X



ニッコールレンズ in デジ板 157本目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/07(月) 12:38:40.90ID:a75olzPB0
【ニコンレンズ製品一覧】
http://www.nikon-image.com/products/lens/nikkor/

【レンズテクノロジー】
http://www.nikon-image.com/products/lens/about/technology.html

【レンズの基礎知識】
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/19/01.html

【カメラとニッコールレンズの組み合わせ】
http://www.nikon-image.com/products/lens/combination/

前スレ
ニッコールレンズ in デジ板 156本目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1544793425/
0801名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/24(木) 07:47:31.73ID:AuvilrOL0
>>775
その路線はソニーが最初に挑戦して失敗した道だから……
スペックが平凡なのにそれなりに高いレンズって売るの難しいし、Noct見る限りニコンもする気ないだろうな
0803名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/24(木) 09:00:00.76ID:Y9saaVzf0
★★★★撮り鉄の決まり★★★★

決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度、
つまりバリバリ順光「バリ順」で撮りましょう。

決まりその2・列車の側面が7・前面が3の比率で撮れるよう、
「シチサン」で列車が収まるように、
立ち位置をしっかり決めましょう。

決まりその3・主役は列車です。
列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようズームしまくりましょう。

決まりその4・大好きな列車を画面の真ん中に、いわば「日の丸」のように堂々と入れましょう。

以上
「バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸」
鉄道撮影の基本四大原則となります。

▽◎■▲◇☆△●◆☆□▽■◆◎◆▽□▼△★◆▽○□◎◆☆●■▽◆☆○★▽◆△□▲■●★○▽◆★●▽▽◆□▲☆■
0806名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/24(木) 11:05:53.76ID:ekLs4vOx0
>>802
24-70も14-30も沈胴だから一見小さいけど、実際はレフ機用と大して変わらないサイズだよ
ソニーの単純な小型路線とは違うかな
0809807
垢版 |
2019/01/24(木) 12:40:54.83ID:IYlXHccA0
スマン、レンズを勘違いした
0811名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/24(木) 13:35:53.47ID:dw+B6Pfo0
赤山シュウ @shamjurix 2019/01/24 11:14:25
赤山シュウがSONY α9を仕事で使ってみる。
今、それを想像してみた。
最初はα9と24-70/2.8のみ。
仮に超広角から望遠まで導入した場合には…
一眼レフを一切使わずに「全ジャンルの私の仕事」に「これ一台でまかなえる」様に想像している。
ニコンさん、最終的には背に腹は変えれなくなりそうです。
https://twitter.com/shamjurix/status/1088258689478230016
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0812名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/24(木) 13:52:50.05ID:d4qSSE0x0
2470f2.8e付けてたら「望遠レンズ?」って聞かれた。
望遠の証は三脚座だと思っていたけど
カメラに興味がない人からしたら、そんなもんなんですねー
0813名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/24(木) 14:21:01.05ID:uZ18JYy00
24-70使ってると、望遠だと思われるってのと、
そのレンズ何倍?と聞かれるのもよくある話。
0817名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/24(木) 16:35:20.19ID:nm8AGorR0
28mm1.4付けて普通に数人の集合撮ろうとしたら、どんだけ顔アップにすんねん的な事を言われたし、大口径な時点で望遠と思うのかも
0821名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/24(木) 17:25:18.95ID:+e2RDU9D0
20や24で人撮る時はアイレベルじゃバランス崩れる
から中腰からローアングルで撮る訳だけど凄い近い
し傍から見ると変人でつ…
0822名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/24(木) 21:18:39.24ID:caCfwlAX0
アングルファインダー欲しいな
ウエストレベルで撮れるやつ

素人を撮るポートレートには便利だぞ
0824名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/24(木) 21:41:06.66ID:uDsNcWCs0
アングルファインダー

フィルムのとかだと左右逆になるんだよね
デジだとEVFになっちゃう
0826名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/24(木) 22:35:37.70ID:VA9rOcVo0
カメラ興味ない人から見たらレフ機の時点ですごそうとなる
0832名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/25(金) 00:31:04.89ID:ViqsUSJ30
(レッツ、ゴー)

ちちんぶいぶい ちちんぶいぶい
SL撮ろう
煙がモクモクV写真〜

ちちんぶいぶい ちちんぶいぶい
SL撮ろう
私有地ちょこ〜っと オジャマムシィ〜

ちちんぶいぶい ちちんぶいぶい
傑作確実 おまじない〜

ちちんぶいぶい 秩父〜!
秩父鉄道!

■■運行は2月3/9/10/11/16/17/23/24の各日です■■

◆□●△☆△◎◆□◎▲☆★▽●△
0841名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/25(金) 22:13:50.17ID:PUFR5jie0
おめおめー
いいレンズだよー
0843名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/25(金) 23:04:22.61ID:JVOmnAZi0
2018は、オーロラ撮影に最適
0844名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/25(金) 23:05:06.62ID:R5FhY2wW0
裏山
俺も2018G買おうか悩みまくってる
0845名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/26(土) 00:17:11.53ID:wc5END3H0
>>842
62000に消費税5000とかだったかな?
>>841
あざす
>>844
買っちゃえ買っちゃえ
>>843
オーロラ見に行く金でD5買えそうで夢のまた夢ですなぁ

