58.20ID:un6yP8nBp
>>9
その内1万5千は最初の一ヶ月ですよ。
0012名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2d35-v6cH [220.208.250.166])
垢版 |
2019/01/01(火) 07:21:07.62ID:7KZ/enP70
D7500欲しかったので、0時ピッタリにクリックして買いましたが、まだ買えますね。

D3000からの買い替えなので届くのが楽しみです。
0017名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1db0-nqzs [180.47.28.162])
垢版 |
2019/01/02(水) 19:11:40.59ID:+6WVT7hO0
嫁の実家に帰省してミニ三脚で家族の記念撮影して、スマホからのsnapbrigeのリモート撮影の便利さを改めて痛感した。

その場でみんなで撮った写真をスマホで確認してスマホに転送できるのは地道に凄いね。
最近ご無沙汰だった18-140も久しぶりに活躍。
0027名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 57ba-9+ha [182.166.101.19])
垢版 |
2019/01/06(日) 23:20:12.21ID:sOqEkMDW0
>>20
19だけど、FXを絶対視し過ぎじゃないか?
俺を含め、今までD700を愛用して来た連中って、センサーサイズについては悟りを開いたような奴が多いと思うぞ。
未だ実機が手元に届いてないから言い切るのは抵抗あるけど、デモ機を触った限りでは、D700からこれに変えて得る物は多いが失う物はほぼ無いと思ってる。
そこそこの画素数に使い慣れた信頼の置けるCAM3500系AFセンサーでBG無しの8FPS連写、更に100%視野率ファインダー、ついでにx1.5テレコン内蔵やでw正にコレやろと。
3Dトラッキングなんて、D700のがオモチャに思えるほど喰らい付いてくるしね。
D700は福袋に入ってるはずの60マイクロを着けて、大量に有るネガポジのデジタルデュープ用として余生を過ごして頂く予定。
0029名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2729-qswk [220.211.132.106])
垢版 |
2019/01/09(水) 09:03:45.41ID:mv00LXpt0
200で300の画角になって軽くて安い
機材なんか写ればいい系の自分にとってDXは至高
AFも端部まであるし何が足りないんだろう?

機材が見すぼらしくても自分が貧乏くさくなければ大丈夫
やばいやつが高い機材担いでる方が異様
0030名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdc2-W220 [1.75.198.169])
垢版 |
2019/01/09(水) 09:15:54.59ID:HyiCp4rNd
>>28
D850の画素数を落としてシングルスロットにして少し小さくした奴が欲しいんだけど、今のNikonには丁度いいのが無いね。
噂されてるD760がそれに近いといいんだけど、日中な単焦点使う時にSS8000欲しいから、そこだけが気がかり。
0032名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spcf-tq1D [126.236.131.62])
垢版 |
2019/01/09(水) 11:47:41.75ID:FBYgNTJop
>>31
でもあれは高すぎるんだよね。50000円くらいまでしか出せない。
0037名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sda2-W220 [49.98.150.238])
垢版 |
2019/01/09(水) 19:11:51.77ID:2b80ecDgd
>>35
う〜ん・・
定期的にその書き込み見るけど、値段が高くなって、電池持ち悪くなって、動体撮影に絶えないAF性能となるとしか思えないんだけど、どんな点に期待してるんでしょうか?
ぶっちゃけ、FTZ使うんだったら、別マウントのミラーレスでも一緒じゃね?という気もするし。
0050名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6701-JK55 [60.119.82.205])
垢版 |
2019/01/14(月) 20:04:15.46ID:R5VZJ+Fw0
>>49
シャッター音、押した感触、大事でしょ
D500が気持ちいいし、撮影にリズムができるのはまさにそれ
その意味でD7200の方が機械としては上だったと思うよ
0053名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spdb-jz9p [126.236.132.140])
垢版 |
2019/01/15(火) 07:51:00.70ID:XNqZuwcTp
>>51
まあまあ、そう怒りなさんな。もう2度と来なければ良いだけじゃないですか。知らんけど。
0055名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 0768-lnqu [58.189.111.21])
垢版 |
2019/01/15(火) 13:01:35.64ID:wyvG1+Rd0
ガラケー使いだとsnapbridgeの有り難さはわかんねえだろうなあ
D7500の魅力が何割か減りそう

>>39
ライブビュー時にinfoボタンで画面表示切り替えて水準器出せるけど、それじゃいかんの?
「画像表示」がなんなのか理解できてないので、見当違いのこと書いてるかもしれん
0063名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 27c8-RRmW [180.53.134.119])
垢版 |
2019/01/16(水) 00:31:24.86ID:Uyuv2DNa0
ガラケーの癖にきも
0067名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペ MM9b-RRmW [110.165.182.134])
垢版 |
2019/01/16(水) 19:18:16.56ID:/Lm1QtnCM
うわくっさ
また変なの粘着してるよ
0075名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp3f-k+Ng [126.245.11.140])
垢版 |
2019/01/22(火) 08:01:09.28ID:IXP/2lBYp
>>74
買えば?
0080名無CCDさん@画素いっぱい (ガラプー KK5e-ObLS [07012390184806_hn])
垢版 |
2019/01/23(水) 00:30:46.34ID:kpCKVoizK
(補足)
D7200も名機か?と言われると「?」な感じ
三角環が有るとか無いとか低次元な話ではなくて数年後にD7200・D7500どちらを使い続けているユーザーが多いか?どんな評価をするか?
当たり前だけどD7200はそろそろ答えの一部が出てくる頃だよね
カメラの本質の一要素でとても大事な部分以外に関してはどちらも良いカメラ
0083名無CCDさん@画素いっぱい (ガラプー KK5e-ObLS [07012390184806_hn])
垢版 |
2019/01/23(水) 16:33:23.64ID:kpCKVoizK
>>81
ユーザーがどれだけそのカメラに愛着愛情を持てるか
と言う事に尽きるでしょう
写真(画像)が良いか否かは見る人により評価が異なります、仮に写真の画質が良くても写真の評価は人の評価が低ければそれまでです
撮影者が納得できれば人の評価など(私は)気にしませんけど
しかしカメラ本体は写真云々以前に所有者がカメラに対して抱く愛着愛情の有る無しで価値が決まります、カメラの本質とはつまりそれが大きなポイントなのです
因みに小生は銀塩のF5を愛着愛情を持って保有し(かなり頻度は減りましたが)使用しております、仮に壊れても終生共にあるのです
さてD7500は如何でしょうね
0087名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdbf-4gld [1.75.10.91 [上級国民]])
垢版 |
2019/01/24(木) 07:22:20.72ID:fDUVtGBod
D7500買おうと思ってたら株下がっちゃったww
そうこうしてる内にミラーレスのZ登場。D500含めて将来性に
疑問符がついてしまった。かと言って今のZで新幹線とか撮り
づらそうだし…。
今は様子見が正解なのか、取り敢えずD7500とFX用レンズで
Z乗り換え狙うのか、悩ましいですね。
009187 (スップ Sdbf-4gld [1.75.10.91 [上級国民]])
垢版 |
2019/01/24(木) 12:02:34.81ID:fDUVtGBod
>>88,90
レス有難うございました。
背中押された感じです。D7500レンズキット買って、70-300AF–P
のFX用かシグマ100-400買い足して撮り鉄などします。
Zボディがいい感じで出てきたらFTZと共に買い足そうとおもいます。
株上がれ〜〜
0093名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdbf-tzNq [49.97.98.155])
垢版 |
2019/01/24(木) 12:37:35.29ID:QSvMXdt7d
D7500の唯一の不満点というか改善が好ましい点はWBに自然光オートが無い点かな。
初期設定のままだと天気によっては夕景撮影時にちょうどいいWBが無い事が多い。
まぁ、現像でカバーするなり、カスタマイズすれば済む話ではあるけど。
0094名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM8f-DXAL [210.138.177.6])
垢版 |
2019/01/24(木) 12:43:31.44ID:omnslKb5M
>>91
90だけど、撮り鉄で編成写真メインならミラーレスのC-AFは未だ博打的な部分があるので、尚更これで良いと思う。
置きピンで風景的なやつはミラーレス便利だけど、こいつならタッチAFとかも使えるから、状況に応じて使い分け可能。
0099名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ef8c-uJAn [175.177.4.89])
垢版 |
2019/01/24(木) 17:41:37.55ID:JqWqg61L0
【カメラ】高級ミラーレスカメラにオリンパス参入 不振のデジカメに復活の兆しか…お値段34万円
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1548314716/


0104名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-tzNq [49.98.155.236])
垢版 |
2019/01/26(土) 10:59:53.24ID:AkWRzL2kd
>>102
D500と比較すると劣るけど、D7500の動体撮影能力はそれなりに高いので、その捉え方はちょっと違う。
連写時のバッファやAF性能含め、D5、D850、D500と言ったフラッグシップモデル達の次にD7500は動体撮影に強い。
かと言って、動体撮影に機能を全振りしてるわけでは無いので、動体撮影にも強いオールラウンダー的なモデルと言った感じ。
0105名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 1f41-zkZ5 [211.120.203.60])
垢版 |
2019/01/29(火) 13:50:44.91ID:JcKM4q330NIKU
自分もD500とD7500で悩んでますわ
今の撮影技術と資金面を考えるとD7500がベスト
ただ、動体撮影が多いのでD7500を選ぶと最初は満足していても、そう遠くない将来D500を選んでおけばよかったと後悔しそうで
D7500で腕を磨いてからD500に移る手もあるが、それなら最初から無理をしてでもD500を選べよという話になるしねぇ
0108名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MM0f-dw0j [202.214.125.174])
垢版 |
2019/01/29(火) 20:27:01.28ID:OGb2+GWmMNIKU
悩め悩め
じっくり悩んで答え出したほうがいいぞー
なんだったら悩んでる時間がある意味楽しいからな

自分はそこまで動体が必要無かったのと
お気軽撮影用のAF-Pのレンズ(中古)が欲しかったので
D7500で妥協したけど
0109名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエWW 0fb3-XMCc [153.189.98.72])
垢版 |
2019/01/29(火) 20:38:44.08ID:YOTxhefR0NIKU
悩む時間が有ると言う事は、今どうしても撮る必要がないという事で、カメラなんか買わずに滞納している借金や家賃の支払いに当てた方が良いよ。
0119名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3d94-Du1s [218.222.80.116])
垢版 |
2019/02/01(金) 07:44:58.74ID:UQVeoGzx0
ああやっぱりフルサイズにしときゃよかった…
ああやっぱりミラーレスが便利だった…
ああやっぱり大三元ないと撮れないっす…
ああやっぱりストロボないと意味がないです…
カーボンの三脚じゃなきゃダメなんです…
0120名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spf1-eDu2 [126.35.5.126])
垢版 |
2019/02/01(金) 19:58:32.42ID:ri+TjfoQp
全部買えば良いじゃん。
0123名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイー Spf1-jNhn [126.245.85.160])
垢版 |
2019/02/02(土) 11:38:11.83ID:aeZ1DL/Bp0202
760が出たら乗り換えたい
0126名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイー 553d-NHJZ [220.147.13.74])
垢版 |
2019/02/02(土) 20:32:42.10ID:AlNyBceo00202
>>115
テレ側なんてトリムでオッケー
0127名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-CW6F [49.98.166.17])
垢版 |
2019/02/03(日) 09:33:39.98ID:07LXGnIrd
D500とD7500の2台持ち
0128名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e341-t8y0 [211.120.203.60])
垢版 |
2019/02/03(日) 10:36:47.53ID:6fM0uQyv0
>>117
D7500で出費を抑えて、いずれ安くなるであろうフルサイズのミラーレスと、レンズの種類が豊富になるのを待つという手もあるけどね
これから一眼レフは一部の特徴のある製品のみ生き残り、多くがミラーレスに移行していくのだから
現在20万円前後で売られているZ6ボディなんか2~3年後には今のD500ボディと同じ15万円くらいになっていると思う
0131名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-CW6F [49.98.166.17])
垢版 |
2019/02/03(日) 11:10:12.71ID:07LXGnIrd
>>129
D7500にD500を買い増しした格好になったが
飛行機屋さんがスポーツも撮るようになったのでD500を買い増し
安くなったD750にしようとも思ったが、D7500を広角、D500に望遠に当ててレンズ交換の手間を無くした
あとは2つとも基本的に同じ画なので、調整も楽

10ー20
16-80
70-200
200-500
のメイン4本に予備の70-300で換算15mmから750mmまで完璧
0134129,130 (ワッチョイ 955d-IUpm [124.26.2.220 [上級国民]])
垢版 |
2019/02/03(日) 11:59:21.73ID:b9FVvl2V0
短い時間に沢山のレスありがとう御座いました。
>>131
レスありがとう御座いました。
状況理解しました。同じ絵が撮れるから二台持ちでも調整も
楽ということですね。
>>132
撮り鉄になるときもありそうなので、これからはミラーレス
の時代だと解っているのですが、現時点ではZはパスです。
なので、尚更D500とD7500で迷ってしまいます。
>>133
今気になっているのは、上述した通りミラーレスです。
これからはミラーレスの時代なので。
0136名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd03-AlU0 [1.79.86.130])
垢版 |
2019/02/03(日) 12:28:47.25ID:uEGCnNkHd
ミラーレスの時代だから、何?
ボディなんて消耗品なんだから数年で買い換えるし、レンズだってFマウントのレンズが消える事はない
自分の必要なものを自分の頭で考えずに漠然とこれからはミラーレスの時代だからというだけでカメラを選んでないか?
0141名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spf1-eDu2 [126.35.5.126])
垢版 |
2019/02/04(月) 07:24:10.84ID:EhDYhEzup
レフ機は嫌いじゃないけど、せっかく高価なレンズを通した画像がミラー越しにしか味わえないから、ミラーレスが好きなのよね。
0144名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e341-t8y0 [211.120.203.60])
垢版 |
2019/02/04(月) 14:57:13.95ID:9WxDCwU40
フルサイズのミラーレスはタムロンの18-400mmといった至近距離から望遠まで1本でこなせる格安レンズが出てから移行する予定
レンズ交換と何本もレンズを運ぶのが面倒だし、写真コンクール等に撮った作品を送る程究極画質にこだわっている訳でもないので
動体撮影に長けていてコンデジやスマホより綺麗であればそれで満足
0147名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW dd7f-QKMR [160.13.149.127])
垢版 |
2019/02/04(月) 16:08:51.16ID:3km5KADv0
数世代後にAfの優位性が無くなればレフ機は光学ファインダーと不便を楽しむ為の道具になりそうだ、だがそれがイイ
便利なマシンに頼らない方が撮影技術を学びやすいのでカメラ初心者はレフ機の方がお勧めだな、

