X



FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part54

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 359b-zJ3G)
垢版 |
2019/01/18(金) 14:02:04.38ID:S7EEJdBr0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えて、コピペ用の2行目が残る)

■XFレンズ スペシャルサイト
ttp://fujifilm-x.com/xf-lens/

■XFレンズ Lens Technology
ttp://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/xf_lens/about/

■XFレンズロードマップ
ttp://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/xf_lens/roadmap/

■XFレンズギャラリー
ttp://xseries.tokyocameraclub.com/xflens_gallery/

■前スレ
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part53
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1545034354/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0467名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dfab-PoJv)
垢版 |
2019/02/06(水) 19:14:29.31ID:qtr4fB970
ほんとに出す日なんてくるのか?
フルサイズミラーレスが出揃ったいま、Xマウント用に開発リソースを割いてくれるのかって疑問よ
タムロンがXマウントにも出してくれるとかいう話は随分前のやつだしな
0468名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H7f-ZSl4)
垢版 |
2019/02/06(水) 19:14:42.26ID:OzNSQM2hH
フルサイズのF2.8やシグマAPS-CのF1.8のズームなら16-55より画質は良いと思う
ただし、16-55よりデカ重になる。フジのXFレンズは他者のデカ重レンズと比較すればXCレンズのようなもの
0479名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 5f02-qQ9r)
垢版 |
2019/02/06(水) 22:54:04.78ID:E1wlCjr40
>>478
有無を言わせないほどの現実(比較)を見せてくれー
フジのレンズは良いぞ!と言っている人もいれば、
他と比べるとダメダメって言ってる人もいるし
自分はFUJIFILM使い始めて数年=カメラ歴だから、よくわからん
ネットでも多分に主観が入ってる記事や提灯記事が多いし
自分はレンズ・本体総合的に満足してるけど、他はもっとすごいのか
0481名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sxb3-yC8S)
垢版 |
2019/02/06(水) 22:56:25.84ID:h6/RJ23ux
>>467
Xマウントの仕様は非公開なんで独自で解析する必要がある
もしレンズ出したらその後出てくる富士フイルムのボディは動作しないように対策するかもしれない
苦労が多くてリスクもそれなりにあって売れる数も限られるから商売になんない
0483名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM03-6hnO)
垢版 |
2019/02/06(水) 23:06:40.04ID:5ye1Vx2vM
七工匠レンズ使ってる富士ユーザー多すぎ。
どんだけレンズねえんだよ富士。
0485名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dfab-jOWJ)
垢版 |
2019/02/06(水) 23:20:26.54ID:qtr4fB970
レンズの仕様ってどういうヤツのこと?
レンズのマウントの仕様って話なら、サードパーティに良いレンズ出されると純正レンズがその分売れなくなる
だから純正レンズの稼ぎもわりとアテにしてる場合は公開しないんだと思われる
0486名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dfab-jOWJ)
垢版 |
2019/02/06(水) 23:24:22.96ID:qtr4fB970
サードパーティのレンズも揃ってたほうがシステム全体としての魅力がアップすると思うんだけどね。
その結果、Xマウントシステムが人気になれば、富士フイルムも潤うはず…。
でも現実的には、システムの充実度を考えるならその点ではキャノニコに勝つのは難しいから、総合的に考えて儲からないと富士フイルムは考えたんだろうね。
0487名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ffed-amyA)
垢版 |
2019/02/06(水) 23:33:18.25ID:brAKzcsz0
>>481
フジは公式にサードを排除しない宣言をしてるし、フジ自身がそのアダプタ類を展示してたりするほど
かなり前からXについては、仕様については聞かれれば教えると公言しているので、
解析など一切必要なく、問題なく動作するレンズを作ることが出来るし、対策などをすることなどありえない
Xマウント用レンズを売るためのロイヤリティーと想定される販売量から、儲けが出せるかどうかだけが問題
(ほとんどネタにならないけど、TokinaもX用レンズの設計に手を付けてはいるがその辺の理由でリリースされていない)

そもそも、Gマウントはオープンな仕様になっているけど、Xマウント用を作っているアダプタメーカーが、GができればXを作るのも容易と言っていることから、
基本的な仕様には互換性があるのだと思われ、そのためにGFXリリース後あたりから急に数種類もAFアダプターが作られている
0489名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bd02-/WZR)
垢版 |
2019/02/07(木) 00:44:28.60ID:7TA8irI30
ビジネススタイルとしてはプリンタとインクの関係に近いイメージなんだろうな
本体をテコにどれだけレンズを買ってくれるか
尤もプリンタ−インクとは違ってカメラ本体販売数が増えればレンズが売れる機会も増えるのだからサードパーティを排除する気は特にないと思う
つまるところ参入する側の都合(コスト、収益見込み的にそれだけの価値があるか)だろうね

