X



デジカメinfo part122

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ad05-9Yer)
垢版 |
2019/01/09(水) 06:31:54.51ID:hUL7HnrR0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
ワッチョイ漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを2行、繰り返し書き込んで下さい。

こんな感じでおねがいします。
http://i.imgur.com/s2NcslE.jpg


愉快なinfo住人達を生暖かく見守るスレです。
議論はほどほどにね。。
http://digicame-info.com/

前スレ
デジカメinfo part121
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1545364126/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0368名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7a43-7Mna)
垢版 |
2019/01/13(日) 18:37:12.51ID:zSildgVV0
>>367

https://m.dpreview.com/reviews/nikon-z7/8

For some time, we've considered Nikon DSLR autofocus the best in the business both in terms of tracking operability and reliability.
But the Z7, while capable, falls short of meeting this high standard, despite its pro-level price.
It also falls far short of the bar set by class-leading mirrorless autofocus features, like Sony's Lock-on AF.

ニコンDSLRのオートフォーカスは、以前から操作性と信頼性の両方を追跡するという点で、業界で最も優れていると考えられてきました。
しかしZ7は、機能的ではあるが、そのプロレベルの価格にもかかわらず、この高い基準を満たすには及ばない。

また、SonyのLock-on AFのように、クラスをリードするミラーレスオートフォーカス機能の限界をはるかに下回るものです。SonyのLock-on AFのように、クラスをリードするミラーレスオートフォーカス機能の限界をはるかに下回るものです。
0369名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8d05-VK1S)
垢版 |
2019/01/13(日) 18:44:46.10ID:akTZnTtp0
フルサイズミラーレス年末商戦はソニーが圧勝
https://www.bcnretail.com/market/detail/20190113_101128.html

フルサイズミラーレス販売台数ランキング 2018/12
1) ソニー α7V ・・・シェア40.8%
4) ソニー α7U ・・・シェア10.7%
5) ソニーα7RV ・・・シェア7.2%
6) ソニー α7RU ・・・シェア4.2%
8) ソニー α9   ・・・1.1%
9( ソニー α7   ・・・ 1.0%
10) ソニー α7SU ・・・ 0.7%

EOS Rはα7V単機種にシェアで敗北。しかもダブルスコア(EOS R:17.5%、α7V:40.8%)で負けている
Z6/Z7は2機種合わせてもEOS Rにわずかに届かないシェアで、従って7Vの半分以下。
0371名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW fa9f-RCv4)
垢版 |
2019/01/13(日) 20:08:41.08ID:qCwsMLcd0
αのロックオンAFはなぜ実装してるのか謎のレベルだぞ。さっさと削除していい
α9でも使い物にならんクソ中のクソ
第三世代はゾーンとか他のAFモードが良くなった

ZってロックオンAFと比べてんのか?
0376名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3a59-L/7z)
垢版 |
2019/01/13(日) 21:43:13.98ID:9bQx4Zoz0
ニコキャノに忖度してミラーレスとレフでシェアを分けて発表しないと
レフのシェアが急落してるのと連動してニコキャノのシェアも急落してるのが見えちゃうからね
0378名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6d5f-hOH0)
垢版 |
2019/01/13(日) 22:22:51.95ID:QT2Urz1N0
α9が売れてないのが不思議。
α7IIIが19万でα9が35万だから、俺ならα7IIIよりα9を買う。
19万の方が売れるのは解るけど、D850が35万前後で売れ続けたのを考えると
今のα9の値段ならもっと売れていいはず。
7RM3買おうと思ってたけど悩ましい。
0380名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3a59-L/7z)
垢版 |
2019/01/13(日) 22:57:01.85ID:9bQx4Zoz0
>>378
D850が長く売れたのはD700とかD800とかD810からのリプレイスだったからで
α9の場合はα7からのステップアップか新規や買い増しになるんでそこまでじゃないんでしょう
α99IIとか持ってるヤツはそれで満足してそうだし
0382名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5594-RFE4)
垢版 |
2019/01/13(日) 23:28:44.10ID:iM19CZtg0
販売金額だとZ6が2位なのな
EOSRは次機種エントリー機で大丈夫か?
普通にEOSRにボディ内手ぶれ補正入れてMark2出してEOSRを値下げするソニー方式のがいいんじゃね?
0385名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3d07-ae4N)
垢版 |
2019/01/13(日) 23:45:53.53ID:duV2RsH90
>>382
エントリ機は大事だからな
ニコンも絶対にフルサイズミラーレスエントリ機を出してくるよ
どこまでシンプルに作り込めるかで勝負が決まる
なんだかんだで機能削った決戦機はデジカメ市場を揺るがしてきてる
0388名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dd01-VK1S)
垢版 |
2019/01/13(日) 23:54:26.75ID:dLHuXquF0
エントリ機は目新しさと安さが命だから
開発稼働かかる割に儲からない
ソニーはここを全部CNに丸投げして中級以上のおいしい客だけを吸い取る商売をしてきた。
いままでは性能差が顕著だったからそれでよかったけど、今後はそうも行かない
ソニーは方針転換してエントリーに手を出すのか、それともCNから奪い続けるのか