建物撮りたかったのと、軽くて寄れるのが最大のメリットに感じて買ってしまった。15-30と14-24と最後まで迷ったけど、建物撮るならplフィルター付けたいんでこっちにしたよ
0847名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/26(土) 01:27:29.70ID:tQYbNt260
2018gはais2028やタムの17-35と悩んだが、買えば超広角レンズ沼から抜け出せるくらいにはいいぞ
0849名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/26(土) 07:22:52.80ID:XdY+Xhq30
2018Gは発売と同時に買って未だに重宝している。
サードパーティ使う人ほど経験して欲しいね。
コストパフォーマンスが最高の純正レンズを。
Z2018Sが延期されたのが痛い!
2018G以上で出てくると思うとワクワクが止まらないが
先に出るZ142428Sを買う人続出で売れなくなるかも。
0853名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/26(土) 11:17:41.56ID:qTpRLGE40
Zの広角待ち遠しいね
24-70F4の出来が良いから期待している
0856名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/26(土) 13:11:51.81ID:GNIwyQGM0
Z2470のフードロックが硬すぎるけど個体差?
Z35/1.8とZ50/1.8は問題なし。敢えて言うとZ50/1.8は若干緩めな感じはするけど。
0857名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/26(土) 13:21:51.26ID:YOzWFlTR0
>>801
あれはフォーカス駆動系をケチった結果だと思うよ
ジーコジーコって出たての頃のα7000じゃないんだしと思った
0867名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/26(土) 17:17:03.59ID:XdY+Xhq30
>>855
Z14304Sは買わない。星景屋としてはF4は暗すぎる。
Z142428Sを待つのは最低でもF2.8でないと使い物にならない。
うその1418なんて話にならんし
0868名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/26(土) 17:46:41.84ID:Yjtgnzel0
今、14-24f/2.8と24f/1.4持ってるから
当然14-30f/4買う

というかFTZキットしか買ってないからそれが最初のZのレンズになる
0871名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/26(土) 18:59:50.15ID:Vq+5Ns0C0
星撮りの人達って解放でしか撮らないの?
f4、f5.6でも撮れそうな気がするんだけど。
0872名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/26(土) 19:05:13.42ID:nfS+pa6l0
f/1.4やf/2.8をf4で使う > f/4を開放で使う

f/1.4やf/2.8を開放で使う >>>> 逆立ちしても使えない
0874名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/26(土) 19:34:57.13ID:Jp3b73Yl0
赤道儀使うレベルの人は明るいレンズ待ってるという矛盾
0876名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/26(土) 19:38:01.92ID:Lc0pL5DL0
暗くても赤道儀あれば撮れるだろうけど
一段明るければ露光時間何十分が半分になると思えば実際結構な差なのでは
0878名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/26(土) 20:00:18.61ID:v8rec1KC0
>>871
星野は赤道儀使えばキットレンズでもOK
星景だと赤道儀の星景モードとかでF4でもなん
とかなるけどシャッター速稼ぐのにISO上げる
必要があるので画質が悪くなる
景色/星の流れを抑え画質を良くするなら明るい
コマ収差の少ないレンズが良い
0883名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/26(土) 22:27:02.52ID:FX3PdhhR0
測ってみた

HB-85
垂直方向 最大約102mm
垂直方向 最大約100mm
対角方向 約98mm
全長 約47mm

HB-75
垂直方向 最大約100mm
水平方向 最大約104mm
対角方向 約119mm
全長 約57mm

対角方向ってのは花形の凹んでるとこの対角長ね
縦横はそんなに変わらないけど、四角い分だけ対角方向に幅を取る

なおHB-75は取付け時のみロックが掛かるので、ロックと反対側の爪は削ってもOK
0886名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/27(日) 07:25:42.14ID:lo5MeU8R0
>>885
いえいえ。
0888名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/27(日) 08:48:06.19ID:+Kz4c1Rt0
>>734
24-120荷物増やせない時に非常に便利。
暗いのが難点くらいかな。

レンズをいくつか持って行ける時には単焦点だけど。
0891名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/27(日) 12:25:24.95ID:tnYGRwmZ0
A005からの買い換えでVR2とFLで迷ってる
最短撮影距離のことよく言われるけど
やっぱり全然違うもんかな?
ボディはD750 D500
0892名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/27(日) 12:55:22.79ID:6avBDZIM0
VR2からFLに替えたけど
100mmくらいの中間域の描写が良くなった
周辺解像度も改善されている
何より寄れるのと先のロックボタンが便利
0893名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/27(日) 13:32:35.07ID:Y9orHgua0
>>891
無理してでもFLにした方がいい。
VR2で十分とか言って1年位グダグダしてた自分は変えてから何でさっさと導入しなかったのかと後悔してる。
0894名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/27(日) 13:50:49.43ID:tnYGRwmZ0
>>892
>>893
ありがとうございます
中古でも何でもとりあえずFLにします!
最初はTAMRON迷ってましたけど
絶対後で買い直すかなって思って笑笑
0896名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/27(日) 14:03:01.04ID:gvTenn6O0
>>891
ボディがその二台なら迷うことなくFLだ。VR2を中古で買うくらいならタムロンのA025を新品で買ったほうがいい。
0897名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/27(日) 14:12:20.11ID:tnYGRwmZ0
やっぱりFLか!
街中スナップでも使おうと思ってるから
寄れるのと大きく写せるのはでかいよね
0899名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/27(日) 14:21:25.96ID:r8ZMPREf0
タムロンのA025って最短0.95mでクラストップに寄れるけど、倍率が0.16倍という駄目仕様
VR2と同じく実効焦点距離が短いんだよね
そういった意味でもFLをすすめる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況