フジノンだけでもF2シリーズ揃えたり価格帯も広くカバーし始めたから
純正と食い合って利益出ない(十分まとまった数出ない)可能性が高いし現状では本格的な参入の見込みは無さそう
0491名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spd1-5Mbp)
垢版 |
2019/02/07(木) 11:01:26.60ID:I6iepuVpp
35mmf1.4はバージョンアップもせずキャッシュバック対象の例外にして
信者が勝手に魔法魔法言いながら宣伝してくれて
黙ってても勝手にトップセールスだから
富士はほんと美味しい思いしてるだろうな〜
0492名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd22-/pDL)
垢版 |
2019/02/07(木) 11:20:58.28ID:a8Pp/7edd
>>464
ほんとかよwww
0494名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM22-gzwS)
垢版 |
2019/02/07(木) 11:30:41.45ID:xfJv/tSAM
タムロンは味があってよく見ると写りもいい感じ。シグマはパッと見から写りがいいがタムロンよりは素っ気ない
ただし、タムロンやシグマの中で高価格帯のレンズでないとそこまで写りの面は期待できない
フジは低価格帯や小型軽量なレンズでもそこそこ写る感じ。高価格帯で比べるとタムロンやシグマに劣りそだが、サイズ重量は抑えめ
0495名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 91ab-HsRj)
垢版 |
2019/02/07(木) 11:41:07.12ID:p2vKNQHd0
フジのやつは安くても3万円くらいするが、タムロンやシグマだとフルサイズ用レンズでも2~3万円で買えてしまう。古いからというのも大きいが。
写りに大差ないとは言えないが、多くは周辺画質が少し悪いって程度だし絞るとだいたい改善するから、タムロンやシグマの安レンズでもなんとかなるよね
なのでXF10-24が新品キャッシュバックor中古で7万円とかの一方、タムロンのフルサイズ用広角ズームが中古2~3万円で手に入るとウラヤマシーとなってしまう
0497名無CCDさん@画素いっぱい (ガックシ 0666-YR4T)
垢版 |
2019/02/07(木) 12:08:34.30ID:JGoCvmaI6
peak designのエブリデイバックパック20Lか30Lかで迷ってます。30Lかなり大きそうなので、20Lでも以下の機材、あまり拡張せず(上蓋を広げすぎず)に収納できるか、ご助言いただけませんでしょうか。
レンズ:XF16-55, XF50-140, XF35 F1.4, XF90, XF18
カメラ:X-T3, X-M1
ストロボ:Nissin Di700A
0498名無CCDさん@画素いっぱい (ガックシ 0666-YR4T)
垢版 |
2019/02/07(木) 12:09:07.13ID:JGoCvmaI6
X-M1とXF18はコンデジ的に使ってます。
メインのX-T3は普段はズームでここぞというときにXF90, XF35を使いたい、という感じです。
2-3週間滞在の海外旅行で使うために購入を考えてます。
飛行機では手荷物で全部積み込みますので、上記一度に入れたいですが、常に全機材を旅行中持ち運ぶわけではありません。
20L(実質拡張しないと12L)に入りますかね?使い勝手はスリングの10Lが気に入っているので、見た限り、似たような感じで問題ないかなと思ってます。
0501名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0202-/WZR)
垢版 |
2019/02/07(木) 12:51:36.63ID:08XhyhJP0
12:50:19.45 ID:08XhyhJP0
http://www.lenses-ds.co.jp/myweb11_29.html

レンズ設計光学講座


参考文献:
井上弘『光学素子と機構の検査技法 改訂版 T光学材料・素子編』オプトロニクス社 2009
井上弘『光学素子と機構の検査技法 改訂版 U機構部品編』 オプトロニクス社 2009
中川治平『図解雑学レンズのしくみ』 ナツメ社 2010
渋谷眞人『レンズ光学入門』 アドコム・メディア 2009
中村荘一,藤江大二郎『基礎からわかる光学部品』 (株)オプトロニクス社 2006
橋村淳司,大利祐一郎,特集:光ピックアップの光学系「3波長互換対物レンズ」,光技術コンタクト,Vol.45,No.9,2007
尾上守夫 監修,村山登・小出博・山田和作・国兼真 著,「光ディスク技術」,ラジオ技術社,平成4年7月20日 2版2刷発行
0502名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H0a-gzwS)
垢版 |
2019/02/07(木) 13:07:21.91ID:oI2unTTgH
>>495
タムロンやシグマのレンズに対する選択肢は下の四つ