ちょっと見もの
0391名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5594-RFE4)
垢版 |
2019/01/14(月) 00:12:05.13ID:iW4mcZ5V0
>>385
α7iiよりα7iiiの方が圧倒的に売れてるランキング見る限り、EOSRから機能削って売れる気がしない
0393名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6d5f-a77C)
垢版 |
2019/01/14(月) 00:14:52.35ID:dW2OXd3O0
キヤノン自身、ハイエンド機を作るべきと分かってはいるけど、技術力が足らなさ過ぎて、時間稼ぎのためにエントリー機を出すしかないと、俺は読んでいる。
0394名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd9a-T/GV)
垢版 |
2019/01/14(月) 00:35:12.19ID:T+MgfLGsd
>>378
α9なぜかlog使えないんじゃなかった?α73は動画とスチルのハイブリッドとして優秀なのは大きい
当然価格もレンズ買える程に差があるとスチルに拘りを持つ層にリーチが強くなるが
それだけやってる層は少なくなってる
0400名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM3d-NsAs)
垢版 |
2019/01/14(月) 01:02:23.84ID:tNMe+BNGM
>>399
ソニー信者がSanDiskが自分に非があると認めた証拠だとしているコメントをきちんと翻訳する。

https://briansmith.com/sony-a7-iii-warning-sandisk-128gb-extreme-pro-uhs-i-sdxc-memory-cards/#comment-77258

私と SanDisk とのチャットのやり取りを公開したいと私から SanDisk に頼んでいたメールが確認できたので、SanDisk が私に言ったことを貼ります
まず SanDisk はこう言いました

「現在、とあるホストデバイスが、あなたが購入した SanDisk のカードで動作しない場合がある、ということを SanDisk ではわかっています」
「SanDisk 製品は絶えず更新して最適化を行っています」
「SanDisk はベストな品質の製品をお客様に約束しています」
「あなたのカードは Amazon で購入されたのが最近ですので、Amazon にご連絡して返品することをお勧めします」

『「(ソニーの)カメラに問題があるのであって(SanDiskの)カードには問題がない」と SanDisk は言った』と私は感じました
そして SanDisk は続けてこう言います

「現在の最新状況としては、『最近更新されたバージョンのコントローラーを内蔵した SanDisk の SD カードでは、あるホストデバイスで問題が発生することがわかっている』というところです」
「しかしながら、この問題がいつ解決できるのか(どう進めていくのか)というスケジュールを SanDisk は示すことができません」
「現時点では、より良いパフォーマンスを求めるなら UHS-II をお勧めするということになります」

こんな感じなので、残念だけど私はα7IIIと SanDisk のカードの組み合わせは避けるつもりです
少なくとも大容量や高速性が必要になるような時はね

『「(ソニーの)カメラに問題があるので、あって(SanDiskの)カードには問題がない」と SanDisk は言った』
『「(ソニーの)カメラに問題が、あるのであって(SanDiskの)カードには問題がない」と、SanDisk は言った』
『「(ソニーの)カメラに問題があるのであって(SanDiskの)カードには問題がない」とSanDisk は言った』。、
0401名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7a43-7Mna)
垢版 |
2019/01/14(月) 01:06:08.52ID:yDJgv7+D0
>>400
アンチソニーのゴキブリがが恣意的に翻訳しているので訂正

この文を
>They seem to be indicating that the cameras are at fault and not the cards, but from this thread, we have ascertained that the cards are the issue. They then go on to say:

以下のように訳す卑怯者。
”but from this thread, we have ascertained that the cards are the issue.”
を丸々無視しているw

>『「(ソニーの)カメラに問題があるのであって(SanDiskの)カードには問題がない」と SanDisk は言った』と私は感じました
> そして SanDisk は続けてこう言います

225名無CCDさん@画素いっぱい (ラクペッ MM9b-ekg1)2018/12/14(金) 10:49:03.36ID:iZGBm1YVM
>217
>>830
しかもこんな発言まであるw
アンチの捏造体質を自分で曝け出している。