逆にベテランで老眼が進行してるような爺はミラーレスに限る、軽いので体力の衰えも補える
若い奴ほどダンベル代わりにレフ機を使うべしだ!
0154名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spf1-eDu2 [126.35.11.164])
垢版 |
2019/02/06(水) 06:21:29.04ID:yY355UOfp
>>152
ありがとうございます、お大事に。
0155名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8b05-S1Ul [121.92.249.43])
垢版 |
2019/02/06(水) 07:06:34.20ID:spW5aava0
新品D7500と新品D7200とどっちがいい?
シャッター音とか、画像内容外のものは、全て無視。
画像内容だけの比較。
動体撮影はしない。
静物写真だけの比較。
三脚+ISO 100で撮影。
0156名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8b05-S1Ul [121.92.249.43])
垢版 |
2019/02/06(水) 07:25:59.57ID:spW5aava0
追加
AFは使わない。マニュアルピント合わせ。
0160155 (ワッチョイ 8b05-S1Ul [121.92.249.43])
垢版 |
2019/02/06(水) 12:57:40.85ID:spW5aava0
>>157-159
回答ありがとうございました。
非常に参考になる回答を、ありがとうございました。
0164名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd03-zkQO [1.75.212.124])
垢版 |
2019/02/06(水) 15:40:05.34ID:tdW/DOeJd
>>163
Zのピーキングの事じゃないかな?
D850のピーキングはミラーアップ状態でライブビューのみだったので、Zのピーキングは自分も興味ある。ボディ内手ブレ補正もあるからオールドレンズが輝くってのもあるし。
Zは、非CPU内蔵レンズがAF不可ってのが残念だけど。
0175155 (ワッチョイ cb05-cT+3 [121.92.249.43])
垢版 |
2019/02/15(金) 10:10:34.09ID:Ak/JgT0U0
新品D7500を購入しました。
仲間入りよろしく。
0179175 (ワッチョイ cb05-cT+3 [121.92.249.43])
垢版 |
2019/02/15(金) 14:16:07.36ID:Ak/JgT0U0
>>176-178
多くの御意見ありがとうございます。
初期設定で、参考にさせてもらいます。
ありがとうございます。
0180175 (ワッチョイ cb05-cT+3 [121.92.249.43])
垢版 |
2019/02/17(日) 04:56:12.29ID:3w5A7ZV90
マルチセレクターで、RAWを選択しても、
出てくる画面は、jpg記録選択なんだよな。
その画面の次の下画面に行かないと、
RAW記録選択ができないんだよな。
「jpg記録選択しかできない??」と、迷った。
0182名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4bb3-u7O1 [153.189.98.72])
垢版 |
2019/02/17(日) 13:57:39.66ID:BBNn0e0V0
>>181
くだらね笑
0189名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cd43-yQ/S [58.91.57.103])
垢版 |
2019/02/18(月) 13:38:39.76ID:ZjowQ+On0
ヤフオクはダブルレンズとかトリプルレンズとか
意味不明の抱き合わせ商法ばかりだな
0192名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cb05-cT+3 [121.92.249.43])
垢版 |
2019/02/18(月) 17:08:53.25ID:buU+U/J+0
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1483363841/418-419


418 名前:417[] 投稿日:2019/02/13(水) 14:14:05.19 ID:BGlof9xU0 [2/3]
自分の持ってるD7500で確認を行った。

AF MACRO NIKKOR 105mm F2.8
AF NIKKOR 180mm ED F2.8

TAMRON MACRO SP 60mm DiII F2

の3本のオールドレンズにて、
AF
絞り優先オート撮影
が可能ということを、確認した。

419 名前:417[sage] 投稿日:2019/02/13(水) 14:24:29.79 ID:BGlof9xU0 [3/3]
×AF MACRO NIKKOR 105mm F2.8
〇AF MICRO NIKKOR 105mm F2.8
0195名無CCDさん@画素いっぱい (ラクペッ MMb5-1UA4 [134.180.6.188])
垢版 |
2019/02/24(日) 19:37:16.97ID:Wr/K8JxDM
ついついバックからカメラ落としてしまったよ....
ボディが一部割れてしまったけどこれは全損なのかな?泣
0196名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b1e4-AtM/ [202.216.146.166 [上級国民]])
垢版 |
2019/02/24(日) 20:29:36.87ID:vrmXLZQ50
自動車保険とか火災保険に入っていると
物損オプション付いている場合がある
だいたい20万までは全損でも保険金出たりする

カメラ持つときはついでにストラップでも何でもいいから落としても二次的に助かる持ち方をお勧めします
レンズ交換は落ち着いて座ってやった方が良いです
0200175 (ワッチョイ 0b05-dS/9 [121.92.249.43])
垢版 |
2019/02/25(月) 03:22:30.36ID:SOGBVNTa0
新品購入時には、購入店の5年間延長保証を付けることを、推薦する。
0205名無CCDさん@画素いっぱい (ガラプー KK8b-NC1h [07012390184806_hn])
垢版 |
2019/02/25(月) 09:42:49.79ID:foVhZNPaK
48歳を過ぎたら無理して65cmの段差で飛び下りない事じゃ
儂はD7500を危うくSCへ送り込むところじゃったよ、加齢な受け身でカメラと頭は守ったが道路を一回半も転がった
幸い誰も見ていなかったから自分を自分でこう笑ったよ
フヒォハハハハハハハ!
0208名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 49c8-1UA4 [222.145.62.135])
垢版 |
2019/02/27(水) 23:18:42.93ID:5rt2WjJG0
>>197
遅くなりました
シャッターボタン脇から落ちたらしいです。
欠けたパーツは押し込んだらはまったので見た目はあんまりわからないです。。。

一応買った時に入った保証は落下での全損でも上限はありますが保証されるそうです。
0211名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e341-nxCI [211.120.203.60])
垢版 |
2019/03/01(金) 14:02:41.75ID:WqniS4qt0
>>209
時代の流れ的にD7500の後継機はないのでは?
名称的に跡を継ぐモデルが現れたとしてもミラーレスになっていると思う
D500も一眼レフとして生き残れるかどうか
一眼レフで生き残れるのはD5やD850といった特殊なモデルだけかと
0215名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 23ad-b6jE [59.168.187.48])
垢版 |
2019/03/01(金) 22:42:05.66ID:HXxdePoA0
勝ち負けなのかヨウカ
0219名無CCDさん@画素いっぱい (ラクペッ MM31-lqMp [134.180.1.110])
垢版 |
2019/03/02(土) 12:57:13.59ID:d5qVy8Z+M
またガラケーじいさんがあらしてるんか....
きっしょ
0226名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4b05-3oSp [121.92.249.43])
垢版 |
2019/03/06(水) 09:04:23.38ID:7+/hqnqw0
CP+なんか、商売者の発表会だからね。
売りたい物だけを、持ってくるよ。
身の丈に合ったカメラを持つがいいよ。
APS-Cがいいと思えばAPS-C買えばいいし、
フルサイズいいと思えばフルサイズ買えばいいし、
自分の好きにしな。
0232名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 15c8-c+dv [222.145.62.135])
垢版 |
2019/03/06(水) 12:40:55.50ID:OenXGoUd0
せめてZ6がα7IIIほどのスペックがあれば欲しいんだけど、いずれZに乗り換えるにしても今買うのは時期が悪い気がする。

Zが高すぎるのかそれともαが安すぎるのか
0233名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cbf2-IBRN [153.151.188.237])
垢版 |
2019/03/06(水) 12:45:12.86ID:GQp2PJ5t0
>>232
Z6はバーゲンプライスだと思うがね
α7Vって魅力的か?
あのボディ形状とEVFのチャチさはないわ
カタログスペックに踊らされすぎじゃね?

Zはファーム更新で実装される瞳AFの評価が楽しみだ
それでも次のZが来るまでは手を出さないつもりだけどね
0241名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW a2ad-7G8i [59.168.187.48])
垢版 |
2019/03/13(水) 07:06:26.14ID:rfwOoQbC0
DXもスパンをゆったり目で出さざる得ないだろう
レンズがあるから放置しておけない
売れ筋を7500からZミラーレスに仕向けたいなら
レフ機はD3500とD500後継に集約かな
0243名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイ Sa57-lWVC [106.161.237.73])
垢版 |
2019/03/14(木) 16:52:13.26ID:jsXtUGCaaPi
ポートレート用に50/1.8かタムロン45/1.8
どっちか迷うぜ
0250名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 3fad-7nae [59.168.187.48])
垢版 |
2019/03/15(金) 00:33:24.82ID:6B64evvw0
18-140かぁ
16-80に置き換えたら思い出しもしなくなったわ。
AF-Pにでもならない限り付けることはないレンズかも
0251名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd5f-nWyw [1.75.251.237 [上級国民]])
垢版 |
2019/03/15(金) 07:26:41.56ID:I8R3w/Tkd
>>250
D7500本体と16-80をバラで買う値段でD500のレンズキットが
買える値段に肉薄する件について。
そう考えるとD500レンズキットが欲しくなるんだよな。
0253名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 73b0-xUsi [180.46.68.248])
垢版 |
2019/03/17(日) 20:11:23.06ID:cd7kfR4z0
>>249
18-105もお手頃便利ズームとしては評判は悪くないから、作例を比較して見分けられる人は殆どいないんじゃないかな?
個人的には、18-140はたまにテレ端を1.3クロップで撮る事があるので、105mmのテレ端クロップとは約70mm違うのが大きいから、圧倒的に105mmの描写が良いので無ければ18-140の利便性は捨てがたいと感じてる。
0257名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9a41-jrSs [211.120.203.60])
垢版 |
2019/03/21(木) 10:43:59.84ID:vSx/jIWh0
後継機はD500とD7500を統合するのでは?
ミラーレス一眼の登場が相次いでいるが、どれも動体撮影の評価は芳しくない
なので動体撮影に強い一眼レフの存在価値はまだ残ってる
ただ、D500は知識と経験がある者でないと使いこなせない
誰もが簡単にD500の性能が引き出せるようD500にD7500の使い勝手を加えて実売価格15万円くらいに設定すればそこそこ売れると思う
0259名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cbb0-fNgu [180.46.68.248])
垢版 |
2019/03/21(木) 16:01:09.96ID:c1EWhPjg0
>>257
D7500はD500の性能と機能を削って小型化低価格化したカメラだと思ってるんだけど、D500にD7500の使い勝手を加えるって具体的には何を加えるの?

ってか、自分は鳥とか飛行機とかを撮らないってのもあるかもだけど、D7500の使い勝手にお腹いっぱい満足してるので、何が物足りないかさっぱりわからん。
0260名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Speb-2pwm [126.35.24.59])
垢版 |
2019/03/22(金) 07:27:02.35ID:r9Zj1O9Tp
>>257
俺も、一切写真なんて撮らないってのもあるかもだけど、D7500の使い勝手にお腹いっぱい満足してるので、何が物足りないかさっぱりわからん。
0261名無CCDさん@画素いっぱい (ガラプー KK66-9Jdu [07012390184806_hn])
垢版 |
2019/03/22(金) 09:02:12.37ID:aoJrnToSK
>>257
コンセプトには賛成したい
ただ10コマ/秒以上の高い連写性能が必須なユーザーと連写は並みでも価格と性能のバランスを重視しているユーザーとでは求めるものが違うから機種統合は(可能性無くはないけど)やや考えにくい
D500は連写性能を12コマ/秒に上げて高感度域を高めたD500s、D7500は連写はそのまま連写以外の性能をバランスよくUpし低廉と軽量化で下位機種層にも門戸を広げたをD7700
(スレチだが)D5000系とD3000系は双方の利点をミックスし極限まで価格を下げた統合モデルへ
0262名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2b5f-0zLl [14.13.68.225])
垢版 |
2019/03/22(金) 09:24:46.18ID:waIVkMMu0
>>261
>下位機種層にも門戸を広げたD7700
それは7000シリーズの下位層である、5000シリーズ・3000シリーズにすべきことではないか?
7000シリーズは、DXレンズの最高画質性能を、求めるシリーズではないか?
0263名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2b5f-0zLl [14.13.68.225])
垢版 |
2019/03/22(金) 09:43:06.59ID:waIVkMMu0
「カメラ」の位置付けは、元々「写真という静止画を記録する機械」だということを
元から考え直してもらいたい。
0264名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c77c-yykz [122.219.186.27])
垢版 |
2019/03/22(金) 11:03:02.34ID:AgZbSY210
D7500後継機は、本格ガラスペンタプリズムファインダーの一眼レフ入門機として、
それ以外の機能はD5600並みでいいから、できるだけ安価になるよう設計してほしい・・・
0267名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9a41-jrSs [211.120.203.60])
垢版 |
2019/03/22(金) 11:27:00.57ID:PygARNTJ0
>>259
D500はデカい上に重い
また撮影モードはP/S/A/Mだけで知識の無い者には、どうすれば撮影出来るのかサッパリわからない
小型軽量化してAUTOモードを加えるだけでも初心者には敷居が低く見える
実際、D500を買ったはいいが使いこなせなくて短期間で売却したという書き込みを定期的に見かける

>>263
高画質の静止画撮影がメインなら素直にフルサイズを選ぶべき
動体撮影がメインで手頃な価格を求める層に向けたカメラがD7500
0278名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd5a-fNgu [49.98.13.139])
垢版 |
2019/03/22(金) 16:29:15.50ID:GRbsLZwOd
>>274
個人的な印象としては、Z6とD7500というボディとしての画質の差はあまりなくて、ZマウントのS-Lineのレンズで撮ると、EXPEED6の絵作りの傾向も合わせてイメージとしてはSIGMAのArtみたいなカリッとした絵作りになる印象。

自分は、将来Z6を買うとしても今のところは、D7500を使い倒しながら望遠用のテレコンがわりに残す方向。
S-Lineのレンズは、f4にしてもf2.8にしても、テレ端70mmだと自分は足らないので、2019年内に計画されてる70-200 f2.8か、ラインナップにはないけど、24-120f4あたりの様子見ですね。
現状では70mm以上を使いたければFTZを使うしかないわけで、だったらしばらくはD7500でいいやって感じ。
0281名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9a41-jrSs [211.120.203.60])
垢版 |
2019/03/23(土) 17:06:28.47ID:NU3Np0qn0
>>273
Yahoo!ショッピングはとっくに10万円を切ってるが
現在99000円前後
クーポンにより約5000円引きになる時があるので、その時に買えば価格.comの最安値と同等でポイント付き
5のつく日に注文するとポイント5倍で更にお得
0284名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW baad-25Vd [59.168.187.48])
垢版 |
2019/03/26(火) 16:16:33.65ID:av3+U6oJ0
わうわう
0289名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9fad-zOXn [59.168.187.48])
垢版 |
2019/04/02(火) 09:23:25.40ID:OCPuG+Dm0
皇居関係ないやん。千鳥ヶ淵の土手とか武蔵境の浄水場とも
何とでも言える切り取り
0293名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9fad-4fB0 [59.168.187.48])
垢版 |
2019/04/02(火) 16:47:31.51ID:OCPuG+Dm0
いや
そもそも人混みで嫌だったんだろうし
無理にアップするという行為が不要というか。近隣の公園や通りでも結構ですよ。
好きなポイントお有りでしょう
0297名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9fad-4fB0 [59.168.187.48])
垢版 |
2019/04/03(水) 01:43:33.94ID:Huev822M0
昔ニュースステーションで夜桜中継やってましたね
0299名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd3f-B+HG [1.79.83.29])
垢版 |
2019/04/03(水) 21:36:23.58ID:CAVeOuNod
>>289
皇居を撮りに行ったわけではなく、平成最後の記念も兼ねて桜を撮りに皇居に行っただけではありますが、今週末、時間が取れたらもう1回行く予定なので、いかにも皇居って感じの構図で撮れるように頑張ってみます。