1. 非Xマウントのカメラボディに乗り換え
2. 非Xマウントのカメラボディを買い増し、併用
3. fringetを挟んでフジのカメラボディに取り付け
4. フジ純正縛りを貫き、非Xマウントのレンズは潔く諦める
0504名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd82-u5Hr)
垢版 |
2019/02/07(木) 14:52:09.91ID:tzdOug7Td
>>497
入らない。
全部は絶対入らない。
似たような構成でサブカメラが無い状態で、さらにストロボも一回り小さいタイプとブロアーなど小物類入れてちょっと上の方で止まる感じ。
0505名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW c563-u5Hr)
垢版 |
2019/02/07(木) 14:54:45.53ID:355cd1UL0
>>498
にたような機材量でにたような移動感だけど30Lのほうがええよ
自分も機材全詰めで機内持ち込みするけど30Lに詰めて席の上に入れちゃう
余裕があったとしても細々したもので埋まるから30が良い
20は結構小さくて売っちゃった
0507名無CCDさん@画素いっぱい (ガックシ 0666-YR4T)
垢版 |
2019/02/07(木) 17:22:42.44ID:JGoCvmaI6
>>505
ありがとうございます。20Lなら普段使いもできるかな、という気持ちが若干あったので、迷ってましたが、30Lにする決心がつきました。
預けるスーツケースに10Lスリング入れて、機材の入らない現地での移動はそれでしのごうと思います。
0509名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW cd02-4MVz)
垢版 |
2019/02/07(木) 19:37:06.49ID:E/aUUvC50
米尼で8-16をギフトラッピングで注文したものですが、本日無事到着しました
http://imgur.com/DyQ3xpK.jpg
http://imgur.com/G2dOT2P.jpg
http://imgur.com/jV7T03m.jpg
一番外のダンボールもキレイなもんですわ
本体箱にちょっと傷あったけど、(3枚目の手前)こんなん気にする人いないですよね?
動作もかんぺき!

しかし・・・デカイ!
http://imgur.com/sKRGVKX.jpg
0513名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW cd02-4MVz)
垢版 |
2019/02/07(木) 20:44:10.31ID:E/aUUvC50
>>510
ほぼツライチですね・・・
>>511
>>512
ありがとうございます
純正部品は使わないにしてもできるだけ残しておきたい派なので、
Amazonで適当に買ったホットシューカバーつけてます
レリーズボタンはT2の時からお気に入りで、野鳥撮影も好きなので千鳥のレリーズを買ってT3に移植しました!
0514名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM22-oGyD)
垢版 |
2019/02/07(木) 20:45:19.90ID:cNOjpVVZM
>>509
こういう報告すこ
0517名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM22-gzwS)
垢版 |
2019/02/07(木) 21:05:25.37ID:xfJv/tSAM
7artisansより少し価格高くなるけど、SAMYANGのレンズであれば画質はかなり良い
0520名無CCDさん@画素いっぱい (ガックシ 0666-YR4T)
垢版 |
2019/02/07(木) 21:55:33.10ID:JGoCvmaI6
>>508
アドバイスありがとうございます。確かに標準ズームはなくてもいいかもなんですが、これが持ってる中で一番広角なんですよね。。
XF16 F2.8が出たら、入れ替えて標準域は単焦点のみにしようかなという気が少ししてきました。