>NOT A SONY ISSUE. SanDisk has acknowledged that they changed their cards recently and advise returning them if you are having issues with them.
0402名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7a43-7Mna)
垢版 |
2019/01/14(月) 01:08:48.12ID:yDJgv7+D0
>>400

結論)
そのカードは外れだからアマゾンに返品することをお勧めします。

そのカードは外れだからアマゾンに返品することをお勧めします。

そのカードは外れだからアマゾンに返品することをお勧めします。
0404名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5594-RFE4)
垢版 |
2019/01/14(月) 01:43:57.65ID:iW4mcZ5V0
ニコンはSDカード使えるエントリー機が出れば結構売れそう
0406名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4e3f-03VH)
垢版 |
2019/01/14(月) 05:51:28.22ID:8cyjrKx90
オリンパスE-M1Xの日本での価格は36万5000円?
http://digicame-info.com/2019/01/e-m1x365000.html
>既に昨年に、オリンパスに対してミラーレスだからできるある動態撮影機能を
>E-M1Xに対して要望を出していますので、それが登載されるだろうと思っています。

「他ならぬこの私なのです」だっけ、あれを思い出したが、やっぱりおかしい奴が多いな。
0409名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ba7c-RNo8)
垢版 |
2019/01/14(月) 07:56:21.60ID:rEwS0aLx0
>>406
これかww
http://digicame-info.com/2015/06/7r-ii-4.html
こちふかば (2015年6月10日 03:38)
あり得る話ですね! とおもうのは私だけかも。
曲面センサーにすることで、ライカMに比し、現行α7の最大の弱点であるオールドレンズ、特にその標準〜(超)広角系、での周辺画質の悪化が劇的に改善されるのが期待できます。
このアイディアをソニーに提供した一人は、他ならぬ私ではなかろうかと思っています。

この発想を2014年1月〜3月の何処かで、ヨドバシ梅田2Fで、Sonyの販売支援担当者と思われる男性店員に下記テスト結果ともに話しました。
ついでにこうも行った記憶があります:「私がもうちょっと若かったら、光学理論をちょっとお復習いして特許をとり、各社に売るのになー。」と

ヨドバシの店員も苦笑するより他ないww
0416名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM71-RFE4)
垢版 |
2019/01/14(月) 10:04:10.12ID:YCLfBo0fM
ニコンは一眼レフが売れてる状態でミラーレス出せてるから移行のタイミング自体は悪くないな
0417名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d6c1-NsAs)
垢版 |
2019/01/14(月) 10:06:34.30ID:zHrBL36s0
タムロンレンズの28-75mm F/2.8 Di III RXD(Model A036)が大人気なのもソニーαの売れる要因だよね。
0418名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d6c1-NsAs)
垢版 |
2019/01/14(月) 10:07:45.79ID:zHrBL36s0
ニコンDfをミラーレスで出せないのかな。
0419名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM3d-mBaC)
垢版 |
2019/01/14(月) 10:16:20.79ID:MhF4QwXoM
フルサイズミラーレス国内市場 年末商戦(12月)ソニーの牙城高し

ニコンとキヤノンがフルサイズミラーレス市場に参入し、当然数字的にソニーのシェアは落ちますが、その後70%弱のシェアを維持しながら12月は年末商戦時期でもありソニーのシェアはぞぞぞぞぞ増加傾向に。
BCN+Rが掲載しているフルサイズミラーレス販売台数シェア・チャートの8月〜12月の動きに注目です。

あと気になるのが、EOS Rの価格が下がりつつあり、現時点で価格コムの最安値が " 186,567円 " となっており、α7 IIIの最安値が " 185,640円 " でほぼ同じ価格帯になりつつある状況です。
ちなみにα7 IIIは2018年3月発売、EOS Rは2018年10月発売のフルサイズミラーレス機。EOS Rの価格は、一般的な需要と供給の関係による市場価格なのか
https://dclife.jp/camera_news/article/sony/2019/0113_01.html
0425名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd9a-7Mna)
垢版 |
2019/01/14(月) 12:34:02.24ID:i0qWCK2yd
>>423
大口径マウント()

大口径マウント(キヤノンRF、ニコンZ)は画質で有利?小口径マウント(ソニーE)は不利?周辺減光を比較してみた
https://ponkoshu.com/vignetting-mount-canonrf-nikonz-sonye/

→結果ソニーの方が減光が少なかったw

マウント内径の数値しか頼ることが出来ない馬鹿ゴキブリには残念な結果wwww
0427名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5105-VK1S)
垢版 |
2019/01/14(月) 13:29:46.85ID:6W8DVntO0
>>419
なるほど。