>>290
もしフルサイズ買ったら、24mmはじまりのズームになるだろうし、フルサイズ用の広角ズームを直ぐに買えるかわからないという考えから2018G買いました。
活躍の頻度は35mmや50mmより少な目ですが、ここぞという時用という感じで気に入ってます。
0301名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd03-ASFE [49.98.158.205])
垢版 |
2019/04/08(月) 21:48:53.99ID:gZOyViX5d
>>300
ありがとうございます。
が、週末、花粉症?にやられたのか丸2日寝込んで引きこもってました・・・

皇居の一般公開は終了してしまいましたが、前から気になってたZeissの撒き餌レンズを電話で取り置きしてもらったので、仕事が早く終わったら試写がてら夜桜でも撮ってきます。
0303名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW e3ad-1aS5 [59.168.187.48])
垢版 |
2019/04/09(火) 06:48:39.62ID:bpEQL8A+0
思いのほか東京のソメイヨシノは長持ちした
0304名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c701-yqpC [126.61.60.190])
垢版 |
2019/04/13(土) 23:45:34.24ID:BRuOpc600
本日京都市内の桜巡りをしたが
哲学の道や鴨川沿いなど散り始めていてもまだ十分見頃
ただ明日の雨で今年はほぼ終了になると思う

今年は寒の戻りや見頃になってから3月下旬並みに気温が下がり
これだけ持った年は自分の記憶では初めて
0308名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d7b0-gsdp [180.46.68.248])
垢版 |
2019/04/14(日) 08:41:07.21ID:fuBXr5Cm0
神奈川住みだけど、昨日散歩がてら桜撮りに行ったら、ちょっと残ってはいるけど、もう桜もおしまいって感じだった。
単焦点をとっかえひっかえ付け替えて、写真的にはイマイチなのが多かったけど、暖かい1日でのんびり楽しめて良かった。
0309名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdf2-gsdp [49.98.16.1])
垢版 |
2019/04/14(日) 19:07:33.42ID:PcDFFyF6d
Ai-s 28mm/f2.8 を買ってみたので、購入レポ。
D7500だとレンズ情報登録も出来ずf値が残らない、カン露出なのが寂しいですが、最短撮影距離20cmってところと、設計の古さを感じさせないGタイプともDタイプとも違う色ノリと描写で気に入りました。

全部、フォーカスエイド頼みの適当MF
JPEG撮って出しのテーブルフォトとなります。(食レポ?)

牛スジ煮込み 7MB
ISO400 SS1/100 f値ちょい絞り?
https://i.imgur.com/CY5PH29.jpg

ほたるいか 7MB
ISO800 SS1/100 f値ちょい絞り?
https://i.imgur.com/KyWxFVq.jpg

鯛のカルパッチョ 8.8MB
ISO100 SS1/1250 f2.8?
https://i.imgur.com/KupZ5nd.jpg
0311名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b241-BN3Q [211.120.203.60])
垢版 |
2019/04/15(月) 13:52:44.41ID:PbCN+AI40
腕のある者はガラケーでも信じられない写真を撮るからなぁ
数年前、バラエティ番組でハイアマチュアやセミプロが一眼カメラで撮った写真にプロがガラケーで撮った写真で勝てるかという企画があって見事にプロが圧勝
当時、カメラにすら興味がなかったド素人の自分が見ても明らかにプロの写真が美しく綺麗だった
0315名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 52ad-nlAj [59.168.187.48])
垢版 |
2019/04/16(火) 14:11:58.47ID:LfUG8XxR0
今朝見たスッキリの
嫁グラフィー。
目線が怖くて横顔か下向いてるのばっかり。
背景が綺麗なところならなんでもあり。
人物恐怖があるならポトレやめてって写真ばっかりだったわ
0317名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 52ad-nlAj [59.168.187.48])
垢版 |
2019/04/16(火) 15:29:02.54ID:LfUG8XxR0
杉本優也@嫁グラフィの人
で、ツイッター見られるです。ソニーストアで公演したり
活躍なされてるようです。非プロさん
0318名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdf2-gsdp [49.98.152.6])
垢版 |
2019/04/16(火) 22:56:04.29ID:M6Ict+mod
>>310
出先のテーブルフォトはお店の照明の影響が大きいと思うけどD7500の良さが多少なりとも伝わったのなら嬉しいです。ありがとう!

D7500は、D500同様画素数を2千万画素に抑えた仕様としたのが個人的には秀逸だと思ってます。(連射等への影響だけでなく、高画素なAPS-Cはレンズへの要求レベルが高くなると思っているため)
Z6は魅力的だけど少なくともS-Lineの24-120的な便利ズームの発売ぐらいまでは自分は様子見かな。
Z7と違ってクロップがx1.5のみなのも次世代に期待。
0324名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp67-SPTg [126.35.198.222])
垢版 |
2019/04/17(水) 08:54:42.53ID:5cEenJr7p
鼻タレ小僧って、どんな小僧寿司?
0325名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sae3-SPTg [106.161.143.248])
垢版 |
2019/04/17(水) 09:04:27.74ID:RxrBa5eYa
>>324
鼻から焼肉のタレが出てくる人形有るだろ。
0326名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 52ad-nlAj [59.168.187.48])
垢版 |
2019/04/17(水) 09:34:56.81ID:wSOo7AOt0
君悪い流れだな
0329名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp67-SPTg [126.233.225.2])
垢版 |
2019/04/17(水) 14:19:41.40ID:fGgsxnkcp
中華機なの?
0331175 (ワッチョイ b75f-clLQ [14.13.68.225])
垢版 |
2019/04/17(水) 16:33:17.84ID:zEi5Y+lE0
直球で、「貧乏人の、最高級機」って言えば良いじゃんか。
0333名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW c22d-nlAj [101.128.137.77])
垢版 |
2019/04/17(水) 19:45:12.34ID:6/3DNW2F0
クラス分けなんて興味ないです。故障や表示不良だけやめてほしい
0340名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd9f-mhym [49.98.152.6])
垢版 |
2019/04/18(木) 12:13:24.61ID:FBy0R567d
>>339
自分はiPadProだけど、SnapBrigeもrightroomCCも相性いいよ。
普段はiPhoneに自動転送にしてるけど、三脚たてて夜景撮る時とかだと、iPadminiからのリモート撮影は、物凄く快適。
撮影結果をボディの液晶じゃなくてリアルタイムでタブレットで確認できるのが魅力。
0343名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7fad-1H5L [59.168.187.48])
垢版 |
2019/04/19(金) 07:22:13.42ID:nq3Sv+jy0
右翼の部屋へようこそ
0347名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df10-9CfG [218.226.157.232 [上級国民]])
垢版 |
2019/04/21(日) 04:45:35.82ID:c/dAxg+x0
>>346
レス番319です。
鉄はともかく、鳥はZではキツイというか追えないですよね、たぶん。
そうですか、鉄でも7:3がやっとですか、ありがとう御座います。
因みに、プロがZで流し撮りするときは、三脚立ててドットサイト
で目標を追いながらシャッター切るそうです、
0354429 (ワッチョイWW 5aad-0w0F [59.168.187.48])
垢版 |
2019/04/27(土) 09:17:43.10ID:DpDjkD/l0
ニコンはDXも残したいと思うよ。D3000 5000 7000シリーズは
統合の方へ向かうと
0358175 (ワッチョイ 9d5f-MRXB [14.13.68.225])
垢版 |
2019/04/27(土) 14:20:43.87ID:Ns/tF8Tl0
なんか安くなってたみたいだけど、
俺は値段じゃなくて、「買いたい時が、買い時」と思っている。
俺が買った時からいままでに、D7500でいい写真がいっぱい撮れたし。
時は戻ってくれないもんね。
0361175 (ワッチョイ 9d5f-MRXB [14.13.68.225])
垢版 |
2019/04/27(土) 17:59:34.51ID:Ns/tF8Tl0
>>360
いやいや、良いカメラを購入おめでとうございます。
>>177-178 >>194を参考にして、
新しいカメラ生活を期待しています。
0363353 (ワッチョイ 9110-1Bax [218.226.157.232 [上級国民]])
垢版 |
2019/04/27(土) 18:38:49.57ID:iGglFO1s0
みなさん暖かく迎え入れてくれてありがとう。
この価格で出てた店の数(3〜4店ぐらい、クレカ使える
ような大きいところばかり)とか規模からして、転売とかは
考えにくいですが、アドバイス通り保証書とロット番号の
確認はキチンとやります。
とかナントカ言ってる間に防湿庫ポチりました。電気回路は
国産品なんだそうです。もう後戻り出来ない、頑張ります。
0370353 (ワッチョイ 9110-1Bax [218.226.157.232 [上級国民]])
垢版 |
2019/04/28(日) 11:17:51.15ID:ZtPHuIHZ0
>>368
防湿庫は初めからあったほうがいい、買うなら大きめがいい、
という意見を鵜呑みにしました。
また、自分は整理整頓が苦手なので、キチッとした置き場が
あったほうがいい、とも思いました。
気合い入ってるんですか? そんなつもりは無いのですが・・・
0379名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/02(木) 05:06:23.04ID:qRU5kLDh
ちょっとセンパイたち教えて欲しいんですが
D7500 Dual Zoom Lens Kit $1000以下、日本円で114,514円くらい、がアメリカで買えるのですが…
価格例
https://robertscamera.com/d7500-dual-zoom-lens-kit
AF-P DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR、
AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR 付き

これ、えらくお得な気がするんですがどうですかね
自分はひさびさに飛行機写真に復帰しようかと思ってる元ニコ中年です、在米で最近余裕が出てきたので

数年前に無理矢理D800Eとサンヨンでまぐれで撮って派手に現像したものです
https://i.imgur.com/EK7f30t.jpg
https://i.imgur.com/WnOn6Iw.jpg
https://i.imgur.com/Nig2o9X.jpg
やはりこういうのはペンタプリズムなOVFで単射で撮りたいので、D7500キットでどうかなと思っとります
0380名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b710-PVjB [218.226.157.232 [上級国民]])
垢版 |
2019/05/02(木) 05:35:26.64ID:0dONXwkI0
>>379
日本ではD5600に18-140キットとDX18-55&DX70-300ダブルズーム
キットの両方が有りますので、価格.comの(このレスを書いている時点の)
最安値を張っておきます。
D5600 18-140キット:\72,500.-
同上 ダブルズームキット:\67,753.-
差額\4,747,-で18-140キットのほうが高い。
日本でのD7500 18-140キットの価格が\115,205.-なので、D7500
ダブルズームキットのROBERTSCAMERA.COMさんの値段$966.95.-
は安価とは言えなさそうです。
そして、ダブルズームキットのレンズの性能はどうでしょうか?
先日私がヨドバシに言ったときに店員さんとの会話で、上記のダブルズーム
キットのレンズは単なるキットレンズ、18-140はまともなレンズで大
バーゲン価格、70-300買うならFX用のヤツがいいよ、みたいなこと
言ってました、参考まで。
長文すいません。
0381175 (ワッチョイ 3b5f-Cg3z [14.13.68.225])
垢版 |
2019/05/02(木) 06:15:15.02ID:ncIOj3gR0
新品購入ならば、保証のしっかりした所で、購入することを勧める。
購入時の一時のちょっとした安さよりも、保証のしっかりした所で、購入することを勧める。
>>195-206を参考に。
0382名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/02(木) 06:40:13.19ID:qRU5kLDh
>>380
なるほど…再度調べてみると、
AF-P DX NIKKOR 70-300mm はKenrockwell.com で
「マウントまでプラ。しかしウルトラシャープでウルトラファストフォーカス」と書いてますね、プラマウントはなあ
nikonusa.comでの価格表示が$149…もともと安いのか…

18-140のキットも有りで$1096 (Nikon D7500 1582 kit)
こっち買って望遠は別に買う方向ですか
ニコン200-500とかシグマ150-600とかFX対応で、と

トラップ回避出来て感謝であります
0383名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b710-PVjB [218.226.157.232 [上級国民]])
垢版 |
2019/05/02(木) 08:22:46.23ID:0dONXwkI0
>>382
レス番380です。
望遠がいきなりガチですね。それらを購入するなら結構良い三脚も同時に
IYHしないと。
私の場合は、純正FX70-300にするか、シグタムの100-400にするか
迷ってます。上記のヨドバシ店員さんは、それら3点ではシグマオススメ、
ズームが手で持って出来るから便利、とのことでした。
0384名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/02(木) 09:20:58.10ID:qRU5kLDh
>>383
今理解したサンクス
「FX 70-300と言うとAF-S 赤字VRですよな…」
→「AF-P 70-300 4.5-“5.6” VR がFXなわけですか!」
時代に遅れててどんなレンズが出てるのか付いて行けてないw
冷静に考えないといかん…エアショーは9月なんだからそれまでに用意すればいい、落ち着くんだ
0386名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dbb0-O1Gt [180.22.115.31])
垢版 |
2019/05/02(木) 09:27:14.59ID:JAvjWrfZ0
>>383
横レスだけど純正FX70-300をクロップで使ってて、もう少し長いの欲しいと思ってのんびり検討してるけど、シグタムの400mmはレビューとか見る限りテレ端がイマイチな印象が強くてスルーしてる。
SIGMA60-600のテレ端の評判が結構いいけど、流石にデカすぎなので、SIGMA50-500がリニューアルされればベストだと思ってる。
0390名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b710-PVjB [218.226.157.232 [上級国民]])
垢版 |
2019/05/02(木) 10:26:18.75ID:0dONXwkI0
レス番383です。

>>384
そうですか、伝わらなかったんですね、すいません。
その通り、AF-P 70-300 F4.5-5.6です。コイツは評判良いようです。
>>386
取り敢えず純正FX用70-300にしておいて、テレ側が足りなくなったら
200-500でも150-600或いは100-400買い足しかなと思ってます。
ヨド店員さんはシグタム使ってもピント合わないとかあまり心配要らない
ようなこと言ってましたが、やはり不安ではあります。
>>387
プラマウントは私も避けたいです。気分的に本当にプラで真鍮の代役が
出来るのか、耐久性はどうなのか? と思ってしまう、ただそれだけです。
>>389
航空ショーって手持ちなんですか、知りませんでした。ご教示ありがとう
御座いました。でも、200-500とか150-600って2キロ或いはそれ以上
あるし、それを手持ちですか・・・ヒャー!って感じです。
一脚も持ち込み禁止なんでしょうか?
0391名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 5fda-2Ilq [114.183.230.161])
垢版 |
2019/05/02(木) 11:58:04.84ID:eP8+ufcp0
>>390
航空ショーで三脚や一脚は使い物にならんよ

