X



FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part54

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 359b-zJ3G)
垢版 |
2019/01/18(金) 14:02:04.38ID:S7EEJdBr0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えて、コピペ用の2行目が残る)

■XFレンズ スペシャルサイト
ttp://fujifilm-x.com/xf-lens/

■XFレンズ Lens Technology
ttp://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/xf_lens/about/

■XFレンズロードマップ
ttp://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/xf_lens/roadmap/

■XFレンズギャラリー
ttp://xseries.tokyocameraclub.com/xflens_gallery/

■前スレ
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part53
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1545034354/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0570名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW c563-u5Hr)
垢版 |
2019/02/10(日) 01:07:57.09ID:07VN1GNS0
サムヤンと8-16どっちが星に向いてる?
0572名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 868c-dU/a)
垢版 |
2019/02/10(日) 12:13:33.41ID:Pn9If08g0
1024て後継とか当分ないよな?
買おうか迷ってる間に5年近く経ってしまった
0573名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6ec1-gzwS)
垢版 |
2019/02/10(日) 12:19:10.84ID:vRqfxI3M0
8-16を出したばかりなのだから10-24のリニューアルはなかなかないだろうね
というより、ほぼ同じスペックでリニューアルされているのってXCのレンズしか今までない
Xマウントが存続している間にXFのレンズのリニューアルを一度するのかもあやしい
0575名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6ec1-gzwS)
垢版 |
2019/02/10(日) 12:20:52.43ID:vRqfxI3M0
リニューアルに近い形だと、56のAPDみたいなのはあったか
0576名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6ec1-gzwS)
垢版 |
2019/02/10(日) 12:22:38.74ID:vRqfxI3M0
>>574
23の距離が好きならいいんじゃないの。2本使い続けてみてどっちをどういう時によく使うか分かってくるし
0583名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8629-6AG8)
垢版 |
2019/02/10(日) 13:46:00.77ID:uV7qAB7g0
古代人からの言い伝えによると

安レンズは絞らないと満足した画質にならない
高級レンズは開放から使い物になる

明るさ、重さと引き換えにその表現力
その反対で機動力

XFレンズは開放から使えるってのを力強く謳ってるし
軽さ重視でいいならf2でいいんでねーの(鼻ホジ)
0584名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spd1-5Mbp)
垢版 |
2019/02/10(日) 13:49:34.33ID:S6qRS+VMp
個人的に、23mmf1.4はXマウントの中でもトップ3に入ると思う

23mmf1.4のヌケの良さや、立体感のあるボケ、周辺隅々までの描写を味わうと
f / 2.0以上で使うこと前提にしても、23mmf2.0やX100ではちょっと物足りなくなってしまう

一方で、絞って撮ってL判にプリントやインスタに載せるなら
どれのレンズ化区別するのは難しいだろうね。むしろキットレンズの23mmでも十分

若干機動力落としても描写を求めるなら買って損はしないレンズだよ
0585名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spd1-5Mbp)
垢版 |
2019/02/10(日) 13:55:23.06ID:S6qRS+VMp
>>583
F2はその法則に完全に当てはまらず開放の性能もソコソコだから
コスト2倍のF1.4よりも人気あるんだろうな〜

F2は周辺減光がかなり酷いため
常にオートDR拡張状態でシャドー側の階調が良くないのと
近接開放が使い物にならんくらいソフトフォーカスになるのがたまに傷かな
0589名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMca-gzwS)
垢版 |
2019/02/10(日) 15:47:45.03ID:0xzYgnU6M
>>588
35を持っているなら新しく出る16 F2.8がいいんじゃないの
0590名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6e2c-B5rS)
垢版 |
2019/02/10(日) 15:48:57.79ID:aKGCT8/c0
新たなロードマップが来週発表だそうで
https://i.imgur.com/Cfd226A.jpg
0594名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW fe7c-HrYE)
垢版 |
2019/02/10(日) 17:35:09.48ID:27WOOFMY0
いいね。
俺も同じような
1820 3514 6024。
1628は小さくて軽ければ買う。
0595名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 02b3-rHuM)
垢版 |
2019/02/10(日) 19:18:19.99ID:t9VeN7Ju0
>>582
一枚一枚の写真を見比べても見わけのできるソムリエはほとんどいないと思うよ
ただ自分で手に取ってたくさんの写真を撮っていけば使い勝手の差を含め
描写の違いがなんとなく蓄積されて行ってわかるようになるはず

>>593
中華の25mmF1.8は周辺画質がちょうヘッポコだからなあ
近接で周辺部がぼけてる写真ならともかく、スナップ的な広角単焦点には
向かないと思うぞ
0596名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spd1-u5Hr)
垢版 |
2019/02/10(日) 20:07:20.66ID:9EynPtBVp
>>590
それロードマップじゃねぇだろ
0600名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d92c-B5rS)
垢版 |
2019/02/10(日) 20:52:22.33ID:0KSG0j2d0
23mmはF2はダメだ
寄れるけどF4まで絞らないとソフトフォーカス状態になるし線が太くて描写が汚い
23mmはF1.4の一択
0604名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spd1-5Mbp)
垢版 |
2019/02/10(日) 21:25:08.08ID:AM0Mtl+Zp
結果の集計は時間かかるんじゃないかな

FujiRumorsでの同じ投票の結果だと
こんな感じで、古いレンズの更新を希望してる人が多いようだね
まぁ、ただでさえ数でなさそうな33mmf1.0発売の直後に
何もしなくても売れまくってる35mmf1.4をあえて更新して
33mmに自らトドメ刺すのか?( ;´Д`)

https://www.fujirumors.com/vote-ultimate-fujifilm-aps-c-lenses-poll-30-lenses-3-votes-lets-fuji-know-like/#ViewPollResults

https://i.imgur.com/mTf1iFy.png
https://i.imgur.com/uPXTg5Z.png
0605名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spd1-5Mbp)
垢版 |
2019/02/10(日) 21:38:27.00ID:AM0Mtl+Zp
>>595
f / 2.0だとボケの感じが全然違うから、まぁ分かるっちゃ分かるかな
近接だとよく写真わからない人でも23mmf2.0の緩さには気づくかも

上でも言ったけど、絞ってL判やスマホサイズで鑑賞するなら23mmf1.4もf2.0もキットレンズもほとんど区別つかないと思う
大きくプリントしたり、大きなモニタで鑑賞したり、舐め回すように等倍鑑賞すると当然差は出てるが
0607名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spd1-gzwS)
垢版 |
2019/02/10(日) 22:18:50.17ID:NeuKBsWfp
以前レンズ相談に乗ってもらってた者ですが今日1614を地元のビックで注文してきました
店頭在庫がなかったので取り寄せで水曜到着

あと聞きたいんですが5612は内部に物凄いホコリ入りやすいって使ってる人に聞いたけど皆さんのはどうです?
0608名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spd1-5Mbp)
垢版 |
2019/02/10(日) 22:33:04.00ID:AM0Mtl+Zp
>>607
富士のレンズは他社に比べて全般的に埃入りやすいと思う
つーか、最初から埃入ってるのがデフォという酷い有様

全群繰り出しが最悪ですぐ埃入る
インナーフォーカスでもWR付いてなくてガコガコ言うやつは怪しい
WRついてても普通に埃入る
0610名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spd1-5Mbp)
垢版 |
2019/02/10(日) 22:58:12.30ID:AM0Mtl+Zp
>>609
ちなみに、レンズ交換できないX100Fで
センサーユニットに大きめの埃入って写り込んだのは一番萎えたな
サポート期間外だとユニット交換で1.5〜2万近くかかるとかコスパ悪すぎる
も〜すこし品質向上してくれると良いんだがな〜
0613名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0208-RSuM)
垢版 |
2019/02/10(日) 23:52:26.17ID:ZwX3vbZM0
今のキャッシュバックキャンペーンでXF23mm f1.4買った
満足はしてるのだが、買うまで知らなかったのが、距離指標付きMFとAFをレンズ側で手動で切り替える方式になっているため、
MFと親指AFの切り替えに一手間かかること
0619名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6ec1-gzwS)
垢版 |
2019/02/11(月) 00:29:59.75ID:J0gxOD+L0
>>617
まずはXC15-45か16-50でも付けておけ。どの程度の広角が必要か分かったら単焦点に乗り換え
0623名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6ec1-gzwS)
垢版 |
2019/02/11(月) 00:47:51.47ID:J0gxOD+L0
>>622
2314とX-Pro2で豪華版X100Fの出来上がり
0624名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMcd-z8kj)
垢版 |
2019/02/11(月) 00:53:26.16ID:/bxqOM6CM
換算24mmは以前使っていたカメラで、換算27mmはスマホで何となく把握してるんですが
主に星景に使いたいんで明るい方がいいかなぁと思ったり
ツァイスの12mmという選択肢もあるんですねぇ
多分サムヤンの魚眼もそのうち買うと思うし
キャッシュバックの期限も近いし何とも悩ましい
0625名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6ec1-gzwS)
垢版 |
2019/02/11(月) 01:04:00.70ID:J0gxOD+L0
万能なのは16かなあ。この機会にTouit12でXFと違った描写や発色も見るのもいいかね
より広角な方が良いならサムヤンの魚眼と12 F2.0を二本買うとXF16やTouit12一本分くらいの出費で済むけど
0635名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bd02-/WZR)
垢版 |
2019/02/11(月) 10:32:22.26ID:q2VRTeiB0
ボケって基本的には補助的なものでしょ
ボケを出すために撮るのでは無く、対象をよりよく撮るためにボケさせるだけ
スナップなら質をある程度確保できればあとは使いやすさ優先ってのはそれはそれで自然じゃないかと
0636名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spd1-gzwS)
垢版 |
2019/02/11(月) 10:59:47.94ID:eRs0rlYRp
>>630
全部が全部じゃないけどインスタや500pxで写真やEXIF見ると絞って構図作ってるかっちりした写真が多い
レタッチも彩度高くてギラギラしたHDR風は廃れて彩度は少し落ち着いてるけどコントラストは高めでマットな質感のが流行ってきてる印象
あとポップなミニマル写真とか海外で流行ってる
色んな作風の人がいるから一概には言えないけど全体的な雰囲気の変化はこんな感じ

フィルム調とかふんわりエアリーとかも日本独特のレタッチで海外ユーザーにはウケ悪いね
0637名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW c563-u5Hr)
垢版 |
2019/02/11(月) 11:09:10.98ID:b3+0kfa30
1628は中華かな
0639名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6ec1-gzwS)
垢版 |
2019/02/11(月) 12:29:16.05ID:J0gxOD+L0
そもそもボケを強く求めている人はフルサイズの中望遠や望遠のレンズがボケ量が稼げるからそっちを使いそう。MFT持ちは絞る人がAPS-Cより更に増えるんじゃないの
0645名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 91da-Jag9)
垢版 |
2019/02/11(月) 15:41:49.33ID:rCnvQdsG0
日本人がボケボケ言うから海外でもbokehって単語ができた
0648名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spd1-5Mbp)
垢版 |
2019/02/11(月) 17:25:19.69ID:rTvGb7Q2p
>>643
富士フイルム含むメーカー側もボケボケ言って煽ってる側なんだよな〜

個人的にはXマウントのボケ量は殆どの場合で十分だが、広角側は少し物足りないかもな
16mm(フル換算24mm)以下だとボケ使った表現の幅はかなり狭まるし
23mmくらいでも、開放から1〜2段絞って使いたいわけで、そうするとまだ若干ボケ使った演出に困難を感じる
35mm以上で困ることは皆無だが
0653名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa05-vi3K)
垢版 |
2019/02/11(月) 20:43:20.49ID:bkYMaApsa
諸先輩方にお聞きしたいのですが、
3514 5612 9020 をt2にて使用しています。ファインダーで覗いてるとき一番ハァハァするのが56 二番目が90で三番めが35な感じです。こんど2314買ってみたいと思うのですが何番目くらいのハァハァに入りますかね?
0654名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8275-Jag9)
垢版 |
2019/02/11(月) 21:00:22.01ID:MsAIpuvG0
( *´Д`)ハァハァ
0655名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6ec1-gzwS)
垢版 |
2019/02/11(月) 21:14:50.00ID:J0gxOD+L0
>>653
35とそんなに変わらんと思う
0657名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d905-fV7j)
垢版 |
2019/02/11(月) 21:28:27.31ID:loVnZSd50
Fringerってプロモデルじゃないの安かったから買ってしまったが、絞りはボディ側で割り切るなら変わりないですよね?
0662名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6ec1-gzwS)
垢版 |
2019/02/11(月) 21:53:32.93ID:J0gxOD+L0
>>657
AFや手ぶれ補正とかの電子制御の性能は変わらないと思う。材質が少し違うので耐久性は若干変わるかも
0663名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6ec1-gzwS)
垢版 |
2019/02/11(月) 21:56:40.27ID:J0gxOD+L0
>>658
ツァイス系のレンズはファインダーから覗いた印象から変わりそう。好みにもよるかもしれないが、だいたいの人にとって好感触だと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況