発売間もないEOS Rは、キャッシュバック期間中にも関わらず値段が下がり続け、、

それでもEOS Rの倍以上売れていたα7Vのシェアはさらに増加、、、

売れ残ったEOS Rの相場価格がダダ下がりになってしまったのかな。。。。。
0431名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM3d-mBaC)
垢版 |
2019/01/14(月) 14:20:04.31ID:K5bGndS6M
フルサイズ一眼レフの売れ行きはどうなんだろうな?
もう殆ど売れなくなってると思うが、ひょっとしたらミラーレス/一眼レフ関係なしにフルサイズの販売シェアを出したらそれでもソニーがトップってこともあるのでは?
0434名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ce8c-26/K)
垢版 |
2019/01/14(月) 14:44:36.32ID:YS0kkJ7J0
>>369見ると、金額ベースでZ6+Z7>EOS Rだから、現状はキヤノンの方がヤバくね?
まあ手抜きRしか出てないから伸びしろはあるけど、キヤノン
次はエントリー出すらしいから、現状の精一杯がRだったようだけどw
0436名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd7a-/3Zk)
垢版 |
2019/01/14(月) 15:17:54.96ID:sbpXOtqTd
>>434
そら流石に現段階のラインナップでニコンのが金額ベースで少なかったらヤバイだろ
EOS-Rは想定対抗機種がα7M2だろうから、α7M2より少し上位の価格までは落ちるだろうな
でも最近のキヤノン機なんて大抵こんな北岳並の激下りしてるし、現段階で買った人も想定内じゃね?
金に余裕が有りまくる人しか買ってないでしょ
0438名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3d07-ae4N)
垢版 |
2019/01/14(月) 15:34:48.55ID:myhsD9LF0
>>432
Z6は発売11・23くらいだからな
古いデータ見てもしゃあない

>>434
キヤノンは明らかに試作機だからな。
キヤノングループが総出で買い支えしてるんだろう
半分は自爆営業だろうな
Zよりボディーでかいくせにブレ補正無しとか、設計能力が無さすぎる
0439名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7a43-7Mna)
垢版 |
2019/01/14(月) 16:01:05.43ID:yDJgv7+D0
ヨドバシ ミラーレス一眼ランキング 2019年01月08日08:37に更新

1位 799日間100位内 FUJIFILM X-Pro2 [XPRO2(エックスプロ2) レンズ交換式プレミアムデジタルカメラ ボディ]

2位 176日間100位内 キャノン EOS Kiss M ダブルレンズキット ブラック [ボディ(ブラック)+交換レンズ「EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM」「EF-M22mm F2 STM」]

3位 268日間100位内 OLYMPUS OM-D E-M10 Mark III [ボディ シルバー]

4位 569日間100位内 SONY ILCE-6500 [α6500(アルファ6500) ボディ ブラック]

5位 184日間100位内 SONY ILCE-7M3 [α7 III (アルファ7 III) ボディ]

6位 297日間100位内 CANON EOS M100 ダブルレンズキット ホワイト [ボディ+交換レンズ「EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM」「EF-M22mm F2 STM」]

7位 819日間100位内 SONY ILCE-7M2 BQ [α7II(アルファ7II) ボディ 35mmフルサイズ]


13位 53日間100位内 CANON EOS R [ボディ]


18位 785日間100位内 SONY ILCE-7RM2 BQ [α7RII (アルファ7R II) ボディ 35mmフルサイズ]


21位 61日間100位内 Z6 24-70+FTZマウントアダプターキット [ボディ+交換レンズ「NIKKOR Z 24-70mm f/4 S」+マウントアダプター「FTZ(レンズ側:ニコンF / ボディ側:ニコンZ)」]

ニコン大丈夫か? しかしαは強いね〜よく売れているね!
0440名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3d07-ae4N)
垢版 |
2019/01/14(月) 16:02:40.03ID:myhsD9LF0
>>439
ヨドバシでカメラ買うような情弱がソニーに多いってだけ
ま、そういうキッズ層でしか小口径は騙せないもんな
0442名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM71-Ozk/)
垢版 |
2019/01/14(月) 16:14:36.75ID:kIaYqIwtM
日経が情報漏らしてて草。中級モデルってことはa6700来るのか?

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO39976820S9A110C1EA5000/
ミラーレスカメラの顧客争奪戦が混戦の度合いを増す。2020年の東京五輪や「インスタ映え」のニーズをつかもうと、ソニーは近く割安な中級モデルを投入する。
0444名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7a43-7Mna)
垢版 |
2019/01/14(月) 16:17:55.07ID:yDJgv7+D0
https://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=31959

2018年12月 新品・中古デジタルカメラ人気ランキング

1位 SONY α7III ミラーレス一眼カメラ
2位 Canon EOS R ミラーレス一眼カメラ
3位 SONY α7RIII ミラーレス一眼カメラ
4位 Nikon Z6 ミラーレス一眼カメラ
5位 FUJIFILM X-T3 ミラーレス一眼カメラ
6位 OLYMPUS Tough TG-5 コンパクトデジタルカメラ
7位 Nikon D850 デジタル一眼レフカメラ
8位 SONY Cyber-shot DSC-RX100M6 コンパクトデジタルカメラ
9位 Canon EOS Kiss M ミラーレス一眼カメラ
10位 OLYMPUS OM-D E-M1 Mark I
0448名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM3d-mBaC)
垢版 |
2019/01/14(月) 17:47:25.53ID:7oJZI/g6M
ヨドバシカメラ 交換レンズ ランキング
2019年01月14日14:36に更新された交換レンズのランキングです。

1位:ソニーFE 85mm F1.8
4位:ソニーFE 24-105mm F4 G OSS
5位:ソニー FE 24-70mm F2.8 GM
6位:ソニーFE 24-240mm F3.5-6.3 OSS
9位:ソニーFE 12-24mm F4 G

トップ10の内過半数がFEレンズ
https://www.yodobashi.com/category/19055/61001/ranking/
0450名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM71-RFE4)
垢版 |
2019/01/14(月) 17:53:39.92ID:YCLfBo0fM
>>434
金額ベースならZ6だけでEOSR超えてるよ
Z6+Z7だと台数ベースでほぼ一緒
0452名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 5a93-/q+0)
垢版 |
2019/01/14(月) 18:09:15.20ID:xuLoK3pz0
>>435
そろそろ、買い時かな。
14-30も出る頃だし。
何よりも、 Z70-200F2.8がF24-70F2.8並のサイズらしいので、それが魅力的だな。
大口径マウントのメリットがようやく出てきた感じかな。
0453名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd9a-Ozk/)
垢版 |
2019/01/14(月) 18:33:50.09ID:E8M4espKd
>>452
なおビヨーンになる模様…
0456名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd7a-/3Zk)
垢版 |
2019/01/14(月) 19:06:30.82ID:sbpXOtqTd
>>455
え?主戦場が一眼レフからミラーレスに完全移行した事で、むしろCNとSONYの技術力の差が決定的になったと見るべきでは?
今までは「ミラーレスとか亜流だし、本気出して無いし」って逃げてきたけど
「ニコワンでニコンの技術的優位性は立証されてる」とか寝言言ってたバカ達は何処に行ったのかな?
0457名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd9a-7Mna)
垢版 |
2019/01/14(月) 19:20:04.06ID:mx/rPPzxd
>>447
https://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=31959

マップカメラ 2018年12月 新品・中古デジタルカメラ人気ランキング

1位 SONY α7III ミラーレス一眼カメラ
2位 Canon EOS R ミラーレス一眼カメラ
3位 SONY α7RIII ミラーレス一眼カメラ
4位 Nikon Z6 ミラーレス一眼カメラ
5位 FUJIFILM X-T3 ミラーレス一眼カメラ
6位 OLYMPUS Tough TG-5 コンパクトデジタルカメラ
7位 Nikon D850 デジタル一眼レフカメラ
8位 SONY Cyber-shot DSC-RX100M6 コンパクトデジタルカメラ
9位 Canon EOS Kiss M ミラーレス一眼カメラ
10位 OLYMPUS OM-D E-M1 Mark I

ソニーは相変わらず売れてるなぁ
0459名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fa56-ZXJ2)
垢版 |
2019/01/14(月) 19:29:31.05ID:UyzId85H0
情弱度合いで言えばキヤノン機買うやつが一番情弱だろ
0460名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd7a-26/K)
垢版 |
2019/01/14(月) 19:46:17.12ID:r/PdVaAId
一眼レフはエントリー機とD850以外、完全終了したのがすごいなあ
まさか2018年だけでこうなるとは
ミラーレス使ってみると、すごい動体以外はEVFで十分だし、軽くて便利機能がいい感じだけど
0463名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa89-/q+0)
垢版 |
2019/01/14(月) 22:10:30.97ID:swyHrbfIa
>>461
画像を見る限り Z70-200F2.8及びZ24-70F2.8は、沈胴式ではないな。
Z70-200F2.8がF24-70F2.8と同程度のサイズと聞いて心が踊っただけだ。
あくまで、噂であるので蓋を開けて見ないと判らないがな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況