手持ちなら腰を捻ったりカメラ持ち上げたりする動作だけですむけど
雲台中心に脚の回りを反復横跳びして体動かさにゃならんし
急上昇なんかされたらスクワットする動きまで加わるから
離着陸だけならともかく戦闘機やアクロチームの機動は無理
一脚なんか結局脚ごと振り上げてしまうことになるから危険で迷惑

昔のロクヨンなんて6kg近くあっても使ってる連中みんな手持ちだったし
今ならボディ込みで4kg切ってるから楽勝でしょw
ってのは半分冗談だけど200-500や150-600くらいは手持ちしないとね

アメリカならトワイライトショーで展示機の夜景撮りするときくらいかなあ
三脚持ってくのって
国内は横田や普天間、那覇くらいしか夜間撮影のチャンスないから
まず不要ですわ
0393名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdba-O1Gt [49.98.163.53])
垢版 |
2019/05/02(木) 12:47:29.42ID:TfMmZ4zad
>>391
>今ならボディ込みで4kg切ってるから楽勝でしょw
>ってのは半分冗談だけど200-500や150-600くらいは手持ちしないとね

D850、SIGMA60-600 計3.7kgでブルーインパルス撮ってる知り合い曰く、1日ぐらいなら手持ち楽勝らしい。
自分は店頭で何度も試したけど、デカさもそうだけど、重いw
でも、明確な目的がある時しか使わないだろうから、テンション高ければ何とかなるのかなって気がしてる。
0398名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/02(木) 14:26:12.81ID:I0tXXs1R
>>387
考え直しました

D7500のキットよーく見てみたら
Dual Zoom Lens Kit $999.95
に付いてるのは、AF-P DX18-55もAF-P DX 70-300も「VR」付きで
VR 無し DX70-300 のMSRPが$149でした
VR 付き MSRPは DX70-300 $399であまり安売りはない

FXのAF-P 70-300/4.5-5.6 VR は670g $550
DXのAF-P 70-300/4.5-6.3 VR は412g $400

DX版はすごい軽い、本体640gと合わせて1052gですか
そんで450mm相当、VR、高速AF-P、$1000、写りはベタ誉めされてると…もう7500デュアルズームキットでいいかな!
そもそもレンズ軽いんだからマウントの不安も少ないですな
やべえ、時代に取り残されすぎて全く感覚が分からない
0399名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5fda-TpIe [114.183.239.66])
垢版 |
2019/05/02(木) 15:27:16.48ID:b+IWjwPV0
>>398
ある程度結論出たとこで混乱させて申し訳ないけど、自分の経験からすると航空ショーのフライト撮る時の
標準レンズは35mm換算で600mmあたり。サンヨン持ってるなら望遠レンズはx1.4テレコンで換算630mmになるから
最初はそれでいいと思うよ。自分も始めた頃使ってたけど、テレコン入れてもキレはいいから。
サンダーバーズやブルーエンジェルズが編隊組んだ絵も撮りたいだろうから、70-300はあってもいいとは思うけど
どうせあとから望遠レンズの構成組み直すハメになること考えると、70-300とか80-400ってレンジ的には
ちょっと中途半端で最終的に使わなくなっちゃうんだよね。

地上展示機用に18-55みたいな標準ズームも必要だけどD800E持ってるなら標準ズームもあるだろうから
わざわざ買わなくてもそれ使って2台持ちすればいいと思う。
35mm換算28-300mmクラス、18-200あたりの便利ズームは地上展示機も撮れるし、滑走路へ出ていく機体の
転がり撮影なんかに意外と便利なんで、70-300は止めてこっちにする手もある。多少甘くても絞ればいいし
なにより駐機位置から出て眼の前を転がってく機体に焦りながらレンズ交換してトラブるリスクも減らせるから。
あとアメリカだと展示機のコクピットとかも簡単に入れてくれるから、そういうの撮るなら超広角の10-20なんかも
欲しいところ。

あと本格的に撮り始めると、すぐに35mm換算900mmクラスの超望遠が絶対に欲しくなるからそこは覚悟しといて。
正直中途半端な70-300や80-400クラスの望遠ズームにお金使うより、最初からそっち買ったほうがクレバー。
200-500でも多分足らないから、シグタムの150-600あたりが最低ラインになると思う。
ニコンの場合は社外品レンズでもピントの歩留まりはそこそこいいしAPS-Cなら青空の周辺減光とかなくてちゃんと使える。
こないだ出たシグマの60-600を今使ってるけど、重いのさえ我慢できれば寄りから引きまでオールマイティーに使えて
望遠端の画質もかなりいいから、本当はこっちをオススメしたいところ。

で、最終的に行き着く果ては戦闘機の背中の小さなコーションマークまでバッチリ解像するゴーヨン・ロクヨンなんだけど
ご家庭が大事な方は超えてはならない一線のはずなんで、自分みたいにそういうの捨てても構わない覚悟があるなら
どうぞお好きに…w
0400名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dbb0-O1Gt [180.22.115.31])
垢版 |
2019/05/02(木) 15:49:56.32ID:JAvjWrfZ0
>>398
FX用70-300のテレ端x1.3クロップ 換算585mmこんな感じです。
DX用よりFX用を選ぶメリットは、自分の場合、僅かだけど、テレ端明るい分SSが少し楽になる点が大きいです。(手持ちでテレ端SS1/100は個人的にはかなり辛い)

電柱 4.2MB
ISO100 f5.6 SS 1/200 手持ち
http://2ch-dc.net/v8/src/1556779323048.jpg
0402名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b710-PVjB [218.226.157.232 [上級国民]])
垢版 |
2019/05/03(金) 09:36:15.24ID:AWzfdA520
>>398
亀レスですいませんが、>>380で提示したダブルズームキットの場合、
付属レンズは、
AF-P DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR
AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR
ですので、貴方が言うVR付での価格比較です。サイト貼っておきます。
ttps://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d5600/lens.html
プラマウントのハナシは置いておくとしても、>>380で提示した価格比較は
VR付のダブルズームvs18-140 ということです。
0406名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e1b0-lMmt [180.22.115.31])
垢版 |
2019/05/10(金) 21:11:12.25ID:aVW9iauF0
>>405
転送時間的な実用度は微妙だとしても、数枚だけWi-FiでRAWをPCに取り込みたい時にはそれなりに便利そうなので、願わくば将来的にファームのアップデートで実現されるといいですね。

今回のアップデートは現時点では利便性が感じられないけど、Zの瞳AFみたいなアップデートだけじゃなくて、レフ機のファームも少なからずアップデートしていく意思があるというだけでも個人的にはまぁいいかなという感じです。
0411名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e1b0-lMmt [180.22.115.31])
垢版 |
2019/05/11(土) 13:03:00.50ID:Ejww4NVp0
>>410
Z6 FTZ 24-70f4の30万ちょいという価格は、それだけを考えると性能的にはお買い得感あるとは思うんだけど、14-30 f/4、30mm単、50mm単に、いくらになるのかわからんけど70-200を買い足すと、ザクッと100万コースなんだよね。
個人的にはそれだけ金かかるのに、初号機故の作り込みの未成熟さを考えると当分は様子見だなぁ。
0415名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e910-Xy0c [218.226.157.232 [上級国民]])
垢版 |
2019/05/12(日) 15:23:51.72ID:PFODXt+K0
レス番353です。
先程やっと納品されました。液晶保護フィルム貼って、キットレンズには
プロテクター付けて、ストラップを通したら、さぁセッティングだ!!
と思ってたら「電池を充電してください」だとよwww
今充電中で何時になったら終わるのやら・・・
使い始めは来週あたりだわwww
一本目のレンズ買い足しは望遠ズームを考えています。
AF-P70-300FX用か、タムロンかシグマの100-400が候補です。
どれがいいかな〜
0418名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd73-lMmt [1.75.19.204])
垢版 |
2019/05/13(月) 20:06:11.12ID:kCIB5LMTd
>>415
おめ〜
自分は70-300FXにしたけど、300mmよりもう少し欲しいというのはあるのでシグタムにするか純正300にするかは悩ましいね。
純正200-500とかSIGMA60-600とかを店頭とかで触ると、100-400は凄く小さく感じるけど、そうは言ってもキットレンズよりかなり大きいので、まずは店頭でいじってみるのがいいと思うよー
0419名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e910-Xy0c [218.226.157.232 [上級国民]])
垢版 |
2019/05/13(月) 20:54:17.62ID:f7+EGU3M0
353です。
>>416.417
ありがと〜。
アップル製品はバッテリー満充電状態で納品されるから、
淡い期待を抱いたけど甘かったww わかってはいたので
充電はなるだけ早くしようと思ってたけど、ちょっと待たせすぎww
予備の電池は買いました。コイツも充電しましたよ、ええ。
もしかしたら、SnapBridgeにwifi常時接続とかが出来るように
ファームアップしたので、そんなに持たなくなってるかも、です。
>>418
ありがと〜。
一番良く行く都会は大阪なので、梅田のニコンとかヨドに行って
じっくり比べてきます。梅ヨド店員さんはシグマ100-400押しでした。
0423名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e910-Xy0c [218.226.157.232 [上級国民]])
垢版 |
2019/05/14(火) 04:22:00.79ID:P6EYYUX50
>>420
AF-P70-300FXは、純正の安心感、AF早くて静か、小さくて軽い、
というのが魅力で、写りもDXと違って非常に良い、というのが魅力
ですよね。だったら、シグタムの100-400じゃなくて70-300にして、
それ以上が必要なら200-500なり150-300をIYHする、のが
正解かなと思い始めた。
0429名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sad5-RiOk [106.161.254.102])
垢版 |
2019/05/14(火) 17:02:07.09ID:gRUE/N94a
シグマの18-35/1.8欲しいなぁ
30/1.4売ろうかな
0432名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8b5f-lbzs [14.12.11.128])
垢版 |
2019/05/19(日) 22:46:55.79ID:w+z4mTWQ0
D500持ってるけど、最初D7500を買うつもりだった

理由はファインダーのぞいた時に見やすくてとても綺麗だったから

ここのみんなには不評だけど、シャッター音も好きだった

ファインダーの綺麗さは変わらないし野鳥撮るなら絶対あとでD500が欲しくなりますよ、って店員に言われてD500にしだけど、今でもカメラ屋行ったらD7500を手に取ってファインダーのぞいてる

D500には何の不満もないんだけど、D7500はとてもいいカメラだと思う

D7500も買っちゃいそうなD500オーナーの独り言だ
0438名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4f41-Q2ES [211.120.203.60])
垢版 |
2019/05/21(火) 13:21:17.63ID:iCWpWAn+0
設定が面倒な時はD5600やD34~500みたいにSCENEやAUTOを駆使してカメラ任せで撮影出来、
本格的な撮影に挑みたい時はD500のように自分で設定を駆使して撮影に挑める点は確かに魅力
D500はDXフォーマット機最高峰らしく素晴らしい性能だが常に自分で設定をしなければならない面倒くささがついて回る
大きさと重さも手軽に持ち運べるというものではないし
0449名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 7110-YC1p [218.226.157.232 [上級国民]])
垢版 |
2019/05/29(水) 21:09:12.05ID:wEkGLhEs0NIKU
>>448
貧乏人の発言としては矛盾しているのは承知且つ某youtubeの
タケ○○さんの請け売りで恐縮ですが、大三元望遠ズームは
純正とシグタムの差が極めて大きいそうです。
写りが違うし、純正のAFは爆速且つ超正確だから買うなら
純正だと思ってます。
なんて言ってたら何時まで経っても大三元買えない・・・・
しょうがないから写真撮りにでも出掛けるかwww
0452名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 095f-bIfI [14.13.68.225])
垢版 |
2019/05/31(金) 18:11:08.62ID:lteHdJnE0
721 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2019/03/10(日) 02:16:52.29 ID:iWp+CNq50
俺も、フィルム時代からニコン使ってるから結構長いけどさ、
D7500買う時、16-80mm f/2.8-4E ED VRに、落ち着いた。
AI AF Nikkor 180mm f/2.8D IF-ED他、10本くらいあるけどさ、
ほとんど使わない。

D7200スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1535623963/721
0462名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 245f-uQfi [14.13.68.225])
垢版 |
2019/06/09(日) 10:11:52.98ID:iFqyOdsP0
358 名前:175 (ワッチョイ 9d5f-MRXB [14.13.68.225])[] 投稿日:2019/04/27(土) 14:20:43.87 ID:Ns/tF8Tl0 [1/2]
なんか安くなってたみたいだけど、
俺は値段じゃなくて、「買いたい時が、買い時」と思っている。
俺が買った時からいままでに、D7500でいい写真がいっぱい撮れたし。
時は戻ってくれないもんね。

381 名前:175 (ワッチョイ 3b5f-Cg3z [14.13.68.225])[] 投稿日:2019/05/02(木) 06:15:15.02 ID:ncIOj3gR0
新品購入ならば、保証のしっかりした所で、購入することを勧める。
購入時の一時のちょっとした安さよりも、保証のしっかりした所で、購入することを勧める。
>>195-206を参考に。
0465名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fd10-nsuB [218.226.157.232 [上級国民]])
垢版 |
2019/06/09(日) 12:23:02.84ID:IMSiJUac0
>>464
俺もそう思う。
だって、D7500買ったばかりだからww
ていうか、これ以上何を進化させるのか、D500との差別化
も念頭に入れると、現状ではやることない気がする。
勝手に予想すると、間もなく出るであろうD6にはEXPEED7
を積んでくるんだろうから、D500が追従して、その次に
D7500のモデルチェンジ、ってな感じでまだ先だと思う。
0469名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 8901-Lvcc [126.142.172.48])
垢版 |
2019/06/09(日) 15:56:22.88ID:ICSuci1S0
>>468
おうだから今は新しいのは買う気ねえぞ?何だいきなり
レフ機の方が今はまだいいところはあるだろうけどもう今出てるので十分なところはあるし今新しいレフ機なんて出されるよりミラーレス出すほうが賢いよ
各社次は更に進化したミラーレス出してくるだろうし
0473名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM51-Dhbd [150.66.69.15])
垢版 |
2019/06/09(日) 22:45:31.31ID:ikZ44RLtM
会社のちょっとした集まりがあって、その会の写真を撮れる人はいないか?って社内連絡が流れている。
コンデジではなくそれなりのカメラで撮ってほしいらしい。
D7500で普段主に景色を撮り歩いているので、普通には撮れると思うが、
会社の期待が大きすぎて、手を挙げられない・・・。
0475名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp88-211C [126.233.174.88])
垢版 |
2019/06/10(月) 07:28:41.11ID:0GSRSvx+p
>>474
結果、独立してプロになりました。
0489名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp88-211C [126.233.174.88])
垢版 |
2019/06/11(火) 07:27:16.80ID:8KTNS0Jbp
>>488
ピンホールがバレにくくでいいよ。
0493名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM98-NZTz [210.149.252.219])
垢版 |
2019/06/11(火) 08:42:52.02ID:jeDjK0FZM
旅行先で風景と野生動物の撮影目的で使うカメラを選定中なんですが、防塵防滴性能についてはこの機種とD500で大差があるものなんでしょうか?
目当ての被写体がビクトリアの滝なんですがレインコートが必要なくらい濡れるとのこと…
0497名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp88-211C [126.233.174.88])
垢版 |
2019/06/11(火) 12:23:31.05ID:8KTNS0Jbp
>>493
そんな旅なら俺はOM-D EM-1mark IIにしちゃうな
D7500にしてトラブったら一生後悔しそうだ
0505名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM98-NZTz [210.149.254.124])
垢版 |
2019/06/11(火) 22:30:45.75ID:moTgDYVdM
>>502
自分が見たカタログ上では防塵防滴の項目に○が付いているくらいでした

>>499
早速ニコンプラザで聞いてきましたが水没はともかく普通の雨程度ならD500ともども問題ないとのことで、結論としてその点に関して言えばD500との差はほぼなさそうです
ついでにアンケートに答えたら製品購入と引き換えに各種点検などが1回無料になる優待券の申込書を貰えて思わぬ収穫でした
旅行先では軽さや内蔵ストロボなどの面でもD500より取り回しがよさそうなのでこの機種にレインカバーの組み合わせで決めようと思います
ありがとうございました
0506名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd44-rceJ [1.72.5.226])
垢版 |
2019/06/11(火) 22:35:15.93ID:8UWos5QFd
>>500
既に解決済みかもしれないけど、防塵防滴は水に濡れても故障しない事を保障するものではないし、そもそもボディ以前にレンズレンズはどうするの?という問題があるから、心配ならレインカバーつける事をお勧めされると思う。
0508名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd70-oagh [49.98.137.126 [上級国民]])
垢版 |
2019/06/12(水) 07:20:38.84ID:NPPAnNUxd
>>505
499です。決定オメ〜。
レインカバーはよく見て悩んで決めてください。
政令指定田舎ではそんなもの見れるところないから純正買ったけど
なんだかイマイチ。どなたか言ってたけど、レンズも気をつけて。
レインカバーは絶対じゃないから。
都会人ウラヤマシス。
0518名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8b10-racd [218.226.157.232 [上級国民]])
垢版 |
2019/06/15(土) 12:28:14.20ID:FwyLaL840
>>516
星と富士山撮れるところには、ジャングルでは無く樹海があるw
そこから都会は30kmぐらい距離があるので、夜景は真っ暗ww

あと、政令指定田舎では、NikonもCanonもSonyのパナも全部見れる。
ただ、そこから外れると一眼カメラは廉価版しか置いてない。Sonyで
言えばα7初代とか、Nikonで言えばD5600、CanonはKISSM。
0522名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f5f-YCmz [14.13.68.225])
垢版 |
2019/06/16(日) 14:56:13.08ID:FWVqEhjr0
D7500って、レリーズ撮影できないんだね。
0530522 (ワッチョイ 7f5f-YCmz [14.13.68.225])
垢版 |
2019/06/16(日) 22:34:10.41ID:FWVqEhjr0
>>523-529さん、みなさん、教えてくれて、ありがとうございます。
やってみます。
0532522 (ワッチョイ 7f5f-YCmz [14.13.68.225])
垢版 |
2019/06/16(日) 23:17:16.73ID:FWVqEhjr0
使用説明書をダウンロードして、検索したら、できるようでした。
ありがとうございます。
0534名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW f22d-BHIQ [101.128.137.77])
垢版 |
2019/06/17(月) 15:17:56.51ID:S5Fug8570
ふたごのレリーズ
0541名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp4f-yVxW [126.233.163.30])
垢版 |
2019/06/18(火) 11:55:18.20ID:3KMH2xyVp
植物人間の俺には、関係無い。
0543名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 0279-nlnm [123.50.10.81])
垢版 |
2019/06/18(火) 16:48:41.34ID:RTwdNxCx0
正式に仕事としてやってるわけじゃないから
1 他の仕事の負担が軽くなる訳じゃない
2 機材の減価償却費も出ない(業務時間中壊しても全部自己負担)
3 編集も仕事中に出来ない可能性あり
4 異動がある職場なら後任が必ずしも居るとは限らない

俺も似たような状況になりかけたけどやんわり断ったよ
最低限カメラを職場で用意して複数人使えるようにしないと
何かあるときは絶対行かなきゃならないのも嫌だったし
0546名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 5a2d-n6UV [101.128.137.77])
垢版 |
2019/06/20(木) 16:22:20.01ID:cwFjrbgj0
>>541
植物人間が文字打ってるのか。スゲ
0549名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b35f-eGkX [14.13.68.225])
垢版 |
2019/06/22(土) 03:42:51.83ID:NCKn7W/U0
>>358より

>なんか安くなってたみたいだけど、
>俺は値段じゃなくて、「買いたい時が、買い時」と思っている。
>俺が買った時からいままでに、D7500でいい写真がいっぱい撮れたし。
>時は戻ってくれないもんね。
0555名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 2aad-n6UV [59.168.187.48])
垢版 |
2019/06/22(土) 22:54:51.17ID:CZnumo870
人物像としてなら、28ミリはDXでは使いづらい。
42は全身ポトレくらいしか使わないな。
FXも50のほうが汎用性高い。
0556名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1716-TgWm [210.235.94.166 [上級国民]])
垢版 |
2019/06/23(日) 05:35:06.16ID:cppfb2m70
553です。
ポトレはやらないです、というか被写体が居ません><
すいません、後出しになってしまって。
FX50mmの方が40mmより使いやすいですか、やはり。
都会の夜ストスナとかで使いやすそうだと思ったのですが、テーブル
フォトも行けますか、寄れるってのは自分で候補に挙げておきながら
盲点でした。
ここは勉強も兼ねて(身銭切らないと勉強にならないと思ってます)
買ってみる方に傾きました。
0560名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 2aad-n6UV [59.168.187.48])
垢版 |
2019/06/23(日) 22:53:33.72ID:MtL+dVUv0
被写体が居ないってあるの忘れてる
0564名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 2aad-n6UV [59.168.187.48])
垢版 |
2019/06/24(月) 03:27:49.26ID:84UijpP50
でもね人撮るならFX出しちゃうかも
これ古いD3でさえ断然違う
0567名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a6fc-dIe6 [39.3.59.11])
垢版 |
2019/06/24(月) 07:28:00.61ID:Qv09AJ9i0
よお関東人元気か?
0572名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0a41-Q6+S [211.120.203.60])
垢版 |
2019/06/24(月) 11:02:47.90ID:q1lLMm9h0
>>560
大都市部なら頻繁にモデル撮影会やってるよ
無料のものから有料のものまで
参加者も抽選のもあれば、無制限のものまで
ネットで検索すれば各地の撮影会の情報が出てくると思う
それ以外では京都や金沢といった全国区の観光地では街中で短時間のモデル撮影会がよく行われてる
0575名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdca-Ao5E [49.97.100.23])
垢版 |
2019/06/24(月) 18:50:47.55ID:tuRe9+7xd
>>570
AF-S Gタイプのf1.4の単は、f1.8より、デカくて重いから、比較してどちらかを買うというより、別物という感覚。

f1.4単は、勿論いいレンズだとは思うけど、個人的には過剰投資というか、APS-Cで使うためにfマウントの単焦点1本に20万払うぐらいなら、ちょっと頑張って、Z6に24-70 f4買いますね。
0577名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saff-Zpxr [106.128.170.168])
垢版 |
2019/06/24(月) 19:57:48.56ID:CrodWl7+a
老人と文学社では、主な仕事はスポーツだからと前置きしつつ、f1.4とf1.8の単を同じf値で比較しても違いが分からないというコメントがあった
f1.4でどうしても撮りたいのでなければf1.8でいいのかも

f1.8の24mmをD7500に付けていろいろ撮ってるけど、そこそこ近接で撮れば十分ボケるよ
0578名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd6a-6YuO [1.72.1.227])
垢版 |
2019/06/25(火) 00:48:14.96ID:w5U9sGEhd
>>576
でも1.4が気になりだしたら止まらないでしょ
カメラはボディよりレンズですよ
レンズがボディの真の実力を発揮させるんです
愛機の真の実力を見ないまま終わっていいんですか?
もし合わなければリセールという手もありますよ^ - ^
0579名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b35f-eGkX [14.13.68.225])
垢版 |
2019/06/25(火) 02:08:54.55ID:THg/ipyq0
まぁ、レンズとカメラは、共用ですはな。
レンズのために、カメラがあり、
カメラのために、レンズがある。
重要なのは、撮影者のセンスですはな。
撮影するための道具として、カメラ機材がある。
俺も、50mm f1.2マニュアルレンズを持ってますが。
0582名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8f97-BUOz [218.110.205.69])
垢版 |
2019/06/25(火) 21:03:15.50ID:vtQtIzpN0
>>570
いろいろ計算上はあるんだろうけどさ
FXの真ん中クロップしたら画角が狭くなってボケ大きくなるでしょ?
不思議なもんでね
同じレンズつかって仕上がりの画像はじからはじまで眺めたらさ
DXのほうがボケて見えるんだよね?
そりゃそうだよ、真ん中切り取ってるんだから。。


FXに85の1.4
DXに50の1.4
こういう条件で比べるとFXがいいんだけどね
0584名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd6a-TgWm [1.72.9.238 [上級国民]])
垢版 |
2019/06/26(水) 07:15:07.38ID:USjf1K4Bd
結局、28mm F1.8を中古でIYHしました。
買って使ってみて、焦点距離短いとやっぱり思ったようにボケない
なと感じたら、F1.4に買い換えるか買い増すか考えます。そのときは
焦点距離についても再考したいと思います。
レス頂いた皆様、改めてお礼申し上げます。





二月後ぐらいにシグマartをIYHしてる自分の姿が見えるのは気のせいか
幻覚か・・・
0592名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd6a-Ao5E [1.72.9.149])
垢版 |
2019/06/26(水) 19:36:33.99ID:7zDdgqAQd
>>587
自分は、マクロじゃないけど、単焦点は85mmf1.4d使ってるので、105mmの距離は85mmのx1.3クロップで妥協してます。
逆に60mm買えばx1.3で78mmなので、まぁ、クロップをあてにするかは人それぞれかとは思うけど、細かく焦点距離別に単焦点を買い揃える予定がなければ、クロップで使うことも念頭において何ミリ買うか決めるのもアリだと思いますよ〜
0596名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW e3b0-iztL [180.22.115.31])
垢版 |
2019/06/29(土) 21:35:19.88ID:aqQU2Lze0NIKU
>>594
撮ったその日は覚えてるけど、時間がたってからみると、それがクロップしたのかしてないのかの判別は難しいですね。
というか、自分には無理。
稀にトリミングを派手にする時には、クロップしてない方がいいというのは体感できるけど、そういうケースは、自分の場合は300mmとかの望遠域が多い。
0597名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 635f-5hf/ [14.13.68.225])
垢版 |
2019/06/29(土) 23:39:13.59ID:m8APDHmS0NIKU
4000x6000画像の場合、中央部2000x3000部分をトリミングして、
その画像を、カメラ側で4000x6000まで拡大する。
それが、クロップ画像ってもんだよ。
だから、解像度的には、元画像の2000x3000なんだよ。
4000x6000画像を、ソフト側で中央部2000x3000部分をトリミングと同じなんだよ。
頭に入れといてね。
0598名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 635f-5hf/ [14.13.68.225])
垢版 |
2019/06/29(土) 23:39:55.29ID:m8APDHmS0NIKU
クロップっていうのは、何を示しているのか、っていうと、
「中央部トリミング」っていうことだよ。

4000x6000画像の場合、中央部2000x3000部分をトリミングして、
その画像を、カメラ側で4000x6000まで拡大する。
それが、クロップ画像ってもんだよ。
だから、解像度的には、元画像の2000x3000なんだよ。
4000x6000画像を、ソフト側で中央部2000x3000部分をトリミングと同じなんだよ。
頭に入れといてね。
0600名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7fad-7GrQ [59.168.187.48])
垢版 |
2019/06/30(日) 08:01:04.08ID:NhnSaaIw0
D7500 のクロップ画面は四角のラインだけ表示ですか
0601名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 3f2d-gtA0 [101.128.137.77])
垢版 |
2019/06/30(日) 17:24:27.68ID:mC7f0J7A0
ユルゲン クロップ
0602名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 3f2d-7GrQ [101.128.137.77])
垢版 |
2019/07/01(月) 20:25:56.89ID:gxN9qfiR0
ナルゲンボトル
0603598 (ワッチョイ 635f-5hf/ [14.13.68.225])
垢版 |
2019/07/02(火) 01:10:55.08ID:99oxymTc0
>>599

>>598は、説明しやすく書いた。
正しくは、そうだね。
0616名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 03b0-eKCa [180.22.115.31])
垢版 |
2019/07/06(土) 07:19:18.87ID:ZIedUlCZ0
>>615
実感が無いので純粋に質問なんだけど重いレンズってのは、どのくらいの重さからストラップがよれるんでしょうか?
AF-P 70-300mm f4.5-5.6 680gぐらいしか持ってないけど、ストラップがよれる?と感じた事は無いけど、70-200 f2.8 とか買うとストラップよれるってことなのかな?
0622名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f343-tOvn [58.91.57.103])
垢版 |
2019/07/06(土) 13:21:45.58ID:8hvkG1pC0
三脚でビデオと一緒に使うときに
三角は風が強い時に音がでて困っちゃうってどこかのスレで見たことある
0624名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 63ba-T0Pq [182.166.115.179])
垢版 |
2019/07/06(土) 14:10:41.79ID:p54V1WBi0
>>619
SDカードの突然死はあちこちで言われてるし、もちろん可能性は常にあるけど、
個人的には10年以上あらゆる形でSD使ってて一度も飛んだこと無いので、
シングルでも別にいいかなーとは思う。
それでも絶対に消えたら困る撮影の場合は、ノートPC持参でマメにバックアップとるように
してるけど。
0625名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp87-UrOp [126.236.115.207])
垢版 |
2019/07/06(土) 15:10:59.20ID:m8NvUXTip
>>619
ダブルスロットのしか使った事ないけど動体撮影でこの5年間50万枚ぐらい撮影してカード絡みのトラブルは経験なし。
ただメディアをPCから戻し忘れた時や撮影中カードフルになった時などダブルスロットに救われた事は多々あり。
設定によるけどヒューマンエラーも多々カバーしてくれるのが安心感。
あと現場でその日の画像コピー渡したりもできて便利です。
0630名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタW 03b0-eKCa [180.22.115.31])
垢版 |
2019/07/07(日) 09:57:16.86ID:EQzDY2Xf00707
>>623
自分は1日で128GBを使いきってSDを交換した事はここ1年で1回しか無いのでXQDモデルを買うならとりあえずは、64GB1枚買って、足らなそうな撮影機会が発生した時に120GB買い足すかな
逆にこの価格帯だからこそ2000万画素機で120GBを2枚必須という人は少数派なのでは?

>>627
自宅で1枚試し撮りしてから出かけるようにしてる
0631名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタ 7f41-JiLg [211.120.203.60])
垢版 |
2019/07/07(日) 10:56:43.98ID:zZKAyOB000707
>>623
自分もXQDしか使えないカメラだったら購入は止める
カメラを趣味にしている者は金銭面に余裕がある者が多いかもしれないが、
皆が皆余裕がある訳じゃない
金をかけずに気軽に撮影を楽しみたい層にはSD系メモリーカードが使える高機能高画質カメラが生き残ってくれる事を切に願う
0636名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタWW bf2d-14h2 [101.128.137.77])
垢版 |
2019/07/07(日) 18:09:56.82ID:3qDwORcR00707
プロ機なら兎も角7500じゃXQDはいらないかもね
ダブルスロットは保険として、データ抜いた後の戻し忘れで
実際無事な事が俺もあったよ。次期は2スロで復活して下さい。
0638名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 835f-rgZK [14.13.68.225])
垢版 |
2019/07/07(日) 23:48:14.87ID:N/tvfBnh0
ダブルスロットルや、バッテリーグリップに、執着する人も多いようだが、
それを必要としない人もいる。
それを必要とする人は、さっさと他機に移ればいいことだし、
必須な項目だけ残して、コストダウンにかけたニコンの選択は、正解だと思うがね。
0640名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ffad-14h2 [59.168.187.48])
垢版 |
2019/07/08(月) 03:08:19.01ID:KTY/NgcP0
コストダウン機が欲しけりゃD5700、D3500
そっち行けばいいです
0645名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 63ba-ebfw [182.166.101.19])
垢版 |
2019/07/08(月) 20:42:46.37ID:44kSIFXz0
これ用に16-80を用意して使ってるけど、広角側の開放付近は周辺画質ゆるゆるで満足出来ない感じ。
社外品含めてお勧めの標準ズームは無いですか?
多少暗くても開放から周辺まで極力均一な画質だと使いやすいんですけど。

シグマartの18-35は明るさと写りで興味をそそるけど、繋がりの良い望遠ズームが同じシリーズの50-100ぐらいしか無くて、更にその先の望遠域まで考えると泥沼の予感なので避けたいところです。

APS-Cはほんとレンズ選びが難しいね。
0647名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ffad-QUm7 [59.168.187.48])
垢版 |
2019/07/09(火) 07:40:56.66ID:2YureCQX0
単焦点買い揃える。それで上がり
0648名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp87-MLtD [126.33.83.117])
垢版 |
2019/07/09(火) 09:00:21.20ID:ITFEoceup
>>647
単焦点のズームは有るのでしょうか?
0651名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ffad-QUm7 [59.168.187.48])
垢版 |
2019/07/09(火) 09:34:37.57ID:2YureCQX0
何このやり取り。レンズの勉強もせんと画質の満足度は語れないのでは
0654名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ffad-QUm7 [59.168.187.48])
垢版 |
2019/07/09(火) 12:21:28.62ID:2YureCQX0
オススメの標準ズーム最右翼が、16-80なのに
それで満足できない人はレンズじゃ解決出来ないということ
D850とかZ7に24-70 にシステムアップしてみ
撮影器具はカメラだけでなくて三脚ライトレフ板などなどいくらでも気になる要素が
控えてる。快適さや絵作りの道具はPCやペンタブでフォトショップ作業にも及ぶのよね
0656名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 63ba-T0Pq [182.166.115.179])
垢版 |
2019/07/09(火) 15:49:57.59ID:CtDoXmqY0
夜景とかを人物止めて撮りたい人は、SS稼ぎたいから
広角で絞れないというケースもあるよね。あとはライブ?
D7500だったらISO9000〜12800くらいまでギリギリ実用範囲内だから
F8まで絞ってSS125でも、真っ暗じゃなきゃそこそこ撮れるよね
どういうシチュエーションかは知らないけど、
それ以上のスペックが必要で、どうしてもズームっていうなら、
でかくて重くて高いのを受け入れて、フルサイズいった方がいいかも
0659名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM27-ebfw [210.149.251.73])
垢版 |
2019/07/09(火) 20:38:52.69ID:xbBE8qCcM
>>654
16-80は実際しょぼいぞ。
APS-CならFマウントでも懐に余裕ありそうなもんだけど、何であの程度なんだろう。
個体差かも知らんが、インプレスのサンプルなんかも甘々だし。
標準ズームにこれと言った玉が無いシステムは辛いな、、
たしかに、Zはその点上手くやったとは思う。
7500はボディは悪く無いのになぁ。
0660名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 63ba-T0Pq [182.166.115.179])
垢版 |
2019/07/09(火) 22:20:31.34ID:CtDoXmqY0
>>659
APS-C用は基本コスト重視だからなぁ。
本気画質が欲しい人はフルサイズ用使ってくれってことなんだろうけど、
センサーと画像エンジンが進化したおかげで、APS-Cがプロのメイン機としても
十分戦える今だからこそ、軽量高画質の本気レンズ出してほしいもんだね。
そうすりゃ爆売れのタムロンEマウント軽量ズームにも十分対抗出来ると思うんだがな。
0663名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 63ba-ebfw [182.166.101.19])
垢版 |
2019/07/09(火) 23:53:12.74ID:QvlukuY00
>>662
でしょ?16-80のネットの評価との落差は本当にがっかりレベル。あれを褒めてる人って、今までどんなカメラ使ってたんだろうと思う。

16-85ってどう?多少暗くても周辺画質が16-80よりマシなら興味あるわ。
APS-Cは18-70の時代以来の出戻りだから使った事ないけど、出た頃は評判良かった記憶。
0668名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp87-MLtD [126.33.83.117])
垢版 |
2019/07/10(水) 07:03:21.55ID:35zDlkWXp
ごだわってって、何という意味なの?
0672名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp87-MLtD [126.33.83.117])
垢版 |
2019/07/10(水) 08:42:54.76ID:35zDlkWXp
>>669
誤字なの?
0677名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d2ad-qtFo [59.168.187.48])
垢版 |
2019/07/11(木) 06:21:25.13ID:zP2708no0
16-80の良さを生かせないなら別のレンズにするしかないんじゃね。
周辺の歪みも補正しないで仕上げるなんて吊るしの制服着てるみたいなことはないよね
16mm域まで写せるズームでワイド端歪まないの 教えて。apsc でね。
16-85いいんじゃない。ズームだし
0678名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf5d-sAWc [60.236.175.242])
垢版 |
2019/07/11(木) 07:15:09.47ID:fwOz14ay0
>>676
どんな感じですか?
自分はD3400持ってるんですがキヤノンの方が人肌を綺麗な白色に仕上げると聞きました
言われてみると多少そんな気がします。
中級機が欲しくてD7500が気になるけど、人物撮りメインなのでキヤノンの方に乗り換えだ方が良いのか迷ってます
というか、色味なんてセンサーの特性だと思うから風景用の味付けと人物用の味付けの2種類選べるようにしてくれたら良いのに
そんなにコストかからないと思うし何よりカメラ本体の操作性はNikonの方が使いやすいから
0679名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp27-wWmB [126.33.83.117])
垢版 |
2019/07/11(木) 07:25:18.55ID:uCX2dBNap
>>678
似顔絵教室オススメ。
0681名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8fba-YtL5 [182.166.115.179])
垢版 |
2019/07/11(木) 09:01:48.62ID:neei2doB0
>>678
センサーというよりは、AWBのチューニングと精度だねぇ。
昔のニコン機はAWBが結構暴れて同じ場所でも色がコロコロ変わったりしたけど、
最近のは全然問題無いよ。傾向としてはキヤノンの方がマゼンタ寄りで
日本人の肌が綺麗に見えるようなチューニングをしている気はしなくもないが、
それだって撮影のシチュエーション次第で完璧ではない。
だからどっちが良いかってのはそのときの状況によるだろうし、
ポートレートでもどういうシチュエーションでよく撮るかによっても違うしね。
こだわるなら結局RAW現像するのがベストだと思うが、
撮って出しで出来るだけ好みの絵が欲しいなら、ニコンキヤノン両方買って
使い比べてみないとわからんだろうねえ。
真面目な話、両方買って気に入った方を残して売るっていうのはアリだと思うよ
0685名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 422d-qtFo [101.128.137.77])
垢版 |
2019/07/11(木) 15:34:43.25ID:DXUXGWB40
キヤノンのは黒っぽい服装で思いっきりオーバーに外す。
ぴーかんで地面が半分くらい占めてる時も同じくオーバー。
評価測光がもう古すぎて。7500や500のピクコンに慣れてると
イラッとすること請け合い。
0687名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd72-HaaS [49.98.157.142])
垢版 |
2019/07/11(木) 22:22:08.41ID:J7/T1hgMd
>>678
超絶な長文となります。

D3400はEXPEED4だから、EXPEED5の方が全体的にフジの色味に寄せてる印象はあるけど、Nikonの色は、肌が白い人は白く、そうでない人はそれなりにって感じだと思うので、キヤノンの色味が好みならキヤノンにするのもありだと思います。
キヤノンはEF85mm F1.8 USMがコスパ良さげで使ってみたいです。ポトレ用途とは異なるけど、24mmや40mmのパンケーキがあるのも、うらやましいですね。

自分は単焦点レンズ1本に15万とか20万とか、かけられないので、8514Dの中古メインで気に入ってるけど、白い肌だとか解像感を重視する人向きではないと思います。
私的には柔らかな雰囲気や、フイルム風な雰囲気が好きな人向きだと思ってます。
Dタイプのレンズは、D3400では制約があったり、将来Zを買ってFTZ経由だとAFが使えなかったりだとか同一メーカーであっても、ネイティブで機能を使えない側面もあるので、割り切りが必要だと思うけど、価格と作りと小型なのが好きです。

もし、自分がマウント変えるなら、キヤノンではなくα7R III が旧モデルになるまでD3400を使い倒しながらお金貯めて、α7 II 並みの値段になるまで待つかな。
令和になって数年したら、瞳AFはあったら便利な機能ではなく、あって当たり前の機能になると思うのと、ニコキャノは好きだし、SONYのカメラはカメラではなくてガジェット(液晶テレビも同様)と言う想いはあるけど、それも時代の流れなのかなぁとも思います。
REGZAやAQUOSが中国資本になって劣化してしまっているので、消去法でSONYみたいな寂しさがありますが。
0689名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d2ad-cjvl [59.168.187.48])
垢版 |
2019/07/12(金) 01:01:34.28ID:iDmMYXn10
7500にかすりもしない話題で長文かよ
0690名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 775f-q5pO [14.13.68.225])
垢版 |
2019/07/12(金) 04:04:43.70ID:likYW4p60
D7500仲間で、そんなギスギスせずに、仲良くやろうぜ。
0693名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 97b0-HaaS [180.22.115.31])
垢版 |
2019/07/13(土) 07:35:43.21ID:4ZQXq4W50
>>689
D3400からD7500に買い替えた際の画像処理エンジンの違いによるポトレでの肌の描写の違いや満足感
Fマウントレンズを所有しているからと言う理由でD3400とD7500を所有しても全てのレンズがネイティブに共有出来るわけではないという点について書いてるつもりだけど気に障ったらごめんね
0694名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 422d-qtFo [101.128.137.77])
垢版 |
2019/07/13(土) 15:57:52.37ID:sV22+5Rz0
ネイティブに共有する?
なんじゃろか
FXのレンズの話かモーター非内蔵レンズのことか
端折るから余計に伝わらない
0702名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 23ad-4B+c [59.168.187.48])
垢版 |
2019/07/22(月) 00:45:43.94ID:A1giARxn0
18-250mm のAF-P DX版を18-200と18-300の統合後釜で
お願いしたい。
0704名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8b63-qv3u [153.171.157.184])
垢版 |
2019/07/22(月) 15:45:06.41ID:rJQwc+r40
>>701
ポートレートで使ってるけど、おすすめ
値段も手頃だし
0708名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 655f-k+pP [14.13.68.225])
垢版 |
2019/07/23(火) 13:21:08.43ID:AD1B9sTb0
ISO別画質比較ページ

D3200
https://www.imaging-resource.com/PRODS/nikon-d3200/nikon-d3200THMB.HTM

D3300
https://www.imaging-resource.com/PRODS/nikon-d3300/nikon-d3300THMB.HTM

D3400
https://www.imaging-resource.com/PRODS/nikon-d3400/nikon-d3400THMB.HTM

D3500
https://www.imaging-resource.com/PRODS/nikon-d3500/nikon-d3500THMB.HTM

D7100
https://www.imaging-resource.com/PRODS/nikon-d7100/nikon-d7100THMB.HTM

D7200
https://www.imaging-resource.com/PRODS/nikon-d7200/nikon-d7200THMB.HTM

D7500
https://www.imaging-resource.com/PRODS/nikon-d7500/nikon-d7500THMB.HTM

D850
https://www.imaging-resource.com/PRODS/nikon-d850/nikon-d850THMB.HTM
0710名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 23ad-4B+c [59.168.187.48])
垢版 |
2019/07/24(水) 08:46:38.62ID:iYLbFNm00
18-300だろうとボディごと送るが吉
それでも大外しは混入してる
0714名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 0501-QCpf [126.142.172.48])
垢版 |
2019/07/24(水) 20:48:52.85ID:hucLIdP40
>>712
初心者だしやはりこの2つのどちらかでも満足できますね?
せっかく買うならもう少し費用を足してSIGMAの30mm1.4のやつとかも迷ってます。
今はまだキットレンズしか持ってないので新しいレンズを買ってボケを楽しみたいなと思っていますが3万〜4万もしくは単焦点でこれいいよみたいなものはありますか?
0716名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a563-k+pP [180.15.110.251])
垢版 |
2019/07/24(水) 22:12:19.38ID:3XD2Rqqp0
>>714
単焦点も良し悪しがあるからなぁ
明るいとはいえ手振れ補正ないし
とりあえずニコンのDX35mmを買ってみれば?
ダメたと思ったら売ればいいしね

サードで一般的にシグマの画質の評価がいいけど
ニコン使ってるプロがAFがダメっていう話もあるしなぁ

個人的にはニコンとシグマは訴訟もあったし正直微妙な感じは持ってるな
0720名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 622d-WLIK [101.128.137.77])
垢版 |
2019/07/26(金) 19:00:19.44ID:1ODy0UVu0
>>718
馬鹿なことしてるかどうかも分からないなら
買い替え一択やぞ。
動物園や野鳥でシグマ18-300はおかしい。
純正AF-P70-300が良いと思う。
0723名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 12ad-WLIK [59.168.187.48])
垢版 |
2019/07/31(水) 21:13:31.47ID:zgbcIOgF0
APSCだと富士があるからなぁ。明るいレンズも揃ってるし。
0726名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd2a-hs+U [1.72.6.74])
垢版 |
2019/08/02(金) 01:36:42.85ID:CvnyzJjNd
>>724
>>725
ai-s28mmをカン露出のフルマニュアルで常用してるけど、フォーカスエイドが使えるので撮影自体に不便は感じ無いけど、レンズ情報手動設定が無くなった事で、Exif情報に焦点距離、f値が反映されないのが、1番残念。

人それぞれだとは思うけど、自分の場合、現像時に「今度は、もうちょっと絞って撮ってみよう」みたいな振り返りをするのが結構楽しいので。
0727名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 3a2d-yVY/ [101.128.137.77])
垢版 |
2019/08/02(金) 17:04:42.47ID:rFjVV1Or0
昨今のiphone ipad なんかのパンフォーカス画質に慣らされてて
オールドレンズの更に無加工とか緩い画質に見えてしまう怖さ
0729名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW aaad-Dwer [59.168.187.48])
垢版 |
2019/08/03(土) 09:24:51.60ID:updCmcTW0
じゃあ
低コントラスト感
0731名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 997c-1GIy [122.219.186.27])
垢版 |
2019/08/03(土) 11:47:11.73ID:KGVH3LZy0
>>723
箱形だったら、
ソニーは手ぶれ補正ボディもあるけどレンズが不足、
フジはレンズが揃ってるけど手ぶれ補正ボディじゃない。
ニコンレンズ持ってれば、プロも爺アマも、全員一台は買いそう・・・
0732名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5501-nbaV [126.241.202.130])
垢版 |
2019/08/03(土) 18:15:31.67ID:E+dDyDcr0
>>730
このレンズに何を求めるか不明だけど画質は旧18-55と同等、価格com.に
貼り付いている連中がベタ褒めするほど良くは無い。 
所有しているシグマ17-70の50mmの解放絞りと50mm F1.8をF4まで絞った
画像を比較すると中心は50mm F1.8が明らかに劣る。 周辺は微妙。
両方ともピント位置は調整済み。背景をぼかしたいのならどうぞ。
0733名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5501-nbaV [126.241.202.130])
垢版 |
2019/08/03(土) 18:25:40.94ID:E+dDyDcr0
ごめん追記
APS-Cフォーマットに最適化したレンズと
フルサイズを考慮したレンズの違いが
差として出ているかも知れないと考えている。
0735名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW aaad-yVY/ [59.168.187.48])
垢版 |
2019/08/05(月) 08:07:48.93ID:jlGWZmYj0
未だに富士はボディが弱い印象。室内でスタジオユースなら平気だけどかつての
マミヤやニコンみたいな屋外でハードに扱われると心配事が頭をもたげてくる
まあそれでも釣具屋に呑まれたりオリンパスが成功してるとは言い難いのだが
0737名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac1-DjcJ [106.161.144.41])
垢版 |
2019/08/05(月) 19:13:57.85ID:kQscIC+Ua
yamashaさんって、れいわ新選組の?
0745名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdc3-NQAx [1.75.241.206 [上級国民]])
垢版 |
2019/08/10(土) 19:39:07.25ID:tOZPsdYId
>>742
クロスぐらい持ち歩けるだろ?
それで鼻の油フキフキすれば済む話。
0747名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW e3ad-jQat [59.168.187.48])
垢版 |
2019/08/11(日) 12:23:47.99ID:aSDpAncq0
眼鏡の脂ほど付かないだろ
0750名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW e3ad-i4yO [59.168.187.48])
垢版 |
2019/08/12(月) 09:41:35.39ID:frugJk2d0
鼻にビオレの毛穴すっきりパック
を貼って撮影したらいいよ。
500円玉以下で効果絶大
0752名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW e3ad-jQat [59.168.187.48])
垢版 |
2019/08/12(月) 17:57:03.18ID:frugJk2d0
>>751
日本人ですか?
0756名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dd5f-iNuD [14.13.68.225])
垢版 |
2019/08/13(火) 15:00:24.05ID:VgxAVZWS0
358 175 (ワッチョイ 9d5f-MRXB [14.13.68.225])2019/04/27(土) 14:20:43.87ID:Ns/tF8Tl0>>360

なんか安くなってたみたいだけど、
俺は値段じゃなくて、「買いたい時が、買い時」と思っている。
俺が買った時からいままでに、D7500でいい写真がいっぱい撮れたし。
時は戻ってくれないもんね。
0757名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW e3ad-i4yO [59.168.187.48])
垢版 |
2019/08/13(火) 20:42:08.82ID:8yl74e7X0
買いたいときーー
冷静じゃないときとも言う
0771名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW e3ad-i4yO [59.168.187.48])
垢版 |
2019/08/14(水) 17:25:12.75ID:SYaNV8Xd0
フルサイズも中古から選ぶ人もいるので(D750とかね)
いまどきマウンティングは気にしないでいいと思うよ。
Z7やソニー系のフルサイズミラーレス機の乗り換え済みとか
買い増しを殊更言うのは怪しいw
0772名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 8dba-1zmT [182.166.101.19])
垢版 |
2019/08/14(水) 19:32:28.36ID:xsFtxYhv0
>>760
そうそう、望遠はFX用の流用で誤魔化せても、DXで使いやすい焦点距離の出来の良い標準ズームや広角単なんて無いに等しいもんね。
せめて16-80がもう少し良い出来だったらなと。DXには余裕のあるはずのFマウントであの価格帯で、なんであの程度なんだ。
高感度耐性の弱いDXは、開放付近から周辺までそこそこ均質に写ってくれるレンズでないと使い難い。
0774名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 82ad-ThSz [59.168.187.48])
垢版 |
2019/08/15(木) 08:46:14.18ID:8U1fed/f0
16-80の後継はよ頼む。
0779名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6663-ahkx [153.129.200.237])
垢版 |
2019/08/16(金) 12:20:31.01ID:ukdsWoEv0
ミラーレスかっこ悪い
これならz6の方がいい
0785名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e241-EAzb [211.120.203.60])
垢版 |
2019/08/21(水) 14:20:56.58ID:YlWloi4I0
>>783
共通デザインにすれば、多くの部品も共通化されて単価が下がる。
つまり価格を抑える事が出来る。
もっとも、性能も落とされるだろうが。
それでも瞳AFと最新画像処理エンジンは搭載してくるだろうし、連写性能もD7500より悪くなるとは考え難い。
それとミドルクラス故に1台でも多く売るためにSDHC対応にして来るはず。
Z7/6がXQDのみの対応という事で購入に踏み切れない層の受け皿にもなる。
0787名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 82ad-ThSz [59.168.187.48])
垢版 |
2019/08/21(水) 18:49:26.83ID:jZxuo6wP0
α9以降じゃないと太刀打ちできないのでは?
0788名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp0f-qkT1 [126.33.194.143])
垢版 |
2019/08/21(水) 19:14:06.83ID:/u4oHgErp
>>787
α10?
0793名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 877c-wZR9 [122.219.186.27])
垢版 |
2019/08/23(金) 11:24:27.92ID:wpCEp3RC0
D7200やD7500を持ってないなら、とりあえず安いほうの中古を買って、
APS-Cミラーレスを待つに一票。
いつになるのかなぁ・・・
0794名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a75f-sMv4 [14.13.68.225])
垢版 |
2019/08/23(金) 15:09:44.49ID:JRLwGDCR0
358 175 (ワッチョイ 9d5f-MRXB [14.13.68.225])2019/04/27(土) 14:20:43.87ID:Ns/tF8Tl0

なんか安くなってたみたいだけど、
俺は値段じゃなくて、「買いたい時が、買い時」と思っている。
俺が買った時からいままでに、D7500でいい写真がいっぱい撮れたし。
時は戻ってくれないもんね。
0797175 (ワッチョイ a75f-sMv4 [14.13.68.225])
垢版 |
2019/08/24(土) 00:08:04.16ID:oH+eMQbP0
どんなにがんばっても、APS-C機は、APS-C以上にはならないよね。
APS-C機以上の性能を求めるなら、フルサイズ機を求めるがよろし。
それを理解して、APS-C機最高性能機だと思ったから、俺は、D7500を求めた。
0798名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdff-m4OL [49.98.159.134])
垢版 |
2019/08/24(土) 00:17:28.96ID:PzazbRdTd
>>796
D7500は7000シリーズではあるけど、D500寄り。
7200は基本性能はいいけどスマホに自動転送も出来ないし、フリッカー低減も無かったりで、そういった機能が必要な人には代わりにはならないと思う。
APS-Cミラーレスのスペックがわからなくても、ある程度の低価格で発売する事とミラーレスの特性を考えたら動体撮影には使い物にならないと思うよ。
勿論、晴天下の運動会ぐらいなら問題ないだろうけど、バスケとかバレーの試合とかは無理ゲーだと思う。
0801名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd7f-ZqP3 [1.75.244.61])
垢版 |
2019/08/25(日) 08:13:44.87ID:v3ZhXoS9d
一枚目のSDカードがいっぱいになったので二枚目に記録していました。
一枚目から不要データをバッサリ削除した空き部分に
PCとかで二枚目のデータをコピペしても
ファイル名やフォルダ名は
二枚目の最後の番号から
引き継げますでしょうか?
0806名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8241-xZiT [211.120.203.60])
垢版 |
2019/08/29(木) 10:28:25.87ID:5/V9bwGB0
>>804
時代の流れからミラーレスに移行して行くのは間違いない
ただ、現時点ではレフ機と比べて動体撮影が弱かったり、被写体を撮る際にタイムラグがあるのも事実
この課題をクリアしない限り、レフ機を求める層も完全にはいなくはならんでしょ
特に動体撮影に秀でたD850やD500は今後も根強い人気に支えられると思う
0807名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sadb-WrbW [106.133.178.51])
垢版 |
2019/08/29(木) 14:53:27.10ID:aDWBniDUaNIKU
デジカメ自体の市場も縮小してキヤノンもカメラ事業を縮小しようと言うのにミラーレスみたいなもんに投資する奴なんか今後増える訳ないだろバカか。
一眼レフはシステムがしっかりして裾野の広いAPSの一眼が尻すぼみながらも細々生き残っていくに決まってるだろ。
ちょっとは世の中の事を頭の中ですりあわせでから発言しろアホが
0812名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5b43-cRT5 [58.91.57.103])
垢版 |
2019/08/30(金) 00:20:00.34ID:/VY8NsNN0
1ケタと800系を残して一眼レフは廃止になるようだな
0814名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d27d-CJuN [133.130.241.232])
垢版 |
2019/08/30(金) 02:27:29.20ID:0gmkirUN0
EVFが足を引っ張ってAF点に被写体を置くのが難しい速度になると逆転する印象
EVFに惑わされずちゃんとAF点に被写体置ければ撮れる
AF-C数点とかじゃなくて指定した被写体を追う設定の比較なら人以外なら一眼レフの3Dトラッキングの勝ち
0817名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdc2-V8oo [49.97.100.154])
垢版 |
2019/08/30(金) 09:08:48.99ID:SPgj4Pogd
>>815
基本構造は変わらないだろうけど
耐久性のテストや生産ラインの調整等々で時間食われるでしょ

メカが少ないミラーレスは素子の性能が上がれば自動的に性能が上がる
そもそもマスプロ製品だから需要が減ったら成り立たないよね
デジタル化で旧来のカメラメーカーが家電屋に淘汰されたのと同じでしょ
一桁機がF6のように残ったら御の字だと諦めてるわ
0818名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sadb-WrbW [106.133.172.142])
垢版 |
2019/08/30(金) 12:00:52.94ID:AdO1QQCca
>>817
そんなもんは今までのリソースでなんとでもなる。一眼レフに関しては完全にノウハウが確立してる。
新たに莫大な投資をする必要ない。
そもそも一眼レフやレンズ交換式の分野はプロやセミプロが牽引してきた分野だからな。
プロやセミプロがメインで使えるぐらいスタンダードにならないと地位を築く事は無理。ミラーレスなんてせいぜいニッチの中のニッチに生き残るのみとなるしかない。
おまえ等テレビみてないから知らんかも知れんがつい何年前までしきりにやってた一眼やミラーレス、それどころかデジカメ自体のCMがまったく流れてない。
いかに世の中に注目されてないか解るだろ。
そんなとこに今から投資するばかはいない
0820名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sde2-G0dn [1.75.244.3])
垢版 |
2019/08/30(金) 18:42:01.22ID:XGtdd4H0d
ミラーレス → 有機ELテレビ、レフ機 → 液晶テレビ
という印象。
これから先、プラズマみたいにコケなければ有機ELになっていくんだろうけど、今は成熟して割安な液晶で良しとして、有機ELは値段も安くなってくるであろう5年後ぐらいでもいいかなぁって感じ。
0831名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sadb-QubC [106.128.160.80])
垢版 |
2019/09/01(日) 18:46:41.82ID:YwTKr6FJa
我がD7500が落下でお亡くなりになってしまった
外観は変わりないし、再生や写真転送はできるけどErr表示が出て撮影不可

ニコンプラザ行ってみるか、、、初体験なんだけど悲しい
見積が高ければZ6への乗り換えも考えた方がいいのかなあ
0832名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0210-4y4H [115.177.225.77 [上級国民]])
垢版 |
2019/09/01(日) 19:09:44.61ID:ULM2npRx0
>>831
お気の毒に。
兎に角修理を試みる、見積もり取ることですよ。
Z6にアップグレードは魅力的ですが、個人的にはミラーレスは
時期尚早だと思ってる。ま、身の丈に合ったもの、ってのもあって
D7500買ったんだけどねww
見積もり安価なことを祈ります。
0842名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 22ad-ijzr [59.168.187.48])
垢版 |
2019/09/03(火) 11:27:43.90ID:FACHgccI0
Cfastカードなんぞ更に見んけどな
0851名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8241-xZiT [211.120.203.60])
垢版 |
2019/09/04(水) 12:54:45.86ID:O9PDsAKQ0
>>848
DX 18-300mm f/3.5-6.3G

レンズ1本で至近距離から望遠まで
レンズを多く持っていけない旅行や、運動会など埃が舞う中でレンズ交換をしたくない時には本当に重宝する
あとは自身の使い方に合わせたレンズ選びを
ポートレート撮影が多いならF値の小さなレンズを、望遠撮影が多いなら望遠レンズを、クローズアップ撮影が多いならマイクロレンズを中心に集められが良い
0861名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6b9b-FGeh [180.30.222.217])
垢版 |
2019/09/05(木) 05:03:41.62ID:HnUQVps+0
>>851
自分の場合、旅行スナップこそ24-70ぐらいかできれば単焦点がいいかも
とさえ思う。
うまい説明の仕方がわからないけど、旅行の思い出のアイテムとして使う写真
記憶の補佐というか脳の外部メモリ的なことを写真が担うわけだけど
それの画角が色々と入り交じると本当にその場で自分見た情景風景って
それじゃなかったはずなのに、後に見返したとき写真に残る風景が
リアルとして上書きされてしまう