>>509
めちゃくちゃうらやましいです。超広角楽しんでくださいね。
0522名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM22-gzwS)
垢版 |
2019/02/07(木) 22:04:10.50ID:xfJv/tSAM
魚眼じゃなくて相当に広角なレンズだと
LAOWA 9mm F2.8 Zero-D も良いらしいね
0524名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d92c-B5rS)
垢版 |
2019/02/07(木) 23:29:47.13ID:weiwaRxi0
サムヤン12mm F2はそうとう出来が良いよ
4角が流れるけどそれ以外はすごく解像するし色乗りも良い
寄っても描写が甘くならないしボケもそこそこ自然
0528名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW c563-u5Hr)
垢版 |
2019/02/08(金) 00:45:15.78ID:yJ+xIL4r0
>>509
そのレリーズ昔オリホビで昔買ったわ〜
あの中では千鳥が1番好みだ
0539名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 46ed-9xwQ)
垢版 |
2019/02/08(金) 19:38:34.88ID:CS4v6Ecj0
その2本なら性能は桁違いにLaowa9mm
Laowa9mmと比較できるレベルの性能なのはミラーレス用のSamyang12mmF2の方だけど、総合的にSamyang12mmF2よりいいと思う
Laowa9mmはSamyang12mmF2の弱い色収差もよく抑えられているので、解像性能以上にさらによくすっきり写る
サイズからわかると思うけど減光は大きい
あと、Zero-Dだけど歪曲はSamyang12mmと同じ程度の微樽だからそこだけ注意
0541名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 02b3-rHuM)
垢版 |
2019/02/08(金) 20:09:13.55ID:hiyerFsA0
その評価は何基準なんだろ
世の中にLaowa9mmとSamyang12mmと7artisans12mm全部持ってて
そこまで比較評価するような酔狂な人間がそうそういるとは思えないんだけど
サンプル画像だけで評価してるってことはないよな?
0543名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H0a-gzwS)
垢版 |
2019/02/08(金) 20:54:17.18ID:85/CFiVRH
>>541
同様のレンズをずっと持ち続ける人は希少だろうが、一時的に似たようなレンズを何本か実際に手元に置く人は結構いると思う
入念に比較して気に入った一本を残して他は売り払う感じ
0544名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 919b-KkDu)
垢版 |
2019/02/08(金) 21:31:37.20ID:gacc9iW30
>>540
別の人だけどf8でこんな感じ。あまり改善されないので撮って出しには向かないと思う。
https://i.imgur.com/iOtq7SX.jpg
関係ないけど同じ場所の10-24mmはこんな感じ
https://i.imgur.com/6xkTQ20.jpg

公式サイトにLR用の補正データがあるんだけど、LRに突っ込んでも認識しない
仕様になってるみたいなのでadobeが入れてくれるまではしばらく手作業になる模様
0545名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMca-gzwS)
垢版 |
2019/02/08(金) 22:40:19.66ID:6tWMDOq9M
Samyangの写りは濃厚で好きだね。XマウントのAF対応版を順次出してもらいたい
同じ焦点距離のレンズが気になって何本も買っちゃう人はいるだろうね。高いレンズを最初に買っておけば済む話でもなく、安いレンズの方が合う場合もある
10-24は高価だったが、安価な単焦点よりも個人的に合わず手放した
0546名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW c563-u5Hr)
垢版 |
2019/02/09(土) 03:51:17.17ID:/iF5l52j0
周辺減光ってそんなに排除する必要ある?
仕事で使うなら分からないでもないけど
0549名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a92c-B5rS)
垢版 |
2019/02/09(土) 10:54:54.61ID:5a7lfsTD0
imgur.comってこんなに圧縮されてしまうのか
0550名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a92c-huPk)
垢版 |
2019/02/09(土) 11:21:39.42ID:5a7lfsTD0
ごめんサインインしてなかったので上げ直し
SAMYANG 12mm F2.0 Xマウント
F値5/2枚目以降はフォーカス位置無限遠のJPEG撮って出し
四隅の流れてる感じや解像の参考になればと
カメラはFUJI X-T3/プロネガhi

https://i.imgur.com/6SlsU7w.jpg
https://i.imgur.com/VU4oWXz.jpg
https://i.imgur.com/jsPICyZ.jpg
https://i.imgur.com/zq60m2e.jpg
https://i.imgur.com/b1tEhPk.jpg
0551名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0256-vbKJ)
垢版 |
2019/02/09(土) 11:55:16.26ID:Oh15lGB/0
四隅以前に全体的になんかおかしいですよ。エラーなのでは?
単焦点がスマホ以下なわけないはず
0554名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 422c-B5rS)
垢版 |
2019/02/09(土) 13:39:18.31ID:IL4dLYT80
え?画質悪く見えんのだが?
0555名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6ec1-gzwS)
垢版 |
2019/02/09(土) 13:50:20.45ID:RESpKjXL0
flickr等で見れば分かると思うけどsamyangレンズは高画質だよ
MFだとEXIFの絞り値が記録されなくて不便のは難点
https://www.fotodesign-rs.de/samyang-12mm-f2-review/
この辺の画質をスマホ以下だと言っていたら、Xマウントのカメラよりもコンデジを使った方が良いことになる
0564名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 412c-B5rS)
垢版 |
2019/02/09(土) 18:16:10.59ID:tR1c5m6X0
若干タル型にふくらむね
12mm画角はやっぱり面白い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています