X



☆ ライカ Leica M型総合 Part2 ★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/01(火) 17:12:06.12ID:FoxELLPQ0
デジタルのM型ライカについて語ろうぜ

ライカ公式
https://jp.leica-camera.com/Photography/Leica-M/

過去スレ
Part1 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1539558137/


関連スレ等

☆ ライカ Leica M10 ★
part1 https://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1478872130
part2 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1492751724
part3 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1512053348
part 4 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1523246544/

ライカMモノクローム part2
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1365025739/

デジタルMライカ LEICA M8/M9/M-E Part48
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1521883169/
0305名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/09(土) 15:41:42.19ID:oG7BJa4U0
>>304
だよね。
前は自演バレてたしw
0307名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/13(水) 13:01:31.79ID:3lyPGqaZ0
😩
0308名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/14(木) 19:07:21.49ID:X/vAk8nn0
思い切ってM10買えばバッテリー1個ついてくるよ

しかしM10バッテリーないね
この間までふつーに売ってた気がするのに
0311名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/14(木) 21:25:57.27ID:ExmOy0Fk0
エルマー50mmf2.8 2ndって現代っぽい見た目だけどオールドレンズに入る?
コントラスト強いって聞いたことあって見た目もカッコいいから買おうと思うんだけど使ってる人いる?
コントラストとかどうすか?
0312名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/14(木) 22:55:48.10ID:frWBXw810
写りはほぼ現代、見た目はオールドテイスト。

M10 結構電池持つんだよね。外出2回ごとの充電で余裕だから予備バッテリー全く使ってないのがひとつあるわ...
0313名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/14(木) 23:12:14.43ID:7KbWNwpX0
エルマー 50/2.8といえば最後までシングルコーティングだったって見た気がするけどマジ?
0314名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/14(木) 23:23:51.09ID:X/vAk8nn0
一時期、新旧のエルマー50mm F2.8持ってたけど
写りはぜんぜん違う

旧エルマー50mmも「味がある」といえばあるけど
新エルマー50mmは現代的な写りで、ある意味圧勝

その代わりモノとしての加工精度や操作感触も大差
があって

そちらは1960年代、ライカ黄金時代の製品
旧エルマー50mmの圧勝
結局手元に残ったのは旧エルマー50mmのほう
0315名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/14(木) 23:54:30.40ID:R+x4uMQ40
タンバールは80年前のと現行のやつとの違いはある?
0317名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/15(金) 16:34:58.13ID:AgQdF5IE0
まうんこ
0318名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/16(土) 07:35:39.64ID:ZdVPKMJe0
「旧エルマー」って言うとややこしいよね笑
基本的にはゲルツのガラス使ってる最初期の5cm f3.5だけを「旧エルマー」と言うから。
0320名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/17(日) 19:59:22.29ID:wLZbZT4x0
今月号のPenのライカ特集を読んで
その香ばしい文章に噴飯した




エイ出版の方がいくぶんマシ
0321名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/17(日) 20:12:58.26ID:O3pMFx9S0
カメラ不況時に決まってこの手の景気浮揚策としてライカの阿片に罹った連中を
刺激して担ぎ出すけれども、余りにもワンパターン過ぎて...
0325名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/17(日) 23:19:20.75ID:FbNZSSSP0
このスレの【結論】


M型所有もD−LUX所有も同じ「ライカオーナー」♪
価値としても同じ
0326名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/17(日) 23:29:48.50ID:FbNZSSSP0
このスレの【結論】

1.C−LUXはライカの最安底辺
2.M型所有もD−LUX所有も同じ「ライカオーナー」♪
価値としても同じ
0327名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/17(日) 23:57:45.27ID:0w96P42L0
昔もMiniluxやCLとかでライカ買ったぜーとか言っていた人いたから似たようなもんでは
0329名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/18(月) 01:38:23.50ID:9zNXkWlr0
レンズ1本で頑張ろうと思ってるんですが、ズミルックス35、アポズミクロン50、ズミルックス50でどれがおすすめですか?
全部現行で考えてて日常スナップや旅行をメインに撮影します。
ズミルックス35が万能らしいのですが、私の場合メガネをかけることも多く50mmの方が構図が見やすいので迷ってます。
0330名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/18(月) 01:53:44.34ID:8Fv75c5C0
>>329
一本で行くなら 35mm f1.4 がお勧め。部屋の中など引いて撮れない場合 50mm では無理でも 35mm なら入る事が多いからです。

でも撮りたい表現が決まっているならそれに合うレンズ一択ですよ。
近視なら視度補正レンズをつけましょう、乱視ならごめん。アポズミは無理に行かなくて良いかと。
0331名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/18(月) 02:03:38.19ID:8Fv75c5C0
私の場合ですけれどそれ程アポを使わない結果になっているからです。
レンズ持ち出し順
Summilux 35mm 明るい万能選手
7artisans 50mm f1.1 侮れない表現力
Summicron 50mm 空気感好き
Apo Summicron 50mm きっちりかっちり
0332名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/18(月) 05:06:28.98ID:QpwzU1m80
35買ったら50が欲しくなるし
50買ったら35が欲しくなるからどちら買っても同じ
一本とか無理
0333名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/18(月) 07:45:41.10ID:u4req80m0
1本だけ持つ万能レンズなら現行ズミクロン35か、FLE化する前のズミルックス35じゃね?
FLEズミルックス35は高性能だけどデカくて重くてMライカで大事な起動力って面で劣る欠点がある
0336名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/18(月) 13:25:27.59ID:rnbjp2qc0
ズミルックスかズミクロンかで悩むなら
わかるけど、35mmか50mmかを
ここで聞いても仕方ないのでは?

今まで自分が写真を撮ってきた経験則で
判断できるでしょ…
もしこのライカで写真デビューということなら
ズミクロン35mmをオススメします。
いろんな被写体へ対応できる幅が広いから
0337名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/18(月) 13:39:59.51ID:GlPbo72d0
アポズミ50とズミルックス50の両方持ってる人あるいは検討した人に決め手を聞きたい。
アポズミの中古多いのと倍の値段なので気に入ってる人はどこにその価値を感じたのかなと。
0338名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/18(月) 14:20:44.01ID:msIlp7t70
35と50はどちらも欲しくなると思うね、俺も。
あとは懐具合と相談って気がする。
お金があるなら無限に買えるし、
無ければ無いなりに工面して買うしw

人物中心なら50、それ以外は35かな。
0339名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/18(月) 14:22:42.45ID:9V/wJdwb0
アポズミは今ある35mmフルサイズでは最高の解像度(MTF視点)。これを使えば、写真に言い訳はできないと思った。
逆に言うと自分の未熟さをしっかり露呈してくれるので、好んで使ってる。
0340名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/18(月) 16:32:21.76ID:uq/l1zdD0
軽量性とボケの素直さ、描写でアポズミにした。
これ1本で何でも撮れるかと思って。
今後レンズで悩まなくて済むと思った。
外でレンズ交換もしたくないし。

通常ズミクロンの方が軽いけど、非球面のシャープさが欲しかった。
ズミルックスはボケが個人的には煩く感じる場面があった。

あと、ボケ量や柔らかさが欲しくなったら
ノクチ、ズミルックス、オールドとかの選択肢があると
考えたのもある。もう買えないけどw


そして使ってみたものの自分の腕では
通常ズミクロンで十分だったのではと感じてる。
0341名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/18(月) 17:56:34.27ID:Ow2Ka+UN0
50/1.4開放を多用するならAFできるシグマ50/1.4Artのほうが歩留り高くて幸せになれそう
F2以上に絞る場合はアポズミのほうが小さく軽く描写性能も高くて満足度たかそう
0342名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/18(月) 20:06:19.63ID:H9vcxOwc0
この間ついに現行ズミルックスの50mmを買った。
全然外に撮りに行けていなくて、ひたすら解放で子供のまつげにピントを合わせる遊びをしている。
最近はLVを使わずに勘でコサイン視差を補正する訓練ばかりしてる。
自分の腕前じゃ1.4解放での作品づくりは難しいけど、フォーカシングの腕前は上がりそうだ。
あと慣れていくにつれて、絞り込んでも線が細い描写の柔らかさが実感できるようになってきた…気がする。
0343名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/18(月) 21:58:10.87ID:QpwzU1m80
アポズミはMMにつけるために買った
ズミルックス50はズミルックス35に飽きたから買った

ライカのレンズは売っちゃっても結局また欲しくなるらしいので未だに売るって事はしてない
最近は現行より古いの集めだしたクソ信者
0344名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/18(月) 22:34:42.10ID:31HzIBts0
MM&アポズミってバルナック&エルマーやM3&ズミクロンを継ぐ現代の黄金コンビって感じでクッソ憧れるわ
0345名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/18(月) 22:43:51.52ID:x/WdBavG0
自分はapo50残してsummilux35は
手放しちゃった
そこから2年くらい経つけど35mmを買い戻す気になったことはないな
0346名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/18(月) 22:56:26.22ID:mBI6zvTu0
apo50持ちだが、ときどきズミルックス50は欲しくなる。現行のじゃなくて2代目あたり。
0350名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/18(月) 23:10:48.32ID:ke2A+3O30
>>333
FLE前後ではレンズ構成は変わってないしし、大きさもそんなに変わらんぞ
後群を独立して動かすためか少し重くはなってるが、近距離を多用しないならフォーカスシフトも気にならないだろうし
球面と混同してないか?
0351名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/18(月) 23:43:39.16ID:4/VXypJK0
>>345
>> 自分はapo50残してsummilux35は
>>手放しちゃった
>>そこから2年くらい経つけど35mmを買い戻>>す気になったことはないな

俺、全く逆。アポ50売ってズミ35は残した。
アポ50は写りが硬くて冷たい。
あれなら普通のズミ50で良いと思った。描写には文句の付けようが無いよ。
好みの問題だな。プラナーのような柔らかい描写が好きだ。
0352名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/19(火) 00:08:38.12ID:YVlNAxXB0
俺はキッチリ撮りたい時はapo50、大きなボケで柔らかく撮りたい時はC Sonnar50/1.5だわ
cron50はピントレバーが無いのが気に入らない
0353名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/19(火) 00:50:53.02ID:64yubuze0
>>320
デジタルライカ使いの個人ブロガーの痛さに比べりゃ全然読めたよ
「ライカは僕にとって〜〜なんだ、なぜなら〜〜だからね。僕にはとにかく落ち着くんだ」みたいな自己陶酔型ポエマーどうにかしてくれ
0355名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/19(火) 01:19:32.62ID:ZEHzfCoM0
初のM型がほしくて色々調べています。
最近M10-PやらDが出ましたがあとどれくらいたてばM11が出ますかね?
100万近くお金を出すなら待って最新を買いたい気がするので
0361名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/19(火) 09:29:06.96ID:nVGo0Bll0
>>359
シャッター周りの構造が異なるのでアップグレードサービスは難しいってコメントをどこかで見たような
サービスが提供されるなら俺もしたいけど・・・
0362名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/19(火) 09:46:14.51ID:UCQPd9Or0
アポズミとか性能だけでキャラクターがないレンズは最新レンズが出る度に価値が薄れていきそうでなかなか手を出せないね。
オールドに行く気持ちもわかる。
0363名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/19(火) 11:41:47.12ID:ZPVyElrq0
新製品が出るたび価値が落ちていく運命なのは量産品の運命だろう
オールドだって作りが良い大昔のやつとかは確かに価値を維持してるけど、ただ古いだけでキャラの薄い6枚玉や7枚玉なんかは安くなる一方だし

むしろアポズミ50はライカ自身も同じようなレンズは作らないと言ってる特別な扱いだし、最高解像度を誇る50mmレンズというキャラクターがある
今後デジタル機のボディ性能が上がっていくほど、試してみたいレンズではあり続けると思う

ただもちろんアポズミが孤高を続けるのは他社含め最高性能を維持し続けるのが条件で、例えばオータス85mmはシグマに敗北して輝きを失ったしね
ただ他に負けてもそれでアポズミが生産終了になったらそれはそれで価値が上がりそうだがw
0364名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/19(火) 12:21:53.05ID:T4E6q5eu0
otuがartに負けたってどこの世界線の話だ
あそこまで開放から写ってかつ収差の少ないレンズは未だに唯一無二の存在だぞ
0367名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/19(火) 19:16:18.20ID:x4UD7cIj0
105がいいよねNIKKORは
0368名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/19(火) 19:56:16.60ID:r+wsFoCo0
そうね
0370名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/19(火) 20:04:19.80ID:p7/87g7c0
カメラってのは高価な機材ほどいい写真が撮れると幻想を与えるイリュージョン商売。最近は騙される層も少なくなったが、ライカ界隈だけは未だ健在。
0371名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/19(火) 20:17:01.68ID:TelMduzE0
>>370
なんだか詳しそうだから安くて高性能なデジタルRF機を教えてくれ
もう騙されたくないんだよ、頼むよ
0372名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/19(火) 21:13:59.88ID:KtSb5ibk0
nikon S3かな
0374名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/19(火) 23:10:11.33ID:ugDVvezV0
>>365
俺はOtus 85mmのZFしか持ってないから知らんけど、
比較が好きな友人は、Atは倍率色収差を取り切れてないって言ってたけどな。
#digicame-infoは、シグマとソニーの信者が気持ち悪いんだよな。
0375名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/20(水) 08:09:04.94ID:S4MtQYB20
ずいぶんピンポイントで都合のいい趣味してて都合のいいこと言ってくれる「友達」がいるもんだなw
0376名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/20(水) 08:56:39.40ID:HEPB81CN0
デジカメinfoでスペックだけ見てコメントしちゃうくらい熱心な爺さんたちは流石に引く
0377名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/20(水) 10:04:27.27ID:XGgL3Jdk0
ま、いずれにせよOtusとArtの比較はスレ違いだな。
せめて比較するならこれら2本とアポズミ90とで比較してくれないか?

アポズミ90、以前から欲しいと思いつつも、一昔前に比べてかなり値上がりしたし
サイズもでかいしでなかなか踏ん切りが付かないんだよな。
0382名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/21(木) 04:15:09.32ID:7Sqwmnz10
ワイも記憶カメラの事を言ってるとしか思えなかった
0383名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/21(木) 04:58:44.94ID:GmEVKsi/0
博多カメラゴゴー商会が2月21日から銀座松屋の世界のカメラ市にとうとう初参戦 
親切丁寧なお店って、地元ではフンドシ姿で店にもくる、銀座にもフンドシ姿でこないかな?
 頭脳、頭脳!ZUNOW 50mmf1.3,ピンポン玉欲しい
0386名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/21(木) 15:31:16.85ID:rAin52CX0
結局のところ、たいして執着もない被写体をそれっぽく撮っているだけだから実はすかすかなのが写真から透けて見える
いきなり大金叩いてデジタルライカでカメラ始めたような連中に多い、レンズの描写に頼りすぎていて中身がない写真ばかり
そういうのに限って「M3はマスターピースだから」とかいってフィルムライカにも手を出すが、結局露出がわかってないので操れなくてデジに帰っていく
0388名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/21(木) 19:30:43.20ID:WsZSDo4L0
>>386
なんという俺
0389名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/21(木) 20:27:01.73ID:dRGztizy0
スレ違いかもしれんがフォクトレンダーのヘリアークラシック50mm f2 VM持ってる人いる?
物欲がふと湧いてきて沈胴式で探してるんだがエルマー50mm f2.8の2nd買おうと思って某店員さんにこういうのもありますよ。と教えてもらった。
店員さんがいうには開放のボケが独特らしいんだが実際どうなんでしょうか?
0390名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/21(木) 20:40:04.89ID:jyDnhmF50
記憶カメラとかいうの初めて見たけど
長文駄ポエムと糞写真を毎日のように更新してて吹いたw
しかもSNSまでやっている
なかなか元気だなw
0392名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/21(木) 22:35:42.81ID:OCKvy0tQ0
>>389
カシャパに作例が載っているよ。クローム持ってるけど開放は周辺ほど甘なる、絞りで写りが変化するタイプ。作りはカッチリでモノとして良く出来ている。

レンズで管理していないから写真を出せなくてすまん。
0395名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/22(金) 04:29:43.46ID:2tb2guQW0
沈胴の Heliar classic 50mm f2 は
ブラック 1700個
クローム 800個
なので探すのは大変かもよ?
0397名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/22(金) 09:49:48.09ID:e8l4wy8d0
ヘリアークラシック50mmは見つかったらって感じです
見た目はエルマー50mmf2.8 2ndの方が好きなんだけど迷うわー
0398名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/22(金) 12:57:28.77ID:AQ2REzgw0
銀座松屋ね
0399名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/22(金) 14:12:26.35ID:bGKHHxMD0
ズバリお聞きします。
現行35mmズミルックスと
35mm2.8のズマロどちらが買いですか?
ボディはm10pで主に撮るつもりです。
0400名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/22(金) 14:17:04.19ID:q6J1m+CI0
カレーと紅茶ではどっちがオススメですかって聞いてるようなものだろそれ

特に拘る事が無いなら現行ズミルックス買っとけ
良く写るし便利だし、当然状態も新品
0404名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/22(金) 20:59:44.34ID:hqXiEZb/0
オールドレンズはどうなんでしょうか?
オススメご教授ください!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況