昔に撮って貰ったPenFの一定画角の写真や、昔撮ったオートボーイの
38mmだったかの一定画角の写真が、どのコマも一定の画角が続いていて
後年とても安定して見ることができている

もちろん、撮影目的の旅行の撮影は、これとは別だけど
0862名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6b9b-FGeh [180.30.222.217])
垢版 |
2019/09/05(木) 05:11:31.85ID:HnUQVps+0
うまくまとめられないまま書き込んでしまってすみません
ちなみに自分は、スナップだと40mm(DX28mm)ぐらいが好き
35mm(DX24mm)だと少し広い感じ
目で見てさっとイメージした切り抜き枠と大体そろうから
30年以上前に初代オートボーイを使っていた名残があるのかもだけど
0863名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9fad-lgLT [59.168.187.48])
垢版 |
2019/09/05(木) 07:30:49.83ID:wVPjV1zW0
>>861
一定画角って何回もが言いたいだけなのか
スマホやタブレットで出来ちゃう事は分業でいいと思うぞ。
間違いの無いレンズなんて詰まんないだけ。
画角決めて「縛り」を課すとかでもいいぞ
で一日楽しく撮る
0864名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-k2tX [49.98.145.83])
垢版 |
2019/09/05(木) 07:45:55.35ID:HYUA1FQKd
>>861
ズームにはズームの良さがあるとは思うけど単好きとしては、なんとなくわかる。
単で撮るともちろん寄れば大きく写るにしても、基本小さいものは小さく写る感覚とでも言うのか、言葉で表すのが難しいけど、後で見返した時の統一感みたいな感覚というか。

換算40mmはテーブルフォトだとか被写体入れつつ背景も写したいような時に便利で好きです。
手持ちの28mm がais2828なので、まったりのんびりとMFで撮るのを楽しめる時に使ってるせいで印象がいいってのもあるかもですが。
0868名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fb02-uegj [106.163.223.10])
垢版 |
2019/09/06(金) 15:22:50.81ID:NmF/JMxO0
丁度タイムリーな話題なので便乗質問させて下さい

上で名前の出たタムロン70-200mmF2.8 A025もしくはシグマのS018のどちらかを新品で買うか
中古で見つけた同じ位の値段のニコンAF-S NIKKOR 70-200mm f2.8 ED VR2を買うか悩んでいるのですが
やはりニコン純正の方が性能は良いのでしょうか、高い買い物なので保証も考えると新品の前者2つの方が良いのか
諸兄の意見を伺いたいです、レビューを見る限りタムロンシグマでも問題ないようですが

用途は主に屋外でのスポーツ撮影(少年野球)、ごく稀に空港での民間機撮影です
0872名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW df2d-fVhh [101.128.137.77])
垢版 |
2019/09/06(金) 16:32:39.95ID:CjC3wKTy0
落下のことを考えたらアーマー被せてても無駄だろうな。
D500でも当たりどころじゃ不動だと思われ
0876874 (ワッチョイWW ef05-mErb [39.110.64.97])
垢版 |
2019/09/06(金) 20:20:44.73ID:QtUbSo8R0
あと明るいレンズならシャッタースピードが上げられるというのもある
動体撮る時には被写体ブレがあると、ボケだの解像力以前の問題だからね
ISO感度が上げられるD7500と組み合わせると強みが生かせます
0879名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9fad-fVhh [59.168.187.48])
垢版 |
2019/09/08(日) 07:55:52.74ID:JnaLn7RU0
7500の動体補足ってD500より抑えてあるよね当然
0884名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9fad-SINh [59.168.187.48])
垢版 |
2019/09/08(日) 20:19:12.48ID:JnaLn7RU0
AF-PじゃなくてAF-Qなのね
0885名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bd63-3b/t [122.30.97.142])
垢版 |
2019/09/16(月) 14:09:19.82ID:Vo8YdKei0
このカメラ使ってて大きな不満がないけど
常に持ち歩ける小ぶりなカメラが欲しい
0886名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 832d-7AZR [101.128.137.77])
垢版 |
2019/09/16(月) 14:22:13.33ID:SUsaXDwb0
毎日持ち歩きならジャンルにもよるけ予算ニコンじゃなく
中古で富士TX-2 クラシカル風貌がアクセサリー感覚で。
単レンズも多いし勧められる。
ニコンワンが無い今、ニコンでは小さめお勧めが薄い印象
0889名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 23ad-7AZR [59.168.187.48])
垢版 |
2019/09/17(火) 07:41:59.84ID:H6yc2NdT0
おおよそのショット数は分かる?
最近のは、999で次フォルダだけじゃなく
日付け変わっても次フォルダになるんだっけ?

ソフマップリコレで71900 税金とポイント計算して74000 Aランク品
個人間トレードならここからどれだけ引けるかだよ。
メルカリとかヤフオク、マップカメラ買取など売る方法は選べばあるよ
0891名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 23ad-qPaf [59.168.187.48])
垢版 |
2019/09/18(水) 09:08:18.52ID:AfzGUgRa0
D7500が予備機的な性格があるとも言えるので
既に所有者が多い筈のこのスレじゃ食いつかないのでは
ミラーレスやスマホからステップアップとかそっちのスレで聴くといいかもね
0894名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 23ad-7AZR [59.168.187.48])
垢版 |
2019/09/18(水) 19:34:26.61ID:AfzGUgRa0
5600や3400を買うとそこで満足してない?
軽さが正義って層に売れた訳で
kissX8とか買った知人そのまんまでミラーレスkiss に無関心だった
ポイポイ買い換えないみたいよ。
0897名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW e3ad-8JrE [59.168.187.48])
垢版 |
2019/09/19(木) 03:50:35.09ID:ut5JaQ+P0
動きモノを追えるのがD500というかフラッグシップ機の選択肢なんだけど
D7500を内包してるとも言える。スポーツやドッグラン、鳥に興味が出たら
そっち方向を買うのは自然なこと。風景やドキュメント調ならばD7500に広角単や10-20つけたりするとか
身軽さを選ぶ。こっちは絶対的ボディは無い分自分なりの理由を考えてないと不満も感じやすいかも
0898名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a341-PmII [211.120.203.60])
垢版 |
2019/09/20(金) 14:12:46.79ID:wvEfAbRQ0
昼間の屋外で動き回る子供や動物を撮影するだけならD7500で十分
D34〜3500やD53~5600ではコマ数が少な過ぎるため決定的瞬間を撮り逃すケースが結構ある
もっと動きの速い動体や屋内や暗所での撮影の時にD500やD850を引っ張り出すというのが理想
0901名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW c32d-h85w [101.128.137.77])
垢版 |
2019/09/20(金) 16:24:22.85ID:i5gDp0aE0
ジャングル耐性
0904名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW c32d-h85w [101.128.137.77])
垢版 |
2019/09/20(金) 17:47:43.75ID:i5gDp0aE0
宇宙の彼方ぁISOカンダルへ
0912名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a341-PmII [211.120.203.60])
垢版 |
2019/09/21(土) 11:35:40.41ID:C1qBDWSb0
>>907
価格.comの最安値ではボディ本体は15万円を切っているのだから、誰もが買えない高額カメラってもんでもないでしょ。
要はAPS-C機ボディ本体に15万円前後出せるかどうかという各々の価値観の問題で。
フルサイズに移行しないのであれば、持つ価値はあると思う。
これを超える動体撮影に長けたAPS-C機は現時点では無いのだから。
0913名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f5f0-KBm7 [114.69.137.127])
垢版 |
2019/09/21(土) 11:50:07.32ID:hCv/qePZ0
>>911
どうしてわかった?
0919名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6be3-Tsec [153.211.96.183])
垢版 |
2019/09/21(土) 13:55:13.50ID:he4duRRj0
俺はD850(D7500から入れ替え)とZ6の2台持ちだけど、D500(D7500もあり)+Z7が便利そうに思う

風景や旅行にはZ7に14-30と24-70、室内競技、野鳥やモータースポーツにはD500(D7500)に70-200とシグマ60-600が安定かな

でも運動会にはD850と60-600が最強
0923名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW e3ad-h85w [59.168.187.48])
垢版 |
2019/09/21(土) 22:01:28.03ID:On3P5k+g0
センター部分に白面積が多いと引っ張られて
アンダー傾向にある。キヤノンの評価測光はこの逆でセンターに黒面積が多い
場面で一段近くオーバーに振れるのが超安定で再現される。
そういうときはマニュアルで撮っちゃうほうが気が楽
0925名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW e3ad-h85w [59.168.187.48])
垢版 |
2019/09/22(日) 10:40:03.11ID:AGup9Z220
運動会でもピーカンだったら0.7プラスにADL強めをデフォルトに
0927名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bd63-PmIp [118.8.133.116])
垢版 |
2019/09/25(水) 03:18:56.06ID:kRPfQyiY0
ちょっと聞いていい?
Nikon製レンズに偶数羽根のレンズあるの?
0930名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 85b2-URaF [160.86.196.169])
垢版 |
2019/09/25(水) 22:28:15.91ID:TdWsIhNd0
ニッシンのAIR10sは対応していますか?
0931名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp81-hl1Y [126.233.194.22])
垢版 |
2019/09/27(金) 07:22:44.64ID:t9tHXUqSp
ニッシンのカップヌードル味噌は美味しいですよ!
0936名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e341-+BGV [211.120.203.60])
垢版 |
2019/10/02(水) 21:24:58.12ID:dG7Vr0Wh0
手振れ補正がないのが痛い
単焦点レンズでの撮影で撮影直後にモニターで画像をチェックして大丈夫と思ったら、
PCで拡大したらモニターチェックでは分らない細かいブレで使えなかったという事が何度かあったからなぁ
明るい場所ならシャッタースピードを高く設定すればいいが、暗所だと厳しいもんなぁ
0939名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spc5-CQnz [126.233.24.188])
垢版 |
2019/10/03(木) 07:20:01.66ID:LS5OE954p
お年寄りは手足に震えが有って大変だね
0940名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 13ad-SUXS [59.168.187.48])
垢版 |
2019/10/03(木) 08:45:06.61ID:DhQ2MeyT0
Z6Z7の発表前のモックじゃねーのって書かれてたけど
0943名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 69b3-CQnz [180.4.154.121])
垢版 |
2019/10/03(木) 20:36:55.45ID:y3/fMofO0
たタムロンなら毛糸洗いに自信がもてるらしいよ
0946名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 13ad-SUXS [59.168.187.48])
垢版 |
2019/10/04(金) 08:32:29.58ID:TVUL+wOm0
18-300はあるけどね。常用便利レンズこそAF-P化して
くれたらリプレイスしたいよ。
0948名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 332d-g4v0 [101.128.137.77])
垢版 |
2019/10/04(金) 12:15:52.51ID:nq1wArHn0
16-80 があるからなぁ
純正で広角側は無茶振りできないけど、キヤノンよりはまし
0949名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 332d-7MbK [101.128.137.77])
垢版 |
2019/10/09(水) 15:50:15.88ID:iVybRLG80
18-300のズームリングゴムの交換が交通費の3分の一以下だったでござる。
0950名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp61-MGEp [126.236.233.75])
垢版 |
2019/10/10(木) 07:25:42.70ID:+byPjTFvp
>>949
交通費って?
0953名無CCDさん@画素いっぱい (マグーロWW 832d-S2Tp [101.128.137.77])
垢版 |
2019/10/10(木) 15:19:21.24ID:34sQ4UcI01010
23区私鉄からJR新宿駅でエロタワーだった。
確か170円以内だったが端数は忘却。
工賃は千円だけど池沼じゃない限り自分で出来る。コンドームより簡単
0960名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 23ad-S2Tp [59.168.187.48])
垢版 |
2019/10/14(月) 00:59:22.54ID:9WhcUpQA0
プロが扱えば、アマ機もちゃんと業務に使えるって。
0962名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd03-ZZy7 [1.72.7.223])
垢版 |
2019/10/14(月) 10:30:09.82ID:E8Pcp4wUd
そのうちZ6の後継機でも出たら買おうかなぐらいに思ってだけど、DX16-50mmが良さそうだからZ50買っちゃおうかな。
スポーツの大会とかでD7500にAF-P70-300メインで、Z50に16-50は集合写真とか撮る時に便利そう。
0969名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 832d-nTuI [101.128.137.77])
垢版 |
2019/10/14(月) 16:07:50.42ID:cLullwQh0
XT-3にしちゃうな。プラゴミは心の中で分別されます
0978名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6540-NJTS [118.104.97.234])
垢版 |
2019/10/15(火) 20:04:49.06ID:BLSaz1S50
>>976
6Dmark2もそうですが一眼レフはファインダーが見えてる=レフミラーがセンサーをさえぎっている状態です
動画を撮影するには

センサーに被写体を映し続けている状態=レフミラーを上げている状態=ファインダーが真っ暗の状態

にする必要があるので、構造的にファインダーを見ながら動画を撮影するのは不可能です


で合ってる?
0983名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4f63-S3Tg [180.57.170.65])
垢版 |
2019/10/17(木) 16:58:31.20ID:nDH3lkPn0
要らんな
ニコンは潰れて消えるんだ
D7500もな
0987名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8363-8lq7 [114.162.243.203])
垢版 |
2019/10/20(日) 23:41:03.96ID:WhIi1GM80
いいカメラだよう
0995名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0241-pTuN [211.120.203.60])
垢版 |
2019/10/21(月) 23:53:15.11ID:Wl7LHUoO0
今月号の某カメラ雑誌でZ50とD5600の比較検証をしているが、
素人目にも明らかにZ50の画質が勝ってる
D5600は悪くはないと思っていたが、並べて比べると画素数が上回っていても一世代前の画像処理エンジンが足を引っ張るのか完全にダメですな
0997名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8210-5VGJ [115.177.225.77 [上級国民]])
垢版 |
2019/10/22(火) 07:11:45.15ID:Kidf+A4d0
>>996
かつてD7500と80Dで迷ってD7500にした者だけど、今でも
D7500と90DならD7500にしたと思う。APS-Cで3600万画素
だと、高感度での対ノイズ性とか、連写性能とか、不安要素が
どうしてもあるからね。
あと、古い画像エンジンでフリッカー対応出来なくて利便性が
明らかに低いD7200は端からout of眼中。画質とか縦グリとか
高級機要素はD750かD500で。
1000名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4fb3-9dva [180.4.154.121])
垢版 |
2019/10/22(火) 08:26:30.68ID:9msTmyCo0
ワンサウザント!
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 296日 1時間 41分 53秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況